• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月02日

古代蓮の里へ



7月2日 土曜日の事になります。


本日は古代蓮の里に早朝から行ってきました。
蓮の最適な開花時間は朝から10時位までと言われています。
そこで4時に自宅を出発し行田市の古代蓮の里まで行ってきました。

ここは42種類12万株の蓮の花が見れるんです。
また古代蓮と言われるだけあって1400~3000年前の品種だそうです。

ネットで開花状況を見ていたんですが、ようやく咲き始めた様です。
またみん友さんも行ったよとブログで教えて頂けたので本日行く事に。

古代蓮の里は毎年行っていたんですが・・・
去年は行けなかったので2年振りになります。
本日はどんよりとした曇り空です。



さあ古代蓮は奇麗に咲いていたでしょうか?

同じ様な写真が続きますがご覧ください。



5時には古代蓮の里に着きました。
流石にこの時間だと10台程度の駐車ですが、6時にはほぼ満車状態になっていました。
(2年前も6時にはほぼ満車でした)
皆さん朝が早いですね!

1


ネットで見た時もちょっと思いましたが・・・
今年は蓮の咲き具合がちょっとまばらな感じを受けました。
駐車場側の池は殆ど咲いていません。
奥の池が何とか満開と言った感じでした。

2


3


とは言っても2年振りの古代蓮は見事で、奇麗な花を存分に楽しませてもらいました。
しかし6時には既に多くの観光の方がやって来て駐車場は満車で、池の方も結構な方々で賑わっていました。

4


5


6


蓮の花を撮っていると・・・
誰かが何か言ってるんです。
あまり気に留めずに写真を撮り続けていると・・・
なんとなく『Tenkinzokuさん』って聞こえた様でそちらを向くと・・・
なんとCross☆さんでした。
いや~申し訳なかったです(汗)
奥様もご一緒で古代蓮の里まで遠征に来たとの事でした。
奥様と趣味が一緒っていいなあ。
しばしお話をしてお別れしました。

7


8


今日は天気がどんよりとして直射日光が無い分花に変な照り返しが無くよいのですが・・・
光が欲しい・・・
仕方ないので今日は露出をアンダーで撮ってローキー仕上げにする事にしました。

9


10


11


12


13


14


15


16


17


18


天気がどんよりしていたので後半はローキーで撮影し現像してみました。
晴れていればもっといろいろな事を。
また曇っていたら曇っていたで他の事を試してみたいと思っていたんです。
所が小雨が降り始める有様です。
また早朝から気温、湿度が高く珍しく自分が疲れてしまいました。
車に戻ってパンなど食べて休憩して再度撮影に行ったりもしましたが・・・
今日は体がしんどいのでこの辺で帰る事にしました。

本日Nikon AF-S 200-500 f5.6E ED VRで殆ど撮ったんですが・・・
このレンズはとっても使い勝手が良かったです。
今まで買って以来あまり使っていませんでしたが花撮りにも使えると確信しました。
これからはもっと使う事にしましょう!

2年振りの古代蓮。
なんやかんや言ってもやっぱり奇麗でした。
見事な花を堪能させてもらいました。


本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2016/07/03 00:47:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

Imaging LOTUS【古代蓮の里 ... From [ SUBARU XVとみんなのカメラライ ... ] 2016年7月3日 09:05
こんにちは。 昨日は本格的な夏を思わせる暑さでした(;^ω^) この週末は雨にはならないとの予報からおでかけ遠征モード全開♪ そんなわけで、あらかじめ撮影地を二つに絞り込んで妄想をしておりました。 ...
ブログ人気記事

無茶苦茶久しぶりにパーツが着弾。。。
シロだもんさん

本当にキターーー!
SONIC33さん

こんなのはダメよ💦
chishiruさん

キリ番♪
ハチナナさん

✨オープン記念✨
Team XC40 絆さん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2016年7月3日 6:24
もうこんな季節なんですねぇ。 来年の撮影の後は、家で朝ごはん食べて行って下さい(´∀`ゞ
コメントへの返答
2016年7月4日 22:31
行田の古代蓮の里。
奇麗でしたよ。
もうこんな時期になったんですね。
来年はお言葉に甘えさせてもらいます!
ありがとうございます。
2016年7月3日 7:08
おはようございます~。

蓮の季節がやって来ましたね!
世の中色んな花がありますが、
その神秘性や美しさ等、
私の中ではBEST3に入る好きな花です♪

WB等も工夫されてるようですが、
曇天による花本来の色鮮やかさとローキー具合が効いてますね。
11,15あたりが個人的に特に好きです^^
コメントへの返答
2016年7月5日 0:08
こんばんは!

いよいよって感じです!
去年は忙しくって行けなかったので今年は楽しみにしていたんです。
僕も大好きな花です。

11,15ありがとうございます。
ローキーで蓮の花の鮮やかさや高貴さを狙ってみました。
今回は曇天だったので最初からローキー現像用に測光、露出をして撮ったので現像も楽しく?出来ました。
そうそう200-500mm使い勝手良かったです。
これからはもっと使ってやろうって思いました。
2016年7月3日 7:13
おはようございます。

古代蓮、凄くロマンを感じますねぇ。
偶然とはいえこの世に息を吹き返し、お釈迦様にも縁が深い。
蓮に対する仏教の云われ、教えも … なるほどと。

そんな気持ちも手伝ってかシンプルかつシャープな花弁が高貴です。
釈迦像なんかもローキーで重厚ですがそれに通ずるものが感じられます。

14、15 は茎が何とも良いですねぇ、花が引き立ちます。
16、18 は生命力を感じます。
特に18 は葉脈、花弁、水滴とこれぞ三位一体と言いたくなるような光景が最高です!!
心が洗われました。
 
コメントへの返答
2016年7月4日 23:10
こんばんは!

この古代蓮・・・
1400~3000年前の種類が偶然この世に息を吹き返した蓮です。
そういう意味でも、また蓮の言い伝えからもロマンを感じる花ですね。

今回200-500㎜で撮ったので結構なアップの写真になってしまいましたが、ホント花弁が高貴ですね。
その高貴さ、美しさがローキーな表現で洗わせたのなら嬉しいです。

14,15は他とは違って茎が曲がっていて生命力がありました。
また15の下の蓮の葉っぱには花弁が数枚落ちていてこれも印象的でした。
16はドアンダーで撮ったんですがライブビューで見た時ドキってしました。
18はそう言って貰えてとっても嬉しです。
ありがとうございます。
2016年7月3日 7:52
蓮って42種類もあるとは!何とも淡い色がきれいですねぇ。

確か京都のどっかのお寺では蓮の葉にお酒入れて茎の下から呑むのがあったような。さわやかな味だそうでそれは行ってみたいと思ってますヽ(^。^)ノ
コメントへの返答
2016年7月4日 23:13
ここの古代蓮の里には42種類もあるようです。
他の種類も撮ったんですが、ブログでは古代蓮のみ出しました。

京都の三室戸寺では?
京都にいた頃行きましたよ。
蓮のお酒は飲みませんでしたが・・・
2016年7月3日 8:30
おはようございます。
ほぼ、半年ぶりでしたね(^^♪
埼玉というとF11のメンバーがたくさんいらっしゃる所ですので、どなたかいらっしてるかなぁと漠然とは思って出動したんですが、お顔を存じ上げている方とお会いできてとても嬉しかったです。
三脚のステッカーがなければ、スルーしているところでしたよ(*^^*)
駐車場から離れた池では朝からこんなに咲いていたんですね。。。
到着したらすぐにそちらに行けば良かったなぁ。
蓮はやっぱりローキーが魅力的で16の闇夜に浮かび上がるような写真はゾクッとした色気を感じてお気にいりです。
またお会いすることもあろうかと思いますので、引き続きカミサンともどもよろしくお願いします。
暑い中、お疲れ様でした。
コメントへの返答
2016年7月4日 23:27
こんばんは!
そうそう半年振りですね。
僕も誰かとバッタリ会うのではって思っていました。
埼玉の誰かかなって思っていたらCross☆さんでしたね。
僕もとっても嬉しかったです。
三脚のステッカー役立ちました!

そうそう2年前は駐車場近くの池が凄く満開だったんですよ!
今年はどうしちゃったんでしょう?って感じでした。
16ありがとうございます。
曇天でしたので・・・
ローキー現像前提で撮っていました。
そう言って貰えると嬉しいです。

神奈川特に鎌倉とかにも行きたいなって思っています。
また宜しくお願いします!
奥様にも宜しくお伝えください!
2016年7月3日 8:46
おはようございます、Tenkinzoku@Kさん♪

早朝からの撮影、お疲れ様でございました。
手前の池の花数は、まだ少なかったようですね。
奥の池は、かなり開花が進んで、4番・5番は素敵に切り取られて、流石です♪
ロッキー調のハスは神秘的と言うか、幻想的で、いかにも古代ハスの雰囲気を感じ取れます!!
自分も、もっと・もっと現像のやり方勉強しないといけないと思いました。
素敵な写真、ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年7月4日 23:36
CB1300さんこんばんは!

最近急に暑くなったので・・・
体ばててしまいました。
今年の蓮も十分奇麗ですが、ちょっと例年に比べると疎らだったかなと思いました。

4,5ありがとうございます。
本当はもっと広角でバーンって撮りたかったんですが・・・
6時前でも人が多すぎました(汗)
この日は曇天だったのでもうローキーで現像するべく撮影個所、測光、露出(ド・マイナス補正)して撮っていました。
なので現像は割とすんなり目なんです。
今度は晴れの日に行ってCBさんの様な玉ボケの写真も撮ってみたいなって思っています。
2016年7月3日 9:34
おはようございます(^'^)

早朝の撮影お疲れ様ですm(__)m
この季節、紫陽花と蓮の花は夏の訪れを告げる花ですよね(^^)
実は梅雨って嫌いじゃ無いんですよね。ジメジメは嫌ですけど雨の中で見るこれらの花の雰囲気が好きですね^_^;本日も素敵な写真有難うございました(^-^)
コメントへの返答
2016年7月4日 23:40
こんばんは!

花の季節はどんどんと移りすぎて行きますね。
紫陽花そして蓮。
梅雨から初夏の花って感じですね。
梅雨はオープンに出来ないから・・・
そうですね。
紫陽花、蓮のどれも雨の日は雨の日で雰囲気があってイイデスネ。

そうそう今年は短い間ですがカミさんの実家帰る予定です。
京都ナンバーのでっかいパジェロいたら僕です(笑)
2016年7月3日 9:59
おはようございます~

紫陽花が晩期を迎えるこの時期は、蓮や睡蓮が主役に躍り出ますね。
咲き誇る様子も一興ですが、ラストのような散った花弁に美しさを見出してしまいます(^^;
ローキー調の表現も相まって美しさと儚さが同居するカットだと思いました。

こちらももう少し(咲き始めてるのかな?)で蓮が見頃を迎えると思いますが、どうにか時間を作って撮影に行こうと思いますw
コメントへの返答
2016年7月4日 23:48
こんばんは!

いよいよ蓮や睡蓮の時期になってきましたね。
今回は家から30㎞の所にある古代蓮の里に行ってきました。
今回は曇天だったのでローキー狙いで行きました。
そうそうnaomichiさんがやっていたストロボ撮影。
もともと雲が無かったのでどうかと思っていましたが雨まで降って来たので諦めました。
ストロボの設定とかってあるのでしょうか?
次回はやってみたいなぁ。

naomichさんの蓮も楽しみにしています。
2016年7月3日 16:07
こんにちは晴れ

>蓮の最適な開花時間は朝から10時位
なるほど。
裏庭の花も朝のほうが新鮮で元気に見えます。
(蓮は特別かもしれませんが。)
それに、早い時間は風が吹かないので撮り易いかと思います。

>皆さん朝が早いですね!
皆さん考えることは同じようです。(笑)
駐車のこともありますが、
人は少ない方がいいですからね。

5、6
明るめだとこういうのが好みです。
花びらや茎が真っ直ぐ並んでるのが元気に見えます。
ボカしもやわらかくて淡い色に合ってます。

14~16
ローキーも雰囲気があっていいですね。(^^)
清らかさや落ち着きがあります。
蓮ってスピリチュアルな世界を感じさせるんです。

蓮は毎年撮ってますよ。
お寺の小さな池に数輪咲いてる程度ですが。(^^;
いつも早くは行けないので風との戦いです。(笑)
コメントへの返答
2016年7月4日 23:59
こんばんは!

蓮の花は陽が昇ってくると閉じてしまうので早めの撮影が良いみたいです。
確かに早朝は風が無いのでそれもありますね!
この日はほぼ無風状態。
でも暑くって蒸して・・・
体ばててしまいました。

5,6ありがとうございます。
本当は広角でバーンみたいのが僕は好きなんです。
でも6時前でも人が多くって・・・

14~16ありがとうございます。
この日はあまりにも曇天でローキーで行こうと決めたんです。
蓮ってホント神秘的な高貴な花ですね。
改めてローキー現像しながらそう思いました。
ローキーだと蓮の高貴な色や形も際立った感じがしています。

晴れていればまた他の撮り方もしたかったのですが・・・
また次回の楽しみにとっておきます。

MWSさんも蓮撮られるのですね。
楽しみにしています。
2016年7月3日 17:11
こんにちは(^^)

古代蓮、キレイですね~(^-^)

ワタシ的には青とピンクの共演と
いうことで、バックが青空の
写真も見てみたかったです(^w^)

よりキレイなんでしょうね~♪
コメントへの返答
2016年7月5日 0:04
こんばんは!

古代蓮は形や色がとっても奇麗で高貴な感じが大好きな花です。

この日は予報では曇りのち晴れだったんですが・・・
全くの曇天。
青空を望めませんでした。

青空だったら下から上を向いて青空バックの写真とかも撮ってみたかったです。

次回の宿題?楽しみ?にさせてくださいね!
2016年7月4日 9:13
こんにちは

42種類12万株もあるのは凄いスケールですね(*^-^*)
写真を拝見しても沢山咲いてるのが良く分かります♪
こんなに沢山咲いてるのは見たことがないです

古代蓮は、やはり美しいです♪
ローキーでの撮影、蓮にスポットが当たったような感じ
落ち着いた静かな雰囲気が感じられます
最後の落ちた花びらに水滴、う~ん良いですね~たまりません(*^-^*)
コメントへの返答
2016年7月5日 21:10
こんばんは!

12万株って凄いですよね。
蓮の花は4日位で寿命を迎えるのですが、その後も咲くべく蕾が沢山ありました。
まだまだ見頃は続きそうです。

古代蓮は高貴な美しさがありますね。
ドアンダーで撮影しローキーで現像しましたが14以降はそれを強く意識してみました。
18ありがとうございます。
花とは対照的にとても印象的でしたのでラストの一枚にしてみました。
ありがとうございます。
2016年7月4日 20:48
こんばんは。

6時で満車ですか!すごい人気なんですね~。
薄曇りの柔らかい光源、ローキーな写真は妖艶さが際立っている感じで良いですね。
コメントへの返答
2016年7月5日 21:15
こんばんは!

ネットで見たら駐車場は490台+バス8台分と書いてありました。
そう聞くとホント皆さん凄いなって思いますね。
(自分を含めてですが・・・)
この日は曇天でしたので・・・
蓮の花はいろんな表現が映える花だと思いますがローキーで撮る蓮は大好きです。
2016年7月4日 23:37
自分も先週末に蓮を撮りに万博公園へ行ってましたが、行田市の古代蓮は凄い密度ですね・・・!

琵琶湖にも古代蓮の群生地があって以前行ったことがあるのですが、ここまででは無かったように思います。。

蓮はどうしても花までの距離が結構あるので望遠中心での撮影になり、アングルも限定されてしまいなかなか難しいですね・・・

11以降のローキー気味での描写がなんともいえずいい感じですね。。(^^
コメントへの返答
2016年7月5日 21:24
今年の行田の蓮はこれでも例年に比べると疎らだなって感じでした。
例年なら200mmで撮っていたんですが、今年は500mmで撮りましたから。

琵琶湖に咲く古代蓮も面白そうですね。

今まで200-500mmはあまり使っていなかったんですが、今回使ってみて改めてその使い易さ、描写にほれ込みました。
安いレンズなんですが・・・

今回は曇天だったのでローキーで行こうって決めていたんです。
ありがとうございます。
2016年7月5日 15:58
Tenkinzokuさん* こんにちは♪

たくさんの素晴らしい蓮の花を楽しませていただきました(*^_^*)
昨年はここに行くことができましたが、
今年は行けるかどうか微妙なところです。
本当にたくさんの蓮があるところなので撮影には困りませんよね。
曇り空だったということでアンダー気味に現像されてて
それがまた蓮の花の妖艶な雰囲気を醸し出しているようです。
まるで月夜の明りの中に咲いているみたいで
実際にはそんな咲き方はしないのかもしれませんが
それがかえってステキな表現になっていますね。
今回は18.の露をたくさん纏った花びらのスプーンがお気に入りです♪
コメントへの返答
2016年7月5日 21:33
*Cherry*さんこんばんは!

今回殆どが200-500mmで撮ったのでちょっと単調になってしまいましたが・・・
ご覧頂きありがとうございます。
今回曇天でしたので撮影個所、測光、露出に拘ってドアンダーで撮影しそれをローキーで現像してみました。
蓮の花ってとっても高貴で妖艶で美しい花ですね。
何とかそれがローキーな現像で際立たせる事が出来たでしょうか・・・
>まるで月夜の明りの中に咲いていいる・・・
なるほど。
改めて見るとそんな感じもしますね。

花が明で18は暗な部分ですがこれも蓮の花。
ラストはちょっと印象的な一枚にしてみました。
ありがとうございます。
2016年7月6日 20:54
こんばんは♪

お~
昨年の記憶が蘇ってくる古代蓮。
Impactさんとゼロさんと行ったっけ。
サンニッパに狂いながら
風景を追いかえていた頃が懐かしい(笑)

ここは影がないので
日中はつらいですよね。
しかも2日はめちゃくちゃ暑い日でした。
私はそんな炎天下でポートレートでしたが^^;
コメントへの返答
2016年7月7日 21:42
こんばんは!

去年は皆さんで古代蓮の里に行かれてましたね。
サンニッパ担がれて・・・
なんか懐かしい思い出?になっちゃいましたね。
なんかちょっと寂しいなあ。

今日も暑かったですね・・・
お互い炎天下の撮影は気を付けないとですね。
2016年10月8日 9:42
おはようございます。
古代蓮の里は私も記憶の限りでは3度ほど行ったように覚えています。今年は行けませんでしたが、昨年は行きました。
晴れるとこの時期はかなり暑いですよね。

さて、お写真ですが、15.16のローキーで仕上げた写真は、蓮の花が浮かび上がるようで好きです。
なかなか、実際撮影するとなると、ワンパターン化してしまい、撮るのが難しいですよね。事前のイメージがやはり大切だと思っているのですが、実際はそんな余裕もなく、撮影に行ってしまう自分です。
来年は、少し落ち着くと思うので、雨上がりにでも行ってみたいと思います。
コメントへの返答
2016年10月8日 20:51
こんばんは!
連コメありがとうございます。
嬉しいです!

この日はそんなに天気は良くなかったんですが・・・
とっても暑く高湿度でちょっと体がしんどかったです。
15,16ありがとうございます。
今まで蓮は当たり前に撮ったりハイキーだったので、天気も悪いのもあって今回はローキーで撮ってみようと思って撮影に臨みました。

今年は例年に比べると咲き方がイマイチで構図もちょっと苦労した記憶があります。

蓮はやっぱり魅力的な花ですね。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation