このブログは4月28日から30日にかけて行ったGW前半の旅行の前編(28日から29日昼まで)になります。
毎年恒例なんですが母親(90歳)を連れて親子4人(母親と姉貴2人と僕)で旅行に行くんです。
一昨年知多半島&渥美半島に行ったんですが海や景色がとても奇麗で良かったので今年も渥美半島からその周辺に行く事にしました。
なんせ90歳の母親と一緒の旅行ですから観光ポイントは少なく、そしてホテルでゆっくり温泉と食事と言った感じになってきました。
あくまで親子旅行ですから写真メインではないんですが・・・
僕に与えられた時間は・・・
ホテルに着いてから夕食までの時間&明け方3時から朝食までの時間です。
そんな思い出のスナップの前編です。
なおブログの構成上・・・
4月28日昼の観光→4月29日朝景~観光→4月28日の夕景の
順番でご覧いただきます。
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
【4月28日】
長野市の実家を出て高速を飛ばし愛知県を目指します。
当初真っ先に鳳来寺山に行くはずだったんですが新城ICで大きな事故があり新東名が大渋滞との事で
田原市の長仙寺を訪れました。
こじんまりとしたお寺ですが立派なお寺でした。
1
長仙寺(田原市)
2
3
次に訪れたのは蔵王山展望台です。この日は天気が良く見晴らしも最高でした。
風が強く風車が元気良く回っていました。
遠くに見えるのはレクサスの工場かな???
4
蔵王山展望台
5
この後伊良湖岬で大あさりやメロンの搾りたてジュースを頂きました。 ちょっと焦げた醤油と絡んだ肉厚な大あさりはめちゃ美味かったです。
そしてメロン100%ジュースはメロンの真ん中の一番おいしい部分を絞った感じのジュースでした。
そこから海を散歩します。
恋路ヶ浜から伊良湖崎灯台まで歩きます。
空の青と海の青が海なし県に育った自分にはたまらない景色です。
丘の上には本日宿泊のホテルが建っています。
6
恋路ヶ浜
7
伊良湖崎灯台
16時過ぎにホテルに着いたんですが・・・ 玄関入ってドーン!
『海!』って感じの景色に感動モノでした。
8
ホテルにて『海!』
この後実際は17時前にホテルを出て19時30分の夕食まで一人で夕景を撮ったんですがこのパートは最後にご覧いただきますね・・・
【4月29日】 3時に起きて朝食前の朝風呂までが僕に与えられた写真撮影タイムです。
ホテルから真下にある日の出の石門を絡めた写真を撮りに出かけました。
すると・・・
青い見慣れたロードスターが・・・
丁度海から運転手さんが戻ってこられたのでナンバー見ずに「okazakiさんですか?」とお声がけすると・・・
「okazakiではないんですが昨日まで一緒に走っていました・・・」との事。
なんと車は全く同じ形、色のロードスターで岡山からいらっしゃったドライブ依存症さんとの事でした。 暫くおしゃべりして写真を撮る為お別れしました。
偶然の出会いにホントびっくりでした。
さていろんなポイントから朝の景色を撮ります。
4時前でも暗く月はくっきり出ていました。
漁場へ急ぐ漁船が長時間露光で線状に映っています。
こんな朝の景色は大好きです。
9 4:03伊良湖岬先端方向

10 4:11

11 4;32日の出の石門

この日は雲があってくっきりとした日の出は見れませんでした。 でもこんな感じの雲は嫌いではありません。
雲の間から太陽がキラリ・・・
やっと太陽が出たのは日の出から1時間もたってからでした・・・
12
5:33
13
5:37
14
6:11やっとちょっとだけ太陽が・・・
いつもより長時間粘ってしまったので急いでホテルに戻ります。そして露天風呂へドーン!!
朝風呂はめっちゃ気持ちいですね!
ホテルを9時に出発しまず田原市の潮音寺さんへ。
ちょっと藤の花には遅かったようです。
15 潮音寺

その後岡崎城へ行き、昼は城内の八千代本店で田楽を頂きました。田楽に絡んだみそだれが美味かった~
その後急いで天守閣に登ったのでした。
16
岡崎城
17
次に向かったのは大樹寺です。 ここは1475年に松平親忠が創建され、松平家と徳川家の菩提寺として知られ、境内に徳川歴代将軍の位牌、家康公の木像、松平8代の墓があるとの事です。
18
大樹寺
次は伊賀八幡宮です。こんな素晴らしい八幡宮ですがガラガラです。
ここはツツジが奇麗に咲いていました。
岡崎市にはこういった神社仏閣が数多くありました。
19 伊賀八幡宮
20
さて伊賀八幡宮を出て西浦温泉のホテルを目指して急いで帰るのでした。その訳は次回のブログでと言う事で・・・
【4月28日夕方】
ここからブログの関係で28日土曜日伊良湖岬で迎える夕方の景色に戻ります。
17時前にホテルを出て19時30分夕食のまでが僕に与えられた写真撮影タイムです。
21
日の出の石門
22
伊良湖岬
23
24
25
26
伊良湖岬灯台に沈む夕陽
27
伊良湖崎灯台と月
伊良湖岬で見る夕景はとっても奇麗でした。 海なし県に育った自分たちは海に対する憧れが非常に大きいです。
そして海に沈んでいく夕陽にオレンジ色に染められた船、釣り人、灯台の奇麗な事・・・
やっぱり海はイイ!
でした。
そしてラストの26は西に沈む夕景を楽しんだ後背後の東の空を向くと・・・
もう東の空はどっぷりと蒼い空気に包まれていました。
満月に近い月が出ています。
何とも言えない景色です。
いままで観光客が沢山いたのに一気にいなくなり・・・
そして月夜の研ぎ澄まされた時間に突入した感じがしました。
もうちょっとこの時間を楽しみたい・・・
写真を撮りたい・・・
しかし夕食の時間ですからホテルに帰りましょう!
こんな感じで28日から29日の16時までのブログをお送りしました。
親子旅行のブログを最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
本日の撮影機材 D850
AF-S 16-35 f4G ED VR
AF-S 24-120 f4G ED VR
Ai AF Fisheye16 f2.8D
ブログ一覧 |
写真撮影 | 日記
Posted at
2018/05/19 20:51:00