• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月23日

春を探しに(新宿御苑へ)



2月21日 日曜日の事になります。

この日はNikonに用事があり新宿まで出かける事にしていました。
昔F4時代に使っていた古いレンズとフラッシュの動作チェックをしに行きました。
また気になるあの新製品をこの手で触ってみたくって・・・
1月には銀座のNikonで弄り倒したんですが・・・
もう一度弄ってみました。
やっぱりイイ。
カメラを趣味とする者が一度は使ってみたい一台です。
3月26日発売と発表になりましたね。
楽しみです。


さてせっかく新宿まで行くので久し振りに新宿御苑に行く事にしました。
そう『春を探しに』行ってきました。


午前中はちょっと曇っていましたが・・・
昼過ぎからちょっと日も差し始めました。

しかし・・・
風がメッチャクチャ強いです。
被写体ぶれした写真もありますがどうぞご覧ください。
 



梅が元気に咲いていました。
なんとも言えない梅の花の香りがします。

四方に伸びた枝の処理とか、背景の処理とか・・・
梅の花は難しいですね。










すぐ近くの梅の木にメジロが飛んできました。
梅とメジロ。
これぞ日本って感じです。
僕って単純ですね。




フクジュソウも咲いていました。
この花も春を告げる花ですね。




さて河津桜はどうでしょうか・・・
木によって花の開花に随分差がありました。
まだその殆どが蕾の木だったり・・・
奇麗に咲き誇っている木だったり・・・










10 


NTTドコモ代々木ビルが見えます。
この木の周りには人が沢山集まっています。
風が強いのでもうすでに花弁が空に舞っていました。

11  ちょっと散りかけの河津桜とメジロさん・・・


えっ~!
かと思えば日当たりの良いこの木はもう既に花が散り始めていました。

12


13


14


15


16


さあ寒桜系が咲き始めましたね!
やっぱり奇麗だ!
家にいるとわからなかったけど・・・
もう春なんですね!
ここ新宿御苑には梅、フクジュソウ、河津桜などの花が咲き始めていました。
そして春を感じようと多くの方が集まっていました。
風は強かったもののもう春の香りがします。
そう!
もう春なんですね!

これから5月の連休明けまで桜を追いかける事にしよう!
新しいマシンを相棒に加えて・・・





本日も最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の機材  D810 
  AF-S VR Micro 105 f2.8G IF-ED
  AF-S 24-70   f2.8E ED VR
      AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/02/23 21:41:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

呑める幸せ
バーバンさん

YouTube動画up 【車中泊】 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

晴れそして猛暑日(あと3日)
らんさまさん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

横浜家系ラーメン【 魂心家 】平塚 ...
bighand045さん

焼きそば弁当&茹でモロコシの二乗
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年2月23日 21:51
こんばんは(^_^)

いえいえ梅の木にメジロ…
これぞ日本の春です(笑)

そちらはもうかなり春めいて来てますね。
此方もゆっくりですが少しずつ春が近づいて来ております(*^。^*)
コメントへの返答
2016年2月25日 23:26
こんばんは!

やっぱり梅の木にメジロは日本の春ですよね。

今朝起きると一面真っ白(雪)でしたが一日で一気に解けてしまいました。

着実に暖かくなってきています。
お互い春が待ち遠しいですね。
2016年2月23日 23:02
こんばんは^ ^

そちらはもう春なんですね!
こちらはまだ冬ですよ(笑)

もう桜が咲いているのですね〜!これからは皆さんの桜の便りを指をくわえて、鑑賞させていただきます。(^^;;

3/26発売ですね!D500のように延期にならなくて良かったですね!
<新しいマシンを相棒に加えて・・・
えっと(^^;;変更じゃなくて更に加えちゃうんですね(汗)
コメントへの返答
2016年2月25日 23:31
こんばんは!

こちらは一気に春になってきました。
寒桜系ですがまさかの散っている木もあってビックリしましたよ。
暫く桜便りにお付き合いくださいね。
でも長野もすぐに追いつきますから。
今年は何処に撮りに行きますか?
高遠も行きたいのですが・・・

所が・・・
3月25~26日大阪出張になっちゃいました。
まあ発売日に来るかは?なんですが。
マシンはD810との2台体制ですよ。
2016年2月23日 23:06
こんばんは!
関東の方はもうすっかり春ですね~♪
4はまさに「梅に鶯」、春を感じさせるシーンですね!(メジロですが)

新しいマシンも桜(ソメイヨシノ)の開花時期にぎりぎり間に合いそうですね!
私も今年は桜を多く撮りに行きたいです(^^)
コメントへの返答
2016年2月25日 23:33
こんばんは!

そうですね。
外に出てみたら・・・
一気に春になっていました。
でも今朝は一面銀世界だったんですよ。

ソメイヨシノはいろんな所に撮りに行きたいと思っています。
またご一緒したいですね。
2016年2月23日 23:15
こんばんわ。

春の足音が着実に近づいていますね。
私は春は好きなんですが、いつも仕事が重なって忙しいので、複雑な心境の季節です。

でも、こうして河津桜とメジロの写真を見ていると微笑ましいですね。
最期の淡い写真も素敵です。
コメントへの返答
2016年2月25日 23:38
こんばんは!

あまり気づかなかったんですが・・・
春は着実に近づいてきていますね。
今朝は雪でしたが三寒四温ですね。

このメジロは意外にすぐ近くに飛んで来たんですよ。
梅とメジロはあいますね。

これからお忙しくなるかと思いますが体調崩されない様に!
2016年2月23日 23:16
いよいよニコンのあれが発売目前ですね・・・!

シグマからもちょっと気になる新製品が発表になり、今からとても楽しみなのですが、こちらは単なるマウントアダプターなのでちょっと比較にはならないですね。。

新宿御苑は丁度1年前くらいに行きましたが、広大な敷地で新宿の高層ビルも見えますし、物凄い樹齢の木とかもあったりと何かと楽しめるロケーションですね・・・

10のドコモタワーとピンク色の花の対比が美しいですね~♪

自分は梅も河津桜もかなり苦手な被写体です。。

ソメイヨシノが満開の頃にまた関東方面攻めに行きたいです・・・(^^
コメントへの返答
2016年2月25日 23:55
こんばんは!
そうなんです。
憧れ!ですから。
使いこなせるかは?ですが被写体を広げて行きたいなと思っています。

最近のシグマは目が離せないですね。
純正が出してこないニッチな部分をガンガン攻めてきますね!

新宿御苑は季節折々の花が咲くので面白いです。
でもまさか河津桜が散っている木があるとは思いませんでした。
木によって随分違いがありました。

僕は景色としての花(遠景)はいいのですが、花単体は結構苦手かもしれません。

実は3月25,26日と大阪出張になってしまいました。
夜は飲み会付きなのでせっかくの大阪の夜景も難しそうです。
本当は新しいカメラで伊丹とか行きたかったんですが残念です。

2016年2月24日 7:13
おはようございます。

メジロと梅や桜はやっぱり似合いますね。
絵的にも春の訪れを感じさせます^^

河津桜って1回も撮ったことがないのですが、
(というよりこちらにはないのですが…)
ソメイヨシノとはまた違った魅力を感じますね。
菜の花と一緒に撮ってみたい被写体です。

あれは3/26かぁ…
もう少し早くリリースされると思ったんですが(^^;
発売前倒しにならないかな(笑)
コメントへの返答
2016年2月26日 0:05
こんばんは!

梅とメジロはいいですよね。
これぞ日本って感じです。

そういえば河津桜って長野にはあまりないですね。
ソメイヨシノとは別物かもしれませんね。
河津桜はソメイヨシノよりちょっとピンクがかっていますし、春の訪れを人一番早く教えてくれる桜なので大好きです。

3月25、26日と大阪出張になっちゃいました。
僕はXQDタイプに先日変更したので発売日即ゲットできるか微妙ですが楽しみですね。
2016年2月24日 8:00
お早うございます♪

お天気と少しだけポカポカ陽気に誘われて、お出掛けですね♪
梅と河津桜が、咲いてるよ~と聞こえてきたんですね(笑)
お天気ですもの(^^♪

2月ならではの花、梅
梅は、どう撮ってイイか梅の花の周りをクルクルと立つ位置に悩みます
メジロだ! 私は未だに、メジロを見た事がなくて皆さんので見るだけです
梅とメジロ♪ 桜とメジロ♪ 好いですね♪どちらも、引き立ててくれますね
10・12・・・大きな桜の木ですね 都会の中のオアシスみたい
16・・優しさの桜の花束みたい🌸 笑顔で受けとっちゃいました(*^_^*)
コメントへの返答
2016年2月26日 22:07
こんばんは!

この日は風が強かったものの・・・
だんだんと暖かくなってきましたね。
春って感じでした。
新宿御苑は新宿駅の近くなんですが、四季折々の花が咲くんで時々行くんですよ。
今回は梅と河津桜とそうそう福寿草狙いでした。
河津桜は意外にもまだ裸ん坊~見頃~散り始めと様々でした。
それだけ陽の当たりによって違ってきているんですね。
太陽の力って大きいなって思いました。
僕も梅というより花は苦手なんですよ。
そんな時にメジロ君が飛び交っていましたのでパチリです。
16の花束は受け取ってもらえましたか?
実はこれバックの空が晴れる前で白かったのでしたのでハイキーで現像してみました。
2016年2月24日 12:51
Tenkinzokuさん* こんにちは

今日は寒い曇り空
お天気はちょっと下り坂みたいですね。
寒さがまた戻ってきたのでお体には気をつけてくださいね。

新宿御苑は行ったことがないのですが
大都会の中にも着実に春が訪れていて
それを喜ぶ人たちがたくさん集まってとても暖かさを感じます*✩

確かに梅の花を撮るのは難しいですね。
枝ぶりもそうなんですが 
枝や幹からそのまま花を付けるその姿は
桜のように揺れる柄の部分がないので
ちょっと窮屈さを感じるからなのかも・・・と
勝手に思ってみたり(*^_^*)

8.の足もとの緑と対話するピンクの河津桜 キレイですね.:*♡
ハイキ―に仕上げられた16.の透けるような花びらも美しいです*✩
コメントへの返答
2016年2月26日 22:18
*Cherry*さんこんばんは!

三寒四温とはよく言ったものですね。
あんなにポカポカ陽気だったのに翌日は真冬です。
朝起きたら一面の雪景色には驚きました。
でも一歩ずつ春に向かっていますね。

ここは新宿駅からすぐの所にあるんですがこの時期は梅、河津桜など正に春がやって来たって感じでした。
僕はあまり人を入れた写真は撮らないのですが、正に「春の到来を喜ぶ人々」を表現したくって10,12をブログに入れてみました。

僕は花撮りは梅に限らず苦手かもしれません。
どうしても景色としての花を撮りがちなんです。
その中でも梅は特に難しいです。
8、16ありがとうございます。
勿論桜の花も奇麗なんですが緑もいい色になってきましたね。

これから桜前線に乗って撮影ガンガン行きたいと思っています。
今年は山梨の一本桜も行ければと思っています。
また桜情報宜しくお願いします。
2016年2月24日 19:46
こんばんは♪

梅にメジロ、河津桜にメジロ
できすぎやねん!(笑)
運がいいんですね、いや目がいい!いや腕が居んだろうな~

河津桜が新宿で楽しめる♪
なかなか機会が見つけられない私には朗報です!
でも新宿で、河津桜…って思いは残りますかねぇ(いえ、Tenkinさんの写真が素晴らしいですよ!)

逆光のラストの一枚。
いいピンク色です♪
コメントへの返答
2016年2月26日 22:27
こんばんは!

このメジロ君はあまり人を怖がらず僕の近くの梅、桜を飛び回っていてくれました。
ラッキーでした。

都内は河津桜が意外に楽しめる所がありますね。
お台場もありますし・・・

そうそう光蔵院の安行桜は毎日横の道を2~3往復するので見ているんですが今日はまだ蕾でした。
大きな木の数個が咲き始めって感じでした。
此処も楽しみですね。
2016年2月24日 20:54
こんばんは。

春の訪れを感じますねー♪

メジロと梅、桜はよく似合いますよね。
くわえて、私ではなかなかうまく狙えない組み合わせなので余計に惹かれます♪
コメントへの返答
2016年2月26日 22:29
こんばんは!

メジロと梅、桜はやっぱり「THE 日本の春」って感じですね。
ここは都会の真ん中(新宿駅スグ)なんですがメジロは意外に多くいました。

なんか一気に春になった気がします。

2016年2月24日 21:27
こんばんは。

梅の花の香り、良いですよねぇ。
香りそのものも良いのですが、
その香りで脳が春を感じているのが
よく分かります。

写真 4
タイミングよくメジロが現れましたね。
仰る通り日本ならではの光景ですし
より一層 "春近し" っていう光景です。

写真 12
人の集まりからも春を感じます。
桜が咲き、いよいよ始動の時ですね。

写真 15 16
青空に濃いピンク、ハイキーな淡い
ピンクと双方共に綺麗です。

新マシン … 、いいなぁ~ (笑)
桜行脚でデビューとは最高です!!
コメントへの返答
2016年2月26日 22:38
こんばんは!

梅の独特の香りが一帯に立ち込めていました。
そうそう!
その香りで春が来たって脳が感じているんだと思います。

僕は人を入れた写真はあまり撮らないのですが・・・
今回春の到来を楽しんでいる人たちの笑顔が微笑ましくって敢えてブログに2枚入れてみました。

15,16は対照的な現像ですがそう言って貰えると嬉しいです。

ニューマシンは僕には使いこなせるかは?ですが、人生最後の一桁機として購入する事にしました。
サブカメラは買い替えるかもしれませんがこの一桁機は一生物にする予定です。
楽しみです!
2016年2月24日 22:11
こんばんは。
撮影意欲がわく春!そして物欲もたぎる春ですね(笑
2の梅、ピントがあっている梅から背後へのボケ加減が最高♪
そして、15,16の桜が春らしい気配でお気にいりです。
新宿の河津桜は見頃を過ぎているものがあるんですかぁ(゚Д゚;)
例年だとこの時期には河津桜を撮っている僕ですので、この週末は桜撮りに行かなきゃなぁ(;^ω^)
コメントへの返答
2016年2月26日 23:25
こんばんは!

一斉に花が咲き始めましたね!
モノクロな世界からカラーの世界へと一気に変わった感じすらします。
そして今年はオリンピックイヤーですから・・・
各メーカーがこぞって新製品を出す年なので物欲もそれなりに湧いてきます。
困ったものです。
2,15,16ありがとうございます。
この日はホント風が強くって・・・
風が止むのを待っての撮影でしたのでちょっと困りました。
Cross☆さんのブログ楽しみにしています。
2016年2月24日 22:53
こんばんは!

そちらは春の花々が楽しめるんですね。
って、もう散っている木もあるのですか(◎_◎;)
芝生の上に広がるピンクの花びらも美しいです、散ってもなお美しいとはこのことですね♪

こちらは朝から雪が舞い、桜の木々に雪の花が咲いていました(^^)www
寒さがまた戻ってきたようです。
コメントへの返答
2016年2月26日 23:30
こんばんは!

こっちは春真っ盛りになってきました。
陽の当たり具合によっては散り始めの木もありました。
これにはちょっとビックリでした。

長野はまだまだ寒い時期ですよね。
でも着実に春の足音はしているはずです。
長野の桜もまた我々を楽しませてくれるでしょう。
今年も長野の桜も撮りに行きますよ!
是非ご一緒しましょう!
2016年2月26日 0:37
こんばんは~(^^)

こちらはまだ雪が降り、春には程遠い感じですが、ステキな写真を見ると、春は少しずつ近づいているんですネ!

おかげさまで、春の陽気を感じることが出来ました(*^^*)


コメントへの返答
2016年2月26日 23:35
こんばんは!

僕も最近花の写真を撮っていなかったので気づきませんでしたが・・・
梅や河津桜が咲き始めていました。
僕もちょっとビックリでした。

こちらも三寒四温。
一昨日は朝起きると一面雪景色。
かと思えばポカポカ陽気だったり。
春は一歩ずつ近づいてますね。
2016年2月26日 9:46
こんにちは

春がやってきましたね♪
梅の花、福寿草、河津桜、どれも素晴らしい(*^-^*)
ホント、勉強になります
梅は先日撮りに行きましたが、上手く撮れませんでした(T_T)
また、チャレンジしてみたいと思います
福寿草は都会でも見られるのですね♪
コメントへの返答
2016年2月26日 23:42
こんばんは!

春やって来ましたよ!
僕も気づきませんでしたが・・・
一気に花々が咲き始めた感じがします。

僕は花のアップの写真って苦手なんです。
どうしても景色としての花になってしまうんです。
その中でも梅、彼岸花は大の苦手です。
ACEさんの花も楽しみにしています。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation