• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月24日

巾着田の曼殊沙華

巾着田の曼殊沙華 9月23日の日曜部の事になります。
(すみません。ドイツ研修旅行イタリア編は後日ブログ化致します。)
今年も曼殊沙華が満開になったとの事で朝なら家から1時間の所にある日高市の巾着田に行ってきました。
ここは500万本の曼殊沙華が咲くんです。
この日の天気予報は晴れ。
所が朝4時半に家を出ようとすると結構な雨・・・
ちょっとテンション下がりながら行ってみました。

着いてびっくり・・・
駐車場に車が止められない位です。
まだ暗い時間でこんな事初めてでした。
急いで機材を持って曼殊沙華が咲いている所に行くと・・・
既に多くの方々がいらっしゃいました。(大汗)

僕は曼殊沙華の全景に人を入れたくないので・・・
早々撮影開始です。
行きかう人が木に隠れた時、通り過ぎるのを待っての撮影です。
ちなみに今年から全面三脚使用不可になりました。


写真の枚数が多くなり結果画像が重くなって申し訳ありません。
パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒



さて・・・
曼殊沙華の現像ってすごく難しいのです。
赤色が色飽和を起こしてしまうからなんです。
今回撮影する時も現像する時もこの点には注意しながらやったつもりですが結構赤色を出したくってギリギリまで攻めた写真もありモニターや見る機器によっては色飽和して見える事もあるかもです。
その際はすみません・・・

1
alt

満開の曼殊沙華に今年も会うことが出来ました。
やはり500万本は圧巻です。
下流エリアは満開ですが、上流エリアはちょっとピークを過ぎた感じでした。

2
alt

3
alt

この辺りで撮影していると・・・
インスタでフォロワーさせて頂いているやまさんとひとしさんとばったり・・・
今まで小貝川のポピーやNikon Fun Meetingなどでニアミスを何回もしていたんです。
挨拶をして少し話をさせてもらいました。
写真撮影に凄くまじめな方でした。
ちなみに・・・
僕はbkoba3_3846です。

4
alt

この日の天気予報は晴れ・・・
所が雨が降ったり止んだり・・・
4,5はほんの一瞬太陽が出た時の写真です。

5
alt

この辺りであまりにも雨が降るので露天の食べ物を食べながらテントの中で休憩です。
天気予報のバカ !!!
ちょっとだけウトウトしてしまいました。
なお昼近くになって漸く晴れて来たんです。
今回ブログの構成上写真の順番変えていますが青空の写真は帰る間際の写真です。
すみません・・・

6
alt

7
alt

8
alt

9
alt

10
alt

11
alt

12
alt


さて・・・
この辺りから趣味の濃いローキーでの写真になります。
僕はポピーや桜など景色として撮るのであって花単体としてtとは蓮と曼殊沙華位でしょうか。
そんな花はローキーが合うと思っています。
なので撮影、現像でいろいろいじっています。
一気に流したいと思います。

13
alt

14
alt

15
alt

16
alt

17
alt

18
alt

19
alt

20
alt

21
alt

22
alt

23
alt


こんな感じで日の出前から気が付けば昼までいてしまいました。
雨が降っている間のウトウトが結構長かったかも(笑)
今年の曼殊沙華超奇麗でした。
そして帰りがけの露天が出ている所は通勤時の駅のホームか?
って位の混雑でした。
こんなに混んだのは初めてでした。
しかしここの曼殊沙華は見ごたえがありますね。
とても奇麗でした。
しかしやっぱり曼殊沙華の写真は難しいです。
もっともっと修業が必要です。

さて毎週末天気が悪く登山も出来ずに曼殊沙華の時期を迎えてしまいました。
もう季節は秋ですね。
来週末は皆で片道17km+αの登山の予定なんですがまたまた天気悪い予報です・・・
北アルプスの山々はもう紅葉が始まっているようです。
今年の秋は?紅葉はどうでしょうね。



最後までご覧頂き誠にありがとうございました。



本日の機材  D5  ,D850  + 14-24 f2.8G ED
                                                      + 24-70 f2.8E ED VR
             +70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
             +Micro 105 f2.8G IF-ED




ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2018/09/24 20:30:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょい辛をちょいス
ふじっこパパさん

ラーメングルメメモ(赤磐市:ワンタ ...
まよさーもんさん

廻せない?! 。。。
avot-kunさん

『推し』がそこまで『推す』のなら ...
tompumpkinheadさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

こんばんは〜❗️ ○人で〜す❗️
もへ爺さん

この記事へのコメント

2018年9月24日 20:48
こんばんは(^^)
もう今年も曼殊沙華の季節になったんですね…もう今年も残り僅かですね( ̄_ ̄;)
でも本当圧巻ですね。これじゃあ混みあう訳ですよね(^_^;)
中々撮影も思うようにならなくなって来てますかね。何かと苦労は有ると思いますけどこれからも頑張って素晴らしい瞬間を切り取って下さい(^ー^)
コメントへの返答
2018年9月26日 0:09
こんばんは!
そうなんですよ。
気が付いたらもう彼岸花の時期になっていました。
秋の花ですからこの次は紅葉と続き・・・
そして冬が来てって考えるともう今年も僅かですね。
そうそう今週末は天気が良ければ片道17㎞の登山で紅葉を見て来ようと思っています。
ここ圧巻でしょ。
でも今年の込み方は尋常じゃあなかったなあ。
いつもコメントありがとうございます。
2018年9月24日 21:40
Tenkinzoku@Kさん
こんばんは。
今年も曼珠沙華綺麗ですね。
その湿度まで伝わってきますね。
いやぁ、究極の画像ご紹介頂き
ありがとうございました。
Tenkinzoku@Kさんのお蔭で
NIKONファン、増えていると思いますよ。
自分も隠れファンです(笑)
(スタイルシ-トが変わったような・・
        全画面いいですね♪)
コメントへの返答
2018年9月26日 0:16
ライトバン59さん
こんばんは!
今年も巾着田行ってきました。
花は勿論凄かったのですが・・・
人がすごく多かったです。
Nikonの方増えてくれるとうれしいなあ。
そんな僕も最初はCanonから始まったんですよ。
高校生の時A-1→大学生の時F-1→30歳位の時Nikonに鞍替えしました。
それ以来ずーっとNikon。
これからもNikonです。
スタイルシートは右広告を左広告にしただけなんですよ。
2018年9月24日 22:02
こんばんは、Tenkinzokuさん♪
巾着田の曼珠沙華、今年もアップされると思ってましたが、イタリアの先に来るとは意表を突かれました(笑)
500本とは凄いですね~、矢勝川は200万本負けてます(^_^;)
朝5時半で駐車場が一杯とは、巾着田恐るべしですね。
15、18みたいなローキーな仕上げ大好きです。
10、16はアゲハがアクセントになってイイですね~
23の玉ボケをキッチリ入れる辺りは流石です♪
あっ!インスタもフォローさせていただきました(^_^)v
コメントへの返答
2018年9月26日 0:26
Rinaパパさんこんばんは!
イタリアはほぼ現像済みなんですが・・・
タイムリーな曼珠沙華を先にブログ化してしまいました。
イタリア編も楽しみにしていてくださいね。
矢勝川は200万本も充分凄いと思います。
これだけ沢山になるとどっちも圧巻って表現になるのではと思います。
駐車場は今までこんな事無かったんですよ。
インスタとかなのかなあ・・・
15,18,10,16,23ありがとうございます。
僕はホント花単体では撮らないので・・・
苦手なんですよ。
花単体は蓮と曼珠沙華位かな。
そんな2つの被写体はローキーが大好きなんですよ。
曇っているうちはアゲハ出てこなかったのに帰り際晴れてきたら飛び始めたのでラッキーでした。
23の玉ボケは曇でしたのでやっと見つけられました。
フォローありがとうございます。
フォロバさせて頂きました。
2018年9月24日 22:19
こんばんは。
例年のとおり巾着田行かれたんですね♪
私のほうはTenkinzokuさんも書いているとおり、巾着田は年を追うごとに混雑が増して来ているので今年は遠慮して別方面に出動しておりました。
巾着田の曼珠沙華はまさに妖艶という言葉がピッタリで、他の場所では彼岸花でもここでは曼珠沙華という言葉が相応しいと思います。
後半のローキーはまさに曼珠沙華の魅力をたっぷりと引き出した撮影で、私もお気に入りです。
曼珠沙華が終わると次は紅葉、月日がたつのは早いものですね(;^ω^)

コメントへの返答
2018年9月26日 0:36
こんばんは!
今年も巾着田行ってきました。
今年の混雑は異常でした。
屋台の所などは通勤時間の新宿駅でしたよ。
僕も今度はもっと長閑な田んぼのあぜ道とかもいいなあって思いました。
曼珠沙華はホント妖艶って感じですね。
僕は花って言うと単体では蓮と曼珠沙華位なのでローキーがやっぱりこの二つの花には合うなって思っています。
本当はもっとじっくり撮りたかったってのがあるんですが・・・
今週末天気が良ければ片道17㎞歩いて紅葉登山行ってきますよ。
ほんと月日が経つの早すぎです。
2018年9月24日 23:39
こんばんは~☆
実は、私も連休初日に巾着田に初めて行ってみました~(^^;
さすが、tekinnzokuさん、描写、色合いが素晴らしいですね! ローキーで更に赤が冴えるんですね~勉強になります。
また、ローアングルからの撮影~これも迫力ありますね~☆
WBをAutoにすると、殆どのケースで、行けてない色合いになってしまうので、私は、曇天の6000Kぐらいにしてみましたが、まだまだです・・・(^^;
コメントへの返答
2018年9月26日 0:43
こんばんは!

僕は花単体で撮る事はまずないんですが、蓮と曼珠沙華だけは単体で撮ります。
(景色の中の花としては勿論取りますが・・・)
そんな曼珠沙華はほんと難しいです。
赤色は色飽和するし、色合いも変わっちゃうし・・・
そう考えると僕もまだまだ修行が足りないなって思います。
この三連休の天気予報は大外れ!
日曜が一番晴れるとの事でしたが日曜以外の土、月が天気良かったようですね。
陽射しを浴びた曼珠沙華も撮りたかったです。
でも日差しを浴びると曼珠沙華の現像はより数段難しくなりますね。
コメントありがとうございます。
2018年9月24日 23:53
こんばんは!

年々、インスタやテレビなどで取り上げられるので人の多さは半端ないでしょうね。
それでも毎年行かれるTenkinzokuさんは凄いって思います。
自分だったら、人の多さで「もういいや」ってなっちゃいそうです。
しかし、巾着田の曼珠沙華はいつ見ても圧巻ですね。
コメントへの返答
2018年9月26日 0:47
こんばんは!

今年の巾着田は凄かった・・・
勿論花も圧巻ですが、露天周りはもう新宿駅の通勤ラッシュかって位(ちょっと言い過ぎ?)
まあそんな感じでした。
こんな混んでいるのは初めてでした。
今回は「もういいや」って思っちゃいましたよ。
そう言えば室井庵さん人混み嫌いでしたね。
立山の時そうでしたから・・・
来年は長閑な田んぼの曼珠沙華もいいかなって思っています。
2018年9月25日 1:25
こんばんは。
ここはネットだけでなくテレビでも風物詩として取り上げてますので、年々来場者も増えているんじゃないでしょうか。
実は先の連休中に山じゃなければ行こうかと思っていたところでした。
サスガに暗いうちにとは思ってなかったので、行ったら大変なことになっていたのか・・・

12の下からのあおりが個人的ベストです(^▽^;)
コメントへの返答
2018年9月26日 0:51
こんばんは!
テレビ、SNSの影響は大きいでしょうね。
特に今年の来場者は凄くって朝5:30の駐車場から入れないかと思ったくらいです。
ここは朝一を逃したら駐車場入れるだけでもお大変なことになると思いますよ。
早朝着が吉です。
ちなみに行は1時間弱で到着。
帰りは3時間弱かかりました。
12ありがとうございます。
2018年9月25日 1:34
こんばんは。
三脚禁止の場所はここ最近増えてきましたよね~。
人気のある撮影地に行く際は必ず確認が必要ですね。

毎度ながら彼岸花の絨毯には驚かされます。
また、9のような白い彼岸花はこちらではなかなかお目にかかれないので、さすが巾着田という感じです(^^)
私はあっさりとした赤が好みなのでほぼ撮って出しの色あいですが、Tenkinzokuさんのように彩度を意識した仕上げも拝見していてインパクトがあります。
それとちょっと主役をハズしたような13のカットも好きですね♪
コメントへの返答
2018年9月26日 1:00
こんばんは!
去年までは混雑時の使用禁止で早朝~朝は使えたんですよ。
でも今年から全面禁止になっちゃいました。
確かにこんな所が年々増えてますね。
なので暗い時はSS上げざる得ないのでパンフォーカスにはなりませんね(汗)

巾着田でも今年は白は少なかったですよ。
確か神奈川?のお寺さんには赤、白、黄、ピンクの曼珠沙華もありましたよ。

僕の中で曼珠沙華は超難しい花なんです。
そして曼珠沙華の妖艶さを出したいと思って敢えてそうしています。
曼珠沙華は光が射し込むと奇麗なんですが・・・
現像がより難しくなりますね。
曼珠沙華の写真を撮る毎に自信を無くす自分です。
2018年9月25日 7:25
おはようございます。
私も行きました❀✿

その日は曇りで残念でした。
晴れた日に青空の下で咲く華は
より綺麗に見えますね。

秋空の下に咲くからでしょうか。。
真赤な鮮やかな曼珠沙華が
寂しげに見えるのは私だからなのかな。

素敵なフォトばかり。
同じ場所で、同じ物を。。
あまりにも違うので穴があったら入りたいです💦
訪問andイイネありがとうございますm(*_ _)m
コメントへの返答
2018年9月26日 1:05
こんばんは!

みーみーさんも行かれたんですね。
僕の行った日は曇から雨が降り始めましたから大変でした。
天気予報では3連休の日曜日が一番晴れるって予報だったのに(ブーブー)
でも曇りの日は曼珠沙華の赤が落ち着いた色になるのでそれはそれで好きです。
晴れると現像超難しくなりますから・・・

ありがとうございます。
僕花単体を撮るのは蓮と曼珠沙華位です。
後は景色の一部として撮るんです。
なので花撮りは難しいです。
そして曼珠沙華は撮る毎に自信を無くすんですよ。
コメントありがとうございました。
2018年9月25日 7:28
今年も見事な赤ですねぇ。カメラ的に難しいというのは無知ながら初めて知りました。

白い曼珠沙華はぽつんと咲いてる感じ? 仲間はずれなのかエリートなのか(*'▽'*)
コメントへの返答
2018年9月26日 1:09
今年も500万本咲きました!
流石に圧巻でしたよ。
でも人も多かったです。

曼珠沙華の赤は色飽和(赤がにじむ)するし、赤が上手く発色しないんです。
なので現像には時間かかるんですよ。
2018年9月25日 18:01
こんにちは

激ムズ被写体として有名な曼珠沙華さんですか(笑)
皆さんどこにピント合わせたら良いのか試行錯誤してますねー
そう言えばKさんの写真で花メインなのも珍しいですね

10や16みたいにさりげなく蝶を入れてる撮りかた好きです(^^)
どうしてもアップで蝶を撮りがちになりそうなものですがあくまでメインは花みたいな感じがして良いなぁと思いました
コメントへの返答
2018年9月26日 1:17
こんばんは!

僕は花単体は蓮と曼珠沙華位です。
花を撮る美的センスが無いんだと思います。
なおかつ三脚使用不可でまだ暗い時はss少しでも上げたいのでなかなかパンフォーカスに出来ません。
そうそうこれだけ群生していると何処にピント合わせようか迷ってしまいます。
しかもそのピントが赤色で分かりづらくなっちゃうんです。

10,16ありがとうございます。
実は・・・
ここは巾着田が広い所で咲いてるので蝶は勿論人がいない中心を飛ぶんですよ。
望遠は70-200しか持ていかなかったのでDXクロップしてこれが精一杯だったってのが事実でした(笑)
Muryaさんはなんて優しい人なんだろう・・・
2018年9月25日 18:40
こんばんわ。

こんなスゴイ広さに一面の曼珠沙華とは知りませんでした!
ここスゴイところですね!混むのも頷けます。
彼岸花は、花の寿命が短いと聞きますが、見事に満開ですね~。

さすが、ローキーはカッコいいです!
(個人的に、赤と黒が大好きな僕なんです・・・(笑))

早くも、巷の噂では、今年は「カラ梅雨・猛暑・台風による葉擦れ」で
紅葉はイマイチらしいです。ま~、それでも紅葉登山は気持ちが良いですけど、天気だけは勝てませんので。どうなることやら・・・
コメントへの返答
2018年9月26日 1:23
こんばんは!

500万本の曼珠沙華はそれは見事ですよ。
朝一番で誰もいないこの景色を見たら絶対感動しますよ。

僕は曼珠沙華はローキーが合うなって思っています。
なので撮影してる毎にどんどん趣味の世界に入り込んでいきます。
露出補正もドンドン過激になって行っちゃうんです。

いよいよ今週末ですね。
紅葉楽しみです。
そうそう天気良いといいのですが・・・
17㎞歩いて霧の中、雨は嫌ですから。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2018年9月25日 22:13
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

インスタのコメ返でも書きましたが、自分は天気の悪い平日(9/21)に行ったのに周辺道路は大渋滞でした(^^;
でも昼間の割には駐車場に入るのはスムーズでしたし、露店の場所もそれほど混んでいなくて、大きなテントの下のベンチも結構空いていました。
休みの日の早朝はむしろTenkinzokuさんと同じ事を考えているカメラマンが集中して混んでいたのかもしれませんね。
コメントへの返答
2018年9月26日 1:28
まーちんさんこんばんは!

しかしまーちんさん行動力がありますね。
21日ですら付近の道は大渋滞していたんですね。
ここは圏央道が使えるので近くまではまだ来やすかったのでは。
日曜日の露天はまるで通院時間の新宿駅並みでした。
今年は今までで一番の込み具合だったと思います。
確かに早くに入って人の少ない時に撮りたいという方多かったんでしょうね。
しかしSNSやテレビの力って凄いなって思いました。
2018年9月28日 22:55
こんばんわ。
鮮やかな曼珠沙華ですね。この地は2度ほど行きましたが、今は三脚不可になりましたか? 大勢のカメラマンが押し寄せるでしょうからね。無理もないかもしれません。

来週末は...ということは、今月末ということですかね? 私も天気が良ければ今シーズン最後の北アルプスと思っていたところです。10月に入ると、流石に3000m級はきついと思い、10月に入ったら目標を変えてアタックしてみようと思っています。日程が合えばご一緒できるといいのですがね。私は、冬は登る気しないので、後登っても1つか2つ程度で、後は紅葉撮影に切り替えようと思っています。
コメントへの返答
2018年9月30日 8:45
おはようございます。
ここは毎年行ってますがとうとう三脚使用不可になってしまいました。
確かに相当数の方がいらっしゃいますから仕方ないかもですね。

さて週末と書いた登山行ってきました。
当初28日~30日の予定でしたが台風の影響で1日減らし、涸沢まで行ってきました。
しかも奥穂の登山を諦めて帰ってきました。
昨日は雨の中テント撤収&下山でした。
ただ28日は快晴でしたのでまたブログ見てやってください。
10月に入ったら何処行こうか考え中です。
何処か紅葉の奇麗な山に登りたいと思っています。
僕も冬山は登らないので今年の登山はあと一つか二つと言った感じです。
同じですね。
今年の紅葉は滅茶苦茶奇麗でしたよ。
楽しみな季節の始まりです。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation