• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月17日

親子旅行は渥美・知多半島へ(前編)

親子旅行は渥美・知多半島へ(前編)

このブログは4月28日から30日にかけて行ったGW前半の旅行の前編(28日から29日昼まで)になります。
毎年恒例なんですが母親(90歳)を連れて親子4人(母親と姉貴2人と僕)で旅行に行くんです。
一昨年知多半島&渥美半島に行ったんですが海や景色がとても奇麗で良かったので今年も渥美半島からその周辺に行く事にしました。
なんせ90歳の母親と一緒の旅行ですから観光ポイントは少なく、そしてホテルでゆっくり温泉と食事と言った感じになってきました。

あくまで親子旅行ですから写真メインではないんですが・・・
僕に与えられた時間は・・・
ホテルに着いてから夕食までの時間&明け方3時から朝食までの時間です。
そんな思い出のスナップの前編です。

なおブログの構成上・・・
4月28日昼の観光→4月29日朝景~観光→4月28日の夕景の
順番でご覧いただきます。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)



4月28日】
長野市の実家を出て高速を飛ばし愛知県を目指します。
当初真っ先に鳳来寺山に行くはずだったんですが新城ICで大きな事故があり新東名が大渋滞との事で
田原市の長仙寺を訪れました。
こじんまりとしたお寺ですが立派なお寺でした。

1     長仙寺(田原市
alt

2
alt

3
alt

次に訪れたのは蔵王山展望台です。
この日は天気が良く見晴らしも最高でした。
風が強く風車が元気良く回っていました。
遠くに見えるのはレクサスの工場かな???

4     蔵王山展望台
alt

5
alt

この後伊良湖岬で大あさりやメロンの搾りたてジュースを頂きました。
ちょっと焦げた醤油と絡んだ肉厚な大あさりはめちゃ美味かったです。
そしてメロン100%ジュースはメロンの真ん中の一番おいしい部分を絞った感じのジュースでした。
そこから海を散歩します。
恋路ヶ浜から伊良湖崎灯台まで歩きます。
空の青と海の青が海なし県に育った自分にはたまらない景色です。
丘の上には本日宿泊のホテルが建っています。

6     恋路ヶ浜
alt

7     伊良湖崎灯台
alt

16時過ぎにホテルに着いたんですが・・・
玄関入ってドーン!
『海!』って感じの景色に感動モノでした。

8     ホテルにて『海!』
alt

この後実際は17時前にホテルを出て19時30分の夕食まで一人で夕景を撮ったんですがこのパートは最後にご覧いただきますね・・・


【4月29日】
3時に起きて朝食前の朝風呂までが僕に与えられた写真撮影タイムです。
ホテルから真下にある日の出の石門を絡めた写真を撮りに出かけました。
すると・・・
青い見慣れたロードスターが・・・
丁度海から運転手さんが戻ってこられたのでナンバー見ずに「okazakiさんですか?」とお声がけすると・・・
「okazakiではないんですが昨日まで一緒に走っていました・・・」との事。
なんと車は全く同じ形、色のロードスターで岡山からいらっしゃったドライブ依存症さんとの事でした。
暫くおしゃべりして写真を撮る為お別れしました。
偶然の出会いにホントびっくりでした。

さていろんなポイントから朝の景色を撮ります。
4時前でも暗く月はくっきり出ていました。
漁場へ急ぐ漁船が長時間露光で線状に映っています。
こんな朝の景色は大好きです。

9     4:03伊良湖岬先端方向
alt

10     4:11
alt

11     4;32日の出の石門
alt

この日は雲があってくっきりとした日の出は見れませんでした。
でもこんな感じの雲は嫌いではありません。
雲の間から太陽がキラリ・・・
やっと太陽が出たのは日の出から1時間もたってからでした・・・

12     5:33
alt

13     5:37
alt

14     6:11やっとちょっとだけ太陽が・・・
alt

いつもより長時間粘ってしまったので急いでホテルに戻ります。
そして露天風呂へドーン!!
朝風呂はめっちゃ気持ちいですね!

ホテルを9時に出発しまず田原市の潮音寺さんへ。
ちょっと藤の花には遅かったようです。

15     潮音寺
alt

その後岡崎城へ行き、昼は城内の八千代本店で田楽を頂きました。
田楽に絡んだみそだれが美味かった~
その後急いで天守閣に登ったのでした。


16     岡崎城
alt

17
alt

次に向かったのは大樹寺です。
ここは1475年に松平親忠が創建され、松平家と徳川家の菩提寺として知られ、境内に徳川歴代将軍の位牌、家康公の木像、松平8代の墓があるとの事です

18     大樹寺
alt

次は伊賀八幡宮です。
こんな素晴らしい八幡宮ですがガラガラです。
ここはツツジが奇麗に咲いていました。
岡崎市にはこういった神社仏閣が数多くありました。

19     伊賀八幡宮

alt

20
alt

さて伊賀八幡宮を出て西浦温泉のホテルを目指して急いで帰るのでした。
その訳は次回のブログでと言う事で・・・

【4月28日夕方】
ここからブログの関係で28日土曜日伊良湖岬で迎える夕方の景色に戻ります。
17時前にホテルを出て19時30分夕食のまでが僕に与えられた写真撮影タイムです。

21     日の出の石門
alt

22     伊良湖岬
alt

23
alt

24
alt

25
alt

26     伊良湖岬灯台に沈む夕陽
alt

27     伊良湖崎灯台と月
alt

伊良湖岬で見る夕景はとっても奇麗でした。
海なし県に育った自分たちは海に対する憧れが非常に大きいです。
そして海に沈んでいく夕陽にオレンジ色に染められた船、釣り人、灯台の奇麗な事・・・
やっぱり海はイイ!
でした。
そしてラストの26は西に沈む夕景を楽しんだ後背後の東の空を向くと・・・
もう東の空はどっぷりと蒼い空気に包まれていました。
満月に近い月が出ています。
何とも言えない景色です。
いままで観光客が沢山いたのに一気にいなくなり・・・
そして月夜の研ぎ澄まされた時間に突入した感じがしました。
もうちょっとこの時間を楽しみたい・・・
写真を撮りたい・・・
しかし夕食の時間ですからホテルに帰りましょう!
こんな感じで28日から29日の16時までのブログをお送りしました。


親子旅行のブログを最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


本日の撮影機材 D850

        AF-S 16-35 f4G ED VR
        
AF-S 24-120   f4G ED VR
        Ai AF Fisheye16 f2.8D
   
ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2018/05/19 20:51:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

賞味期限を超えて
き た か ぜさん

🍶[茨城・那珂市] 木内酒造
morrisgreen55さん

ディーラーでブレーキパッド交換
kurajiさん

鮎のひらきでゆっくりと晩酌を🍶
pikamatsuさん

さらにシンプルに!
shinD5さん

ユーザー車検17,160円!
ギガ06さん

この記事へのコメント

2018年5月19日 21:48
こんばんは(^^)
今年も家族旅行の季節になったんですね。
親孝行しながらの撮影だなんて有る意味贅沢でも有りますよ(笑)

後編も楽しみにしております(^ー^)
コメントへの返答
2018年5月20日 21:12
こんばんは!

今年もそんな季節になりました。
高齢の母なんで寒すぎず、暑すぎずでGWなんです。
この旅行は限られた時間ですが景色を撮れるのがちょっと嬉しかったりします。

後編もどうぞ宜しくお願いいたします。
2018年5月19日 21:58
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

前回は雨や霧の中の鮮やかな緑、今回は快晴と海の青。
対比がイイ感じです。 それに加えて青いロードスターですか。
やっぱG/Wって緑も青も鮮やかなイイ季節ですね。

愛知にも蔵王山があるんですね。 
最初、愛知に向かっているのに蔵王山って何???
って思ってました(^^;



コメントへの返答
2018年5月20日 21:15
まーちんさんこんばんは!

今年のGWは前半は晴れで後半は・・・
って感じでしたものね。
親子旅行が晴れてくれた事に感謝です。

なんか季節が異常に早く動いている気がします。

そうそう。
ここ蔵王山って言うんですよ。
僕が今までに知っている蔵王は宮城県でしたので確かに違和感ありますね。
2018年5月20日 6:31
今年もちゃんと行かれてたんですね。90歳でご旅行、凄いです(*゚∀゚*)

海の景色や食べ物を堪能したようで、素晴らしい親孝行。頭が下がります(^。^)
コメントへの返答
2018年5月20日 21:17
今年も行ってきましたよ。
もう90歳になっちゃいました。
大分足腰弱くなってきましたが楽しく行ってきました。

我が家は海の景色と神社仏閣が好きなのでこんな感じの旅行になります。
2018年5月20日 13:51
こんにちは。

愛知方面というとすぐに名古屋とか都市部を想像してしまいますが、渥美半島や知多半島など、魅力的な海辺の地域がありますね~
冬でも暖かいですから、冬の間だけ移住したいもんです(笑)

さて、後半の夕日が印象的です。
花にちょこんと佇むバッタ、そして釣り人のシルエットなど夕刻の海辺の雰囲気が見事に表現されていますね(^^)
なんだか最近せわしなくて…^^;
たまにはゆっくりと旅行したいもんです笑
コメントへの返答
2018年5月20日 21:21
こんばんは!

やっぱり海無し県に育った我々にはまず海の近くのホテルに泊まるが一番の御馳走なんです。
なので渥美&知多半島です。
確かにこちらは雪は降らないでしょうからそれだけでもありがたいですね。

後半は2時間弱存分に海で迎える夕景を楽しんじゃいました。
初めての場所なので何処で撮れば良いか分からずでしたが楽しい一時でした。
やっぱり海は良いなあなんて思いながら撮っていました(笑)
2018年5月20日 19:26
こんばんは

今年も親孝行旅行ですかー(^^)
お母さまも毎年楽しみにされているのでは?(笑)

車がキッカケでの突然の出会い…
みんカラあるあるですね
僕も色々経験しましたねー
これだからSNSは面白いですよね(^^)

あ、そうそうたまにはカメラを持って行かずに旅行に出かけてみたらもっとのんびり出来るかもですよ?
まあ、僕は航空祭やサーキットにカメラ持って行かないって選択肢はありませんけど(笑)
コメントへの返答
2018年5月20日 21:31
こんばんは!

母もこれを励みに頑張っている所があって・・・
今から来年はどこ行こうか?
と言っているんですよ。

今回は声かけて良かったなって思いました。
お陰でドライブ依存症さんとも話せたし、その晩はokazakiさんとも会ったんですよ。
しかし偶然て凄いなと思っちゃいました。

時々僕もそう思う事があります。
そんな時に限って夕焼けが奇麗だったりとかで、持って来ればよかったと後悔するような気がします。
旅行の時はもうちょっと小さくて軽いと良いのですがですが・・・

Muryaさん絶対無理です!
←ですよね(笑)
2018年5月20日 21:34
こんばんは!

みんカラで出会えた奇跡。
一瞬、河口湖の桜の事を思い出しました。

親孝行での旅行はココ最近やってないなぁ~(汗)
毎年続けているTenkinzokuさんに頭が上がりません・・・

知多半島を周回したことはありますが、渥美半島はこんな景色が広がってるんですね。
海は灯台と絡んだ風景がやっぱりいいなぁ(^^♪
コメントへの返答
2018年5月21日 23:57
こんばんは!

これぞみんカラの軌跡ですね。
そういえば・・・
河口湖でバッタリありましたね。

普段なかなか帰れないのでこんな時にまとめて親孝行です。
普段からしないといけないんですけどね・・・

知多半島はセントレアですか?
あのでっかい飛行機撮ったの覚えてますよ。

やっぱり海=灯台は良いですね。
2018年5月21日 7:40
おはようございます。
親孝行旅行、良いですね!
お母様もきっと毎年楽しみにされていること思います。
私の母も今年90歳になりますが、数年前に倒れて今は寝たきりの生活。
もう旅行に出掛けることはできません。

限られた時間内での撮影、Tenkinzokuさんの行動力、撮影意欲、やっぱり凄過ぎます。
他の方も仰っていますが、愛知県と言うと名古屋や周辺の工業地域のイメージが強いのですが(地元の方には申し訳ありません)、写真を拝見してすっかりイメージが変わりました。
愛知県は出張でしか行ったことが無いのですが、プライベートで行って見たくなりました。

後編も楽しみにしています。
コメントへの返答
2018年5月22日 0:05
こんばんは!

我が家の母も大分足が不自由になってきて・・・
最近ではちょっとした観光地でも車いすがきちんと用意されているのでそれを借りて観光しています。
母親もこれを楽しみに頑張っているようなところがあるので毎年行くようにしているんです。

基本は親子の観光旅行なので・・・
なので限られた時間で撮っています。
渥美半島や知多半島はどっぷりと海が堪能できる所なので僕は大好きです。
我が家は何といっても海なし県で育った家族ですから海が大好きなんですよ。
毎年そんな海の近くに泊まる旅を計画しているんです。

ありがとうございます。
2018年5月21日 19:37

こんばんわです!

太平洋に親孝行の旅行ですね。毎年恒例とはスゴイですね!
きっと、みなさんが優しいからこその絆ですね。
90歳とは、思えない行動力に脱帽です。
(僕なら、湯田中あたりでよくね?って言ってしまうけど。。。)

まだまだ10年は、親孝行の旅行が楽しみですね!
後編も、そして10年後も楽しみに拝見させていただきますよ!




コメントへの返答
2018年5月22日 0:09
こんばんは!

なかなか実家にも帰れないし、面倒が見れないので毎年この時期に計画しているんです。
本当は普段から面倒見ないといけないのですが・・・

ちなみに湯田中もいい所ですよね。
僕は大好きですよ。

そうそうあと10年は頑張って貰いたいですね。
いや~嬉しいですね。
ありがとうございます。
2018年5月21日 20:07
こんばんは

毎年恒例のご旅行ですね!
GW前半はお天気もよく、暖かい日が続きましたので、太平洋側の海沿いはさぞや暖かかったのでは?!
今や、海なし県民の仲間入りして二十数年経ちますが、やはり海はいいですね〜♪
玄関入ってドーンが凄い!!
9.10も朝なんですね〜(驚)まるで夕日のような色合いですね!光害?!
そして海に落ちる夕日は安定の美しさ!しかし地図で確認しても未だに何故海に落ちるのか理解できない私です(汗)
コメントへの返答
2018年5月22日 0:17
こんばんは!

今年のGW前半は天気良かったですね。
この旅行ではTシャツで過ごすぐらい暖かったです。
そうそう。
長野県人は海が大好きです。
なので毎年海の近くに泊まるルートです。
玄関ドーンいいでしょ!
これが渥美半島って感じでした。

渥美半島の太平洋側から太陽が昇って、知多半島側に太陽が沈む感じです。
山でも海でも思いますが・・・
夕陽ってホント奇麗ですね。
2018年5月22日 22:18
こんばんわ。
この時期の家族旅行は季節柄も最高ですね。
お母さんお元気でいいですね。90歳で車でご一緒できるなんて親子共々幸せだと思います。私の両親は、あまり出かけるのが好きではないので、一緒に出掛けませんが、今年は近いところに誘おうかと思っています。

伊良湖岬は、私も何度か行ったことがありますが、泊まったことがありません。渥美半島といえば、花やフルーツでいっぱいのところというイメージがありますが、ご家族の方もご満足いただけたのではないでしょうか?

お写真ですが、日の出の写真などはその場所でしか味わえない情景で、きれいですねぇ。私的には10.11.12辺りの色合いが好きです。
後編も楽しみにしています。



コメントへの返答
2018年5月23日 2:06
こんばんは!

母も高齢になってきたので寒くなく、暑くなくのGW前半に行く事にしています。
母はここ数年でめっきり足が弱くなり、各観光地では車いすを借りての拝観です。
最近ではある程度の観光スポットには車いすがあるので助かっています。
そして我が家もだんだん観光というより温泉にゆっくり入り、おいしい夕食など頂くと言ったパターンになってきましたよ。
近くてもゆっくり温泉入っておいしい夕食を食べるでもいいのではと思います。
鷹山さんのご両親もきっと喜ぶと思います。
是非行かれてみてください。

伊良湖岬は海が大好きな自分たちにとっては最高の場所でした。
以前は泊まれなかったので今年は1月に予約してやっと念願叶いました。

10、11、12ありがとうございます。
ここは朝日も夕陽も見れるのでいいですね。
後編もどうぞ宜しくお願いいたします。
2018年5月28日 22:04
こんばんはー。なるほど、こんな感じでいろいろ巡ったんですね。渥美は通常、青空のとき(たまーに、夕景)に行ってるんで、夜の風景とかあまり見たことなくて。キレイてすね。ホテルロビーからバーンと見える海は、何度行っても、わぁ!ってなります。高いんでなかなかあそこでコーヒーのめませんがね(笑)
コメントへの返答
2018年5月31日 23:33
こんばんは!
返信遅くなってすみません。

こんな感じで巡ってみました。
最初は鳳来寺山に行きたかったんですが新東名が大きな事故で断念。
高齢の母もいるのでコンパクトになっちゃいました。
そうそうホテルに入った所の『海がバーン』は最高ですね。
2018年5月28日 22:04
こんばんはー。なるほど、こんな感じでいろいろ巡ったんですね。渥美は通常、青空のとき(たまーに、夕景)に行ってるんで、夜の風景とかあまり見たことなくて。キレイてすね。ホテルロビーからバーンと見える海は、何度行っても、わぁ!ってなります。高いんでなかなかあそこでコーヒーのめませんがね(笑)
コメントへの返答
2018年5月31日 23:39
僕は海無し県に生まれ、育って現在も海無し・・・
なので海に対するあこがれが凄くあるんですよ。
なのでこの親子旅行は海のすぐ横にあるホテルに泊まろうと思っています。
こうして見ると渥美半島は最高でした。
海を満喫する事が出来ましたから。

そして岡崎市も良い所ですね。
我が家は神社仏閣見学も好きなので岡崎城、大樹寺、伊賀八幡宮はとても楽しかったですよ。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation