• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月07日

親子旅行は渥美・知多半島へ(後編)

親子旅行は渥美・知多半島へ(後編)

毎年行っている親子旅行の後編です。

4月28日から30日まで愛知県の渥美半島から知多半島を訪ねました。
そう90歳になった母親と姉貴2人と僕の4人での旅行です。
前回のブログではその前編をお届けしました。
今回はその後編をお届けします。

なおブログの編集の都合・・・
4月30日朝から夕方までをお送りし最後に4月29日の夕景をお送りします。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


あくまで親子旅行ですから・・・
僕に与えられた写真の撮影時間はホテルに着いてから夕食までと夜中から朝食前の朝風呂までの時間です。

【4月30日】
この日は3時に起きて3:30に出発です。
真っ暗と思いきやこの日は月が一晩中出ているので以外に月明りでホテル街は明るいんです。
まるで闇夜に輝く要塞の様でした。

1     闇夜に輝く西浦温泉街
alt

少し歩くと西浦シーサイドロードです。
東の空は少し赤くなっていました。
急いでカメラをセットします。
雲が幻想的です。
ここから日の出まで同じ様な写真が続きますがご了承ください。
写真の枚数の多さは感動の現れと言う事で・・・

2     西浦シーサイドロード
alt

3
alt

4
alt

5
alt

6
alt

7
alt

8
alt

9
alt

10     西浦温泉街
alt

11
alt

一昨年もこんな写真撮りましたね・・・
ただ夜中に撮ったので滅茶苦茶怖かったんです。
今年は朝の撮影が終わってから撮ったのでへっちゃらでした(笑)

12     ホテルの螺旋階段
alt

朝活?を終了し6時過ぎにホテルに戻ってきてから楽しみな朝風呂です。
青い空、青い海を見ながらの朝風呂はホント気持ちがいいですね。
このホテルは一昨年に泊まったホテルです。
今年もお世話になった次第です。

9時過ぎにはホテルを出発です。
まず行ったのはガン封じ寺こと無量寺へ参拝してきました。
ここではじっくりとお祈りしてきましたよ。
またここの地下には千仏洞巡りなるものをしました。
真っ暗な中手探りで千体にも及ぶ仏様を参拝しました。

13     無量寺 (ガン封じ寺)
alt

14
alt

次に訪れたのはMIZKAN MUSEUMです。
ここはあのミツカンの工場とそれを紹介する博物館です。

15     MIZKAN工場
alt

16     MIZKAN MUSEUM入ってドーン!
alt

次は常滑市のやきもの散歩道を歩きます。
ここには多くの焼き物の窯元を巡ります。
レンガ造りの煙突などがある観光の名所です。

17     常滑市のやきもの散歩道
alt

18
alt

19
alt

20
alt

随分遅くなりましたが『まるは食堂りんくう常滑店』で昼食としました。
ここでは大きなエビフライと煮魚の定食を頂きました。
エビは大きいしまた煮魚が最高においしかったです。

店の前の名鉄空港線に電車が通過したので一枚パシャ。
この先は中部国際空港です。
何処までも続く橋が印象的でした。

この時点で16時前。
そこから長野市目指し知多横断道路→知多半島道路→伊勢湾岸自動車道路→東海環状自動車道路→中央自動車道路を使って実家のある長野市に帰ったのでした。

21    名鉄空港線(まるは食堂から)
alt


【4月29日夕方】
さてブログは29日の夕方に戻ります。
皆をホテルに送り届けた後夕食時間まで西浦海岸周辺の写真を撮りに出たんです。
実はこの日は急遽okazakiさんがホテルのある西浦海岸まで来てくださいました。
この日の朝、ドライブ依存症さんに会った話をokazakiさんにメールした所急遽いらっしゃる事になったんです。
okazakiさんとはブログでコメントをやり取りするみん友さんです。
一度お会いしたいと思っていたんです。
お忙しい中お越し頂きありがとうございました。

22     西浦マリーナ
alt

23     
alt

24
alt

この日は空一面が夕焼けにはなりませんでしたが中望遠で切り取る世界はセピア?な世界です。
やっぱり海に沈む夕陽は奇麗です。

25     西浦園地からの夕景
alt

26     真実の鐘
alt

27
alt

西浦マリーナから西浦園地まで丘を登ったり下りたり・・・
17:00から夕陽をokazakiさんと追いかけます。
そして最終的には海岸に下りて夕日が沈む所を撮ります。

28
alt

29
alt

夕日が海に沈むその一瞬は海無し県に育った自分にはたまりません。
そんな感傷に浸っていてNDを持って来た事を忘れていました。
太陽が沈んじゃいましたがND付けて遊んでみました。
失敗した・・・
夕日が沈む前にするべきだった・・・
なんて失敗しながらの撮影となりました。
わずか2時間余りのご一緒でしたがとっても楽しいひと時でした。
okazakiさんありがとうございました。
それから急いでホテルの夕食に走ったのでした。

30alt

31
alt

32
alt

今年のGW前半は天気が良く90歳の母親と兄弟での楽しい旅行となりました。
今年もこの旅行が出来た事に感謝です。
来年もまた親子でこの旅行に行けるといいなあ・・・
来年は何処へ行こうかなんて既に考えている自分です。


最後までご覧頂き誠にありがとうございます。



本日の撮影機材 D850

        Ai AF Fisheye16 f2.8D

                     AF-S 14-24   f2.8G ED

        AF-S 16-35 f4G ED VR
        AF-S 24-70   f2.8E ED VR

        AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ




ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2018/06/09 20:33:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

集中豪雨(^_^;)
chishiruさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

この記事へのコメント

2018年6月9日 21:51
こんばんは(^^)
朝焼けから始まり海に沈む夕日で終わる。
素敵ですね。
年に1度の親孝行…本当自分も見習わなくちゃですね。
近場でも良いから、ちと考えてみたくなりましたよ(๑^ ^๑)
コメントへの返答
2018年6月10日 23:10
こんばんは!
この旅行も・・・
朝から晩まで寝る間を惜しんで撮影に行ってきました。
基本は親子旅行なので撮影時間はどうしてもこうなっちゃいます。
この旅行は母も楽しみにしているので・・・
今実家を出てしまっているのでこんな事位はしないとと思っています。
いつもコメントありがとうございます。
2018年6月9日 22:05
こんばんは。

今回も様々な被写体の写真を楽しませていただきました。
1の闇夜に輝く西浦温泉街は、正に要塞の様で、海に反射する色とりどりのホテルの明かりがいいですね!
そして、30~32。スローシャッターで撮られた海は幻想的ですね。
特に32は雲海の様にも見えて、長年海なし県に住んでいる私にとっても、とても新鮮で感動的な作品です。
コメントへの返答
2018年6月10日 23:21
こんばんは!

1,30,31,32ありがとうございます。
1は要塞の様でこのカットだけでも何枚も撮ったんです。
なかなか上手く月が顔を出してくれずで・・・
月がばっちりと出ていれば良かったんですが・・・

30からのスローはND100を使ったんですが、すっかり持ってきたことを忘れてしまい、なんと気づいた時には太陽が沈んでいました。
僕も久しぶりに持ち出して撮ったんですがなかなか面白い画になりますね。
2018年6月9日 22:06

Tenkinzoku@K さん
こんばんは~。

高齢のお母様と御旅行だったんですね。

限られた撮影時間・・・笑
ホテルのらせん階段・・
今回も、魚眼、広角、大活躍ですね。
18~20の煉瓦の淡い?色・・
22のヨットハ-バ-?
27,の夕日を浴びる躑躅?
いいですねぇ♪
また30~32の雲海のような海・・・
結構な暗さなのでしょうけど
海の底が見えるくらいでレンズ、カメラの性能が伺えますね♪
お母様もいつまでもお元気でいますように。
親孝行お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年6月11日 0:25
ライトバン59さん
こんばんは!

今回は親子旅行の後半をお届けしました。
母も気づけば90歳。
なかなか自由が利かない歳になって来ちゃいました。
基本は親子旅行ですから・・・
寝る間を惜しんでの撮影となってしまいました。
ハイ・・・
今回も魚眼、14㎜などの広角系が大活躍してくれました。
18からの常滑市のやきもの散歩道はなかなか面白かったですよ。
22の西浦マリーナや西浦園地からの海と夕陽の景色は無我夢中で撮った写真でした。
年に一度ですがそんな親孝行できた旅行でした。
コメントありがとうございました。
2018年6月10日 0:07
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

1の西浦温泉街、夜明け前の幻想的な景色が素晴らしいです!
早起きしたご褒美の景色ですね〜。

お母様とお姉様との親孝行旅行ステキです。
なかなか出来る事ではないので、見習わなくちゃと思いました💧
来年のご旅行もお母様も楽しみにされていて、元気のモチベーションにも繋がっているのでしょうね(*^_^*)
コメントへの返答
2018年6月11日 0:32
スージー&きゅうさんこんばんは!

基本は旅行なので・・・
結果寝る間を惜しんでの撮影となっちゃいました(汗)
1ありがとうございます。

今年も親子旅行が出来た事に感謝です。
そうそう母もこの旅行をとっても楽しみにしているんですよ。
実家は長野市なんですが、この旅行を励みに厳しい冬を乗り越え頑張ってくれる所があるみたいなんです。
また来年も行けると良いのですが。
コメントありがとうございました。
2018年6月10日 7:27
そのお年でご旅行とはお元気ですね。
渥美半島はじっくり周ってみたい地の一つです。
コメントへの返答
2018年6月11日 0:34
こんばんは!
90歳ですので何とかやっとこと言った感があります。
渥美半島&知多半島は気候も温暖ですから是非。
バイクで走るときっと気持ちが良いと思います。
コメントありがとうございます。
2018年6月10日 9:46
Tenkinzokuさん、おはようございます♪

お母様は90歳で旅行ができて何よりですね。
朝の写真は朝日に染まったオレンジの壁が南仏やイタリアなど地中海のようで日本じゃないみたいです。
…って行ったことないけど。(^^;
夕日は白んだ感じが日本っぽいです(^^)
自分の母親は83歳でだいぶ身体も老いてきましたが、まだどうにか一人で生活できているし、ウチも年一回は実妹と私で旅行に行っていますので、これがいつまでも続くといいなと思います。
コメントへの返答
2018年6月11日 0:40
まーちんさんこんばんは!

そうなんです。
母もやっとこと言った感じはしますが楽しく行ってこれた事に感謝です。

朝の写真は確かに日本じゃあないみたいですね。
実はイタリアです(嘘)

まーちんさんもお母様と親子旅行されているんですね。
素晴らしいですね。
83歳のお母様との旅行がいつまでも続けられると良いですね。
いつもコメントありがとうございます。
2018年6月10日 10:58
おはようございます♪
1番の西浦温泉街の写真、テレビで見たアマルフィ海外のよう(^_^;)
月明かりの中、海に反射する建物の灯りと雲もとてもイイ感じです。
12番の螺旋階段は目の付け所がすばらしいですね。
私なら多分、ホテルでの被写体は部屋のベッドとかお風呂しか思い浮かびません(^_^;)
30~32番はとても幻想的に仕上がってますね。暗い所でNDフィルター+スローSSのテクニック、勉強になります。
お母様、90歳でお元気そうでなによりです。来年も楽しみですね。
コメントへの返答
2018年6月11日 0:49
こんばんは!
1,12,30,31,32ありがとうございます。
1は寝起きで寝ぼけた中での撮影でした(笑)
月夜に光る温泉街を撮りたいなと思い何枚か撮った写真の一枚でした。
12は確か9階建て位のホテルだったんですがなんとなく面白そうと思って最上階までエレベーターで行ってみました。
こんな写真も面白いですよね。
30からはND100使っています。
太陽が出ているうちに使えば良かったなと反省です。
いつもコメントありがとうございます。
2018年6月10日 21:02
常滑が焼き物の街とは知りませんでした。なんか雰囲気有りますなぁ!

またあっちへ散歩行った際には是非覗いてみたいですね(゜レ゜)
コメントへの返答
2018年6月11日 0:52
実は父親の影響もあってか焼き物などの骨董品が大好きな我が家なんですよ。
なので常滑のやきもの散歩道はなかなか楽しかったですよ。

知多、渥美半島は是非バイクで行かれてみてくだい。
2018年6月10日 21:03
こんばんは!

Rinaパパさんと同じく、1から10まで見ているとアマルフィにでも行ってきたのかな?って思うくらい日本とは違った風景に驚きました♪
11で日本なんだって理解させるところがいいですね。
まぁ、実際に自分はアマルフィに行ったことないですが(笑)

以前、お母様にお会いしたときに90歳とは思えぬ足取りで驚かされました。
こうやって、イベントを楽しみができるから活動的になれるのでしょうね。
コメントへの返答
2018年6月11日 1:00
こんばんは!

アマルフィー・・・
僕も行った事はありませんが・・・
確かに日本的ではない所でした。
「砂によるスリップ注意」ですね(笑)

そうそう室井庵さんはGWに母親と会っていましたね。
母が室井庵さんの事を俳優さんみたいにかっこ良くって背が高い人だねえと褒めていましたよ。
この旅行を励みに頑張っている所があるので・・・
また来年も行けると良いのですが。
2018年6月11日 17:54
こんに…こんばんは…かな(笑)

1の写真良いなぁ
モンサンミシェルみたいだと僕は思いました(^^)
まあ、当然行ったことはありませんが(笑)

それにしても相変わらずの素晴らしい写真の数々に癒されております
Kさんのブログ見てると僕ですら風景を撮りたくなります
僕もゆっくり観光地など廻って写真撮りたい気持ちはあるのですが県外に行くときは決まって時間がなくて諦めてます(^-^;

コメントへの返答
2018年6月11日 23:09
こんばんは!

1は実はモンサンミシェルです(嘘)
なんて・・・
僕も行った事ありませんが写真で見ると凄い所ですよね~
行ってみたいなあ。

僕も・・・
Muryaさんの戦闘機の写真見てるとその気になっちゃいますよ。
重いレンズ構えて連射している自分が連想されてきますから・・・
一度でいいから築城行ってみたいです~
2018年6月11日 19:08
こんばんわ。

親孝行の第二弾ブログですね!
それにしても元気な、おばあちゃんですなぁ~。色んな所に行って
疲れなかったのかな?

西浦温泉!久々に拝見しました。もうかれこれ10年近く行ってないけど、ぶっちゃけ、実際よりもステキなお写真。行った気持ちになりましたよぉ。

常滑やきもの散歩道!長野にはない雰囲気が好きです。

それにしても、素晴らしい写真を拝見させていただきました。
僕は入門者ですので、専門的な事はわかなくてごめんね(*^_^*)
でも、とっても癒されました!海はいいよね~
コメントへの返答
2018年6月11日 23:18
こんばんは!

もうだいぶ足が弱くなってきているので・・・
至る所で車いす借りてます。

katsuuu!さんも西浦温泉行かれた事あるんですね。
僕はここが大好きです。
2年前も行ったんですがその時あまりにも良かったので再訪した次第です。
ここは朝陽も夕陽も拝めるのが良いですね。

僕がどうこう言えませんが・・・
いやいやkatsuuu!さんもう入門者じゃあないですよ。
もうとっくにスナップの域は越えたと思います。

そうそう海はイイよね~
僕も海も大好きです。
2018年6月11日 23:14
こんばんわ。
朝景から夕景まで撮影お疲れ様でした。
撮影者の感動の心が写真から伝わってきます。
特に夕景の写真は圧巻です。
いや~日頃の喧騒さを忘れて、のんびり撮影三昧といきたい気持ちにさせられます。
お母さんも、さぞ思い出深い旅になられたことでしょうね。
素敵な写真を見せていただきありがとうございました。
コメントへの返答
2018年6月11日 23:25
こんばんは!

あくまで親子の観光旅行なので・・・
僕の撮影時間は夕景と朝景撮りとなってしまいます(笑)
その間母親たちはゆっくりと露天風呂に入っていたり、爆睡していたりです。

鷹山さんnew車どうですか?
そろそろ長距離撮影行きたい所ではないでしょうか。
楽しみにしていますよ。
2018年6月11日 23:24
こんばんは~
今年も90歳のお母さまとご旅行できてよかったですね~!
長い車での移動は結構な体力が必要だとは思いますが、やはりまだまだお元気なんでしょうね~。
1.10、リゾートな風景ですな~!!僕は海外ほぼ行ったことないので思い浮かびませんが、伊豆のようですww
27、ツツジと夕日、いい色合いですね♪
31、の絹のような海面も素晴らしい。
海は撮影してもよし、釣りしてもよし♪長野県民も大好きです。
コメントへの返答
2018年6月11日 23:52
こんばんは!

ありがとうございます。
今年も親子旅行できたことに感謝です。
そうそう車の移動は高齢者には大変なんですよ。
長時間座りっぱなしだと歩けなくなっちゃうし・・・

1.10はTHE温泉街って感じの景色です。
けっこうここ好きなんですよ。
ちなみに2年振り回目の宿泊になります。
27,31ありがとうございます。

senbonさん釣り行かれてましたね!
イワシ沢山連れてましたね!
長野県民&出身者は海大好きですよね~

2018年6月18日 22:52
こんばんはー。うーん、こうなりましたか、西浦温泉。やっぱり、うまい人が撮るといつもの風景がいつもの風景じゃなくなりますね。写真だけ見てると、ものすごくいいところのように見えます(笑)常滑の写真もいい感じです。
コメントへの返答
2018年6月19日 0:21
こんばんは!
その節は大変お世話になりました。
そしてアップが遅くなってすみませんです。

西浦温泉こうなりました(笑)
ここは夕景、朝景共に撮影できるスポットなのでとっても大好きです。

あの翌日お教えいただいた常滑行ってきましたよ。
我が家は焼き物も好きなのでとっても楽しい旅になりました。
ありがとうございました。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation