• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月10日

山梨桜三昧 !!

山梨桜三昧 !! 4月5日金曜日の晩になります。
この日は仕事から帰り、お風呂に入りご飯を食べ21:30に速攻で出発です。
ここ最近は金曜から土曜にかけて晴れるのは久しぶりです。
そこで山梨の桜満喫撮影三昧に行く事にしたんです。

さあ今回はどんな撮影になったでしょうか・・・
山梨の桜をご覧ください。


まず訪れたのが河口湖の天下茶屋です。
僕が例年行く山から富士山を撮るルートはまだ冬季通行止め。
現在車で行ける所で高い所と言う事で行ってみましたが・・・
どうも思った感じではないので、本日の第一撮影ポイントの本栖湖に移動です。
この日は新月で、GPVでも雲もなく最高の天の川撮影日和のはず・・・
所が・・・
本栖湖ですら肉眼で天の川が見えません。
この日のベストタイムは2時過ぎで、3時から4時位なのでちょっと待ってみる事に・・・
2時過ぎても状況変らず、写真に撮って何とか天の川が薄っすらと分かる程度でした。
黄砂が大分飛んでいるみたいです。。。
常連さんに聞いても今日はあまり良くないなあとの事でした。

1     本栖湖からいまいちな天の川
alt

2時過ぎると・・・
何と雲が出始めてしまいました・・・
精進湖に場所を移すも雲が酷くこの日の天の川撮影は諦めました。
楽しみにしていたのですが仕方ありません・・・
天の川は諦め、わに塚の桜ポイントへ移動です。

2     本栖湖からいまいちな天の川
alt

4時前にわに塚の駐車場に着きました。
なんと駐車場はほぼ満車。
ラスト2台に滑り込むことが出来ました。
駐車場隣の武田八幡宮を数枚撮っていざ『わに塚』です。
『わに塚』は樹齢330年のエドヒガン桜です。

3     武田八幡宮(わに塚駐車場となり)
alt

この日の日の出時間は5時20分。
どんどん空が明けていきます。
この蒼い時が僕は大好きな時間なんです。

4     わに塚
alt

5
alt

6
alt

朝陽を浴びて桜が橙ロ色~ピンク色に染まります。
日の出時間の前後で、わに塚の桜を右に左に結構走り回りました。

7
alt

あまり今まで気づかなかったかもしれませんが・・・
『わに塚』の桜の後ろには大きな鉄塔があるんです。
鉄塔を入れない様に皆写真を撮るんですが・・・
富士山と『わに塚』を撮ろうとするとご覧の通りです。
黄砂で富士山が靄っていますね。

8
alt

9
alt

10
alt

次は実相寺へ向かいます。
その途中、学校のグランドに咲く桜が奇麗だったので・・・
車を止めて数枚桜を撮らせてもらいました。


11     学校に咲く桜
alt

実相寺からは甲斐駒ヶ岳などが見えます。
雪を頂いた甲斐駒ヶ岳と桜と青空のコラボは最高ですね。

12     実相寺
alt

13
alt

山高神代桜です。
樹齢は2000年と言われているとか・・・
迫力のある、威厳のある形をしています。

14     山高神代桜
alt

15
alt

16も集落にある名もない桜なんですが・・・
なかなか立派な一本桜でした。
ここの桜は気に入ってかなりの枚数を撮りましたよ。

16
alt

17
alt

次は『慈雲寺』に行くために約50㎞山梨県を南下します。
18は国道沿いのポイントです。
ここは何なんだろう・・・
まるでユートピアです。

18
alt

去年偶然通った『遠妙寺』です。
今年もお参りがてら数枚写真を撮らせてもらいました。
山梨の桜はホント奇麗ですね。

19     『遠妙寺』
alt

『慈雲寺』さんには樹齢300年のイトザクラがあります。
ここは菜の花も咲いているんですが・・・
ここ数年菜の花の生育が悪く桜とのコラボが難しいです。

20     『慈雲寺』
alt

去年は『慈雲寺』の後は『わに塚』のライトアップに50㎞戻ったんですが・・・
今年は『慈雲寺』近くの『乙ヶ妻の枝垂れ桜』に行きライトアップを楽しむ事にしました。
実際『乙ヶ妻の枝垂れ桜』には14時過ぎに着いたのですが・・・
前日の朝からずーっと起きていたので・・・
流石に電池切れです。
駐車場で約2時間爆睡しちゃいました。

21     『乙ヶ妻の枝垂れ桜』
alt

16時過ぎから桜の周りでゆっくりまったりと・・・
丁度陽が傾き始める時間です。
白い桜の花はピンク~オレンジ色に染まります。

22
alt

あっ!
富士山が見えた!

23
alt

いつの間にか陽が沈み暗くなってきました。
と思ったら・・・
じわっとライトアップの開始です。
ここのライトは暖色系のライトアップです。
ピンクとか変な色でなく良かった・・・
でも一番は透明光がいいなあ・・・

24
alt

25     18:30ライトアップの開始です・・・
alt

26
alt

27
alt


ライトアップを撮り本日の撮影は19時30分に終了です。
この日は山梨の桜を北から南へと存分に楽しんだ一日でした。
山梨県は桜がホント奇麗な所だと改めて実感しました。

また天の川は・・・
予報的には最高の一枚が撮れるはずでしたが・・・
黄砂や雲が出てしまい・・・
またリベンジですね。
肉眼でもバーンと分かるくらいの天の川を撮りたい所です。
楽しみはまた後日に取っておきましょう!


本日も最後までご覧頂きありがとうございました。



撮影機材    D850 + AF-S 14-20 f2.8G ED
             AF-S 24-70 f2.8E ED VR
             AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ





ブログ一覧 | 写真撮影 | 日記
Posted at 2019/04/10 21:00:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2019年4月10日 22:19
こんばんは。
例年の・・・行かれましたね♪
お疲れ様です。
わに塚の桜と富士、撮ってみたい構図ではありますが、何と言っても鉄塔がですね┐(´д`)┌ヤレヤレ
そして、いつも訪れる桜たちの美しさは言うまでもないことですが、16の桜や最後の乙ヶ妻がイイですね♪
特に、乙ヶ妻は実は昨年来我が家も狙っていた桜でしたw
今年出かけていたら、またもや現地でバッタリと言う事だったと思いますwww
山梨には名も知れぬ一本桜がまだまだたくさんありそうなので、自分のお気に入りの桜を探せそうですね。
来週以降、我が家も北上しようかな(^^♪
コメントへの返答
2019年4月11日 23:07
こんばんは!

山梨の桜満喫シリーズ行ってきましたよ。
わに塚と富士山は今回やってみたかったんです。
というのも、八ヶ岳方向が全く雲でダメでしたので、富士山とコラボってみました。
あんな後ろに鉄塔立てなくってもねえ・・・
16は歩いていたら見つけました。
気に入って何枚も撮ってました。
乙ヶ妻も良いですね。
いろいろ狙えますよ。
また人が少ないのが良いですね。
ただライトアップは暖色系の(黄色っぽい)明かりで桜自体の色が分からなくなっちゃうのが難点でした。
山梨ってホント桜奇麗ですね。
またバッタリがあるかも・・・
2019年4月10日 22:27
Tenkinzokuさん、こんばんは♪
今年も山梨の桜ツアーに行かれたんですね。
ワニ塚は前に行ったことがありますが、日の出前後のこの時間帯は行ったことがありません。夜明けの薄明かりからオレンジの光とピンクの桜が実に清々しくて美しいですね。4.5.6.7.素敵な写真ですねー

7.昨年のブログでも拝見しましたが甲斐駒ケ岳を背景にした実相寺の桜と黄色のスイセンのこの景色、最高ですね。

ラストのライトアップの枝垂れ桜、「乙ケ妻」というところなんですね。
また明け方とは違った趣があって実に素晴らしいです。

金曜日に仕事から帰って21時半に出発して翌日の19時半まで撮影してそれから帰路に・・・。
凄い、流石ですね。お疲れ様でした。
コメントへの返答
2019年4月11日 23:17
comotoropapaさんこんばんは!
コメントありがとうございます。
今年も行ってきました。
4~7ありがとうございます。
僕はこの夜明けの時間の変化が大好きで写真を撮りに行くんですよ。
桜も真っ黒な時から朝日を浴びて輝いていくその一瞬が好きなんです。

実相寺の甲斐駒ヶ岳と桜良いですよね。
僕もお気に入りです。

乙ケ妻の枝垂れ桜は今回初めて行きましたが、とっても良い桜でした。
何より人が少ないんですよ。
ゆっくり桜を楽しみながら撮影することが出来ますよ。
ライトアップはこれまた綺麗ですね。
個人的にはライトアップし始めの25位がイイかなと思いました。

流石に歳ですから・・・
以前の様な訳には行きませんが、もう少し桜前線を追いかけてみたいと思っています。
2019年4月10日 22:45
Tenkinzokuさん、こんばんは♪

夜中に河口湖、本栖湖、精進湖からのわに塚と夜行性動物のように精力的ですね(笑
さらにわに塚、実相寺、山高神代桜、慈雲寺… 夜は再び、わに塚!
1日で山梨県の桜の名所の総ナメですね(汗
わに塚は富士山をバックにすると鉄塔と送電線がどうしても入り込みますね。
富士山好きの私ですが、わに塚のサクラのバックはやはり南アルプスの方が似合うなぁと思います。

山梨はまだまだこれから、と思ってうっかりしていたのですが、もうどこも満開だったんですね。

のんびりしていると富士五湖のサクラも満開になっちゃうので、そろそろ行かねば…(^^;


コメントへの返答
2019年4月11日 23:46
まーちんさん、こんばんは!

桜が奇麗な時期&新月の晩でしたので・・・夜行性動物の様に精力的に動いてきましたよ。
わに塚は後ろの鉄塔がどうもですよね・・・
去年は八ヶ岳の赤岳ダックに撮ったんですが、今年は厚い雲に覆われて駄目でした。

山梨の県央はもう満開でした。
しかし・・・河口湖北岸は遅いですね。
まだ先始めとか・・・
明日の晩行くべきか、場所を変えるべきか迷っています。
2019年4月10日 22:53
こんばんわ。
贅沢な桜紀行ですね。
わに塚の桜は、私もネットで見ていて一度行ってみたい桜の一つでしたが、電線はちょっと厄介ですね。でも、この威風堂々とした一本桜は、富士山とコラボさせる必要もないぐらい立派で美しいですね。特に日の出直後の5.6.7は素敵です。
12の実相寺はまるで桃源郷のようです。
14の山高神代桜はやはりこの角度で超広角で撮影してみたくなりますね。私の16mmでは入りそうもないなぁ~14mmが欲しいところですね。
最後の乙ヶ妻の枝垂れ桜もお見事です。
桜並木の撮影もいいですが、こうした樹齢を重ねた一本桜は、その力強い生命力を感じます。おそらく、地元の方の手入れも一苦労だと思いますが、記憶に残る日本の風景として長く残していって欲しいです。
コメントへの返答
2019年4月12日 0:00
こんばんは!

山梨桜三昧な一日を過ごしてきました。
わに塚の桜は山梨では有名な桜の一つですね。
富士山と絡めなければ、鉄塔はなんとか回避できるんですよ。
そうそう威風堂々としていますよね。
5,6,7,14ありがとうございます。
やはり夜が明けていく様はホント奇麗ですよね。
山高代桜は樹齢2000年ですから凄いですよね。
威厳があります。
14㎜と16㎜の差は結構大きいですね。
乙ヶ妻の枝垂れ桜は今回初めて行きましたが、その枝ぶり、人の少なさ、ライトアップなどいろんな表情を楽しむ事が出来ました。

桜っていろんな桜があってそれぞれが奇麗だと思います。
ただこう言った一本桜もまた見る者を引き付けるんですよね。
仰る様に桜の手入れは凄く大変だと思います。
地元の方のサポートがあってからこそ我々が楽しむ事が出来るんですよね。
2019年4月11日 1:57
こんばんは(^-^)

やはり数有る桜便りの中でも一味違いますね。
桜を撮るんじゃなくて桜の有る風景を撮る…風景画ってそういう物なんだなと改めて気付かされましたね。
そう考えると逆に桜は一本位が良い感じの絵に思えて来ます。なんでもそうでしょうけどシンプルで有るが故の難しさって有りますよね。自分もこんな風にお気に入りの場所を見つけて四季折々の風景を楽しみたいものです(^ー^)
コメントへの返答
2019年4月12日 0:13
こんばんは!

そう言って頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。
しかし山梨の桜はとっても綺麗ですね。
桜並木もそれは奇麗ですが一本桜はまた違った奇麗さがありますね。
そう考えると桜といってもいろんな桜があるなあと。
なんか日本人で良かったって思える瞬間です。
そうそうシンプルだから難しいってありますね。

今年は寒の戻りで桜前線がもう少し楽しめそうです。
弘前が待っていてくれるかなあ・・・
と心配している自分です。

2019年4月11日 8:34
おはようございます。

思わずため息が出るとはまさにこの事なんでしょうね♪とても綺麗(*^^*)
④→⑤→⑥の流れが好きです♪
まさに“贅沢な時間”ですね(*´ー`*)
コメントへの返答
2019年4月12日 0:15
こんばんは!
コメントありがとうございます。

4から6の流れありがとうございます。
僕もこの夜明けの時間の移り変わりが大好きです。
今年もわに塚の桜でこのひと時を楽しめた事に感謝です。
2019年4月11日 8:50
おはようございます。

今回は富士吉田から北杜方面まで散策されたんですね。
お疲れ様でした。
最近は電池切れが早くて行動がそれほど活発ではなくなってきました(汗)

やはり、12のお写真のようにバックに残雪のある風景にサクラがあると日本の風景って感じますね。
当然、仏閣などの風景も当然良いですけどね♪

確か、富士山が見えるルートは毎年GW直前に開通になりますが、また、今シーズンも行けるタイミングがあればって思ってます。
GWは別予定が出来てしまい、サクラを追いかけて北信方面へ出かけることができなくなりました。。。
コメントへの返答
2019年4月12日 0:24
こんばんは!

今回は新月でしたから本栖湖を旅の初めにしてみました。
天の川はちょっと残念でした。
GPV的に、そして新月で最高の天の川日和のはずだったんですが・・・
黄砂と雲にやられました。
またのリベンジです。

12や16の様に雪山と桜っていい感じですね。
ここでは気が付けば何枚も写真を撮っていました。

そうそう富士山が見えるルートはGW前に開通ですね。
前回GWは故郷に帰られると行ってましたね。
僕もカミさんの実家に行く予定です。
また富士山周辺に来られる時はお声がけくださいネ。
2019年4月11日 9:27
どれも立派な大きなサクラですねぇ!
大きなのは当然樹齢も相当なんでしょうけど、古木になるとどんどん枝が外に伸びて、そのうち垂れてくるのですかね。
こちらではそういう古木が昨年の台風で結構折れてしまっていて(;´Д`)。

コメントへの返答
2019年4月12日 0:28
こんばんは!
どの桜も大きな立派な桜ですね。
わに塚の桜で樹齢330年とか。
山高神代桜で樹齢2000年との事です。
その姿に威厳がある訳ですよね。

昨年の台風の被害は甚大でしたね。
こちらでも至る所にその被害があります。
自然の力って凄いですよね。
2019年4月11日 12:26
美しい桜のお写真ばかり♡♡

富士山が見えると 思わず嬉しくて
叫びたくなります♪♪
本栖湖の絶景スポットでキャンプがしたい♪
そんなSEASONに😊

桜のライトアップもステキですよ🌸✨

綺麗に撮れていてウットリ(*˘︶˘*).。.:*♡

権現堂には行かれましたか?

私は初桜を見に行けました٭❀*

菜花とコラボは春ならではで癒されました(*˙ᵕ˙ *)

コメントへの返答
2019年4月12日 0:37
こんばんは!

桜ってホント奇麗ですよね。
春を待ちわびて・・・
一気に咲くその姿を追いかけちゃうんですよね。

富士山周辺でキャンプ良いですね。
夜は天の川や星空眺め・・・
朝目覚めテントを開けると富士山ドーン・・・
こんなシーン憧れちゃいます。

今年権現堂行けてないです。
あそこは埼玉が誇る全国区な絶景スポットですよね。
みーみーさん行かれたんですね。
またブログで見せてください!
楽しみにしています。

2019年4月11日 12:44
おつかれさまでした。
とにかく・・・木の躯体の迫力がハンパないですね。
まさに超広角と望遠の使いどころといった状況でしょうか。

確かに最近の黄砂には参っちゃいます。クルマもあっという間にドロドロ・・・花も黄色くなってたりしますしね。。。
コメントへの返答
2019年4月12日 0:40
行ってきましたよ・・・
一本桜はまた違った迫力がありますね。
そうそう超広角&望遠ですね。

今回天の川は最高なはずだったんですよ。。。
でも黄砂で霞んで天の川が奇麗に撮れなかったです。
またリベンジに行こうと思っています。
2019年4月11日 19:04
こんばんは。

長時間の撮影大変お疲れ様でした。

山梨の桜、どれもきれいですね!
数年前に山梨へ単身赴任していたのにこんな素晴らしい桜を見に行かなかったこと、今更ながら勿体ないことをしました(笑)。

6の朝陽を浴びている桜、きれいですね。たまりません。

また、12の雪を頂いた甲斐駒ヶ岳と青空とのコラボ、最高です!
これ以上無い組み合わせだと思います。

Tenkinzokuさんの写真を拝見していると、いつもその場の空気感が伝わってきて、写真に写っていない周辺の様子までもイメージがわいてくる感じがします。
今回も素晴らしい作品を堪能させていただきました。


コメントへの返答
2019年4月12日 0:48
こんばんは!

金曜日の晩から土曜日いっぱい存分に山梨の桜を楽しんできちゃいました。
mukupapaさん山梨で単身赴任されていた事があったんですね。
意外にそこにいる時って、そこの良さを知らなかったって良くありますよね。
6,12ありがとうございます。
6は写真撮っていた自分も『あっ!』って叫んだ瞬間でした。
12や16の様に雪山と桜っていい感じですね。
ここでは気が付けば何枚も写真を撮っていました。

mukupapaさんにそう言って頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。

2019年4月11日 19:43
Tenkinzokuさん、こんにちは♪

一日で山梨の桜の名所をたくさん廻られましたね〜。

朝4時前でわに塚の駐車場がほぼ満車というのには驚かされました…。
来年はもっと早く行かないとダメなのかもしれませんね💧

桜の種類っていろいろあるものなんですね。しかもそれぞれ、少しずつ色も花びらの形が違う。
ぱっと咲いて、ぱっと散る桜は心に響いてとても美しいです。

山梨は昨日の降雪で、この桜たちは週末には散ってしまっていそう。
ここの雪景色と桜も見てみたかったですね〜🌸
コメントへの返答
2019年4月12日 0:58
きゅうさん、こんばんは!

おじいちゃんパジェロを久しぶりに飛ばしていってきましたよ。
まだまだ行けるじゃん!
って感じでした。

わに塚の駐車場はまさかそんなに混んでいるとは思っていなかったのでちょっとびっくりでした。
来年は早く行って夜のわに塚の桜を撮ってみようかなと思っています。

今朝首都高速の高架から西の山々見てビックリでした。
秩父~西の山々は雪が積もって、まるで冬の景色の様でした。
雪景色と桜は見てみたいですね。
さあ次は何処の桜を見に行こうかな・・・
2019年4月11日 21:10
こんばんは♪
今回のお写真を拝見して、改めて光の使い方の大切さを感じました。
4番のシルエット、5番の日の出直後、6番の朝陽を浴びる桜、どれもとてもイイ感じです。
8番で鉄塔と電線のことが初めて分かりました。なかなかやっかいな感じですね(笑)
でも、9番のように水仙と一緒に寄って撮っても絵になりますね。
11番、18番の桜もイイ~、さすが山梨ですね。
コメントへの返答
2019年4月12日 1:38
こんばんは!

僕も改めて光って大事だなあと再認識しました。
特に朝日を浴びた桜の花びらの移り変わり・・・
大好きな時の移り変わりでした。
ありがとうございます。

わに塚の桜は鉄塔が入り込まない様に皆撮るんです。
ただ富士山と絡めようとすると、鉄塔入っちゃうんですよ。
困った存在です。

僕も去年まで知らなかったんですが、山梨はホント桜が奇麗な所でした。
さあRinapapaさん次の桜はどちらへ行かれますか?

2019年4月12日 9:45
おはようございます。
夜中から1日桜巡って撮影お疲れ様でした♪
山梨の桜凄いですね!私の所からは山梨は行きやすいのでいつか桜の時期に巡りに行きたいと思いました。
3のキラキラ星と桜が綺麗です!そこから夜が明けていく蒼い時間は本当に良い時間ですね。朝陽に照らされる桜がとっても綺麗です!
さらに綺麗な色のお花畑と桜、そして山好きにはたまらない甲斐駒ヶ岳と桜と青空のコラボ♪
またたくさんの綺麗な写真を楽しませて頂いてありがとうございます♪
コメントへの返答
2019年4月12日 20:41
こんばんは!
存分に桜撮影を楽しんできました。
僕も数年前まで知らなかったんですが・・・
山梨の桜って奇麗ですね。
しかも東京の見ごろとちょっとズレるのでどちらも見に行けちゃうのがイイんです。
夜が明けていくときの桜奇麗ですよね~
そうそう甲斐駒と桜のコラボも最高ですよね。
今年はもう少し桜前線を追いかけて行こうと思います。
ありがとうございます。
2019年4月14日 8:48
おはようございます。週末しかPCを開けないので、ようやく綺麗なお写真を拝見出来ました。

富士山と天の川、場所にもよるんでしょうが、意外と光害があるんだな~と思いました。僕も撮ってみたいなと思ってますが、場所がイマイチ分かってないので、いろいろ研究したいと思ってます。

桜もどれも素晴らしいですね。大変勉強になります。最近、ライトアップしてくれる桜も多くなりましたが、イメージが崩れる明かりも多い、光が強すぎて桜の色が飛んでしまっていたりで、なかなか上手く撮れないですが、有名所は、お上手な方にお任せして、自分は、地元の名もなき桜を求めて撮影していこうと思ってます。
コメントへの返答
2019年4月14日 16:23
こんにちは!
コメありがとうございます。

このブログ当日は新月。
GPV的にも雲もなく最高の予報でしたが黄砂で霞んでいて駄目でした。
昨晩リベンジに行ってきましたのでまたブログ見てやってください。
果たしてリベンジになったのか???

僕はライトアップは好きですが、色付きのライトアップは最悪だと思っています。
この時期だと桜+ピンクのライトアップ。
そうそう強すぎても桜本来の色が飛んでしまうので難しいですよね。

名もない桜でも奇麗ですよね。
そんな桜を見つけると嬉しくなります。
2019年4月14日 23:03
こんばんは♪

毎度のコメントになりますが、半端ない気力・体力に脱帽です。
しかし、よく桜をこれだけ追いましたねぇ。
わに塚の時間とともに様は、気力・体力ともに充実していないと撮れない一枚です。
私にはもう絶対撮れないシーンなので、ありがたく拝見させていただきました!
6の瞬間がご褒美でしょうか~。

15は手前の棒がなかったら、おもしろい構図でした。
25のライトアップ、素敵です!


コメントへの返答
2019年4月16日 0:13
こんばんは!

これでも大分体力は落ちてきているんですよ・・・
現在の最新のブログでは同様に22時出発して10時の河口湖でもうお眠でしたから・・・
(是非見てやってください!)
やっぱり暗いうちから撮ると普段見れない景色が撮れるので病みつきになっちゃいます。

6,25ありがとうございます。
実は25は現像困った一枚なんです。
桜のライトアップが暖色の昔の裸電球みたいな色で枝垂桜の色が全く違う色になってしまって・・・
ライトアップはオリジナルの色が壊れない無色透明が好きな自分です。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation