• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月12日

春全開の浜離宮&お台場の夜景

春全開の浜離宮&お台場の夜景
皆さん連休はどうされていましたか?
土曜日、月曜日は関東でも雪の予報。
しかも5~10㎝積もるとか・・・
関東で積雪すると交通マヒになっちゃいますから大変です。
当初実家の長野に帰って雪の景色を撮りたいと思っていましたが・・・
長野の天気も悪そうだったので土曜日は家でウダウダしていました。
結局、雪は車の上には2㎝位積もりましたが道には積もらず一安心。
良かったです。

2月10日 日曜日の事です・・・
ありゃ~寝坊しちゃいました(汗)
昨日の雪がウソの様な良い天気です。
昼近くで行ける所というと・・・
ノープランだったのでまずは浜離宮恩賜公園の菜の花を見に行く事にしました。
今年の菜の花はどうでしょうか?
カメラバックに6本の交換レンズ&テレコン、カメラ(D850+MB-D18)と三脚の11.8kgを持って出かけます。

家を10時30分出発で昼前から撮影開始です。

1     浜離宮恩賜公園
alt

ここはビルの谷間に菜の花が広大に咲く場所として有名な所です。
菜の花独特の匂いがします。
もう昨日の雪はとっくに解けてなくなっていました。

2
alt

まだ2月初旬なのでこれから咲くと思うのですが・・・
なんか不作な感じがします。
数年前はもっともっと盛大だった気が・・・
気分を入れ替えて撮りましょう!

3
alt

4
alt

梅も咲いているとの事でしたが・・・
数本が咲くのみでまだ蕾の木がほとんどでした。
うーん・・・
なので構図が難しいです。

5
alt

6
alt

7
alt

8
alt

9
alt

菜の花と梅の撮影を思う存分して次です・・・
今回はこの後何処に行こうか・・・
去年は晴海ふ頭に行ったので、今年は2年振りにお台場に行く事にしました。
そこでここから船に乗って移動です。
船着き場で直行便の船の出発時間を見ると・・・
1.5時間待ちです。
船会社の方に伺うと日の出桟橋で10分待ちで乗り換えすればすぐ出ますよとの事。
それで行きましょう!

10     日の出桟橋から
alt

日の出桟橋で船を乗り換えいざ・・・
せっかくなので屋上?の席で写真を撮りましょう!
船からでしか見えない景色です。



11     日の出桟橋のビル群
alt

12
alt

お台場に着いて遅い昼食?早い夕食?をササっと食べてレインボーブリッジの夜景撮影スポットへ・・・
いつの間にか雲がドバーっと出てきちゃいました。
西の空だけちょっとオレンジ色ですが・・・
この後夕焼けする事なく日が沈んで行っちゃいました・・・
残念!

13     お台場
alt

日が沈みレインボーブリッジも光り始めました。
またマンションなどのビル群明かりも付き始めました。
ここから見る夜景はやっぱり奇麗ですね。

14
alt

15
alt

16
alt

17
alt

18は魚眼で撮ったんですが・・・
こんな魚眼に向いた撮影ポイントを見つけると嬉しくなっちゃいます。
フジテレビとヒルトン東京がそびえる様は萌え~です。

18
alt

19
alt

ここから繁華街を外れ誰も通らないような所を歩き回りましょう!
有明JCTも萌え~な所です。
この辺りは自転車があればもっといろんなポイントを回れるんですが・・・
上を見上げると随分と低層に霧上の雲が・・・
せっかく来たのに参ったなあ・・・

20     有明JCT
alt

21
alt

どんどん歩いて富士見橋までやって来ました。
ここって右に豊洲市場、左側にレインボーブリッジがあります。
いやー絶景!

22     富士見橋
alt

この橋から見る景色は毎年どんどん変わってる気がします。
流石大都会ですね。

23
alt

24
alt

25
alt

26
alt

この日は昼からの撮影で月曜日も休みなので夜遅くまで大丈夫なんて思っていたけど・・・
やべ~そろそろ帰らないと日付変わっちゃうよ(汗)
後ろ髪惹かれながらも急いで東京テレポート駅に向かいました。
東京テレポート駅からは何と乗り換えなしで自宅の最寄り駅まで帰れるんです。
60分電車に座って爆睡でした。
10時30分から夜中まで約12㎏のカメラリュックを背負っていましたから・・・
いやいや疲れが出ましたね。
家に着いたのは日付が変わるちょっと前。
春の浜離宮恩賜公園&お台場の夜景を楽しんで来ました。
ちょっと夕方からの天気は低層に雲が出てしまい残念でしたが存分に撮影を楽しめた一日でした。


最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の機材: D850 +MB-D18        
         Ai AF Fisheye16 f2.8D
        AF-S 14-24   f2.8G ED
         AF-S 24-70   f2.8E ED VR
        AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
                       AF-S VR Micro 105 f2.8G IF-ED
                         AF-S Teleconverter TC-20E III
                       GITZO GT2541+Manfrotto496RC2





ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2019/02/12 21:00:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2019年2月12日 22:24
こんばんわ。
この冬景色の季節に「菜の花」と「真っ赤な梅の花」は、目に新鮮に映りますね。ゆっくり、確実に春の足音が聞こえてくるようですね。
日曜日は、降雪の後の撮影だったので、結構寒かったと思いますが、天候にも恵まれて撮影日和でしたね。

私は、この日は、家でミニトマトの種まきをしていました。4月末収穫用です。生き物を栽培するって、結構楽しいものです。3月になったら、出かけたいものです。
コメントへの返答
2019年2月13日 22:26
こんばんは!

一時暖かでしたが、最近はまた寒い日が続きますね。
確かに写真を撮った前日は関東でも雪が積もった日でしたから・・・
完全防備で撮影に行ってきました。
こんな時菜の花の黄色や梅の赤はとっても新鮮でした。
浜離宮から船でお台場に行った所迄は天気良かったんですが・・・
夜景は低層に霧状の雲が出てちょっと残念でした。

作業お疲れ様です。
4月の収穫が楽しみですね。
2019年2月12日 22:26
こんばんは。
毎年恒例の浜離宮の菜の花は、たしかにちょっと例年の勢いがないように感じられますね。
最近ようやく私も梅を撮り始めたんですが、相変わらずの難しい花に辟易の今日この頃です┐(´д`)┌ヤレヤレ
その後の東京夜景イイですね♪
東京夜景は一度は撮ってみたいと思いつつ、クルマで行くとなると移動や駐車が難しいので、躊躇してます。
撮影地を決めて、電車で移動で一度はチャレンジしてみようかな(^^♪
コメントへの返答
2019年2月13日 22:30
こんばんは!
今年は浜離宮に行く予定ではなかったんですが・・・
寝坊しちゃったのでその時間からは行ける所が思い浮かばず・・・
で浜離宮に行ってきました。
写真ではなるべく目立たないような所を撮りましたが・・・
大分残念な状況でした。

東京の夜景は基本電車にしています。
歩くといろんなポイントが探せて面白いですよ。
是非今度行かれてみてください。
2019年2月12日 22:44
こんばんは(^-^)

もうこんなに春は近づいていたんですね…
知らなかった( ¯−¯٥)…
新幹線で三時間半走るとこんな風景に出会えるんですよね。
水墨画の世界に浸っておりましたのでかなり衝撃的です(笑)
後1ヶ月少々だと思いますから頑張って遅い春を待ちたいと思います(^ー^)
コメントへの返答
2019年2月13日 22:34
こんばんは!

撮影に行った前日は東京でも雪が積もったんですよ。
でも翌日(撮影した日)にはみんな溶けてしまいました。
今は新幹線が出来て便利になりましたね。
昔の特急はつかり号では6時間以上かかった記憶があります。

そうあと1っカ月です。
そうすれば春がやって来ます!
2019年2月12日 23:21
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

私にとっては見慣れた景色です。
№22~25は毎日、往き帰りも横目で見ながら通勤しています。
№15の写真にはウチの会社のオフィスビルもチョットだけ映ってました。
この周辺は確かに薄暮から夜にかけての景色がすごくイイので、写真を撮りたいと思うのですが、いつも運転中なのでじっくりと写真を撮ることができないです。
この辺りは片側複数車線あるものの、路肩に駐めるとヒンシュクを買うので、駐めて写真を撮ることもなかなかできません。

戻って、菜の花と梅のコラボですが、
菜の花は明るい色で柔らかく、梅は濃い色で枝がゴツゴツしている感じで、色と形のコントラストがハッキリした組み合わせがとてもイイ感じです。(^^b
コメントへの返答
2019年2月13日 22:44
まーちんさん、こんばんは!

以前まーちんさんの会社は豊洲の辺と言われていたので・・・
有明あたりではまーちんさんの事を考えながら歩いていたんですよ(笑)
15に映っているんですね。
まーちんさん横浜から車通勤大変じゃあないですか?

さてお台場~有明~豊洲周辺は都会の夜景としては最高ですね。
いつもこの辺りを撮っていると終電が気になるんで・・・
結局今回も富士見橋から急いで東京テレポート駅まで戻りました。
今度は辰巳辺りまで行ってみたいと思っています。

浜離宮の菜の花・・・
実は今年の出来はあまり良くなかったんです。年々悪くなっている気がしてちょっと心配です。
とは言え菜の花の黄色と梅の赤色はなかなかのコントラストで春を感じる一日でした。
2019年2月12日 23:23
こんばんは~。重たい機材での撮影、お疲れさまでした。

いや~THE 東京って感じのお写真に、構図など勉強になります。僕も昨年お台場周辺を撮りに行きましたが、久々の東京に興奮しながらの撮影でした。

僕もJCT撮影が好きなんで、20番に萌え~となりました(笑)。3月1日にCP+に行こうと思っているので、その後のベタベタな横浜の撮影が今から楽しみです。
コメントへの返答
2019年2月13日 22:51
こんばんは!
機材で11.8kgは重いですね。
でも春からの登山の練習には良かったかもです。

冬の寒い時期に何処も写真を撮りに行けないので都内の夜景を撮りに行くんです。
僕の冬の年中行事みたいな感じです。
お台場は正に東京って感じですね。

ぼさぼさ頭さんもJCTお好きですか?
都内ではJCTの名所があるのでもっと撮りに行ってみたいんですよ。

今年CP+いらっしゃるんですね。
僕は毎年行っていたのですが・・・
今年は旅行で行けないんですよ。
残念。
横浜の景色等のブログ楽しみにしています。
2019年2月13日 7:57
街中でも深夜まで、パワフルですな!
しかも10キロ以上持ってとは。

5は素敵ですねー。梅を見ると梅干しでなく梅ガムの味が口に広がります(^^)

コメントへの返答
2019年2月13日 23:00
この日は寝坊して昼からの撮影でしたので・・・
夜まで粘っちゃいました。
個人的に昼の写真よりも暗い時の写真の方が好きみたいなんです。

5ありがとうございます。
梅ガムをご存知ですね・・・
若い人分かるかな・・・
勿論僕はドストライクで分かりますよ(笑)
2019年2月13日 12:24
おつかれさまでした。
浜離宮は勤務先から歩いていける距離ですが、この時期ならではのスポットですね。

予報はもう少し雲がないものだったと思いますが、自然相手なので。。。
私もグレーな空のもと芯まで冷えて撮影してました;;;

最近広角の出番が激減したワタシですが、ここは適地ですねぇ。
コメントへの返答
2019年2月13日 23:37
こんばんは!
まちゃさんの仕事場はこの辺だったんですね。

昼の天気はまだ良かったんですが・・・
お台場を撮り始めた頃から雲が・・・
しかも低層に霧状の雲が出てしまい参りました。
確かにこればっかりは仕方ないですね。
←モデルさん撮影どうでした?

僕は相変わらず14-24多様ですが、お台場では魚眼も活躍してくれました。
やはりこの辺りの夜景は奇麗ですね。
2019年2月13日 19:00
お疲れ様でした。重い機材を持って1日たくさん歩いて凄いですね!山歩きでもないのに運動量が凄そう^^
ビルの谷間に咲く菜の花、さらに青空と梅の花まで♪有名な場所なんですね。知らなかったのでビル群と菜の花の意外な組み合わせに驚きました。
しょっちゅう車で高速を走り抜けながら綺麗だなぁとお台場付近の夜景を見ています^^;ゆっくりと歩きながら夜景の写真を撮りに行くのも良いですね♪
コメントへの返答
2019年2月13日 23:42
こんばんは!
冬山はやらないので・・・
重いリュックを背負っての写真撮影も体力づくりの一つになればよいのですが・・・

新橋は高層ビルが沢山建っていますよね。
そんなビルの一角に菜の花が広大に咲く場所が浜離宮なんですよ。
ビル群と菜の花の組み合わせは僕も初めて見た時は驚きましたよ。
お台場の夜景はこれぞ東京って感じですね。
冬はなかなか写真を撮りに行けないので都会の夜景撮りが僕のこの時期のルーチンになるんです。
2019年2月13日 21:53
こんばんは♪

ろくに睡眠もとらずに山を登るかと思えば、今度はいわゆる大三元レンズほか3本に、ジッツオの三脚かついで東京撮影三昧ですか~
相変わらずパワフルですね。
私なら間違いなく車で巡ってます(笑)

fisheyeとお台場の相性はなかなかいいようですね。
私はあまり現像でやりませんが、Tenkinさんお得意のHDR風の23、26。いいですね!
コメントへの返答
2019年2月13日 23:47
こんばんは!
登山の時は確かに寝る時間を惜しんでですが・・・
今回は寝坊しました。
なので夜中までの撮影です。
なんか昼の景色より暗い時の写真の方が撮りたいって思うんです。
なので朝景か夜景を基本からませたいと思っています。

最近魚眼を使えていなかったので・・・
お台場は魚眼使いにはたまらないポイントが沢山あって持って行って良かったです。
23,26ありがとうございます。
都会の夜景も時には良いですね。
2019年2月14日 10:04
こんにちわ^^*
連休は雪も降るし寒かったですね❄
お出かけされて ゴロゴロもできて
充実してましたね♪♪

浜離宮恩賜公園はまた行きたい場所です✨

春は良いですね❁✿✾
菜の花で黄色に染まる景色を眺めてみたいな!

お台場ドライブ スキですよ✨
夜の夜景を 少し離れた場所から
ひっそり眺めるのがスキです🌙*゚

最近はもう長いこと行かなくなりました(--;)

ブログ拝見させてもらって
楽しくなりました✨😊

ありがとう😊❣


コメントへの返答
2019年2月14日 21:35
こんばんは!

この連休は土、月曜日は天気悪かったですね!
なので土曜は仕事とゴロゴロ・・・
唯一晴れた日曜日は寝坊をしながらも夜中までお出かけしてきました。

前回の吾妻山公園も菜の花満開でしたが・・・
浜離宮恩賜公園も菜の花満開でしたよ。
浜離宮恩賜公園からお台場へは船で渡ったんですが・・・
これがまた非日常で楽しかったです。

こんな僕のブログを読んで頂いてありがとうございます。
しかも「楽しくなりました✨😊」とのお言葉。

こちらこそありがとうございます。
2019年2月14日 17:36
有明JCT萌え〜です💕

かなりの重さの機材を背負っての撮影おつかれさまでした!
浜離宮〜お台場〜富士見橋〜東京テレポート駅へと、かなりの距離を歩かれましたね〜😊

富士見橋はよくクルマで通るのですが、ここでは駐停車出来ません💧
今度ぐるり公園の駐車場に停めて、夜景&有明JCTを撮影しに行こうかな〜と思いました✨
コメントへの返答
2019年2月14日 21:42
こんばんは!

きゅうさんもJCT好きですか?
僕も都会の造形としてJCTは大好きですよ。
以外に都内には凄いJCTがあるので夜景と絡めて撮りに行くのも楽しそうだなって思います。

そうそう11.8kg背負ってほぼ半日・・・
山に登る時の慣らしですね。
本チャンは18~20㎏なので良い練習になりました。

都会の夜景の場合は僕は基本電車です。
でも今度は一日定額のコインパーキングから折り畳み自転車に乗って撮影もいいなって思っています。
でもそうなると終電の心配がなくなるのでエンドレスになりそうな自分が怖いです(笑)
2019年2月15日 1:24
こんばんは!

約12キロの機材を担いでって…すごい、さすがです^^;
浜離宮恩賜公園はこちらの世界と比べるともう異次元の世界ですね(笑)
飯○は本日も雪でしたw
自分のブログはもうしばらく冬景色ですよww
さてお写真、梅の花と菜の花、そしてビルが入った5、そして7が好きです。
そしてお台場まで船移動とは楽しそう~(^^)
3月横浜に出張予定wなので、なんとか夜景撮りたいなぁと思っていますが…今年も短時間で終わりそうです(苦笑)
コメントへの返答
2019年2月15日 20:17
こんばんは!

12キロと言ってもカメラリュックを背負うだけなので・・・
そんなに重くは感じないんですよ。

菜の花が一面に咲くあそこはまだ雪の中ですね。
僕の中でもやはり菜の花はGW前に咲くものだという季節感があるので、関東の菜の花はかなり異質です。
5.7ありがとうございます。
今回は菜の花、梅の花共に不作だったのでかなり構図はてこづっちゃいました。
3月の横浜ではゆっくりと夜景が撮れると良いですね。
今年は会えずにすみません・・・

2019年2月16日 17:59
こんばんわ。

いや~~~もう都会は菜の花ですか(*'▽')
長野はまだまだ寒いけど、雪は全然なく生活には快適です。
ま~~~寒いことには変わりありませんが。。。

14.15なんて、都会の夜景はホント素敵。風景を考えて建設されてるかのような配置ですよね~~~。僕は都会には縁がなく行くことがあまりないので十分、堪能させてもらいましたよ~。
コメントへの返答
2019年2月17日 21:33
こんばんは!

そうなんです。
関東は菜の花が咲き誇っていますよ。
長野出身の自分的には飯山~野沢で咲くのがGW頃ですから季節感がズレていて変な感じです。

今年の長野は雪少ないんですね~
生活するにはこの上ないですね。

14,15 ありがとうございます。
お台場は東京で奇麗な夜景スポットの一つですね。
こちらにいると雪山は行けないので、都会の夜景撮影は僕的にはこの時期限定なんですよ。
2019年2月20日 1:46
初めまして。

私のブログにイイね!頂きありがとうございますm(__)m
ブログ拝見させて頂きました、いや~素晴らしい写真で見惚れてしましました。

東京の夜景がとても素晴らしい~菜の花もとてもきれいですね。
そしてTenkinzoku@Kさんのこのブログの魚眼レンズを見て魚眼レンズが欲しくなってしまいました。

また素晴らしい写真を見させて頂きたく思いましたのでフォローさせて頂きました。
今後も素晴らしい写真をお待ちしております。
コメントへの返答
2019年2月20日 22:14
はじめまして。

コメント並びにフォロー頂きありがとうございます。
お褒めのお言葉ありがとうございます。
でも個人的にはまだまだだなあといつも思っています。

この日は昼は天気が良かったのですが・・・
夜になると低層にガス状の雲が出てちょっと残念な夜景になってしまいました。
冬は撮るものが少なく、決まって都会の夜景を撮りに行ってます。
それ以外の時は実家のある長野や近県を走り回っています。
車は20年乗ったパジェロで僕も車の中で一泊なんて事も時々ありますが、どちらかというと夕景、夜景、星景、朝景が撮りたいので、ずーっと起きて撮影してる事が多いです。

魚眼レンズは大好きなレンズです。
Nikonの場合16㎜F2.8 Fisheyeは小さくポケットに入るのでいつも持参しています。

フブー@車中泊さんの写真も素晴らしいですね。
僕もフォローさせて頂きます。
これから宜しくお願いいたします。
2019年2月21日 21:39
Tenkinzoku@Kさん,
こんばんは。

都会の夜景も綺麗ですね。
金属的なメタリック感もいい味でていますね♪

広角画像が大迫力でしたね。

素晴しい画像ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年2月22日 0:24
ライトバンさん
こんばんは!

冬の時期はなかなか撮る被写体が無いので都会の夜景になっちゃいます。
都会の夜景は個人的にも大好きですから・・・

毎回魚眼レンズは持ち歩くのですが・・・
今回は大活躍してくれました。

もう少しで桜の時期ですね。
まずは寒桜からでしょうか・・・
楽しみな時期まであと少しですね。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation