• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月27日

天の川・奥入瀬渓流・鶴の舞橋(青森県)



今年のお盆はカミさんの実家のある青森市に帰省しました。
そこで2日間だけ写真を撮りに行かせて欲しいとお願いし、8月12日、13日の自由な時間をGETしました。
前回のブログでは8月12日『絶景の仏ヶ浦』に行ってきました。
そして今回は8月13日の事になります。

仏ヶ浦で真っ暗になるまで撮影を楽しんだ後22:40にカミさんの実家に戻り夕飯とお風呂を頂き23:30には十和田湖方面にペルセウス流星群と天の川を撮影するために出掛けたのでした。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒


青森市から八甲田山を経由して十和田湖に向かいます。
この日はペルセウス流星群が最大に見える日でしたので展望の良い所では多くの方が寝そべって星空を眺めていました。
車に乗っていると気が付かなかったのですが・・・
八甲田山の睡蓮沼で車を降りると・・・
天の川がバーンって感じで奇麗に見えました。
そして流れ星がピューっと流れて行きます。

1   八甲田山睡蓮沼にて


2  流れ星一つ・・・   (右上)


3  十和田湖御鼻部山展望台にて


4  十和田湖大川岱園地にて   流れ星2つ・・・


ここでは天の川と十和田湖のコラボを撮りたかったのですが・・・
真っ暗の中車を降りると獣の鳴き声や匂いがするんです。
LEDライトを照らすと遠くで目が光るんです。
結果から言うと狸だったようですがビビリの自分は真っ暗な中十和田湖まで行けませんでした。
なので万が一すぐ車に逃げ込める車の横で天の川を撮りました。
4は流れ星が左上と車の上に2つ流れていますね。
ここではペルセウス流星群が滅茶苦茶見れました。

5   これは???


4時前に周りが少し明るくなってから十和田湖畔まで行ってみました。
木の間から東の空が色付いているのが分かり走って湖畔まで行きました。
そして奇麗な朝陽が昇っていきます。
十和田湖湖畔がオレンジ色に輝く様もとっても奇麗です。

6


7


8


9  ボートの作った波で湖面に反射した朝陽がクネクネに曲がります


10


11


12   湖台


ここは夕陽が奇麗なポイントですが奥入瀬に行く前に寄ってみました。
十和田湖が俯瞰できるので好きなポイントです。

13  銚子大滝


銚子大滝に車を置き撮り始めました。
寒沢の流れは枝などでちょっと荒れていて残念でしたがここから2時間程トレッキングしてみました。
殆ど人もいない奥入瀬渓流を清々しい気分で歩きます。
普段車で通り過ぎてしまう所もじっくりと楽しみました。

14


15


16  雲井の滝


17


18   阿修羅の流れ


19


石ヶ戸休憩所でも車を置き1.5時間程トレッキングを楽しみます。
奥入瀬渓流は何処を撮っても絵になりますね。

20


21


昼には奥入瀬を出発し本日の最終目的地に向かいます。
それは・・・
JR東日本のCMで吉永小百合さんが行かれた『鶴の舞橋』です。
この橋は木で作られた日本一長い橋とか。
流石に平地まで降りてくるととっても暑いです。
夕方まで車で暫く待機してから撮影開始です。

22


23


24


25


26


陽が西に傾きかけると望遠で切り取る世界はオレンジ色に染まった印象的な世界です。
橋を訪れる人々の楽しそうな声が聞こえてきます。

27


28


29


陽が沈んでからのマジックアワーは見事でした。
青森のシンボルである岩木山と鶴の舞橋のコラボも奇麗です。
しかし・・・
陽が沈んでから急に蚊が出て来て刺されまくりました(笑)
か・ゆ・い!
防虫スプレーしておけば良かった・・・

30


31


暗くなってきてから橋の照明が薄っすらと点きました。
なんとも言えない雰囲気です。
マジックアワーまでの撮影と思っていたのですが気が付けば月が岩木山の上まで昇る時間まで撮影に没頭していました。
流石にカミさんの実家に帰省してるのにこれではまずいと思い、急いでカミさんの実家に帰りました。
しかしカミさんの実家に着くと22時。
カミさんのご両親は既に寝ていらっしゃいました(汗)
しかしこれではと言う事で・・・
翌日はカミさんのお母様のかねてから行きたいと言う所に家族でお連れしました。
そして一日楽しくドライブしたのでした。
フォローになったかなぁ(大汗)

8月12日、13日と連続40時間の写真三昧な二日間を楽しみました。
一ヵ月ぶりに存分に楽しく撮影しました。
今回は下北半島~十和田湖~鶴の舞橋と撮影に行きましたが、青森にはまだまだ撮りたい絶景がいっぱいあります。
ねぶた祭りもその一つです。
青森県は何処に行ってもホント奇麗な所ですね。
また次回帰省した時に巡ろうと思います。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2016/08/27 23:09:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休終了~🔧
takeshi.oさん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

スバル フォレスター【型式:SL】 ...
AXIS PARTSさん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年8月28日 0:00
こんばんは♪

いつも素敵な絶景写真を楽しませていただいています。
今回のブログ、1日の移りかわりを堪能させていただきました。

満天の星空から、ドラマチックな夜明け。
清涼感溢れる渓谷から、
見事なマジックアワーまで。
ため息つきながら眺めているだけで癒やされました。

またお邪魔させていただきますね。
コメントへの返答
2016年8月28日 21:39
こんばんは!
僕もaustinさんのブログ楽しませて頂いてます。
コメントありがとうございます。

被写体が夜、朝、夕方と全く違いそれぞれを撮る事が楽しくって・・・
あっという間に夜になっていました。

天の川とペルセウス流星群は実際はもっともっと奇麗だったんです。
あれだけ星が流れると夜は全く眠くなりませんでした。
気が付けばマジックアワーまで一気に遊びまくっていました。

僕もお邪魔します。
ありがとうございました。
2016年8月28日 4:56
おはようございます。

満天の星・・・信州は曇りでした((泣)

十和田湖、奥入瀬、岩木山・・・どれもため息の出るような美しさです。

数年前、秋田に単身赴任しておりましたが、当時は写真の趣味がなかったので、もったいないことをしました
コメントへの返答
2016年8月28日 21:44
こんばんは!

この2日間は天気に恵まれ思う存分写真撮影を楽しんで来ました。

あら秋田にも単身で行かれていた事があるんですね。
秋田も奇麗な所が沢山ありますよね。
日本海に沈む夕陽も奇麗ですし・・・
それに女性も凄く奇麗な方が多かった記憶があります。
えっーその時写真やってなかったんですか。
残念。
でもその分信州を撮りまくって下さいね!
2016年8月28日 6:54
いやー今回のも凄いですな(((o(*゚▽゚*)o)))

星空最高です!これだけ見えると圧巻です。絶対どれか一つぐらいには何か生き物居る気がします(=゚ω゚)ノ

飛んで行くのは怖いけど一度外から地球見たいです!
コメントへの返答
2016年8月28日 21:48
ありがとうございます。

写真より実際はもっともっと奇麗だったんです。
天の川を眺めていると数分に一個の間隔で流れ星がピュー!
最高でしたよ。

僕も出来る事なら宇宙から地球見てみたいです。
そして一言「地球は青かった」って言ってみたいです!
2016年8月28日 9:28
おはようございます。
星景から奥入瀬へとまさに美味しい所満載の撮影行でしたね(^^♪
雲井の滝は光芒が差していいタイミングで訪れることができたんですね。
そして、阿修羅の流れは以前私も訪れたことがありますが、その時の清涼な雰囲気を思い出すことができる美しい風景で感動しました。
そして、この後ご実家に戻られて家族サービスまでこなすなんてもう脱帽ですよ(;^ω^)
いつもながらのタフな撮影行お疲れ様でした。
コメントへの返答
2016年8月28日 21:58
こんばんは!

この2日間は思う存分に写真を撮りまくりました。
カミさんの実家に帰省している事を全く忘れて(笑)
Cross☆さんも奥入瀬行かれた事があるんですね。
ここはホント奇麗です。

さて先程奥入瀬渓流の15~21の写真を現像し直し再度アップしました。
後から見ると光芒が変だったり、他の写真は露出があっていなかったり(汗)
まだまだ力不足だなって思いました。

そうそう今回の目的はあくまで帰省です。
フォローはきちんとしましたよ(笑)
2016年8月28日 9:51
こんにちは~!

9月に東北ツーリングを画策中ですが、行きたい場所が増えてしまいました
しかし、1泊から2泊の予定ですので青森までは厳しいですね(^_^;)

美しい風景を見せて戴きありがとうございました
(^^)/

コメントへの返答
2016年8月28日 22:02
こんばんは!

9月に東北ツーリングに行かれるとの事。
それは楽しそうですね!
2泊だとちょっと青森はきついかもしれませんが東北のいろんな所を廻れそうですね。
東北は絶景な場所が沢山ありますから。

ブログ楽しみにしています。
2016年8月28日 9:58
おはようございます(^_^)

いつもながら素晴らしい星空ですね。
感動しておりますm(__)m

自分はビビりですので暗闇の中、あの山の中を一人は無理です(・.・;)…

そしてここは本当に十和田湖なんでしょうか(・o・)…
撮る人が撮りますと、こんなにも素晴らしい景色に変わるんですね。
素晴らしいです。

鶴の舞橋も最近は観光で訪れる方が急増中だとか。
恐るべしCM効果ですね。
でもこの写真拝見すると益々増えそうな雰囲気ですね(*^。^*)

改めて写真って素晴らしい物だなと感心しております。
普段何気に目にしている場所がこんなにも素晴らしい被写体になるんですから。

本日も素晴らしい写真有難うございました(^-^)

コメントへの返答
2016年8月28日 23:08
こんばんは!

関東では鶴の舞橋に吉永小百合さんが行くJR東日本のCMが流れていまして・・・
ここは何処なんだろう?
撮りに行ってみたいな!
ってずーっと思っていました。
行ってみて確かに凄い木造の橋でした。
ここは朝焼けの時22の位置から撮ってみたいなって思いました。

写真ってホント面白いですね。
特に早朝や夕暮れ時は最高です。

今回帰省していた時、幸いにも青森の天気は毎日快晴。
お陰様で楽しい撮影になりました。
今回の2日間で青森の奇麗さを改めて痛感しました。
ねぶた祭りも久し振りに行きたいですし。
まだまだ行きたい所は沢山あるんです。
また今度ですね。
またブログで青森のいろんな情報教えてください。
2016年8月28日 12:55
こんばんは。

写真三昧な二日間、すごく楽しそうです♪

星空に緑と青いっぱいな風景癒されますね~(´▽`)
11がドラマチックでとても印象的です♪
コメントへの返答
2016年8月28日 23:08
こんばんは!

一ヵ月ぶりの写真撮影でしたので・・・
とっても楽しい2日間でした。

この日は星空から始まり渓流に癒され夕景を堪能した一日でした。
11ありがとうございます。
2016年8月28日 17:07
こんにちは晴れ

誰かのマニアックな世界と違って(笑)、
万人受けする世界です。(前にも書いたかな?^^;)
撮影ポイントの選び方、撮り方の安定感に感心します。

milkyな天の川がバーンって入ると、
綺麗な星景になりますね。
流れ星もしっかり捕えられてて流石です。
露光時間の長さはあるんでしょうけど、
運も必要です。
山でこんな風に車を入れて撮ってみたいですが、
うーん、真っ暗闇はねー(^^;
熊との撮影オフはNGです。(笑)

>『鶴の舞橋』
絵になる橋ですね。
周りも自然のままで、
民家や電柱とか俗的なモノがないのがいいです。
(景観保護されてるのかな?)
24の前ボケがいい具合ですし、
26~の夕陽色、シルエットも綺麗です。

数多く撮って、見ることでセンスが磨かれますよね?
そんな風景美センスを感じました。(^^)

コメントへの返答
2016年8月28日 23:20
こんばんは!

MWSさんのマニアックな世界も毎回楽しみにしていますよ。

僕も熊との撮影オフは嫌ですよ(笑)
なので車の横は苦肉の策だったんです。
ここはホント真っ暗な所で空が一番輝いていました。
天の川は写真よりずっとずっと奇麗でしたよ。

今回の2日間は自然を中心に撮ってきましたが最後は鶴の舞橋の夕景で締めくくろうと思っていました。
この辺りは写真に入り込む家も少なく撮りやすかったですよ。
24,26ありがとうございます。
本当はもっと夕焼けして欲しかったんですが、一部しかオレンジ色にならなかったので200㎜で切り取っちゃいました。

前にもちょっと書いたと思いますがやっぱり考えながら多くの写真を撮る事、見る事って大事ですね。
改めて実感しました。
MWSさんにそう言って貰えると嬉しいです。
ありがとうございます。
2016年8月28日 23:47
こんばんは〜

一旦ピットインしたものの、見事に40時間撮り続けましたね〜(^^;さすがTenkinzokuさん!
朝と夜のブルーアワー、両方ゲットするとは凄い写欲ですね!

6.11.28の見事なグラデーションと構図か(笑)素晴らしいですね〜♪

青森の自然・風景もいいところがたくさんありますね〜!いつか奥入瀬渓谷なんて行ってみたいです。

コメントへの返答
2016年8月29日 0:27
こんばんは!

ピットインしたのがカミさんの実家・・・
ちょっと大丈夫だったかな?
心配ですがやっちまいました(笑)

もうこの2日間で40時間、前日の朝~翌日の夜まで思いっきり写真撮りまくりました。
写欲に勝るものなしって感じですね。
6.11.28ありがとうございます。

話は変わりますが今日近くのヨドバシ行ってきました。
取り敢えずZEROフックを今のカバン用に購入。
そしてハクバとLowepro の山岳用リュック見てきました。
ハクバは使い易そうでした。
また色々教えてください。
2016年8月29日 12:23
17番の、陽射しの差し込みが凄く幻想的ですね!
コメントへの返答
2016年8月29日 21:30
こんばんは!

タイミング良く雲井の滝で陽が射し込んできたのでラッキーでした。
2016年8月29日 14:17
こんにちは。
どう転んでもこちらでは見ることができない星空です。
5枚目は流れ星?!人工衛星ではなさそうですもんね。(^o^)
コメントへの返答
2016年8月29日 21:33
こんばんは!

やはり奇麗な星空は真っ暗な場所、奇麗な空気、そしてその時の天気が大きく左右します。
十和田湖では久し振りに奇麗な星空を見る事が出来ました。
5は?です。
2016年8月29日 19:00
はじめまして、こんばんは。

あまりのお写真の腕前の凄さに息を呑みながら、うっとりと見入らせて頂きました。
5番のペルセウス流星群はまるでシルクスクリーンのようで、額装して飾りたいくらいです。
十和田湖湖畔から昇る朝陽をとらえた10番も陰影が際立って美しいです。
滝の落ちる様も渓流の流れも画面から飛び出して来るような迫力ですね!
26番から始まる情緒ある夕景は、さながら版画の如しです。
つい、絵画の手法に喩えてしまい、失礼がございましたら申し訳ございません。
個人的な感想としては、絵画を超えたお写真の数々で感動致しました。
コメントへの返答
2016年8月29日 21:40
こんばんは!
はじめまして、コメントありがとうございます。

この日はとっても天気にも恵まれ楽しい撮影になりました。
5は獣?が近くにいて十和田湖畔まで行くのが怖かったので車の横で撮った一枚です。
十和田湖畔の朝陽は見事でした。
10は何もない桟橋でしたが朝陽が反射して奇麗だったのでアンダーで撮ってみました。
26からの夕景ありがとうございます。
鶴の舞橋をどう撮ろうか迷いましたが夕景から夜景の西の空がわずかに色付いた時を撮ってみました。
そう言って貰えると今後の撮影の励みになります。
ありがとうございます。
2016年8月29日 21:40
こんばんは♪

もう、転勤さんの夜通し撮影はふつーですね(笑)
写真も見事ですが、相も変わらずの体力に脱帽です。
今回は青森ですか~
美しいところに、訪れるとができてうらやましい限りです。

16の光芒と滝に一票。
この滝には、このSSがいい感じです。
苔はもう少し渋いといいねぇ。
コメントへの返答
2016年8月29日 21:55
こんばんは!

仕事の時はいつも眠いのですが・・・
撮影になるとアドレナリンが出まくっているせいか全く眠くなりません。
今回はカミさんの実家に行ってきましたので2日間だけ時間をもらって撮ってきました。
16ありがとうございます。
実は16,17の現像は苦労しました。
奥入瀬ではちょっと体鍛えるつもりでトレッキングしすぎました。
気づけば渓流に強い直射日光が照り付ける有様。
苔は大好きなのでもっと奥深い感じが出せる様にもっと勉強しますね!
2016年8月30日 23:17
こんばんは。
遅コメで失礼します。

いやー、天の川そして流星が素晴らしいです。
この夏は結局星空を撮影できませんでした。
十和田湖の夜明けを含めて夜通し撮影されたTenkinzokuさんならではのお写真ですね(^^)/
朝焼けが揺れる水面に映る様は臨場感を感じます。

しかもその後トレッキングを兼ねて水辺を回られたとのことで、その「ずく」には脱帽です(笑)
滝に差し込む朝の光芒が柔らかくて美しい、仕事終わりに癒されました(^^ゞ

コメントへの返答
2016年8月31日 0:02
こんばんは!

この日は天気が良かったので天の川やペルセウス流星群はバッチリ見えました。
ただ他の写真と違ってもっと奇麗な現像はどうやったらよいのか・・・
画質やもろもろを変えると天の川が消えちゃうので・・・
難しいです。
また光芒の写真も実は現像苦労しました。
と言うか今回の現像で勉強させてもらいました。
先日のnaomichiさんの光芒が目標だったんですよ。
なので実はこの光芒はnaomichiさんに見て欲しかった所なんです。
なのでお疲れの所コメント頂き感謝です。

仕事中はいつも眠いのですが、撮影の時はどうした事か全く眠くならない自分です。
秋の紅葉ご一緒ししましょう!
2016年9月1日 0:43
続けてのコメント失礼します。

とっても素晴らしい写真の数々。
市販のカレンダーみたいな奥入瀬でした。
鶴の舞橋もとっても素敵ですね。
ここも訪れてみたいです。

青森はワタシも大好きな県で、
何度も訪れたくなるイイ所ですね。
奥様のご実家があるとのことで
とっても羨ましいです。
ありがとうございました(^^
コメントへの返答
2016年9月1日 1:21
こんばんは!
爽健微子さん連コメありがとうございます。

青森は自然が豊かで奇麗な所が沢山ありますね。
カメラを趣味にする者にとって何日も滞在したい場所です。
鶴の舞橋は知らなかったんですがJR東日本のCMで吉永小百合さんが出ていまして、それで知り夕景を撮ってみたいって思った次第です。

爽健微子さんも青森が大好きな県との事。
カミさんの実家があるのでそう言って貰えると僕もとっても嬉しいです。
ありがとうございます。
2016年9月10日 7:53
おはようございます(^-^)

ワタシは青森に行ったことがないんですが、素敵なところがたくさんあるんですね~(^w^)

今年の夏は夜も暑かったので、外に出て夜空を見る元気もなく(笑)

素敵な星空を見させてもらいました。
そして流れ星まで(*^^*)

ついでにお願いもしちゃいました(笑)


コメントへの返答
2016年9月11日 0:10
こんばんは!

青森はとっても良い所です。
海に山に景色は良いし、食べ物も凄く美味しいですよ!

9月に入って朝晩ようやく過ごしやすくなってきましたが、夏は夜も暑かったですね!

この日はペルセウス流星群がピークの日で凄い数の流れ星が流れていました。
流れ星に僕もお願いしました!
「金」「金」「金」って・・・
冗談はさて置きお互い願い事が叶うと良いですね!
2016年10月8日 15:43
こんにちわ。
奥入瀬渓流行かれたんですね。
ここは、一度では撮影しきれないですよね。見どころ満載で。
雲井の滝の光芒は、いいタイミングでしたね。森の中のトレッキングは気持ち良かったことと思います。
それと、鶴の舞橋もいいところですね。
今月、青森に遠征しようか思案しているところです。
コメントへの返答
2016年10月8日 21:18
こんばんは!
奥入瀬行ってきました!
今回夕景の鶴の舞橋まで時間があったので長時間トレッキングして奥入瀬を堪能しました。
ここはホント見所満載ですね。
雲井の滝は丁度光芒が射してきてラッキーでした。
鶴の舞橋はJR東日本のCMで吉永小百合さんが出ていたのでここは是非行って見たいと思い今回行ってきました。

鷹山さん去年行かれてましたね!
あの蔦沼の絶景覚えていますよ!
青森遠征楽しみにしていますね!

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation