• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2014年09月09日 イイね!

蓼科大滝~御射鹿池へ


9月7日日曜日の事です。
パジェロ乗りのオフ会で蓼科で宿泊し、朝解散した後の事です。
昨日は夜から今朝までシトシト雨が結構降っていました。

当初メンバーさんと解散した後は蓼科大滝~横谷峡~御射鹿池に写真を撮りに行こうと考えていました。
ところが10時の時点でもまだシトシト雨が降っていました。

どうしようかな?

やっぱり即 !
雨の中、蓼科大滝に向かいました。
ここは写真雑誌に掲載されていた場所で、是非行ってみたい場所でした。

蓼科大滝と苔むした岩が散在する川原。
またその道すがらこれまた苔むした原生林が観れる所です。
多少の雨で濡れている方が趣がありますかね。
ここは大きな無料駐車場から歩いて10分でこの景色に出会えます。

ここは初めて行きました。
苔むした岩が転がる川原と蓼科大滝。
川沿いの苔むした原生林。

11時過ぎには天気も回復し、ゆっくりまったりと写真を撮りました。
気づけば15時過ぎまでの4時間超いたことになります。
それだけ印象的な場所でした。


横谷峡は時間の都合で紅葉の時期にまた来る事とし、次は御射鹿池に。
ここは東山魁夷が描いた絵で有名な池です。
長野には東山魁夷美術館があり実際の池にいつかは行ってみたいと思っていました。

意外にこじんまりとしていましたが、綺麗な水鏡が見れました。



 

          

① 蓼科大滝




















































御射鹿池





21


22



昼前から天気も回復し、結局はコテージにいた時間に雨が降ったという感じで、土曜、日曜とまずまずの天気でした。
(週間天気予報外れすぎです)

気づけば朝食べてから、17時まで飲まず食わずで写真撮っていました・・・
御射鹿池湖畔で持っていたパンをブラックコーヒーで胃袋に流し込みいざ帰宅です。
17時過ぎには御射鹿池を出て佐久経由で渋滞もない関越道で20時帰着となりました。

これから山は紅葉が始まりますね。
また楽しみな時期になります。



最後までありがとうございました。



本日の撮影機材

カメラD810

レンズ:AF-S 24-70 f 2.8 ED

 AF-S70-200 f 2.8 G ED VR
 AF-S 16-35 f4G ED VR





 



Posted at 2014/09/09 23:17:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年09月08日 イイね!

長野オフ(中津川林道経由で行ってきました)







96日~7日は毎年恒例のyasさん主催の長野オフに一泊で参加してきました。

まずは去年と同様に中津川林道を通り蓼科へ向う事に。

今回はししふう親子の黒パジェロと待ち合わせしての林道走行です。


綺麗な所があれば写真を撮りながら進みました。

途中川まで下りて写真撮りましたが、水が冷たかったですね~。

真夏ならここで泳いでも気持ち良いかもです。


なんやかんやで三国峠の頂上で昼御飯です。

心配された天気も晴れで、山々が綺麗でした。


さて14時に蓼科のスーパー集合でちょっとした足りない食材を購入しロッジへ。
ほとんど皆がそれぞれいろんな物を持ち寄っていますので豪勢な夕食でした。

馬刺、モツ煮込み、ししふう家手作り餃子、煮豚サラダ、ステーキ、焼きそば・・・

それぞれがとっても美味いです。

それを食べながらいつまでも尽きない話。

ほぼ一年ぶりに会う方。

気心しれたいつものメンバーです。



          
















































































この集まり、毎年参加させてもらっていますが・・・

気心知れた仲間と美味しい料理をいただき、喋り捲ります。

これが楽しいです。

また来年もここで集まろうと言う事でチェックアウト後に解散です。

幹事のyasさんはじめ集まった皆さんありがとうございました。




さて夜から降り始めた雨。

しとしとと一晩中雨が降っていました。


さて僕はその後天気も良くなって来ましたので・・・

蓼科大滝~御射鹿池で写真を撮り20時に帰って来ました。



蓼科大滝~御射鹿池は次回のブログと言う事で・・・

 



本日の撮影機材

カメラ:Df

レンズ:AF-S 24-70 f 2.8 ED

   AF-S70-200 f 2.8 G ED VR
  AF-S 16-35 f4G ED VR



Posted at 2014/09/08 01:26:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2014年08月22日 イイね!

お盆休み③(家族で横浜へ)



これはお盆休みの8月16日の話です。
第一弾は・・・お盆休み①(斑尾高原のユリ・ユリ・ユリ)
第二弾は・・・お盆休み②(新潟県津南の向日葵と龍ヶ窪)
に次ぐ第三弾です。

8月14日夜、高速の渋滞を避け夜中に実家の長野から埼玉に帰ってきました。
実は我が家は受験生の子供がいる為一人で実家に帰省いていました。
そこでお盆に一日だけ勉強の手を休め、バイトづくめの長女も休みだという8月16日に家族で横浜に行く事にしました。


横浜は久しぶりです。
渋滞と駐車場待ちを避け電車に乗って出かけます。
本日は家族での行動ですからあくまでスナップです。
カメラは軽くて小さなDf +AF-S 24-70 f 2.8 EDとなんと掟破りなコンパクトカメラ用の小さな三脚を持参しました。
(これあくまで個人の責任のもとです)

勉強を遅ればせながらちょっとやる気になってきた子供の栄養補給と、年賀状用の家族4人の写真を横浜で撮れればという思いもあり出かけました。

電車は楽ですね。
寝ている間にあっという間に石川町です。
駅を降り立ってみるとやっぱり港街横浜。
オシャレな街ですね。

早速、中華街で店がオープンと共に昼食です。
写真の店ではなくもうちょっとリーズナブルな店で頂きました(笑)
やっぱり本場は美味い!
もう食べれませんっていう位食べちゃいました。

そこから中華街をぶらぶらして山下公園へ。
青い空と海はいいですね!

中華街~山下公園~横浜赤レンガ倉庫~横浜ワールドポーターズ(買い物)
~帆船日本丸~MARKS IS みなとみらい(夕食とショッピング)で23時頃帰って来ました。

夕食後は家族がショッピングの最中45分だけ夜景を撮りに行っていいと言う事でちょっとだけ夜景を撮りに走りました。


   























































やっぱり横浜の街は綺麗ですね。
海があり、都会的なハイセンスな街です。
今日は唯一家族で過ごす一日でしたが、お腹も満足で、楽しい一日となりました。


本日の撮影機材
カメラ:Df
レンズ:AF-S 24-70 f 2.8 ED

Posted at 2014/08/22 22:46:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月19日 イイね!

お盆休み②(新潟県津南の向日葵と龍ヶ窪)

 




810日夜〜14日夜まで実家のある長野へ帰省していました。

第一弾・・お盆休み①(斑尾高原のユリ・ユリ・ユリ)

に次ぐ第二弾です。



 

 



813日水曜日のブログです。

新潟県の津南の向日葵畑〜龍ヶ窪〜野尻湖へ行って来ました。

夏の青空と向日葵が撮りたくてネットで検索したら津南の向日葵畑がヒットしたので行く事に。

久し振りの青空です。

やっぱり夏と言えば向日葵ですネ。

9時過ぎには子供連れの方たちが向日葵の迷路を走ったり。

カップルさんが睦まじく写真を撮っていました。




























 






向日葵畑を後に次なる撮影地は全く決めていなかったんですが、近くに龍ヶ窪があるとの事。

以前何回か行った事があったので次は龍ヶ窪に行く事に急遽決定。

途中で丘の一本木を撮りながら龍ヶ窪へ。

ここは名水百選にもなっている場所です。

確かに湧水をいただきましたがうまかった〜。

龍ヶ窪は樹木に覆われた沼で昼だというのに水面には靄が立ち込め、風で流され、また靄が出来てまた風で流されると言った神秘的な場所です。

もうちょっと沼の周りを歩いてベストな場所で撮れば良かったな。

手前の樹木を避けて撮れば良かったと反省もありますが見てやって下さい。





























さてその帰り野尻湖に
13時過ぎに着きました。

所が天気は・・・

どんよりとまた曇ってしまいました。

暫く晴れるのを待っていましたが天気は悪くなる一方です。

雨がぽつぽつ・・・

本日16時にみん友さんと会う約束をしていましたので野尻湖撮影は諦めて帰りました。

なおみん友さんとは話して、話して、話して・・・

気付けば21時過ぎ。

5時間も喋っていました。

どうもありがとうございました。

     


結局長野帰省中は野尻湖は晴れずじまいでした。

次回帰省時に期待します。




 

本日の撮影機材


カメラ:
D810

レンズ:AF-S 24-70 f 2.8 ED
     AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR

     AF-S 16-35  f4G ED VR





Posted at 2014/08/19 22:43:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年08月17日 イイね!

お盆休み①(斑尾高原のユリ・ユリ・ユリ)






8月
10日夜〜14日夜まで実家のある長野へ帰省していました。

台風一過で天気が良くなると思いきや・・・

結局ずーっと天気があまり良くなかったです。



台風で被害にあわれた方にはお見舞い申し上げます。






   

811日月曜日のブログです。


ちょっと早めのお墓参りを済ませ、野尻湖近くのお蕎麦屋さんで美味しい蕎麦を頂き、野尻湖〜タングラム斑尾へ出かけました。

なんか天気がはっきりしません。

野尻湖畔まで行くとどんよりとした雲が重く立ち込めています。

取り敢えずタングラム斑尾のユリをまず見る事に変更です。

野尻湖から車で10分少々。

タングラム斑尾は多くの子供連れの方々が遊びに来ていました。


リフトで山の中腹まで行きます。

多くのユリが咲いていました。

白、ピンク、黄色、オレンジ・・・

様々な色のユリが群生する様は見事でした。



ただ・・・

昨日の台風の影響で傷んでる花が多かったです。

おまけに山の頂きには霧が立ち込める有様です。

でもその霧が逆に雰囲気があって良かったかもです。

ユリ・ユリ・ユリのオンパレードです。










































































雨が降り始めたので急いで下山です。

もうちょっとゆっくり撮影したかったです。

その後野尻湖畔まで戻りゆっくり、まったり天気の回復を期待して待ちました。

車の窓を全開にして湖を眺めながら・・・

心地よい風が入って来ます。

セミの鳴き声・・・

風が稲穂を揺らす音・・・

ゆっくりとした時間が流れます。

都会では味わえない時間の流れでした。


結局天気が良くならないので野尻湖では写真は1枚も撮らずに帰って来ました。

しかし野尻湖は良い所ですネ。

野尻湖は帰省中にもう一度来る事にしましょう。



こうして帰省二日目は終わるのでした・・・

 



本日の撮影機材

カメラ:D810

レンズ:AF-S 24-70 f 2.8 ED
  AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR





Posted at 2014/08/17 00:39:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation