• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月03日

小貝川のポピー&筑波山登山

小貝川のポピー&筑波山登山
本日のブログは5月28日日曜日の事になります。

毎年この時期はポピーの撮影に秩父に出掛けます。
所が今年は昨年の40%の出来具合とか。
またこの27,28日は交通規制&シャトルバス運行になるとの事・・・
そこで今まで行った事の無い茨城の小貝川ふれあい公園のポピーを撮影に行きました。

1:00出発で下道でも夜中なら1.5時間で着きます。
初めてで撮影ポイントが分からなかったので埼玉から来たという若い方と歩いてポイントを探しました。
2時30分と言うのに既に何人もの方がいらっしゃいました。
そこで車に戻り3時前から撮影開始です。


さあさあどんな一日になったでしょうか・・・


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・
・)
(ホワイトバランス若干変更しています)


1   小貝川ふれあい公園のポピー(中央に見えるのは筑波山)


まだ真っ暗な内から撮影開始です。
GPVだと雲が多くある予報でしたが・・・
思いのほか厚い雲が立ち込めています。
星なんて全く見えません・・・
星はともかく雲が厚すぎます・・・

2


今日は朝陽が出れば筑波山山頂近くから出るはずなんですが・・・
とても雲が厚くって無理です。
常連さん「今日はダメだ~帰るぞ!」なんていう人が出る始末です。
ああ・・・
って思っていると太陽は出ませんが、雲が良さげな感じになってきました。
いいんじゃあないか?

3


4


5


6   


7


太陽こそ出ませんが雲に太陽光が反射していい感じです。
周りの人たちも「今日はポピーはダメだが雲がいいねえ」との事。
もうこうなると2台のカメラ(広角系&望遠系)で映しまくりです。
朝陽が出れば・・・
朝靄が出れば・・・
まあこれはこれで良しとしましょう!

8


10


11


12


13


14


依然部厚い雲でしたが雲の間から光芒ももれした。
なかなか幻想的ですね。
実際はもっともっと奇麗だったんですよ。

15


16



17


18


19


20


なんやかんやで3時~7時位までポピー撮影に没頭しました。
ポピーも奇麗でしたが夜中の厚い雲が早朝に幻想的になってくれてちょっとラッキーでした。

その後・・・
せっかく茨城県まで来たので・・・
百名山の筑波山に登る事にしました。
9時から登山開始です。
21の階段を登る所から登山道が始まります。
つつじが丘→女体山→男体山→筑波山神社→バス→つつじが丘
のルートを歩きます。

21    つつじが丘


22   弁慶七戻り


23    筑波山山頂(女体山)


ほぼコースタイム通りで女体山に到着です。
しかし訛った体に低山と言えどもしんどかったです。
女体山山頂からの景色は・・・
澄んでいる時はスカイツリーまで見えるとかですが・・・
ちょっと煙っていて流石に東京までは見えませんでした。
でも山頂に立つと気持ちいいですね。
ちなみに高所恐怖症の自分は24の岩もう一歩前には出れませんでした・・・

24


25



女体山と男体山の中間でお昼です。
チリトマは僕の昼の定番です。
チリトマの印刷が新緑に生えますね。

26


ゆっくりと食事をし、アミノ酸補給をしてから男体山に向かいます。
女体山と男体山付近はそれぞれロープウエイとケーブルカーで来る一般の方々もいてにぎやかです。

27   男体山山頂(iphoneにて撮影)


28


さてここから帰りのルートです。
下りは結構急坂です。
金曜日に降った雨で木が濡れて滑ります。
さて僕の持病の膝通ですが・・・
下りになった途端に出てきました。
山と渓谷3月号に書いてあった通りの痛みです。
今までどこが痛いのか分かりませんでしたが場所が特定できました。
今回痛みを和らげる指圧&高機能タイツ&事前柔軟運動で去年の谷川岳の時よりははるかに痛みが少なかったです。
帰りは休み休み降りたので時間はオーバーしましたが無事筑波山神社に到着する事が出来ました。

29


30


さて本日は早朝から小貝川ふれあい公園でポピーの撮影をし、筑波山登山をして帰ってきました。
小貝川では太陽こそ出ませんでしたが幻想的な雲が出てくれました。
ここはまた朝靄&朝陽狙いで来年も来てみたいです。
また筑波山登山は低山ではありますが百名山の一つを登る事が出来ました。
膝痛は困ったものですが何とか克服し今年の山歩きを楽しみたいと思います。

帰りは圏央道でピューンと一っ跳びです。
便利になりましたね。


最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


【編集後記】
ここ1年画像はFlickr経由でupしているんですが・・・
今日は何度やっても(名前を変えてup)しても画像をFlickrに保存する事が出来ません(涙)
パソコンで調べると
①ブラウザをかえる
②再度のログイン
③時間たってから再度挑戦
とありました。
①でやったらすぐに出来ました。
(何シテルでお騒がせしました)

本日の撮影機材 

1.2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 14-24 f2.8G ED
8.9.10.11.13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
14.17~20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
3~7.12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 14-24 f2.8G ED
15.16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
21.22.23.26.28.29.30・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 24-120 f4G ED VR
24.25・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+Fisheye16 f2.8D
27・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・iphone6s




ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2017/06/03 20:55:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マフラーカッター装着記念😁撮影会 ...
おむこむさん

夏休み最終日は・・・お昼を食べに出 ...
彼ら快さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2017年6月3日 21:15
こんばんは♪

私も最近山登りしています!
とはいっても…
宝登山、御岳山と初心者コース。
さらに御岳山はケーブルカーから神社までとヘタレです(笑)
写真目的ではなく、あくまで健康目的。
全身筋肉は硬いわ、少ないわ~なので山登りでちょっと負荷を・・・って感じでしょうか。

そっか~筑波山は百名山なんですね(初知)
私でも行けるかなぁ、、より低い女体山ならw
御朱印欲しいし~~♪

そう、ポピーでしたね(笑)
秩父はおっしゃるとおり4割との話ですが、それでも十分なのでは?と思いますがどうでしょう?
しかし相変わらず夜からの出陣ですね。
膝もそうですが、あまりムリすると他にも来ますよ、ご注意くださいませ。
16がよいネ♪
コメントへの返答
2017年6月4日 23:12
こんばんは!

TOMO。さんも山登りされているんですね。
宝登山、御岳山だって凄いですよ。
あら御岳山はケーブルだったんですね。
でもそうやって山に行くと気持ちがいいですよね~
僕の今回の筑波山も写真と言うよりは体力づくりと、体のチェックに行ったようなものです。
TOMO。さんと一緒の健康目的です。

女体山にはロープウエイ、男体山にはケーブルカーがあるので行は登山で帰りはらくちんコースもあります。
意外に男体山は延々急坂で注意が必要でした。
是非!

秩父は今年も楽しみにしていたんですよ。
でも残念!
そこで今回は茨城に行ってみた次第です。

今回は日曜の出陣と言う事で2時間の仮眠を取っての出発となりました。
ホント居眠り運転だけは注意しないとですね。
ありがとうございます。
2017年6月3日 21:54
こんばんは(^.^)
ポピーと雲のコラボが幻想的ですね。
実はこういう雰囲気が大好きだったりします(^^)本日も良い勉強になりましたm(__)m
本当いつも素晴らしいです(^ー^)
コメントへの返答
2017年6月4日 23:15
こんばんは!
朝陽は残念でしたが・・・
幻想的な雲が出てくれてお陰で満足行く写真が撮れました。
3時~4時の時点では厚い雲でしたがそこからめきめきと雲が頑張ってくれました。
初めての場所でしたが楽しい一時でした。
いつもコメントありがとうございます。
2017年6月4日 5:57
夜明けの雲っていいですね。これからの時期、朝焼けが楽しみですね。

筑波山って、きちんと観光したことが無いんですよねぇ。駐車場が有料になってから、さらに足が遠のき(´・∀・`)
コメントへの返答
2017年6月4日 23:19
暗い時から蒼い時を経て朝陽までの時間が僕は大好きなんです。
(夕陽も大好きですよ)
楽しみな時期ですね。
ただ日の出時間がちょっと早いので夜中からの出陣になっちゃいます。
筑波山は8:30~15:00まで止めていたら800円でした。
ちょっとお高いですね。
でも早朝9時位まではゲートオープン状態でしたよ。
2017年6月4日 6:01
3なんか神々しいですね! なんかが花畑に降臨してきそう(°▽°)

しかし最近、足腰パワーアップ? 元気過ぎです( ̄∇ ̄)


コメントへの返答
2017年6月4日 23:21
3ありがとうございます。
そうそう雲の上から何か降臨してきそうな雰囲気ですね。

僕は腰と右膝が弱いので・・・
鍛えないとです。
こう考えるとまちゃさんはもう神様ですよ。
2017年6月4日 7:28
おはようございます。
6の構図は空の広がり感がキレイですし、筑波山神社の門は風格ありますね。

最近こういったドライブからちょっと遠のいてるかなと。。。
コメントへの返答
2017年6月4日 23:26
こんばんは!
6ありがとうございます。
筑波山神社は5時間歩いてくたくたになってやっとたどり着いた場所でした。
ちょっと広角効かせすぎましたが風格は充分ありますね。
レンタカーも最近安いですよ!
2017年6月4日 9:35
おはようございます。
今年は秩父はイマイチだと聞いておりましたが、さすがTenkinzokuさん!
新たな撮影地へ華麗なる転進ですね(^^♪
朝日には恵まれませんでしたが、その後に出会った見事な朝焼けでお出かけした甲斐がありましたね。
7のカットがとても幻想的でお気に入りです♪
コメントへの返答
2017年6月4日 23:29
こんばんは!
今年も秩父のポピーは楽しみにしていたんです。
夕方から早朝まで粘る位の勢いでいたのに・・・
そこで新たなポイントに行ってきました。
朝陽が出るとこの時期はダイヤモンド筑波山になる予定だったのに・・・
7ありがとうございます。
雲がいい感じになってくれてラッキーでした。
2017年6月4日 11:40
こんにちは。

朝方からTenkinzokuさん以外にも撮影者がいらっしゃるとは…(笑)
と驚きましたが、なるほど!朝日に透けたポピーの花びらが妖艶で美しいです(^^)/
そして低い雲も印象的ですね。

最後は登山で〆ですか(^^;
さすがですw
山頂からの景色、周りに山が無いためかどこまでも続くような平野が土地の特徴を表していますね。
コメントへの返答
2017年6月4日 23:34
こんばんは!

夜中の2:30には常連さんが7~8名スタンバっていました。
そのお陰で撮影ポイントも分かりました。
ポピーと雲が印象的な小貝川ふれあい公園でした。

せっかく茨城まで行ったので登山もしてみました。
ここは関東平野の東に突然繰り出した山なので空気が澄んでいればスカイツリーも見える程とか・・・
ちなみに僕の住んでいる大宮の高層ビルからも空気が澄んでいる冬は筑波山奇麗に見えますよ。
2017年6月4日 18:31
こんばんは☆

お疲れ様でした。
1:00出発ですか。
28日の筑波だと日の出が4時25分、ずいぶん早くなりました。
遅くともこの1時間以上前から撮影開始しないともったいないですよね?
風景撮りの鑑です。
私は夢の中でしか撮れません。(笑)

厚い雲は残念でしたね。
でもその分陽射し(逆光)が弱く、花は綺麗な色で質感良く撮れてるように見えます。
17、20の陽を感じる明るさ、ボカし、18のポートレート的な縦構図も好きです。

仮眠はされたのでしょうか?
徹夜で撮影、登山とは頭が下がります。
山で食べるチリトマは美味しく感じられたかと思いますが。(^^)

コメントへの返答
2017年6月4日 23:44
こんばんは!

この時期は日の出時間がとっても早いので朝陽を絡めようとするとどうしても夜中の移動になっちゃいます。
現場に3時までには着いていたいので・・・
そうそう星空や暗い世界から蒼い世界を経て日の出までを逃すと・・・
勿体ないです(笑)

僕はハーフNDフィルターなど持っていないので太陽光が出なくて良かったのかも。
持っていない分、ライブビュー、測光方法、露出補正は駆使しましたがやっぱ必要かも。
17,18、20 ありがとうございます。

この日は僕にしては珍しく日曜遠征でしたので前日2時間程仮眠しました。
でも24:30に起きてから17時に家に帰るまで仮眠無しです。
居眠り運転だけは嫌なので眠くなる前に車を止めて15分位でも休憩するべきでしたね。
しかし休日のパワーは自分でも驚きです。
(反面仕事中はすぐ眠くなっちゃいます・・・)
2017年6月4日 20:07
こんばんは〜

1時行動開始からの登山ですか〜(^_^;)流石ですw
ポピーは未だ被写体にしたことがありませんが、ポピー畑と筑波山のコラボはいいバランスですね!筑波山の山容もイイですね!(さすが百名山!)
4.16がお気に入りです。

さて下りは膝痛が出たようですが、焦らず膝周りの筋力を付けていきましょう。重い荷物(15kg以上)だとより膝に負担がかかりますから...てか、フルサイズ二台持ちのTenkinzokuさんなら重さなら慣れてるか?!(笑)
コメントへの返答
2017年6月4日 23:59
休日はパワー漲っています。
ポピーは毎年秩父に行くんです。
ここは超絶景なんですが今年は40%の咲き具合との事で初めての場所に行ってきました。
4,16ありがとうございます。
ここは朝靄が出る時もあり幻想的な写真も撮れるみたいです。

そうそう登りは全く何んともないのですが・・・
下りになった瞬間に右膝に違和感が・・・
今回は幸い西沢渓谷の時程痛くなりませんでしたが困ったものです。
そうそうより重い荷物の時には膝に負担かかりますから筋力もつけないとですね。
それからストック持って行くの忘れちゃったのもダメですね。
意外に男体山からの帰りは延々と急坂でした。
僕は膝蓋下脂肪体の炎症かも(山と渓谷3月号)まずはハムストリングスのストレッチがいとか?
皆さんに迷惑かけない様頑張ります。
2017年6月4日 22:07
秩父のポピー畑は今年はイマイチだったんですね・・・

小貝川ふれあい公園のポピーも広大なロケーションで遠景に山があって撮り甲斐のある素晴らしいスポットですね。。

朝方に逆光で撮るのはかなり難しいと思うのですが、広角で撮られたお写真はどれも空の光具合が綺麗で美しいですね・・・

関西にはアイスランドポピーのスポットは結構沢山あるんですが、赤色のシャーレーポピーが広範囲に咲いているような所は少ないので、関東はやはりお花のロケーションは豊富ですね。。

また自分も撮りに行ってみたい場所が一つ増えました・・・(^^
コメントへの返答
2017年6月5日 0:10
去年はazulさんご一緒しましたね。
今年も夕景~夜(もしかしたら朝まで)粘るつもりで楽しみにしていたのですが・・・

今回初めて小貝川ふれあい公園に行きましたがなかなかのロケーションです。
ここは時によっては朝靄も盛大に出て幻想的になるらしいです。
またこの日の太陽は筑波山頂上付近から昇る予定だったんですが・・・
でも雲が幻想的になってくれたのでラッキーでした。
ただポピーまで光がなかなか届かず。
ちょっと残念でした。
他にも広大なポピーが咲く所や幻想的な公園も今年見つけましたのでまた来年も楽しみです。

こちらに来る時は一報くださいね!
2017年6月4日 22:23
こんばんは♪

日が変わった時間から行動されてたんですね
雲が厚くても、ドラマチックな雰囲気で、6はその感じが出てますね(^^♪
ポピーもこれだけ咲いているとスゴイ!って驚きましたが、たしかにこれであれば被写体にしたくなる理由がわかります

その後は筑波山
標高が低いとはいえ、要所に足元の悪いところがあったでしょう
自分もそろそろちゃんとした体づくりをやらなきゃ・・・です(汗)
コメントへの返答
2017年6月5日 0:15
こんばんは!

そうそう先日言っていたやつです。
土曜日に行こうかと思っていましたが天気が悪く日曜日に変更して行ってきました。
日曜日は幻想的に朝靄出たりしてなんて思いながら言ったんですが・・・
厚い雲で気持ちが折れそうになりましたが・・・
日の出こそ見れませんでしたが、幻想的な雲が出てくれてラッキーでした。

室井庵さん登られた事あるんですね。
ここは男体山~筑波山神社までの下りは急坂が続き結構きつかったです。
低山とは言えなかなかの山でした。
僕も迷惑かけないように頑張ります。
2017年6月4日 22:36
こんばんは(^^)/
ポピーはバカのひとつ覚えで秩父へ行ってしまうのですが、小貝川ふれあい公園もなかなか凄そうですね。
来年はそちらにも行ってみようと思いました♪
コメントへの返答
2017年6月5日 0:20
こんばんは!

今年も秩父に行こうと思ってとっても楽しみにしていたんです。
今年は40%の咲き具合&交通規制で諦めましたが、のんぢろさんの写真を見るとやっぱり奇麗ですね。
小貝川ふれあい公園は秩父に比べると規模も小さく、花の密度も少ないです。
朝陽と絡めるには小貝川ふれあい公園。
昼~夕陽を絡めるなら秩父かな。
来年も楽しみですね。
2017年6月5日 7:15
Tenkinzoku@Kさん、おはようございます♪

筑波山の夜明けは雲が幻想的でイイ感じですが、
もし晴れてたら、ダイヤモンド筑波が見られた
感じの日の昇り方ですね(笑

筑波山には学生時代に筑波大に行ってた友人が
下宿していて、何度か上りました。
ってクルマでですが…(^^;
ちょうど筑波博があった頃でした。
晴れていれば、富士山もみえるらしいですね。
是非行きたくなりました(^^)
コメントへの返答
2017年6月5日 21:45
まーちんさんこんばんは!

そうなんですよ。
丁度この日はダイヤモンド筑波が見れる日だったんです。
それはちょっと残念でしたが、幻想的な雲が出てくれたので良しとします。

筑波博は懐かしいですね。
昔の彼女と行きましたよ。
その頃は大学生でバイクしか乗れなかったのでバイクで行きましたよ。
視界がいい時は富士山まで見れるのですね。
冬の空気が澄んだ時にまた行ってみたいですね。
2017年6月5日 12:37
こんにちはー

おおお
凄いですねポピーの異世界感

朝霧が出ればと書かれてますので検索してみたらこれは確かに凄いですね
でも今回のTenkinzokuさんの撮られた光芒がさしてる感じも良いなあと思います(^^)
日によって全く違うから風景を毎日撮られてるカメラマンも多いんでしょうねー

あ、そうそう
昨日の夜フリッカーに写真保存してたら僕も全く保存出来ませんでした
今晩やってみて出来なかったらその方法試してみます!
コメントへの返答
2017年6月5日 21:51
こんばんは!

やはり夜明けの頃のポピーは幻想的ですね。
この時間または夕景のポピーは大好きなんです。
ここは時によっては朝霧も出て凄く幻想的になるんです。
そんなポピーも次回は面白いなって思っています。
なかなか自然相手なので上手くいきませんがだからこそ通ってしまうのでしょうね。

フリッカーは普段でも数回繰り返してやっと保存出来た感じでした。
所が昨日は1時間以上何度名前変えてもダメ。
久し振りにフォト蔵にupしちゃいました。
その後ブラウザを変えたら問題なくup出来たので今回もフリッカー経由に戻しました。
なんで急にできなくなったかは不明です。
今日は出来ましたか?
2017年6月5日 19:26
Tenkinzoku@Kさん、こんばんは~
筑波山と聞き茨城県かなぁとは思いましたが、小貝川ふれあい公園を先に検索させていただきました。東北自動車道と常磐自動車道に挟まれたこの辺りへはこれまで立ち寄ったことがなく、今後の為にも(いつもの様に)未知の土地の景観を興味津々でじっくり拝見させていただきます!

最近は4時半過ぎには日の出を迎えますが、2時半ですとまだ外は真っ暗ですもんね。しかし、上手く補正され目の前一面に広がるポピーが重厚な趣の見事なお写真で見事に表現されましたね!流石っす!

プロローグの厚い雲空から始まり、【6】【7】は黄金の雲に大変身!!このシーンは私も大好物です(笑)
太陽は昇らなくても空は黄金色に輝いてくれ~!って感じですね!

そのままどれもステキなお写真をスクロールしていきましたが、【19】の一枚でストップ!「紅一点の美」!先回の幼稚園児のお写真を思い出しました♪

花の撮影は綺麗に撮影するだけではなく、やはり今回の様に筑波山を背景に従えたお写真は観る者を楽しませ、それは撮影者のTenkinzoku@Kさんも楽しんだことでしょう。それ故、ポピーやその他の花植物が微笑んでいる様に見えます。そう、【17】【18】【20】などはその代表とも言えるショットだと思いました。
そんなことを勉強させていただきました~!

場所は変わり、【22】弁慶七戻りって、スゴイですね^^;何で落ちてこないのか不思議ですね。。
お~~~絶景!!って感激した【24】でしたが…
【27】はTenkinzoku@Kさんの自撮りなんですか!?(゚◇゚;)
初、初めまして(笑)

今夜は思わぬ収穫(Tenkinzoku@Kさんのお姿)があり、今ブログを読み終えた私は笑っ… あ、いや、ニコニコしています(笑*^^*

PS
膝痛、大丈夫ですか…
無理は禁物ですからね♪
コメントへの返答
2017年6月5日 22:17
tmykrさんこんばんは!

この時期ポピー撮影はとっても楽しみにしているんです。
普段は秩父の広大な『天空のポピー』に行くのですが今年は昨年の40%の出来具合との事で今回初めて茨城の小貝川ふれあい公園に行ってみました。
仰る通り東北道と常磐道の間で夜は空いてるので一般道でもよいのですが、帰りは要所要所で混む場所なんです。
所が去年圏央道が近くまで開通したので帰りは超らくちんでした。
5時間の登山の後でしたので圏央道様様でした。

まだ真っ暗な時から撮影しましたが・・・
写った写真の雲はとっても分厚い雲でしたのでちょっとガックリ・・・
所が日の出近くにその雲が幻想的になって来てくれたので・・・
小さくガッツポーズしちゃいました(笑)
6,7,17,18,19,20ありがとうございます。
そう言われて19を見ると菜の花畑の中の女の子の写真に見えてきました。
自分でも面白く思えました。

ポピーはそのものだけでもとっても奇麗なんですが、朝景や夕景と絡めるととっても幻想的な写真になるので好きなんです。
ただこの日は殆ど光が自分のいる所のポピーまで届かなかったのでそこはちょっと残念です。
でもこれだけの雲が出てくれたので良しです。

筑波山は5時間楽しく登ってきました。
22はどうして落ちないのか不思議ですね。
この中を通って登山するんですよ。
27は自分ですよ。
いや~こちらこそ初めまして・・・
胸元にカメラをリュックとカラビナ固定しているのでごちゃごちゃしていますがこれが僕の登山スタイルなんです。
登山の時のブログなどでは時々こんな感じで出ています。
キャー恥ずかしい・・・

膝痛の件はご心配かけてすみません。
ありがとうございます。
2017年6月10日 21:32
お疲れ様です。
深夜1時出発・・・
そして登山まで・・・
凄いですね。
真っ暗闇の中の撮影・・・
これはもうTenkinzoku@Kさんのお得意のところで、素晴らしいですね♪
明るくなるにつれて気温の変化まで伝わってきそうです。
カメラ機材背負っての登山でしたでしょうけど
お怪我もなかったようで何よりでした。
膝痛はゆっくりと労わってあげてください。
コメントへの返答
2017年6月11日 17:32
こんにちは!
この時期日の出が4:30と早いので・・・
どうしても夜中出発になってしまいます。
でも写真撮影の時は凄く元気な自分に自分もビックリ驚いています。
夜から朝への時間の移り変わりは僕のとっても大好きな世界です。
ライトバン59さんさんにそう感じて頂けたら嬉しいです。
膝痛は困ったものです。
下りになると発症するんです。
ストレッチ&筋肉作りで何とか克服したいです。
ありがとうございます。
2017年6月14日 23:49
こんばんはー。
今年は見に行こうかと思ったんですが、チェックしてみると咲き具合がイマイチという情報を得てやめちゃいました。まあ、撮る人が撮ればこんだけきれいに撮れるんだなぁと感心しておりますが(^^)
チリトマトは実は私も好きです(笑)
コメントへの返答
2017年6月15日 21:48
こんばんは!

今年の秩父は例年の40%との事でしたので今回は茨城のこちらにお邪魔してみました。
僕も秩父は毎年行っているので楽しみにしていたんですが残念。
あれ?okazakiさん行きたかったのって秩父の方ですよね?
来年の楽しみに取っておきましょう!
2017年10月16日 7:47
おはようございます。
筑波山とポピーの写真はいいですね。天気は今一つだったのでしょうが、雲がいいですね。幻想的な写真ではないでしょうか? 私は好きです。HDRがかかっているのでしょうか? そんな印象を受けました。

筑波山には、この時期に登られたのですね。低山ですけど、本格登山の足慣らしにはいいですよね。膝が悪いとのことですが、最近はどうなんでしょうか? 登山の途中で我慢できなくなると、困ったことになりますしね。今後も、体と相談をしながら登ってくださいね。

コメントへの返答
2017年10月16日 16:49
こんにちは。
いつもポピーは秩父に行ってるんですが、今年の秩父は例年の40%との事で初めて小貝川ふれあい公園に行きました。
このひはダイヤモンド筑波山の日だったので期待しましたが・・・
雲が多く太陽は見れませんでしたがその分雲が幻想的になってくれたのでそれはそれでラッキーでした。
多少HDRもかけています。

筑波山はこの時期の山としてはもってこいですね。
今年はこの後北アルプス(唐松岳)、(涸沢)、中央アルプス(木曽駒ケ岳、宝剣岳)、八ヶ岳(赤岳)、茶臼岳と行きましたが痛くなることはありませんでした。
ストレッチ&高機能タイツ&サポーターが効果出たみたいです。
ちょっとほっとしています。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation