• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月18日

中央アルプス 宝剣岳&木曽駒ケ岳テント泊へ!

中央アルプス 宝剣岳&木曽駒ケ岳テント泊へ!
今年の夏、関東甲信越はぐずついた天気が続きますね。
パーッと晴れてくれればよいのですが・・・
そんな中夏休み第一弾と言う事で実家の長野に帰ってきました。


その前に・・・
8月上旬に18年目18.7万㎞のパジェロの車検を通しました。
どうしようか迷ったんですが調子も良いし、我が家の次女も運転するので今回も車検通しました。
写真は実家に帰った時大好きな野尻湖畔で撮った1枚です。
まだ車検証が交付されていないのでフロントガラスには保安基準適合章が張られています。
また2年お世話になります。
無事故無違反&無故障で楽しいカーライフの友としたいです。

パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


      目指せ20年20万キロ(野尻湖湖畔にて)


8月12日~13日の事になります。
てつげたさんと木曽駒ケ岳登山に行ってきました。
今年は天気が悪く登山指数はCの日が連続。
どうしようか、何処に行こうか散々迷った挙句に木曽駒ケ岳に行く事になりました。
11日の夜実家の長野市から出発したんですが大雨洪水警報が携帯からもバンバンと鳴る中の出発でしたのでちょっと天気が心配でした。
23時過ぎに駒ヶ根市の菅の台バスセンター駐車場に着きましたが、この天気で意外と駐車台数は少なかったです。

4時に行動開始です。
4:30バスのチケットを買い5:15の始発バスに乗ろうと思っていましたらそれより早い時間に臨時バスが出て2台目に乗る事が出来ました。
しらび平駅からロープウエイに乗り換え千畳敷を目指します。

1     5:10  菅の台バスセンター発


2   しらび平駅


ロープウェイに乗って千畳敷までやってきました。
ここは国内最高所2612mのロープウェイ駅との事です。
天気が悪いかなと思っていましたが・・・
南アルプス側は雲海が出てとっても良い天気でした。
太陽も眩しいです!

3    千畳敷にて南アルプス側を眺める


4     千畳敷カール


宝剣岳が聳え立つ千畳敷カールの景色は絶景ですね。
ここは秋の紅葉に時期にも来たいですね。
なんて思っていたら・・・
どんどんと雲が出てきました・・・
やっぱり山の天気は変わりやすいですね。

5


6


7


さあここから2956mの木曽駒ケ岳目指して登山開始です。
ミヤマキンポウゲなどの高山植物が咲くお花畑を通ってまずは乗越浄土を目指します。
八丁坂の急斜面は20㎏のリュックを背負った自分はちょっときつかったです。
もっと経験を積んで鍛えないと駄目ですね。

8


9


10     八丁坂


約1時間で乗越浄土まで来ました。
八丁坂の急斜面を登りここまで来ると一気に景色が変わります。

11     乗越浄土


12


13 宝剣岳


14


15


16     乗越浄土から見た天狗岩


さあ体力のあるうちに宝剣岳に登りましょう。
ここはヘルメット推奨の山なのでヘルメット着用して登ります。

17    宝剣岳


18


19


20


21     宝剣岳2931m登頂


お決まりの岩の横に立ち、晴れた方向に向かって写真を撮っています。
急斜面や鎖場がありますが意外と難無く登る事が出来ました。

22     宝剣岳山頂より


23     宝剣岳から中岳を望む


24     中岳2925m登頂


25     中岳から木曽駒ケ岳~本日のテント場を望む


さてテント場まで降りてきました。
ここでテントを設営しお昼とします。
夜雷を考え山荘の近くの平らな所にテントを設営し昼御飯にしました。

山で食べるカップラーメン。
どうしてあんなに美味しいんでしょうか。
山の場合スープまで全て平らげるんですが・・・
疲れ切った体にスープの塩っ気がたまりません。
「うん美味い!」

26


27


さてちょっとガスってきちゃいました。
取り敢えずカッパの上だけを着て木曽駒ケ岳を目指します。
木曽駒まではテント場からほんの15分もかからないのですが・・・
登頂と同時に雨脚が強くなってきました。
28の写真を見て頂ければいかに雨が強いかわかるかと思います。
(ちなみにssは1/800でした)

28     木曽駒ケ岳2956m登頂


この後ちょっと山頂で待ちましたが雨は強くなる一方でしたのでテントまで戻り避難しました。
所が・・・
テント平らな高所に設営したのに・・・
この場所は水が溜る所で・・・
あっという間にウォーターベットの様になっちゃいました(笑)
水がしみ込んで来る事はありませんでしたが参りました。
強い雨が2時間弱降りました。
てつげたさんは14時過ぎ雨が小降りになった所で下山されました。
テントからてつげたさんが帰られるのをガスで見えなくなるまで見送りました。

そんな雨もてつげたさんが帰られて暫くして止みました。
まずはテント場を29の場所へ移動しました。
水はけの良さそうな所へです。
これが後に大正解となったのです・・・

29


最後の30は・・・
宝剣岳近くで撮った一枚です。
(後から見るとポーズがマンネリ・・・)(笑)
今回てつげたさんと2人で登ったので登頂時の写真はお互いのカメラで撮りっこしました。
なのでいつもより多く私出ています(笑)

30


この後・・・
天気が回復するのを待って再度木曽駒ケ岳に登る事にしました。
ブログも長くなりましたのでここから先は次回のブログにします。

ここまでお付き合い頂いたてつげたさんありがとうございました。
ご一緒頂いたおかげで宝剣岳も行く事が出来ました。
急斜面や鎖場のあるここを登った事は今後の登山に大きな経験になりました。

さあこの後山の天気はどうなったでしょうか???

次回予告・・・



最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


撮影機材  
1.2.4.6~28・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S24-120   f4G ED VR
3.29.30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 14-24   f2.8G ED
5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+Ai AF Fisheye16 f2.8D



ブログ一覧 | 登山 | 日記
Posted at 2017/08/19 20:57:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤駅から久々富士山が見えました♪
kuta55さん

【シェアスタイル】ディフューザーの ...
株式会社シェアスタイルさん

娘の車
パパンダさん

少し出遅れて徘徊を😅
S4アンクルさん

新作A-TRAS‼️ランドクルーザ ...
AXIS PARTSさん

通勤ドライブ&BGB 9/2
kurajiさん

この記事へのコメント

2017年8月19日 21:22
こんばんは(^.^)
なにやら又々凄い所に行ってますね。
ご本人も登場の様ですし(笑)
青空の風景も勿論素晴らしいですけど本領発揮は次回ですかね♪
楽しみにしてますね(^ー^)
コメントへの返答
2017年8月20日 19:27
こんばんは!
中央アルプスの宝剣岳&木曽駒ケ岳に行ってきました。
実は山の天気は刻々と変わりまして・・・
晴れ~曇~雨でしたが比較的青空も見れてラッキーでした。

そうそう明け方の幻想的な景色を次回ご覧頂こうと思います。
次回も宜しくお願いいたします。
2017年8月20日 8:14
素晴らしい写真ありがとうございます。癒されました。
僕も登山頑張らないと!
パジェロも元気そうで何よりです。実は僕のパジェ、違和感がありDに預ける予定です。ベアリングかなぁ…。
コメントへの返答
2017年8月20日 19:34
僕の登山は数年前から始めたばかりです。
そしてテント泊は今年からなんです。
いろんな山に登ってみたいです。
←是非是非!

ベアリング系?の不具合直るといいですね。
お互い同じV7系ですからメンテナンスにも力を入れて大切に乗って行きたいですね。
2017年8月20日 8:32
Tenkinzoku@Kさん おはようございます!

夏の千畳敷もとっても綺麗ですね~♪
これまで2度ほど紅葉が綺麗な千畳敷に訪れましたが「あれ?車を降りてからロープウエイまでどうやって行ったんだっけ?」と考えなければならない記憶が遠のいていました(笑)
1、2、3、と順に拝見していくと「おっ!そうだそうだ!」って^^;
でも、私が知る千畳敷はせいぜい10のお写真の付近まで。
ここからは未知の世界なので、Tenkinzoku@Kさんと一緒に登らさせていただきまっす!

13.では宝剣岳が間近に迫り、14.ではホテル千畳敷がこんなにちっちゃく!千畳敷は本当に素晴らしい場所ですが、そこから上がまた更に素晴らしい!
16.の乗越浄土から見た天狗岩の絶景には驚愕!!
21.24.28.30では楽しかった様子が肌身に感じました♪
続編が楽しみですので、早く見せて下さいね~


18年目のパジェロ、まだまだ全然OKじゃないですか~!
事故無く、大きな故障無く、目指して下さいね!
20年&20万キロ*^^*
コメントへの返答
2017年8月20日 19:46
@tmykrさんこんばんは!

2度も行かれた事があるんですね。
僕はいつか行ってみたいなと思いつつも今回が初めてでした。
そうそうここは紅葉の時期がメッチャ奇麗ですよね。
その時期は恐らくめちゃ混みだと思いますが行ってみたいです。
意外にあと一ヵ月ちょっとでそんな時期を迎えるんですよね。
山の季節の変動は早いですね。

11以降@tmykrさんと一緒に登山出来て嬉しいです(笑)
千畳敷~乗越浄土まで1時間ちょとかかるんですが急斜面を20㎏のリュックを持って上がるのはちょっと疲れました・・・
乗越浄土まで登ると別世界が広がり気分はアゲアゲです。
また重いテント一式を持って行ったのでその甲斐あって翌朝は・・・
次回ブログも楽しみにしていてください。

今回流石にパジェロの車検どうしようか迷いました。
セカンドカーが18年目の車検なら良いのですが、我が家ではファーストカーですから(汗)
ほんと無事故、無故障で楽しいカーライフを送りたいと思います。
2017年8月20日 8:55
こんにちは〜

テン泊装備での八丁坂、お疲れ様です。
結構急ですよね〜^^;昨年イキナリ行ってゼーゼー言ってたのが懐かしいです。宝剣岳も楽しそうな岩場だなぁ〜!行っておけば良かった...
12日にこれだけお天気良ければ、木曽駒ケ岳で正解でしたね〜♪木曽駒ブルーが眩しいです。
テン場は、さすがにテント泊する方も少ない所なので余裕で確保でしたね!しかしウォーターベッド状態とは...水はけ良さそうな岩質なのにね〜^^;

翌日はお天気よかったから、最高のご来光だったことでしょう♪楽しみです。
コメントへの返答
2017年8月20日 19:55
こんばんは!

確かに20㎏のザックしょっての八丁坂はきつかったです。
3000m近いので空気が薄い?のか結構ゼイゼイ呼吸が乱れました(汗)
去年のsenbonさんのブログで見てからずっと行きたかった木曽駒ケ岳に行けて良かったです。
また場所等の選択にはsenbonさんにもいろいろと意見を頂きありがとうございました。
お陰様で割と天気も良く楽しい登山になりました。
マジでウォーターベットは焦りました。
浸水こそなかったですが明らかに直にテント触ると冷たかったですから・・・
テント場は意外に夕方は結構8割埋まっていました。
僕の隣の大学院生の4人組も初テン泊との事でした。

senbonさんと一緒のご来光を眺めていたんですね~
やっぱり登山&テント泊の醍醐味ですね。
次回ブログも宜しくお願いいたします。
2017年8月20日 8:59
こんにちは。私も同じような距離を走ってますが、どこも調子悪いとこないし今年の秋も車検通すと思います(^^)
それにしても雲がかっちょいいですね〜。晴れて良かったです。後半は知りませんが(^^)最後の一枚もいい感じです。
コメントへの返答
2017年8月20日 20:07
こんばんは!
okazakiさんのロードスターも結構距離を走られているんですね。
そうそう調子いいんですよ。
我が家は次女も運転するので取り敢えず次女が運転に慣れたパジェロの車検通しました。

比較的この日は青空が出てくれました。
ラッキーでした。
次回ブログはご来光編です。
是非次回も宜しければお付き合いくださいね!
2017年8月20日 9:19
登山お疲れ様です!

山の壮大な景色はやはり素晴らしいですね
8.9の写真を見てると黄色い花と相まって春っぽさを感じますね(^^)

正直30の後のコメント見るまでは
ポーズがいつも同じだな・・・
って思ったのは内緒ですよ(笑)

あれ?そう言えば今回はカップのチリトマトじゃないんですね(笑)

続編も楽しみにしてまーす
コメントへの返答
2017年8月20日 20:07
登山行ってきました!
今まで山より海でしょうって思っていましたが・・・
山いいですね~

木曽駒ケ岳はつい一月前まで雪があった様な所で今が丁度ここでの春~夏って感じですね。
でもあと一ヵ月もすると紅葉なんですね。
山の季節の移り変わりは早いですね。

アハハ・・・
結果的にポーズが一緒でしたね。
次回の課題にさせてくださいね(笑)

そうそう実は前回の登山で持って行ったチリトマ&普通のカップヌードルの前回食べ損じた一個でした。
あと一つ普通のが残っています。
でもやっぱりチリトマが好き(爆)

続編は幻想的な朝景をご覧頂こうと思っています。
是非次回も宜しければお付き合いくださいね!
2017年8月20日 10:44
こんにちは晴れ

20年20万キロは焦点が合ってきたというか、完全に見えてきましたね。
ここまで来たら是非達成してください。(^^)
ちなみに私は前車が気に入ってて頑張ったんですが、
14万キロでギブアップしました。(^^;

2612mの千畳敷、無登山でここまで来れるですね。
雲海やそびえ立つ山が綺麗です。
私はここで十分です。(笑)

21 乗越浄土(浄土:清らかな国)を越え、急な岩場を乗り越え、
気分爽快、天国な気分ですね?(^^)
ヘルメット姿が新鮮です。
30 この背景が一番合ってるような?
Tenkinzoku@Kさんのスマイル&Vショットを堪能しました。(^^)

コメントへの返答
2017年8月20日 20:15
こんばんは!

実は欲しい車もあったんですよ。
でもここまで来たら20年20万キロですかね。
無事故、無故障で楽しいカーライフを送りたいと思います。

そうそうここはマイカー規制のある所なので駐車場に車を置き、シャトルバス&ロープウェイで一気に千畳敷までこれちゃいます。
秋の紅葉の時は千畳敷からの景色も凄く絶景なんですよ。

千畳敷~八丁坂の急斜面を登って辿り着いた乗越浄土は正に別世界です。
きつい登山から解放されたと言った気分です。

宝剣岳や北アルプスなどは危険な山としてヘルメット着用推奨されているんですよ。
なので今回ヘルメットを新調しました。

今回は友達と2人で登りましたから、お互い撮りっこしました。
30はかっこつけて?撮って貰った一枚です。
なので・・・
いつもより多めに登場しちゃいました(笑)
2017年8月20日 12:57
こんにちは。
木曽駒登頂お疲れ様です。
晴れたと思ったら、雨が降ったりと今年の夏を象徴するような登山で大変でしたね。
テント山行で雨とか降ったら、わたしだったらテンションダダ下がりになっちゃうんですけど、テン場を移動したりと上手に難を逃れるところはさすが、Tenkinzokuさんです(^^♪
次のブログでは奇跡のご来光を楽しみにしております♪
コメントへの返答
2017年8月20日 20:20
こんばんは!
とっても楽しい木曽駒登山でした。
ほんと晴れ~ガスガス~雨と目まぐるしい天気でした。
でも青空もその場所場所で出てくれたのでラッキーでした。
いや~ウォーターベットは参りましたよ。
テントの中でてつげたさんと苦笑いしちゃいました。
その後天気良くなったのでどうしようかちょっとだけ迷いましたが移動して良かったです。
実は20時前から明け方までずーっと雨降ったんですよ。
そうそうもうご来光が拝めたのは奇跡って感じでした。
次回も宜しければお付き合い宜しくお願いいたします。
2017年8月20日 16:46
んーん、19,20ぐらいの結構岩場怖そうですねぇ(゜レ゜)。昔は何も考えず行けましたが、今はそこよっこいしょと行けるかな?って思っちゃいます、イケるの素晴らしいです!

千畳敷カール、秋にちょっと考えてますヽ(^。^)ノ
コメントへの返答
2017年8月20日 20:23
19,20のある宝剣岳はヘルメット推奨地域なんですよ。
僕一人ならビビったかもしれないです。
でも友人と2人でしたので難なく登る事が出来ました。

千畳敷カールまではバス&ロープウェイで行けます。
紅葉に時期は滅茶苦茶奇麗ですから是非行かれてください。
2017年8月20日 18:24
こんばんは。
先日はどうもお疲れ様でした!!

私は30L日帰りザックだったので足取りも軽く楽々でしたが、
Tenkinzokuさんはかなり堪えていたのではと(^^;
八丁坂で大幅に体力削られちゃいましたかね~。
特に24,28あたりでは、大丈夫かなぁとちょっと心配してしまいました(^^;

宝剣は良い経験になりましたよね。
20撮られてたなんて気づかなかった~(笑)

天気がコロコロ変わって翻弄されましたが、
ご一緒できて良かったです^^
期待させる続きも楽しみにしております♪
コメントへの返答
2017年8月20日 21:56
こんばんは!
先日はこちらこそありがとうございました。

いや~
僕は70Lのザックに荷物満載でしたから疲れました。
八丁坂はちょっときつかったですね。

宝剣岳はあのタイミングで登って良かったですね。
あの急な岩場や鎖場は今後の登山に良い経験になりました。
そうそう20は手前で待っていましたのでその間に盗み撮りです(笑)

結局晴れ~ガスガス~雨と目まぐるしく天気は変わりましたがポイントポイントで青空が出てくれたのでラッキーでしたね。

次回は勿論・・・(笑)
是非次回も宜しければお付き合いくださいね!
2017年8月21日 1:20
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

素晴らしい!絶景ですね。
自分も10年くらい前に家族で千畳敷カールに行きました。
お花畑をウロウロして帰りました…(^^;
記憶が定かではないのですが、その当時はしらび平まで
マイカーで行けたような…、違ったかな。
それにしても八丁坂から乗越浄土を越えれば
そんなに素晴らしい景色が広がるんですね。

コメントへの返答
2017年8月21日 2:03
まーちんさんこんばんは!

割とお手軽にほぼ3000m級の山に登れるのでここは人気です。
まーちんさんも千畳敷カールまで行かれた事があるんですね。
千畳敷カールも超絶景ですよね。
いたる所が以前はマイカーで行けたのでここもそうだったのかもしれませんね。
20㎏のザックを背負っての八丁坂はほんときつかったです(汗)
また秋の紅葉の時期にも行ってみたいと思います。
2017年8月21日 12:31
おつかれさまでした。
12-13といえばワタシは北アルプス・薬師岳方面にいました。
13日は朝からずーっと降られていたので、木曽駒方面の青空がうらやましいです(笑)

宝剣は事故の多い山ですが、ロープウェイで気軽に行けるので“観光気分”で入っちゃう人がいるからかなぁと・・・高所恐怖症の身にはキツイですがクサリも整備されてるので、すれ違いに気をつければ・・・でしょうか。

テン場は風の通り道でもありますからねぇ・・・後半がコワイ(笑)
コメントへの返答
2017年8月22日 0:13
こんばんは!
まちゃさんコメントありがとうございます。
やっぱりまちゃさんも山行かれてましたね(笑)
このお盆休み登山指数がずーっと悪かったので何処へ行こうか迷いました。
結果12-13で天気の良さそうで今の僕に合った木曽駒ケ岳を選んで登ってきました。
やはり木曽駒も天気は目まぐるしく変わりましたがその都度青空も出てくれたのでラッキーでした。
そうそう宝剣岳は事故多いんですよね。
ヘルメット推奨の山なのでヘルメット買って登りました。
宝剣岳の急な岩場と鎖場は良い経験になりました。
さて・・・
まちゃさん9月のyasさんの長野オフでは何処登られる予定ですか?
遅い自分ですが是非今度ご指導、ご一緒お願いいたします。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation