• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月30日

蓮

6月23日土曜日の事になります。
この週末は24日が会社の資格試験TOEICがあり遠出は控えようと思っていました。
TOEICはどうだった?なんて野暮な質問しないでくださいね。
ヒアリングも長文も全く分かりませんでした(汗)

さて・・・
去年の手帳を見ると去年の今週は古代蓮の里に出かけ蓮の写真を撮っていました。

そこで今年も行く事にしました。
4時に家を出発し5時前に古代蓮の里に着きました。

しかし天気はドン曇り・・・
さあ今年の古代蓮はどうだったでしょうか・・・




パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


実はとっても楽しみにしていたんです。
僕は景色としての花は広角系で撮るんですが・・・
花単体ではあまり撮りません。
これからは登山の時など高山植物などは撮ってみたいと思っていますが・・・
これまで花単体で撮るのは蓮、曼殊沙華位と少なかったんです。

古代蓮の里に着いてすぐに感じたのは・・・
花がまだ咲いていません(汗)
朝早くまだ薄暗くって咲いていないのではなく・・・
まだ時期が早すぎたみたいです。
もう1を見た時帰ろうかと思いました。
でもせっかく来たんだからちょっと粘ってみようかと撮り始めました。

1
alt

2
alt


池の周りをグルグル回ると・・・

いくつかの蓮がやっと咲いていました。

やっぱり蓮の花は奇麗ですね。

まず仏様を連想させるかの様な形が良いんです。

またピンクの色もなんとも言えませんね。


3
alt


例年も1、3の様な広~中角で写真を撮るのですが・・・

例年は近くで沢山花が咲いているのでピントが合うのですが・・・

今年はあまりにも前後遠くで咲いているものを切り取っているのでピントが合いずらいです。

その位開花した花の数が少なかったです。


4
alt

5
alt

6
alt

7
alt

8
alt


この日はドン曇りだったので、ここからはアンダーで撮ってローキーで現像してみました。

蓮の花ってローキーでもハイキーでもどちらでも似合う花ですね。


9
alt

10
alt


そして蓮の花の面白いのがこれから奇麗に咲く花と既に朽ち落ちてしまった花の対比です。

勿論奇麗に咲く花は奇麗ですが、朽ち果ててしまった花も趣があります。


11
alt

12
alt

13
alt

14
alt

15
alt

16
alt

17
alt

5時過ぎから撮影を始めて10時過ぎ・・・

いつの間にか長いこといちゃいました(大汗)

駐車場横の世界の蓮を撮ろうと車にレンズを撮りに戻ってみると・・・

ざーっと雨が降ってきました。

一度は傘をさしながら写真を撮り始めたんですが・・・

結局雨も強くなりここで撮影終了です。


恐らく今週末ぐらいが一番見頃だと思います。

是非行かれてみてください。

なお蓮の花は早朝に咲き午後から蕾みます。

行かれるのであれば朝お出かけくださいね。




最後までご覧頂き誠にありがとうございました。




本日の機材   D5 ,D850 
                            Nikon AF-S 24-70   f2.8E ED VR
                            Nikon AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
                            Nikon AF-S 200-500 f5.6E ED VR







ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2018/06/30 20:31:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

えー⁉️
RC-特攻さん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

盆休み最終日
バーバンさん

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2018年6月30日 22:39
こんばんは。
蓮も例年より開花が早そうですね(;^ω^)
今年はどこで蓮を撮ろうかと悪巧み中で、来週あたりに出動しようかと計画中でしたが、ちょっと焦って来ましたw
9からのローキーのカットがお気にいりです♪
コメントへの返答
2018年7月2日 21:11
こんばんは!

今年の古代蓮の里は花数が少ないと言った感じでした。
良く見るともう枯れちゃったのもあるし・・・
みなバラバラに早咲き遅咲きしている感じでした。
蓮はハイキー、ローキー共に表現しますがやはりローキーが好きです。
9からありがとうございます。
2018年6月30日 22:54
こんばんは(^^)
余り咲いていないと言いつつも流石の写真です(^.^)
蓮の花なんて撮った事も無いので改めて拝見しますととても印象的な花ですね。
ホント自然界は色々と楽しませてくれますよね(^ー^)
コメントへの返答
2018年7月2日 21:16
こんばんは!
最初見た時もう帰ろうと本気で思っちゃいました。
去年に比べて花数が少ないんです。
僕はどちらかというと1,3,7の様な沢山咲く所を撮りたいのでなおそう思ったのかもしれません。
そうそう蓮の花って高貴で印象的な花なんです。
これからの時期の花はどんどんと移り変わっていきますから楽しみです。
2018年6月30日 23:36
何シテルで撮影にいらしているのに気付き、ちょうど羽生にいたのて、8時ぐらいに公園に行きました。クルマは見つかりましたが、ご本人には会えず😣
コメントへの返答
2018年7月2日 21:18
こんばんは!
あれ~
そうだったんですね。
せっかく来てくれたのに申し訳なかったです。
たぶん奥の池の蓮を撮っていたんだと思います。
ここはやはり毎年来たくなる場所です。
2018年7月1日 9:22
現像段階で色々するのも技術や知識が入りそうですねー。

暗い雰囲気だけど細かいとこまではっきりと。凄いです( ゚д゚)
コメントへの返答
2018年7月2日 21:21
こんばんは!
僕はRAWという形式で写真を撮るので後からパソコン上で現像するんですよ。
これがまた楽しいんです。
①何処に行こうか考える時
②撮っている時
③帰ってから現像する時
この①~③がとっても楽しいんです。
2018年7月1日 22:42
こんばんは♪
アンダーで撮ってローキーで現像した写真、イイ雰囲気ですね。
私がやると、只暗いだけの写真になったりします(^_^;)
今週末、私も地元の蓮を撮りに行って、いろいろトライしてみます。
コメントへの返答
2018年7月2日 21:37
こんばんは!
僕は基本アンダー撮りが多いんですが蓮の花は現像し甲斐があります。
自己満で現像を追い込んでいくと僕もドンドン暗い花になっていきます。
いつも思うのですが・・・
僕のパソコンとiphonやipadの見た感じが随分と違うので困ったなあと思っています。
是非是非!
楽しみにしています。
2018年7月1日 23:31
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

古代蓮の里、今が見頃なんですね。
私も毎年行きますが、田んぼアートが見頃?の頃(8月)に行くので、蓮の花はほとんど枯れていて、あのドクロのような醜い姿だらけです(^^;

それにしても、蓮の花はキレイですね。 花びらの色がなんともいえずキレイ。 鮮やかだけどハデハデしさは無く、暗いところでもほのかに灯りが点ったようでクッキリと見えます(^^)
「散り蓮華」もイイ感じです。
コメントへの返答
2018年7月2日 21:42
まーちんさんこんばんは!

古代蓮の里は他のみん友さんが先日行かれたようですが今が見頃です。
ただその方も言ってましたが今年は花数が少ないとか・・・
逆に僕は田んぼアート見た事がありません。
一度あのタワーの上から見て見たいなぁ。

蓮の花ってほんと高貴ですよね。
和の感じが大好きです。
そうそう僕も散った蓮も大好きです。
2018年7月2日 0:58
こんばんは!

もうそんな季節なんですね。
昨年に、今年は行こうと思ってましたが、ここまで遠くなっちゃうと流石に辛いですね(汗)
アンダー+ローキー、良いですね♪
9は蓮の葉で存在がより強調されて好きです。
しかし、咲いてないとおっしゃった割に、結構咲いてそうな雰囲気があって、テクニックですなぁ~(^^♪
コメントへの返答
2018年7月2日 21:45
こんばんは!

7月に入ってしまいましたね~
もう蓮の時期になってしまいましたよ。
多分蓮であれば奈良にも沢山咲いているのではと思いますよ。
9ありがとうございます。
今年は花数がホント少ない・・・
なので200-500に活躍してもらいましたよ(笑)
2018年7月3日 19:26
こんばんわです!!!

広角の花撮り素敵じゃないですか~~~。僕には撮れません(笑)
高山植物もこんなに群生していたら広角で花畑を撮りたくなりますが、
なかなかポツンと咲いていたり、登山道から狙えるのも僅かですので、
ついつい僕は一輪を狙っちゃうんですが。。。

あえて、暗くするアンダーローキーは、勉強になりました。
なんだか、寂しさが伝わるんですね。
でも4も好き!!!



コメントへの返答
2018年7月3日 22:35
こんばんは!

僕は花は広角で景色として撮る事が多いんです。
というより単体で撮るのが下手と言った方が正確だと思います。
この土日燕岳行ったんですがコマクサとか撮りましたが・・・
持って行けるレンズも限られるので僕には超難しかったです。

4ありがとうございます。
蓮の場合ハイキー、ローキーどちらも映えるんですが個人的にはローキー現像が好きなんです。
2018年7月3日 21:58
Tenkinzoku@K さん
こんばんは~。

1の、蓮の群生?
すごい雰囲気出ていますね♪

途中雨に降られたそうですが

曇り空を逆手に、薄暗い幻想的な雰囲気で
素晴しいですね。

コントラスト?も勉強になりました。
コメントへの返答
2018年7月3日 22:39
ライトバンさんこんばんは!

個人的に1の様な群生を景色として撮るのは好きなんです。
でも今年は例年に比べて蓮の花数が少なかった気がします。

途中降られました・・・
まさか降るとは思っていなかったのでカッパや傘など一切持っていなかったので撤退しちゃいました。

ローキー現像は蓮の妖艶な雰囲気が出て好きなんです。
現像していてもなかなか面白いですよ。
2018年7月4日 21:32
こんばんは!

行田の古代蓮今年も行かれたんですね。
奇麗ですね。
僕も家族で行ってみようかな。
朝から午前中がイイのですね。
駐車場は混みますか?
コメントへの返答
2018年7月5日 11:05
こんにちは!

今年も古代蓮の里行ってきましたよ!
やはりここは綺麗ですね。
でも今年は花数がちょっと少ない気がします。

是非行かれて下さい。
そうそう花は午前中がベストです。
また9時前から駐車場も混みます。
早めの行動が吉です。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation