• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月18日

今年最後の白鳥さん&初めての野鳥撮影に行ってきました!

今年最後の白鳥さん&初めての野鳥撮影に行ってきました!

2月11日(土曜日)建国記念日の事になります。
この日はみん友の室井庵さんと一日白鳥&野鳥を撮りに行ってきました。

早朝5時にいつもの白鳥飛来地に着きます。
気温はマイナス5℃。
天気は快晴!
最高のコンデイションです。
しかし既にべスポジは2人の方がいらっしゃっていました。

さて白鳥は一時150羽近くまで増えたとの事ですが、北帰が始まっておりこの日は70~80羽位に減っていました。
しかし前回の1月4日に比べれば倍以上の数です。
これは楽しみです。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒


1  5:27 川霧が凄いです・・・


川上を望むと川霧が出ています。
これは白鳥と川霧との幻想的な写真が撮れるかな?
なんて期待しちゃいます。

2  6:12


川下の地平線はオレンジ色なってきました。
そこで川上を振り返ってみると・・・
清掃センターに丸い月が沈む所でした。
川霧の中に白鳥さんがまだくつろいでいるのが見えます。

3  6:45


4


朝陽が昇ってきました。
川面が金色に輝き出します。
川霧&白鳥&金色に輝く川のコラボはいつ見ても奇麗です。

5


6


7


この日はなかなか飛びません。
風が微風な事もあり白鳥はくつろいでいます。

8


9


10


11


結局4回位しか飛びませんでした。
上空を飛ぶ事も無く、そして舞い降りる事も無く・・・

おお!
この鳴き方は飛ぶぞ!
って思ったら風向きが180度変わり我々がいる方向とは反対側へ2回程飛んで行ったのでした。
それ以降は多くの白鳥は飛ぶ感じも無くまったりモードとなったのでした。
仕方なく10時に白鳥撮影は終了です。
自然が相手だけに仕方ないですね。



12 さいたま市内の公園にて


白鳥撮影の後、野鳥撮影をする為にさいたま市内の公園に移動しました。
公園のバーベキューエリアでコーヒーを沸かし、コンビニ昼食を食べながら野鳥撮影に備えます。
白鳥や梅・桜とメジロは撮った事がありますが、今回の様な野鳥撮影は初めてなのでいろいろお教え頂きました。

13   シジュウカラ


初めての野鳥撮影は全く目が野鳥に付いていけません。
それどころか最初は何処にいるのかもわかりませんでした。

14   アオサギ


このアオサギさんは何か狙ってますよね・・・
怖い目で凝視しています。

15


16


こんなデカいカエルを狙っていたんですね。

17   アオジ ♂


野鳥ってこうして見るととってもかわいいです。
この鳥は黄色いスズメの様に見えます。
つぶらな目が滅茶苦茶かわいいですね!

18   コゲラ ♂


19   ルリビタキ♀


ルリビタキ・・・
もたついてる間に遠くに行ってしまいました。
なのでこんなに小さな写真になっちゃいました。

野鳥は基本D5+200-500 f5.6E ED VR+テレコン1.4+1.5クロップ
で撮ったのですが・・・
暗くなってから1.5クロップするとやはり画像が乱れますね(汗)


20   アカハラの喧嘩


21   アカハラ ♂


22   アカハラ ♀


23


冬、関東以西では市街地でもいる鳥との事ですが・・・
目がとってもかわいいですね。

24


今回白鳥、野鳥ではManfrotto 504HD雲台を使ってみました。
これを使うと水平が保てるので便利です。
今まで白鳥は基本手持ちで撮ってましたので慣れるのにもう少し時間が必要です。
また野鳥撮影ではOLYMPUS ドットサイト照準器EE-1を使ってみました。
家で試した時はこれなんの役に立つの?ホント必要?なのかなって思っていました。
しかし照準器は凄く使い易かったです。
これが無いと野鳥をカメラで追えなかったと思います。


さて・・・
今回白鳥さんは殆ど飛ばず・・・
上空を飛ぶ事も無く、そして舞い降りる事も無く・・・
ちょっと残念でした。

そしてとうとう・・・
白鳥さんの北帰が始まりましたね。
シベリアまで無事に帰って下さい!
そしてまた12月に元気に戻って来てくださいね!

また野鳥撮影。
これは楽しいです。
何より野鳥の目がかわいい!
ここは家からすぐなので何もない時は通って見ようと思います。



最後までご覧頂きありがとうございました。




本日の撮影
1・・・・・・・・・・・・・・D810+ AF-S24-70  f2.8E ED VR
2.3.4・・・・・・・・・・・D810+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
5.・・・・・・・・・・・・・D5+200-500  f5.6E ED VR
6~11・・・・・・・・・ D5+200-500  f5.6E ED VR+テレコン1.4
13~23・・・・・・・・ D5+200-500  f5.6E ED VR+テレコン1.4+1.5クロップ
12.24・・・・・・・・・・
D5+AF-S 14-24  f2.8G ED




ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2017/02/18 20:00:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

ルネサス
kazoo zzさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

ついに来ました。
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2017年2月18日 21:25
こんばんは。
今年の白鳥は、鳥インフルから始まってストレスのたまる撮影となってしまいましたね。
来年に期待です♪
そして、野鳥撮影は初めてとは思えないほどたくさんの野鳥をゲットできて、さすがTenininzokuさんです(^^♪
初撮りでルリビタキ♀をゲットできたなんて羨ましいなぁ。
2月いっぱいは私も野鳥撮影を楽しもうと思っておりますが、とりあえずのターゲットをゲットできたので、次は背景の美しい写真を撮ることが目標です♪
コメントへの返答
2017年2月19日 10:08
おはようございます。

安曇野はインフルで規制されていて大変な事になって いますね。
埼玉では例年に比べ 個体数は多かったのですが。。。
例年と違いなかなか飛ばず,上空にも来ないしと言った感じでちょっと。。。な感じでした。
でもこうして毎年来てくれるだけでもありがたいです。

野鳥撮影はみん友さんに教えて貰いながら でしたのでなんとかって感じです。
ここは我が家からすぐの所なのでまた暇を 見つけて行きたいなって思います。
2017年2月18日 21:32
今晩は、8、10番の写真が素敵ですね。こういういい写真はブログにアップするのがもったいない気がします。賞金のでるフォトコンテストを狙えるような写真ですので・・(^^)
コメントへの返答
2017年2月19日 10:15
おはようございます。

8,10ありがとうございます。
自分はコンテストって出した事が無いんですよ。
コンテスト用の写真は未発表になるので。。。
ブログに出した写真もダメなんですね。

コンテストは僕にはまだまだだと思っています。
2017年2月18日 22:07
こんばんは(^^)
1枚目幻想的ですね。
その中の写る白鳥がこれまた(>_<)
最近は田んぼで泥だらけの白鳥が多くてこんな綺麗な白鳥久しぶりに拝見しましたよ。
やはり綺麗な鳥ですよね(^ー^)
コメントへの返答
2017年2月19日 10:24
おはようございます。

早朝の何気ない川なんですが月明かりに照らされた朝霧が幻想的だったので思わずパチリ撮りました。
通常白鳥は反対側を向いて撮っているので1,2 は振り返って見てあまりの月夜に撮った2枚でした。
背景が清掃工場でなければもっと良かったんですが(笑)
白鳥や野鳥は癒されますね!
2017年2月18日 22:13
こんばんは

先日はありがとうございました
ハクチョウは今回も消化不良な状態になってしまいましたね・・・
今シーズンは残念です

17,23のアオジはいい感じに撮れてますね(^^♪
クリクリとした瞳はとても魅了されます
この秋ヶ瀬公園は野鳥の練習に最適の場所なので、最寄りの場所というのは羨ましいです
ここにはルリ♂もいますので、綺麗な青を是非おさめてください

また、桜の咲く頃によろしくお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2017年2月19日 10:32
こんにちは!

先日はありがとうございました。
白鳥は。。。
今回もなんだかなって感じでしたね。
来年も元気に来て欲しいです。

野鳥撮影はいろいろとお教え頂きありがとうございました。
なかなか目がついていいかなくって。。。
アオジは可愛いですね!
ルリはモタモタしてる間に遠くに行ってしまいましたが、今度は♂、♀共に撮って見たいですね。
ここはすぐに行ける所なのでまた通って見ますね。

また桜、山とご一緒お願い致します。
2017年2月18日 22:35
早朝の川霧・・・そして金色に輝く川面・・・とても美しい光景ですね・・・

そこに白鳥のシルエットが加わると何とも言えない素晴らしい画になって、撮影していても楽しいでしょうね。。

8や10の水飛沫を上げて羽ばたく様は本当に息を飲む美しさです・・・

こんな素晴らしいロケーションが家の近くにあったら毎日のように通い詰めてしまいそうです。。

野鳥の撮影もハマると楽しそうですね・・・

自分は梅の花と戯れるメジロでさえ満足にキャプチャーできたことがありませんが、とても難しいだけにいい写真が撮れると喜びも大きいでしょうね。。

ドットサイト照準器も動き物を連写する際とかにはかなり役に立ちそうなアイテムですね・・・(^^
コメントへの返答
2017年2月19日 10:44
こんにちは!

この川は昼見ると何気ない川なんです。
清掃工場、高速道路、鉄塔があるんです。
でも早朝にはこんなにも綺麗な川になるんですよね。
こんな素晴らしい景色が毎日の様に繰り返されているって凄いですよね。

8,10ありがとうございます。
今回は白鳥はなかなか飛ばず。。。
野生の鳥が相手だけに仕方ないですね。
北帰が始まったのでまた来年に期待です。

野鳥は初めて撮りに行きましたが面白いですね。
確かにすばしっこいです。
目がついていけません。
照準器って必要なの?って思っていましたがこれは野鳥撮影には必須でした。
2017年2月19日 1:26
Tenkinzoku@Kさん、こんばんは♪

最近年取って早起きになったはずなんですが
寒い日はダメです(^^;
でも早起きはやはり3文の得なんですね。
こんなに素晴らしい光景に出会えるんですね。
みんな素晴らしいですが、5と8が特にイイ感じです。
でもまだまだ寒いのにもう北に帰っちゃうんですね。
かわりに他の鳥たちが活発になってくる。
カエルもまだ冬眠していただろうに、とんだ災難ですね(笑
コメントへの返答
2017年2月19日 10:55
まーちんDー45さんおはようございます。

僕も基本そうですよ。
でも撮影となるとちょっと頑張れたりします。
この川何気ない川なんですが、早朝にこんな幻想的な川になるなんて凄いですよね。
確かに『早起きは。。。』ですね。

5,8ありがとうございます。
もう北帰始まりました。
来年も元気に戻って来てくれると嬉しいです。

アオサギ何か狙っているなって思っていましたが、まさかあんな大きなカエルだったとは。。。
カエルにとっては災難でしたね!
2017年2月19日 8:34
インパクト最強なカエル掴み!素晴らしいショットです(`_´)ゞ
野鳥はいろんなもん食べていて、最近あるSNSの友人がデカイ鷹が小さい鳥を地面で啄んでるのをあげていて(*´-`)
自然な中で生きるのは大変なんでしょうなぁ。
コメントへの返答
2017年2月19日 11:02
こんにちは!
アオサギの捕食シーンはなかなかの迫力でした。
野生の動植物が生きて行くって大変なんですね。
(人間もですが。。。)
この公園は我が家からすぐの所なんですが、こんな所でもこういった駆け引きが行われている事にビックリしました。
2017年2月19日 8:47
おはようございます

いつも水平出すので苦労するものでカメラレベラーを買おうかなぁとか思ってましたが504HDは良いですねー
それにしてもお高い雲台で・・・

照準器は僕も最初どうなんだろう?と思ってましたが翡翠撮影で忘れたら家に取りに帰るくらい手放せなくなってしまいました(笑)

鳥の目は可愛いですよねー
僕が翡翠にハマったのも遠くを見つめる目に魅了されたからかも(^^)
コゲラは僕も去年撮りましたがこれまた目が可愛いですよね

鳥の写真も良いですが12.24の木の写真に見とれてしまいました
動体写真ブログの中に風景などを入れるブログ構成は勉強になります

ってかカエルでかっ!!!
コメントへの返答
2017年2月19日 11:35
こんにちは!

水平出しってめんどうだったんですが、これは簡単でした。
でも200-500の三脚座が回ってしまい。。。
でした。

照準器ってなに?必要?
って思っていましたがこれは野鳥撮影には必需品ですね。
そのありがたさがよくわかりました。
僕もMuryaさんの様に翡翠も撮ってみたいです。
まずは修行ですね。

僕は基本風景専門なのでなんか風景も入れたいんですよ。
野鳥撮影したその場の雰囲気が分かって面白いし、ブログの写真の構成上でも変化が出せるかなと思って載せました。

ウシガエル?
こんなでかいカエルをアオサギは呑み込んだのかなあ?
自然の世界は厳しいですね。
2017年2月19日 11:24
こんにちわ。
白鳥撮影は、いつもの場所ですね。早朝からの撮影お疲れ様です。
白鳥さんもそろそろ北の国にお戻りのようですね。今年は、鳥インフルで白鳥撮影に影響があったので、こうした写真は貴重ですね。朝日を受けて羽を輝かせている姿は何度見ても、美しさを感じます。

アオサギの捕食撮影は、ちょっとグロテスクですが、貴重な瞬間を捉えたものですね。こんなに大きなカエルを食べるのかと思い、びっくりしました。狙って撮れるものではないとは思いますが、じっくりと観察していた賜物ですね。お見事です。こうした自然相手の撮影は意外性が突然やってくるので、決定的瞬間を取った時は嬉しさもひとしおかと思います。

コメントへの返答
2017年2月19日 14:56
こんにちは!
いつもの所です。
昼見ると何気ない川ですが、こんな幻想的な景色が早朝繰り広げられていると無理しても行きたくなっちゃいます。
北帰が始まり白鳥の個体数も減って来た様です。
安曇野ではインフルの影響で規制がありなかなか思う様な写真が撮れない様ですから確かにここはありがたいですね。
しかも金色に輝く川面は1時間位続来ますので尚更です。
アオサギはタイミングが良かったです。
何か狙ってるなぁと思ったら大きなカエル取っていました。
ここは我が家から6kmの近さ。
また通ってみようと思います。

所で今実家の長野なんです。
金曜の夜中に法事で帰って来たんです。
カメラ機材も持ってきたんですが。。。
天気が良いのに全く写真撮りに行く気持ちになれず。。。
です。
2017年2月19日 14:49
こんにちは~!
白鳥と風景素晴らしいですね!見入ってしまいました

先日の暖かさで勘違いしたカエルが、冬眠から覚めているようですね!
あのカエルを一飲みしたのでしょうか?私もカエルが捕獲されてるシーンを見ましたが、相手はカラスでした
(^^)/
コメントへの返答
2017年2月19日 15:06
こんにちは!

ここは天気が良いと1時間位金色に川面が輝き幻想的になります。
この日は盛大に川霧も出て尚更でした。

初めて野鳥撮りに行きましたがなかなか楽しいですね。
しかしアオサギには驚きました。
最後までは見ていませんがひとのみしちゃったのでしょうか?
自然の世界は厳しいですね。
2017年2月19日 16:47
こんにちは(^^)

白鳥の写真、思うような写真が撮れなかったのは、残念でしたね(^^;

やはり、自然界のものは難しいんでしょうけど、逆に撮れた時の感動は最高なんでしょうネ!(^-^)

金色と白鳥や、野鳥の捕食やケンカなんて、これだけでもベストショットかと思います(^-^)
コメントへの返答
2017年2月20日 0:45
こんばんは!

今年は結局白鳥さん思うような写真が撮れなかったです。
前回は飛来数が少なく、今回は殆ど飛ばず・・・
まあシベリアからやってくる白鳥さんですから僕らが思うようにはなかなか飛んでくれないですよね。

そうですね。
アオサギのカエルの捕食やアカハラの喧嘩もなかなか見れないですから・・・
ありがとうございます。
2017年2月19日 19:04
こんばんは☆

白鳥や 日は東に 月は西に(ちょいパクリ^^;)
2月11日は満月でしたね。
満月の日は月の入りと日の出の両方が見れる贅沢な朝です。(^^)

>気温はマイナス5℃
シャッターを押す指も悴みそうな寒さですが、
幻想的な川霧発生には好条件なんですね?

3~5 爽やか系の綺麗な色です。
逆光でも上手く撮られてますね。
(逆光は絞るためか濃くなることが多いです^^;)
5の伸びやかな姿、アングルも良くて好きです。

14~16 こんなデカいカエルを捕まえるとは想像外だったのでは?(笑)
こんなのも食べるんですね。
生々しい野生の世界です。

林道で風景や車撮ってると野鳥の声はよく聴きます。
見つけるのは大変なようですが、撮ってみたいです。
クロップで1,050mm相当ですか。
フルサイズ用は諦めて、μ4/3用の100-400mm(換算200-800mm)を買うか迷ってます。

コメントへの返答
2017年2月20日 0:59
こんばんは!

←まさにそんな感じです。
白鳥は東向いて撮るんですが・・・
何気に後ろ(西)をむいたら1,2の景色でしたので清掃工場と月も面白いかなと思い撮ってみました。

僕は結構寒くても手袋基本しないんです。
それはシャッターを押す感覚が鈍るのでなんですが、この日は逆に手がかじかんでシャッター押せなかったです(笑)

3~5は仰る様にもっとどぎつい金色の写真に撮れていますが現像で濃さ等押さえました。
5ありがとうございます。

14~16は最初目つき悪!って思っていました。
何か狙っていたのでちょっと待っていたらすぐガブッとカエルを捕まえたのでラッキーでした。
野生の世界は厳しいですね。

今回野鳥は初めて撮りましたが・・・
なかなか面白いですよ。
クロップしてもまだ短いと感じました。
こんな時、aps-cかミラーレスだと長さ稼げるのでいいですよね。
一度野鳥撮りされるとハマると思います。
野鳥の目がまたかわいいですから・・・
是非!
2017年2月19日 23:03
こんばんは
開いた途端、只々うっとりするばかりでございます。
春が来るかと思えば、白鳥の北帰行が始まる時期でもあるんですね。
隣にいる嫁さんにこのお写真をみせたら驚いていたので
ついでに200-500買っていいと聞いたら
「ふざけるな」と返事が返ってきました^^; 真面目なんですけど。
最後のお写真、昔どこかでこんな知ってるかもと感じさせてくれて素敵ですね。ありがとうございます^^。
コメントへの返答
2017年2月20日 1:12
こんばんは!
先程長野の実家から帰ってきました。
本当は美ヶ原行きたかったんですが・・・
今回は法事が2つになってしまい諦めました。
GWにはその辺りを廻りたいと思います。

白鳥的にはシベリアに帰る時期なんですね。
ここの白鳥は1月は150羽いたのが先日は70羽まで減っていました。
奥様!是非200-500をお願いします!
すみません・・・

ラストは野鳥だけではつまらないと思い望遠系を車に置き、広角だけで身軽になって数枚景色をとった一枚です。
今そう言われて見直すと・・・
ゴルフ場の様に見えてきました(笑)
やはり夕暮れ時に変わりつつある西の空。
それが昔・・・
と思わせるのかもしれませんね。
コメントありがとうございます。
2017年2月20日 12:07
こんにちは、遅コメになりました。
野鳥三昧の1日だったみたいですねー、特に3ー5の写真は風景写真家の野鳥写真でいいですねー。そういう写真がイメージにあるんですが長すぎて諦めること多く、そういう意味ではズームレンズは強い見方ですね。
参考にさせていただきますよ。
僕も目指すは風景の中にポツンと佇む珍しいスゴイ野鳥。
しかしドットサイトまで揃えられて、やる気満々にも見えます。
オリンパスのいいところはダイヤルで左右前後のズレを簡単に合わせれることで僕も最近購入してから随分楽になりました。
やはり1000mm超えてくると必需品です。
ところで僕は遠くて行けませんが群馬県の公園ににヤツガシラが入ってるようですよ!
コメントへの返答
2017年2月20日 22:40
こんばんは!
野鳥撮りの大師匠にコメント頂きありがとうございます。
ここは1時間位奇麗に金色に輝くので風景写真的な撮り方も可能な場所なんです。
ズームは便利な反面やっぱり解像力やピントの
速さには単焦点にはかないません・・・
値段が10倍位違いますから・・・
照準器はみん友さんからオリンパスがダイヤル式で使い易いとの事でヨドバシのポイントでGETしました。
これはホント便利ですね。
ファインダー覗いていたのではまず野鳥が分からないと思いました。
せっかくのD5なのでいろんな被写体を撮ってみようと思っています。
ヤツガシラNETで見てみました。
なんでこんな鳥がいるの?って感じですね。
2017年2月20日 19:42
こんばんは〜

遅コメ失礼しまーす。
今年ラストの白鳥撮影お疲れ様でした。
やっぱりここの、黄金色に輝く水面は幻想的で白鳥の雰囲気にピッタリですね!あまり飛翔姿が見れなくとも、8.10なんか素晴らしい仕上がりかと思います♪

さてさて、Tenkinzokuさんもいよいよ野鳥撮影始められましたね!小鳥たちの囀りを聴きながらゆったりと過ごすのもなかなか良いものだったのでは!
野鳥撮りに行くと、野鳥撮りの皆さんの待っている時間などの辛抱強さに感嘆します。(^^;;
コメントへの返答
2017年2月20日 22:46
こんばんは!

いえいえコメントありがとうございます。
この日は飛ばず、舞い降りず、結果上空も飛ばずで最後の撮影にも関わらず残念な結果となってっしまいました。
8,10ありがとうございます。
数少ない飛び立ちのシーンでした。

そうそう小鳥の囀りを聴きながらのんびりもいいですね。
ここの公園は我が家から6㎞の所にあるんですよ。
なので暇な時はまた行って見ようと思います。

いつかは翡翠も撮ってみたいなあ。
その為には辛抱強く待つ事も大切ですね。
2017年2月20日 21:37
こんばんは♪

前回、転勤さんのここでの写真に対するコメントで、私もいけたら~なんて言っていたような気もしましたけど、結局行かず…w
この場所の近くには何度も行ったのに、白鳥さんに寄らないなんて私もだめですねぇ。

とはいっても!
この早朝の美味しい時間には全く行ってませんでしたが(笑)

クロップはまだしも、テレコン+クロップは線がかなり太くなってしまいますね。
この大きさの画像であれば、1.4テレコンならクロップだけの方がいい結果が得られそうですが、どうでしょう?

5はとてもきれいな一枚ですね!
コメントへの返答
2017年2月20日 22:57
こんばんは!

TOMO。さんまだ100羽位いるらしいですよ。
ここは我々の場所からだと割と近くですから。
出来れば朝陽が昇る時がベストですね。
今週末でも間に合うのでは?
と思います。

そうそうD810の1.5クロップはよく使うのですが、D5の1.5 クロップはきつい気がします。
以前河口湖で暗い所の紅葉を撮った時にもそう思いました。
とは言え野鳥撮影ではあまりにも遠いので使かっちゃいました。
1.5クロップとテレコンどちらがどうなのかは今後おいおいと検証してみたいと思います。
野鳥を撮った公園はすぐ近くなのでまた行って見ようと思います。
5ありがとうございます。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation