• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年05月25日

小貝川のポピー&筑波山登山

小貝川のポピー&筑波山登山

5月20日 日曜日の事になります。
この日は小貝川のポピー撮影&筑波山登山に行ってきました。

去年もこのルートで行きましたが・・・
絶景の写真を撮る事。
そして冬山登らない自分は半年ぶりの登山で足を鍛えようと言った一日です。
2時間の仮眠を取った後0:45自宅を出発しました。
さあどんな一日になったでしょうか・・・


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


2:30過ぎから撮影開始です。
まだ真っ暗な中での撮影開始です。
空には一面の雲ですがモクモクとした雲はなかなか幻想的です。
ウルトラQを連想させる雲です。

1     2:36
alt

2     3:05
alt

本当なら4:30頃が日の出時間です。
しかし雲が多くて朝日は拝めないなあなんて思いながらÐ5に望遠付けて手持ちで撮っていると・・・
空がオレンジ色に一気に燃え始めました。
ほんの1分位でオレンジの世界に変わったんです。
周りにいた方も一斉にシャッター切り始めました。

3     4:29
alt

この辺りからハーフNDフィルター初めて使ってみました。
今までは撮影方法と現像で何とかしていましたが今回使ってみました。
14-24の出目金にはつかないので16-35に付けてみました・・・

4     4:31
alt

5     
alt

6     4:32
alt

7     4:53
alt

8     5:08
alt


alt
  
オレンジ色に空が燃えたのはほんの10分位の出来事でした
今年も幻想的な空に出会えた事に感謝です。
この後花のアップの写真など撮っているとなんと小雨がパラパラと・・・
タオルを頭に巻いての撮影になりました。
そんなこんなで早朝には沢山のカメラマンさんがいましたが・・・
ほぼ全員帰えられてしまいました。

10     5:25
alt

11     5:26
alt

12     5:25
alt

雨のバカやろ~って思いながら写真撮っていると・・・
青空が出始めてきました。
ラッキーです。
青空が出て太陽がやっと顔を出してくれました。
幻想的な雲の中のポピーも良いですが、やはり青空の中のポピーは最高です。

13     6:26
alt

14
alt

15
alt

16     6:46
alt

7時前に太陽がガンガン輝き始めましたが・・・
風がメッチャ強くなって来ちゃいました。
そこでポピーのパートはこれにて終了です。

さあ筑波山に向かいましょう!
冬山を登らない自分は約半年登山していません。
GW以来の登山で少し足腰を鍛えるための登山です。
筑波山は・・・
つつじが丘→女体山→男体山→筑波山神社と歩き路線バスでつつじが丘まで戻るコースです。

17     つつじが丘を出発して霞ヶ浦方面を望む
alt

写真を撮ったりしながらゆっくりと登ります。
1.5時間で筑波山山頂(女体山)到着です。
筑波山は低い山ですが日本百名山です。
山頂から関東平野を望む景色はアルプス山脈と違った眺めです。
ほわっと浮かんだ雲がイイ感じですね。


18      女体山到着    
alt

19     筑波山山頂から東京方面をiphoneのパノラマで撮影・・・
alt

20
alt

次は女体山から男体山に登りましょう。
この辺まで来るとロープウエイやケーブルカーで7昇ってくる方もいますので少し人が多くなります。
でも意外と21の様な斜面も登らないと男体山には行けません。

21
alt

22     男体山到着
alt

23     男体山から女体山を眺める
alt

24     女体山から東京方面を眺める
alt

今回は時間に余裕があったので女体山、男体山共に登った後御幸ヶ原にてチリトマとしました。
所で最近チリトマ売ってる所減っていませんか???
登山の後のチリトマは最高です。
最終的にゴミはリュックに入れて持ち帰るのでスープは全部飲むのですがこの塩味のスープが美味い事・・・
登山時の塩分補給にもなりますね。

25     御幸ヶ原にて昼食
alt

御幸ヶ原で30分ほど昼食&休憩の後筑波山神社まで山を下ります。
御幸ヶ原か筑波山神社までは結構な急坂が続きます
そんなこんなで1.1時間で下山です。

実は・・・
とあることがありまして・・・
筑波山神社入り口からつつじが丘まで路線バスで帰るんですが・・・
その時帽子をどこかに置き忘れた事に気づきました。
乗ってきたバスにはありません。
車に乗り換え急いで筑波山神社入りバス停に戻って目の前の観光センターに行くと・・・
親切な方が届けてくれてました。
バス停の椅子に落ちていたとか。
良かった~!
世の中捨てたものではないですね。

つつじが丘の駐車場で仮眠してから帰ろうと思ったんですが結局こんなことがあり仮眠せずに帰りました。
今週は仕事忙しく平均4時間睡眠。
そしてこの日は家を出てから全く寝ず。
アドレナリン出まくってる自分にびっくりでした。

筑波山は女体山でわずか877mではありますが日本百名山であり北関東の名山ですね。
歩いてみると去年に比べて明らかに楽にはなっています。
でもまだまだですね(汗)
もっともっと鍛えないと駄目ですね・・・

26
alt

本日はポピーの絶景を楽しみ登山でちょっとだけ鍛えた一日となりました。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


本日の撮影機材 D850、Ð5
        AF-S 16-35   f4G ED VR
        AF-S 14-24   f2.8G ED
                     AF-S 24-70  f2.8E ED VR 
        AF-S 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
      

ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2018/05/26 20:30:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年5月26日 21:26
こんばんは(^^)

1の空が幻想的で引き込まれますね。
空って色んな色や雲が有って見てても飽きませんよね。
此方も本日は晴天の青空でした(^.^)
気温は低めでしたけど休日出勤の今日は空を見ながら頑張って仕事しておりました(^-^)
コメントへの返答
2018年5月29日 0:03
こんばんは!
返信遅くなりすみません。

1ありがとうございます。
ここは去年もそうでしたがなかなか幻想的な空になります。
そうそう空だけ見ていても飽きないですね。
それだけ空っていろんな表情を見せてくれるって事ですね。
仕事お疲れ様でした!
2018年5月26日 21:33
朝日にポピー、美しいですなぁ!

ほとんど寝ずに早朝から撮影して登山、なんちゅうパワフル( ゚д゚)

なんでそんな元気? 若返りの薬が発明されたのかと思っちゃいますよ。



コメントへの返答
2018年5月28日 22:54
こんばんは!
返信遅くなりすみません。

ここは早朝のポピーが狙える所ですよ。
なので2:30 から頑張っちゃいました。
自分でも不思議な位元気です。
好きな事やってる時はこうなんですね。

若返りの薬?
あれば僕も飲みたい位です(笑)
2018年5月26日 21:38
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

5/20のポピーは筑波だったんですね。
明け方、朝焼けのポピーもオツですね~(^^)
筑波山には一番最近は6年前くらいに行きました。
もちろん、ロープウエイで!(^^;
この日の天気は良くて、新緑は瑞々しいし、空は青いし、雲もイイ感じで浮かんでいて良かったですが、↑の写真を見る限り富士山は見えなかったようですね。
自分は鴻巣にいましたが、かろうじて雲の隙間から富士山が見えましたので、あとで無理矢理ポピーと富士山のコラボブログをアップします
コメントへの返答
2018年5月28日 23:01
まーちんさんこんばんは!
返信遅くなってすみません。

筑波山を前に咲く小貝川のポピーでした。
ここあ朝幻想的になるので好きなんですよ。

まーちんさんも筑波山登られたんですね。
ロープウェイでもいいんですよ。
この日の日中は天気はすこぶる良かったです。
ただ富士山は見れなかったです。
スカイツリーまででした。
あのポピーとかいろんな花は鴻巣だったんですね。
何処に行かれたんだろうって思っていました。
ブログ楽しみにしています。
2018年5月26日 21:49
こんばんは!

待ってましたポピーの季節。
今年も行かれるのではないかと期待してました(^^♪
でも、途中から雨・・・
それは大変でしたね。
その後は快晴になり、Tenkinzokuさんの願いが通じたのでしょうね♪

女体山、男体山の踏破お疲れ様でした。
自分も体力付けに奮闘しておりますが・・・レベルが上がったかは・・・(汗)
コメントへの返答
2018年5月28日 23:06
こんばんは!
返信遅くなってすみません。

ポピーの季節になりましたね・・・
小貝川もそうですが昨日も夜中から夕方まで行ってきました。
この時期ははずせないですから・・・
雨降って殆どの方いなくなったんですが、急に晴れてきたのには自分もビックリでした。

筑波山はお手軽登山です。
とくにつつじが丘からはお手軽です。
来年も小貝川行くんで来年は筑波山神社側からの大変なルートで行って見追うかと思います。
お互い体力、登山のスキル身に付けましょうね。
2018年5月26日 22:54
こんばんは♪
2時半からの撮影お疲れ様でした。
絶景撮るのも大変ですね(^_^;)
6番の時間帯が一番綺麗だと思いました。
私も逆光で撮ることが多いので、ハーフNDは興味ありますが、効果の方はどうでした?
13番もイイですね~
こんな絶景を陽が昇ってからも撮らないのは勿体ないですね。
雲をウルトラQに例えるあたり、同年代ですね(笑)
コメントへの返答
2018年5月28日 23:13
こんばんは!
返信遅くなってすみません。

6,13ありがとうございます。
今まで逆光でも測光変え後は現像で処理していました。
ただ今回は直接の太陽が出なかったのでそれ程効果は実感できなかったかなと言った感じです。
あとセットで4000円弱の物なので16-35に付けると23㎜位までけられます。
cokinなどのきちんとしたものが欲しいなって思っています。
ウルトラQ・・・
同世代です(笑)
2018年5月27日 7:51
おはようございます。
ポピー撮影&筑波山登山お疲れ様でした。

ポピーの咲きっぷりと朝日とのコラボ写真はいいですね!
特に太陽光が雲の中から放射状に伸びている8、9番が印象的です。
また、10、12番はポピーの花弁と茎の毛が柔らかな逆光を浴びて良い感じです。

筑波山での青空、そして真っ白な雲、きれいですね!
特に20番を見ていると飛んで行きたくなるような気持ちになります。
同じ日に私は赤城山にいましたが、やはりこの空はとても気持ち良かったです。
コメントへの返答
2018年5月28日 23:21
こんばんは!

8,9,10,12,20ありがとうございます。
この日は下妻市の発表ではポピー満開宣言が出た翌日でした。
ここは早朝の幻想的なポピーがそして何故かダイナミックな空が毎年繰り広げられるので大好きな場所なんです。
気付きませんでしたが10,12はポピーの毛が輝いていますね。

筑波山は独立峰なので他とはちょっと違う景色ですが関東平野を一望できるのがここならではですね。

この日はとっても気持の良い一日でしたね。
今度は何処に登られますか?
2018年5月27日 22:21
こんばんわ。
いいなぁ~。筑波山とポピー畑。この写真撮りたかったんですよ。狙っていたのですが、仕事が忙しく行けません。

快晴時のポピーもいいですが、No1のこの世の物とは思えないような幻想的な写真がいいですね。この雲との組み合わせは最高です。NDフィルターを使っての雲の流れとの組み合わせの写真もいいし、晴天時の写真も気持ちいいですね。ポピーもそろそろ終わりでしょうか?
筑波山登山は私も昨年行きましたが、低山ですけど、登ってみるといい山ですよね。懐かしく拝見させていただきました。
コメントへの返答
2018年5月28日 23:26
こんばんは!

実は鷹山さんにお声がけしようかなと思っていたんですよ。
来年も必ず行きますからご一緒出来る時はご一報ください。

1の雲はとっても幻想的ですよね。
夜中で実際は真っ暗なんですが・・・
ここは夜から朝まで様々な顔を見れるので大好きな場所です。

昨日行きましたが秩父のポピーは来週見頃だと思いますよ。
もしお時間あるようでしたら是非!

筑波山はどちらから登られましたか?
僕はつつじが丘~登りましたが来年はキツイ筑波山神社の方から登ろうかと思います。
2018年5月28日 12:50
こんにちは

あーハーフNDってそう言う使い方するんですね
聞いたことはあったのですが初めて調べました(^-^;

それにしても相変わらずそこのポピーは壮大な写真が撮れますね
一度訪れてみたいものです
朝焼けの写真も良いですが青空の写真も良いですね(^^)
雲が少しあるのが僕好みです

こちらではチリトマは普通に置いてますよー
2000個くらい買って送りましょうか?(笑)


コメントへの返答
2018年5月29日 0:10
こんばんは!
九州梅雨入りしましたね~

今までは測光を変えあとは現像で何とかしていたんですが・・・
今回初めてハーフND使ってみました。
この日は朝陽で太陽がバーンと出なかったので実際の程ははっきりしませんでした。

ここは去年もそうでしたが幻想的な朝景を見せてくれるので大好きです。

僕の家の周りにはあまりないんですよ。
九州ではありますか?
それではお言葉に甘えて500個で構いませんのでお送りください(笑)
2018年5月28日 19:08
こんばんは~
遅コメ失礼します。
昨年もいかれた、ポピー&筑波山登山お疲れさまでした。
初っ端の1は真っ暗な中での撮影でも光害の影響でしょうかこんなに写真になるんですね~!なんか怖ささえ感じますが魅力的な写真です。
そして、3.4は色づいてくれてよかったですね~!ハーフNDは興味あるんですが、今回のような明暗さだと効果はいかほどなんでしょうか?ND8位?このくらいなら僕も段階フィルターかなんかで調整しちゃいます...というかハーフNDって広角に付けたいですよね!
筑波山、低山といえども眺望はいいですね!20青空と合わせて爽快です。登山は合計どのくらい歩かれたんでしょうか?どんな距離でも昨年よりは確実に体力付いているはずですよ!お互い少しずつ重い荷物にしていかないとですね(汗)
コメントへの返答
2018年5月29日 0:27
こんばんは!
いえいえコメントありがとうございます。

去年も行きましたがここはなかなか幻想的な朝景を楽しませてくれます。
1は真っ暗なんですが明るいレンズだと20sでこんな感じです。
後はちょっとだけ現像で明るくしています。

3,4はいきなりドッカーンって感じでした。
あまりの突然の出来事で回りもビックリでした。

今回は日の出と共に太陽が昇らなかったので結果から言うとそれ程必要なかったかもです。
ただ左右の山と雲の間がハーフNDでなければ白飛びしていたんだろうなと思います。
実際はハーフで使い易いのはND4 ,ND8位が使い易いみたいです。
今回自分のモノはアマゾンで4000円未満のセットものです。
16-35に付けると23㎜までけられちゃいます。
14-24は出目金なのでこんな時の為にも16-35(フィルター装着可能)も持ち歩ています。

筑波山は低山ながらも100名山だけありますね。
独立峰なので山々は見れませんが関東平野を望む姿もいいですね。

登山は合計5㎞、標高差667m、標準タイム3時間55分の山です。
今年2個目の山ですからまずは足慣らしです。
senbonさんとご一緒出来る様にこれからも鍛えないとですね。
2018年5月28日 20:40
こんばんわです!!!

遠慮なく開口一発。トマチリは最高です。汁まで飲み干す!これ最高です!(きっと、トマチリ歴も長いのでは。。。)

さてさて、いつか行ってみたい筑波山。この山をポピーの花で演出できちゃうスポットがあるんですね。初めて知りました。
山頂からの眺めは、こちらでは味わえない下界がすばらしいです。

どうしても「車にポピー♪」のフレインが蘇ってしまいました(笑)
あ!たしか、筑波山はガマの油売りが有名らしいけどどうでした?

お写真は全部ステキすぎ!でも22は楽しそうでGOODきました。


コメントへの返答
2018年5月29日 0:34
こんばんは!

katsuuuu!さんもチリトマ好きですか?
最高ですよね!
また登山の時のスープが美味いんですよネ。
普段はスープは飲みませんが登山の時は別で塩分補給にもなる気がします。

筑波山は低山ながら百名山です。
来年もこの組み合わせで行きますから宜しければ是非お越しください。

オール阪神巨人ですよね。
あのコマーシャルが今でも頭に浮かびます。

筑波山神社でガマの油売りやってましたよ。
土日はかき入れ時のようでした。

22と言うと・・・
ありゃ照れちゃいますね(笑)
2018年5月28日 22:10
残念、今年も行けませんでした。ここは天空のポピーのとことは違うんですよね。天空のポピーのサイトを見てると、土日は激コミ必至だったので、テンション下がっちゃいました(^^)
コメントへの返答
2018年5月29日 0:40
こんばんは!

ここは茨城県の小貝川ふれあい公園のポピーです。
埼玉県の天空のポピーは土曜日の23時から日曜日の19時まで行ってました。
ここは今度の週末が見頃だと思います。
激混みですが7時30位に来ればすぐに入れます。
また劇込みでも駐車場の回転は速かったですよ。
2018年5月30日 19:18
Tenkinzoku@K さん
お疲れ様です。

不気味さもある雲が
鮮やかに表現されていますね。
本当にいつも理想としている画像がここにあります笑

若干修正しているのかと思うのですが
LAW現像というものでしょうか
ソフトが全くわからないのですが
どんなものをお使いなのでしょうか。

当日に
埼玉から栃木、男体山女体山の登山
すごい体力ですね。
素晴しかったです。♪
コメントへの返答
2018年5月30日 22:31
ライトバンさんこんばんは!

1枚目のウルトラQな空は不気味で印象的ですよね。
実際は真っ暗なんですが長時間で撮影しました。
←照れちゃいます(笑)

僕の場合はRAWで撮って現像しています。
最初の頃はLightroom使っていましたがここ3,4年はSILKYPIX Developer Studio Pro8を使っています。

この日は2時間の仮眠で行ったんですが、ポピーも奇麗でしたし登山も楽しくって眠くなる時が無かった感じです。

身に余るおほめのお言葉ありがとうございます。
でも自分ではまだまだだなって思っているんですよ。

2018年6月1日 21:47
こんばんは、はじめまして

私も20日に訪れ幻想的な瞬間に感激しました。
お写真ため息がでるほどキレイで素晴らしい!
そして、明けてからも鮮やかな景色がたのしめたのですね、、早々に引き上げてしまいました…

諸々参考にさせて頂き…2時半に行けるか⁉︎
来年また挑戦したいと思います。
コメントへの返答
2018年6月2日 21:28
こんばんは!
初めまして。

やっぱり20日でしたか・・・
あの朝焼けの仕方はもしかしたらと思っていました。
この日はダイヤモンド筑波は望めませんでしたが奇麗で印象的な朝でしたね。
ありがとうございます。
朝焼けの後小雨が降ってきたのでどうしようかと思いましたが、花のアップの写真を撮っていたらいきなりドッカーンって感じで晴れたんですよ。

勿論来年も行きます。
そしてMassa-nさんのブログも時々覗かせてもらいます。
宜しくお願いいたします。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation