• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月31日

紅葉の谷川岳登山へ(一ノ倉沢、マチガ沢、谷川岳)

紅葉の谷川岳登山へ(一ノ倉沢、マチガ沢、谷川岳) 10月28日日曜日の事になります。
毎年楽しみにしている谷川岳に登山に行ってきました。
一ノ倉沢、マチガ沢、ロープウエイ下の紅葉が楽しみで10月の最終週に行くんです。
そして今年最後の登山で谷川岳にも行ってきました。


今回も写真の枚数が多くなり結果画像が重くなって申し訳ありません。
パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒

駐車場手前の川のあるいつものポイントです。
暗がりの中にも月に照らされた山の紅葉が奇麗なのが分かりました。
今年もいいかも・・・
と思いながら数枚撮影です。

1:30に駐車場(土日は夜間~早朝は立体駐車場ではなく手前400m左側の平地の駐車場)に着きましたが満車時の2割程度の込み具合でした。
さあ仮眠をとりましょう!

1     0:46 谷川岳駐車場手前の川にて   
alt

と言って車の中で眠りに入ったのですが・・・
1を撮った時一ノ倉沢の月夜に照らされた景色はどうなんだろう???
見てみたい!
でも夜中に山道を1時間近く一人で歩くのは危険だからと渋々寝たんです。
でも3時に目が覚めてしまいました。
当初は明るくなってからの出発予定でしたが・・・
これはもう行くっきゃないでしょう!!!
カミさんの作ってくれたおにぎりを食べて3:40出発しました。
熊が怖いので熊鈴を手に持って鳴らしながら歩きます。
でも山の中歩いてると獣臭がする所がなん箇所かあったんですよ。
滅茶苦茶怖かったです(大汗)
結果無事50分で到着。
既に10人位の人がいらっしゃりました。
その中に混じって撮影開始です。

2     4:47   一ノ倉沢と月
alt

月が丁度一ノ倉沢の真上に来ています。
いい感じです。
後ろの川も月に照らされて木々が紅葉しているのが良くわかります。
今年も奇麗です!
ちなみに1の写真の真ん中辺りに光っているのは・・・
こんな早朝からロッククライミングをしてる方々のヘッドライトです。
凄いな~

3     4:59  一ノ倉沢の反対側
alt

岩肌も見えてきました。
いい感じ・・・
月は勿論一定の速度で沈んでるんですが・・・
ずーっと一ノ倉沢の上で止まっている感覚になるほどでした。

4               5:13
alt

5         5:33
alt

6          5:46
alt

7     5:59 谷川岳に月が沈んで行きます・・・
alt

月が谷川岳に沈んで少しすると反対側から太陽が昇ってきました。
谷川岳山頂がモルゲンロードになります。
上から徐々にその光が下がってきます。
これまた綺麗です・・・

8              6:11
alt

9                6:19
alt

一ノ倉沢の反対では太陽に照らされた紅葉が光っています。
空も青いです!

10                 6:46
alt

11                6:47
alt

ここで大失敗をしました。
去年も谷川岳登山前に一ノ倉沢を撮影したのですが・・・
遅くなって帰りのロープウエイを心配しながらの登山になったので・・・
今回は8時の始発近いロープウエイに乗るべく7時に一ノ倉沢を出たんです。
去年は有給休暇で平日来たんですが今回は日曜日と言うのもあって大混雑を避けたかったのでそうしたんです。
でも結果から言うとちゃんと太陽が一ノ倉沢の全体を照らして納得のいく写真を撮ってから出発すればよかったなと・・・
結果、今年のペースなら余裕をもってあと1時間一ノ倉沢にいても大丈夫だったみたいです・・・

12                       6:56
alt

13                      7:00  一ノ倉沢出発です
alt

14
alt

15
alt

一ノ倉沢からマチガ沢に戻ります。
来るときは真っ暗でブナの黄葉を楽しむ処ではなっかったんですが・・・
ブナの黄葉がとっても綺麗です。

16
alt

17
alt

こんな山奥の道を歩いていると・・・
何処かで見た顔が・・・
会社の同僚にバッタリ!!
もう笑ってしまいました。

18
alt

一ノ倉沢からロープウエイ乗り場に戻る途中にマチガ沢があります。
規模は小さいですがここも好きなポイントです。
今までは道沿いのフロントから撮っていましたが今回は看板のある後ろから撮ってみました。

19     マチガ沢
alt

20     マチガ沢
alt

21     マチガ沢
alt

ロープウエイで天神平迄乗ります。
いや~今年もゴンドラ下の紅葉が滅茶苦茶綺麗です!
これもこの時期来る目的の一つなんです。
ロープウエイは小さいので、前か後ろに座れる確率が高く、写真を思いっきり撮れるんです。
ちなみにJAF又はモンベルの会員証で往復料金から100円引きになります。

22     ロープウエイで天神平迄GO!!
alt

さあ天神平に着きました。
天神平付近は紅葉はもう終わりです。
でもまたこの枝状の木々もいい感じです。
登山開始です。
って日曜日なのに・・・
始発の8時過ぎなのに・・・
紅葉のピークなのに・・・
ロープウエイ待っているのは20人位でした。
良かったんですが、ちょっと拍子抜けしました。


23     天神平にて
alt

この看板いつも撮っている気がします。
もう半分以上登ったってのが励みになるんですよ。
でも実際この後が急斜面になるんですよね。

24     
alt

25     こんな感じが続きます・・・
alt

26     山々が滅茶苦茶紅葉しています
alt

今朝は3:40から歩き始めずーっと立ってますから・・・
やっぱり足にきます。
きっと27から肩の小屋までが一番苦しかったです。
でも去年に比べると大分楽になったかもです。

27     肩の小屋目指して!
alt

多少の渋滞はありましたがまずまず十町に肩の小屋までやって来ました。
天神平ではあんなに上に見えた万太郎山へ行く尾根も真横に見えます。
ここまでくれば谷川岳山頂(トマの耳)まで300Mです。
トイレによって再出発です。

28     肩の小屋到着
alt

29     万太郎山に行く尾根
alt

30
alt

31     いざ谷川岳山頂(トマの耳)へ300M
alt

マチガ沢の谷底を覗くと・・・
高所恐怖症の自分はちょっと怖いです(汗)

32
alt

33 
マチガ沢方向の谷底
alt

谷川岳山頂(トマの耳)に到着です。
多少の渋滞はありましたが休憩込みでコースタイムで到着でした。
うーんこの景色最高です。

34     谷川岳山頂(トマの耳)到着 (iphone8にて撮影)
alt

トマの耳からオキノ耳を眺めます。
何やら左から霧・・・
先を急ぎましょう!

35     トマの耳⇒オキノ耳
alt

一ノ倉沢の真上にやって来ました。
人が小さく見える所で早朝撮影してたんですよ。
いやー下見ると怖いです。

36     一ノ倉沢
alt

37     万太郎山方向の谷底
alt

谷川岳(オキノ耳)到着です。
お疲れ様です!
ここで昼食を食べ帰ります。
一瞬霧が山頂を包んだんですが・・・
その時は半そででは寒かったですがすぐ霧は何処へ行ってくれました。


38     谷川岳(オキノ耳)到着(iphone8にて撮影)
alt

一ノ倉沢の絶壁をふっと見た時人影が・・・
下からロッククライミングしながら上がってきた人でした。
スゲー!!
怖くないのかな?
もう尊敬しちゃいます。
気を付けて登山続けてくださいネ!
って心の中で叫びました。
さあ13:00にオキノ耳出発です。

39     一ノ倉沢をロッククライミングする人たち・・・
alt

下りも渋滞はあったものの休憩込みで1時間40分で下山です。
谷川岳の下りは膝を痛めがちだったんですが、今回は何も故障もなく無事下山です。

40
alt

41
alt

帰りも紅葉を楽しみながらロープウエイに乗りました。
今年の谷川岳メッチャ奇麗でした。
毎回一人で来ていますが・・・
家族も連れて行ってあげたいいな。
見せてあげたいなって思っちゃいました。
帰宅後家族にそれを言ったら・・・
カミさん曰く、朝早いんでしょ。
写真撮るんだよね・・・
だったらいいやって・・・
また来年も一人で行く事になりそうです(汗)


最後までご覧頂きありがとうございました。


使用機材  D850 + 24-120 f4G ED VR 
                                 16-35 f4G ED VR 
                                          Ai AF Fisheye16 f2.8

                                          AF-S 14-24 f2.8G ED  (1のみ撮影あとは車に置きっぱ)


ブログ一覧 | 登山 | 日記
Posted at 2018/10/30 21:01:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2018年10月30日 21:22
お邪魔します・・・
素敵な紅葉を楽しませていただきました。
どこも同じなんですね♪
カミさん曰く、朝早いんでしょ。
写真撮るんだよね・・・
だったらいいやって・・・
コメントへの返答
2018年10月31日 23:16
こんばんは!

GT AGAINさんのお宅も我が家と一緒なんですね。
せっかく連れて行ってあげたいと思ったのに・・・
僕は撮影に没頭する方なのであっという間に時間がたっちゃうんですよ。
その間カミさんは手持ち無沙汰なようです。
なかなか上手くいきませんね。
コメントありがとうございます。
2018年10月30日 21:55
こんばんは♪
40、41のゴンドラからの紅葉素晴らしいですね。
絶景を家族にも見せてあげたい、と思うのですが、我が家も一人で行ってきて、と言われてしまいます(^_^;)
コメントへの返答
2018年10月31日 23:19
こんばんは!
40,41ありがとうございます。
登山やるんだったら下山も自力でって思うのですが・・・
どうしてもこの紅葉を上から見たいのでゴンドラ使っちゃうんですよ。
しかもこのゴンドラ少人数なので紅葉撮り放題なのもいいんです。
あら・・・
Rinaパパさんのお宅もでしたか(汗)
2018年10月30日 21:55
こんばんは!

谷川岳は舐めちゃいけない山ですよね??笑
確か新潟に居るときよく遭難や事故のニュースを聞きました。
早朝からロッククライミングとは…汗
いやはや、好きな方々のエネルギーはすごいですね^^;

ブナの紅葉が美しいですね。
赤い紅葉も目を引きますが、黄色いブナの紅葉もまた見事です。
山肌の紅葉も日光が当たるとすごい色合いですね~

最後の奥様とのやり取り…。
リアルでなんだか癒やされました(笑)
コメントへの返答
2018年10月31日 23:27
こんばんは!

谷川岳は日本の山岳史上最も亡くなった方が多い山なんですよ。
でもそれはロッククライミングする方が多く、そこで事故にあってしまった結果なんです。
今回の僕のルートはお手軽登山です。
とは言え3:40から15時過ぎまでロープウエイ以外はほぼ立ちっぱなし、歩きっぱなしでしたから疲れましたよ。

最後のカミさんとのやり取りはnaomichi さんには夢と希望をなくす様で悪かったかな・・・
まあ30年近くも連れ添ってくるとこうなるんですよ(汗)
2018年10月30日 22:07
こんばんは(^^)
しかし凄いですね。普通に危険な登山になってますね(笑)しかもロッククライミングしながら登る人とかって…(¯―¯٥)
凄い人達って居るんですね。
確かにうちも自分の趣味には相方は全然興味無いですからツーリングやイベントは常に1人で行っております(笑)
コメントへの返答
2018年10月31日 23:34
こんばんは!

この山は日本の山岳史上最も亡くなった方が多い山なんです。
そのほとんどがロッククライミング中との事です。
しかし朝の4時過ぎからロッククライミングなんて凄すぎますよね。

Aomori Ndさんのお宅もそうでしたか・・・
なかなかどちらのお宅も一緒に出る事はなさそうですね。
2018年10月30日 22:36
こんばんわ。
流石谷川岳。息を呑むような素晴らしい紅葉ですね。
夜明け前の星空を交えた紅葉も素敵ですね。早朝からの撮影は、恐怖との戦いでもあるかと思いますが、その甲斐がありましたね。
それにしても、ずいぶんと多くのレンズを持参されたんですね。お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年11月1日 0:18
こんばんは!

ここはここ数年毎年行ってますが今年は例年以上の奇麗さでした。
当初は朝からの撮影予定でしたが・・・
1枚目を撮ったら月に照らされる一ノ倉沢はどうなっているんだろう?と思い3:40に出発していました(笑)
一ノ倉沢は車を降りてから山の中へ約1時間歩く必要があるんですよ。
熊が普通にいる所なので・・・
これがホント怖かったです。

僕は一般の撮影以外では登山時も海外旅行時もこの広角系の3本セットです。
①16㎜ f2.8 魚眼
②16-35 f4又は14-24 f2.8
③ 24-120 f4の3本です。
これが最低かつ必要十分な装備です。
2018年10月30日 23:04
こんばんは〜
ご一緒できず残念でした。
プラン通りしっかり撮影されてきたようですね!お天気も最高でしたね♪
今年の写真を拝見するとマチガ沢の方が魅力的に感じます。
この日は朝方寒かったですが山頂半袖で大丈夫でしたか..戸隠山でも暑かったです(笑)
そして、こんな晴天なのに混んでなかったんですね〜...何でだろ?
山屋としては29.36.39が見てみたいなぁ〜
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年11月1日 0:28
こんばんは!
こちらこそすみません・・・
行ってきましたよ!

当初のプランより早い3:40出発での撮影になりました(汗)
一ノ倉沢もマチガ沢もいい所ですよ。
勿論早朝は寒く特に一ノ倉沢に着いてからの撮影時はカッパにフリースも着込んでました。
ただ登山時は暑かったですね。
戸隠もそうでしたか・・・
そうそう全くの拍子抜けしました。
駐車場も朝のロープウエイもです。
なんか皆日光に行かれたのでは???と言う話でした。
しかし朝4時からのロッククライマーは凄かったですよ!
2018年10月30日 23:22
谷川方面も快晴の日曜日でしたか♪
ワタシも結局“漢”キャンプとならずに、日曜紅葉狩りに行ってきました。

いやぁ月の明かりに照らされる紅葉もいいですねぇ・・・
ワタシも暗いうちから撮影とすればよかったかな(・・;)
今回の個人的お気に入りショットは2、18、29です♪
コメントへの返答
2018年11月1日 0:39
漢キャンプ延期にされたのですね。
残念でした・・・

僕は夕景、夜景、朝景が撮りたくってたまらないんです。
昼の撮影より難しいし、現像も面倒です。
なかなかいい写真も撮れませんが・・・
それでも夕・夜・朝が撮りたいんです。
なので3:40に出発してきました(笑)
月夜に照らされた一ノ倉沢を撮りたいって無性に思っちゃいました。
2、18、29ありがとうございます。
今度また撮影ご一緒したいですね。
2018年10月30日 23:59
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

ゴンドラって谷川岳ロープウエイのことですよね。
昔、社会人になって数年目くらいに冬に天神平スキー場に行き、
夏の終わり頃にも行ったことがあります。
まだ紅葉を見ることも写真を撮ることもそれほど興味もなく、Tenkinzokuさんの素晴らしい写真の数々を今みて、つくづく勿体ないことしたな、って昔の自分を叱ってやりたいです。
そして、その先に谷川岳の山頂があったんですね。
とても山登りはできませんが、谷川岳ロープウエイで天神平に行くだけでも、したくなりました(^^)
コメントへの返答
2018年11月1日 1:02
まーちんさん、こんばんは!

そうそうロープウエイです。
ブログの文面等訂正しておきました。
ありがとうございます。

僕も若い時、谷川岳はスキーで何度も行ってたんです。
こんなに紅葉が奇麗だと知るずーっと前です。
写真も暫くお休みしていた時期です。
谷川岳の紅葉がこんなにも奇麗なんて知ったのはここ5年位です。
僕も今までもったいない事していたと思いましたよ(笑)

一ノ倉沢までは平坦な普通の道を約1時間弱です。
マチガ沢はその途中にあります。
是非一ノ倉沢とロープウエイで天神平行かれてみてください。
2018年10月31日 6:41
すっかり秋ですなぁ。1カ月しないうちにこの辺は冬?

それにしても夜中に獣臭は怖いですね(*_*)
昔、林道に野犬数匹に追っかけられてもう食い殺されると泣きそうに。

クマとかでしょうか。。
コメントへの返答
2018年11月1日 1:06
もうすっかり秋ですね。
あと半月で冬突入なのではと思います。

山の中で車を置いて、そこから1時間弱歩くんです。
真っ暗な中を独りで歩いている時の獣匂はかなりビビります。
普通に熊がいる所ですから(大汗)

野犬も怖いですね。
お互い無事で何よりです。
2018年10月31日 13:04
こんにちは。

今年最後の締め、谷川岳ですね。
同じ日に違うところから、同じ月を見てたんですね♪
自分は適当に手持ち撮影をしてただけなので、シッカリ撮られてるTenkinさんと比べちゃいけませんね(汗)

しかし、2のクライムは谷筋とはいえ夜にやらなくても・・・なんて思っちゃいます。
いやー、紅葉が素晴らしいですね!
それに!

 Tenkinさん、今の気温でも半袖なんですね!

ちょっと驚きました。
今週末も半袖で来られるのか、楽しみであります(笑)
コメントへの返答
2018年11月1日 1:13
こんばんは!

そうそう今年最後の登山行ってきました。
谷川岳はそれにふさわしい山でしたよ。
室さんがこちらにいれば一緒に登りたかったですよ。
来年はもうちょっと難度の高い山にも行ってみたいと思います。
また縦走もしたいなと思います。

朝4時からのロッククライミング・・・
なんでこんな真っ暗な時からなのか???でした。

登山開始時は長袖とTシャツだったんですが、途中で暑くなり長袖は脱いでしまいました(笑)
今週末昼は半そでか???
夜はダウン持って行きますよ。
ホカロンもね。
2018年10月31日 15:19
こんにちは

今度は同僚ですか!(笑)
実は僕もイベントに行くと知り合いに会いまくりですがそんな場所で会うとは(^-^;

しかし夜中の山歩きは確かに恐いですね
熊撃退スプレーなど売ってるみたいなので念のため携帯しておいたほうが良いのでは?

でも確かに月夜に照らされる紅葉は素晴らしいですね(^^)
見たくなるのも頷けますし圧巻の写真の数々に見とれてしまいました

次はKさんがロッククライミングするところのブログが上がるのを期待してます(笑)
コメントへの返答
2018年11月1日 1:23
こんばんは!

今度は同僚でした。
同僚は奥様とお子さんの3人で普通にトレッキングで来ていたようです。
山奥でしたのでお互いちょっとびっくりでした。

車を山奥に止めそこから1時間もっと山奥に真っ暗な時間に入るんです。
獣臭にはかなりビビりました。
もう熊鈴手に持って鳴らしながら登りました。
確かに熊撃退スプレー買った方が良いかもですね。
月に照らされる一ノ倉沢の紅葉や山・・・
これ見たかったんです。

流石にロッククライミングは・・・
なんたって僕は高所恐怖症のビビり君ですから(笑)

2018年10月31日 18:46
こんばんわ。
谷川岳おつかれさまでした。折角、お誘いをいただいたのですが、
なかなかタップリとした時間がとれそうもなかったので、今回は・・・失敬(>_<)
入門者~上級者までバリエーション溢れる登山道は知っていますが、
この秋晴れの稜線はいいですね~~~。紅葉がステキって事=新緑もステキな事!ですのでムフフな梅雨晴れにでもいこうかしら。

35のように、あえて青空を狭くして、山をめいいっぱい撮るの構図は勉強になりました。かっこいい!!! ( ..)φメモメモ

文末のご夫婦に会話。ウケましたが、どーーーーかーーーん(同感)!
たまには、カメラ持たず行ったことのない地を探訪してみては・・・
な~~~んて無理か(笑)
コメントへの返答
2018年11月2日 0:38
こんばんは!
谷川岳行ってきましたよ。
いえいえまた今度ですね。
確かに・・・
新緑の季節も奇麗だと思います。
いろんなコースがあるので是非!

この日は天気も良く、紅葉も最高にきれいで楽しい一日になりました。

35は・・・
実はこの時だけ上空に黒い雲が流れて来たんですよ。
その雲を見せないための構図だったんですよ。
ごめんなさい(汗)

あら文末のご夫婦の会話・・・
katsuuu!さんのお宅も一緒でしたか?
カメラ持たずに・・・
やっぱそれは精神衛生上良くないので・・・
カメラ持って出ちゃうんですよね!
2018年10月31日 18:57
谷川岳の登山おつかれさまでした。
今年も素晴らしい紅葉を堪能させていただきました。

雪の便りも聞こえてきたので、次回は登山の紅葉ではなく街での紅葉写真旅となるのでしょうか?

それにしても、こんなに広い山の中で会社の同僚さんと出会うのはすごい偶然ですね!

奥様とのくだり、ちょっと笑ってしまいましたw
ウチの場合は真逆で、旦那を置いてで私一人で行く事が多いです😀
コメントへの返答
2018年11月2日 0:48
こんばんは!
今年も谷川岳登山行ってきました。
紅葉は最高でとっても楽しい一日になりました。

もう山は雪が降ってくるので登山としては今年は終わりなんです。
ただ今週末は撮影で山にこもる予定です。
あとトレッキングになりますが暖かい所?で山に行く予定です。
また後日ブログで報告しますね。

山の中での同僚にバッタリ・・・
笑いましたよ。
こんな所で会うかよって感じでした(笑)

スージー&きゅう、さんのお宅は・・・
逆でしたか(笑)
お互いに出るのが好きだったらもっともっと楽しいのにって思っちゃいます。
なかなか上手くいきませんね。
2018年10月31日 20:33

Tenkinzoku@K さん、こんばんは。

夜間撮影・・・
月明かりがこんなに眩しい・・
綺麗ですね。

いやぁ、真っ暗闇の中熊に襲われなくてよかったです。
そして陽が昇り始めた、12番、赤、緑、黄色の三原色からなる自然の色が素晴らしいですね。

29,32番は、どこまでも遠く見渡せる山々が凄いですね。

この絶景を見るには、過酷な時間(笑)に行動するしかないですね
その報酬として、この絶景が手に入るのですが
ご家族連れてくるとなると大変だと思います。
でも見せてあげたくなりますよね。

息を呑む絶景ありがとうございました。
コメントへの返答
2018年11月2日 0:57
ライトバンさん、こんばんは!

月明りに照らされた山って幻想的で好きなんですよ。
1枚目を撮ったら山の中1時間歩いても一ノ倉沢がどうなっているのか見てみたくなって・・・
行っちゃいました。
そうそう熊に出くわさなくって良かったです。

僕は日常生活でもショートスリーパーなので皆さんが思うほど大変ではないんですよ。
なんか休日は寝るよりも撮影に行きたくなっちゃうんですよ。
確かにその結果としてこの景色が見れ、撮影できるのではありますね。

いつも綺麗な景色を自分だけで見ているので家族にも見せてあげたいなって常に思っちゃいます。
でもカミさんはNo thank you なんですよ。
コメントありがとうございます。
2018年11月2日 10:29
谷川岳登山お疲れ様でした!
紅葉の谷川岳もとても良いですね。私が行った真夏の時とは全然違う…ってまぁ天気もあまり良くなかったので雲ばっかりでしたが^^;
獣臭がする所を頑張って行った甲斐のある素晴らしい景色!!それに谷川岳のモルゲンロートも綺麗ですね!!
最高の紅葉&登山を満喫されていて羨ましいです^^
コメントへの返答
2018年11月2日 23:28
こんばんは!
谷川岳行ってきました。
僕はスキーか紅葉の時期にしか行った事無いのですが・・・
紅葉の谷川岳はとっても好きです。
ロープウェイに乗らず下から登らなきゃなんですが・・・
ここのロープウェイからの景色も見たいのでロープウェイに乗ってしまうんです。

一ノ倉沢までの真っ暗な道はマジで怖かったです。
獣匂した時はビビっちゃいました。
そして持っていた熊鈴思いっきり鳴らしました(笑)
お陰で月に照らされた一ノ倉沢見る事が出来ました。
今年の登山はこれで終了です。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation