• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

ドイツ研修(ドイツ編)

ドイツ研修(ドイツ編)
9月7日から14日の事になります。
僕の会社はドイツ本社の会社になります。
今回ドイツに研修に行ってきました。
日本法人は大阪が本社の為、大阪で会議の後関空から出発して関空に戻る予定でした。
所が台風21号の影響でで関空が閉鎖状態になってしまったので今回は延期かな?
と思っていましたが名古屋の中部国際空港に振り替えて出発する事で研修に行ける事になったのでした。
あくまで研修なんですが本社や工場へ行く以外は観光もしてきました。
もしかしたら観光の途中で研修かもです(笑)
勿論Ð850も持って行きましたよ(笑)
24-120 f4、16-35 f4、16魚眼の3本を持って行きました。
市内観光は約20人の団体行動でしたのであくまでスナップですがご覧ください。



写真の枚数が多くなり結果画像が重くなって申し訳ありません。
パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒



中部国際空港からルフトハンザ機のB747に乗って約11時間の距離です。
B747に乗れてちょっと感激です。
日本の航空会社ではもうこの機体は使われていません。
そして僕はこの機体が一番大好きなんです。
寝て映画見て食べて、また寝て映画見て食べて、また寝て映画見て食べて・・
やっとドイツのフランクフルトに着きました。

1     フランクフルト国際空港(ルフトハンザ機がいっぱい)
alt

2     フランクフルト国際空港を離陸して
alt

フランクフルトからデュッセルドルフ行きに乗り換え約1時間
やっと着きました・・・
日本時間で名古屋を6:15に出発して夜中に到着と言った感じです。
遠かった・・・

デュッセルドルフの街中のホテルでチェックインです。
しかしこの時大事件が・・・
後輩君のパスポートを入れたカバンがホテルで盗まれてしまいました!!!
ホテルのカードキーを取りに行った一瞬です。
旅行かばんの取っ手の部分に肩掛けかばんをかけてフロントに行った一瞬でした。
ガーン・・・
後輩君と現地スタッフで警察へ行く羽目に・・・
この話は後程です・・・


さて夕食をホテルで食べ現地時間の21:30頃から夜景を撮りに一人で外出してみました。
ホテルは街中にあり、撮影したケーニッヒスアレーは目の前です。
若者が酒によって大声を出したりしていましたが人も何人もいたので撮りに行って見ました。
今回持って行った三脚はコンパクトカメラ用の昔の車のアンテナの様な縮小すると20㎝位のおもちゃのような三脚で撮りました。

3     ーニッヒスアレー
alt

4
alt

ケーニッヒスアレーはッセルドルフの並木道で両側に高級ブティックが並ぶ所です。
夜はライトアップされていて感じの良い所です。
この時だけは一人でゆっくりと撮影しました。
水鏡がとっても綺麗でした。

5
alt

6
alt

7
alt

8
alt

9
alt

もっといろんな所でも夜景を撮りたかったんですが・・・
流石に遅くなったのと飛行機疲れもあってホテルに帰る事にしました。
現地時間で23:30。
楽しいひと時でした。

10
alt

11
alt

翌日信じられないことが・・・
盗まれたパスポートが出てきたんです。
犯人が捨てたのか8㎞先の公園に落ちていたとか。
昨晩警察に取りに行ったとの事。
万が一パスポート無くすと日本帰国では戸籍抄本のコピー。
他国への移動には戸籍抄本の原本がいるそうです。
出国手続きも数日かかるので皆さんも注意してくださいネ。
でもホント良かったです。

2日目は観光でした。
ボンではベートーヴェンの生家(撮影禁止)に行ったり、ケルンでは大聖堂を見に行ったりしました。


12     ボンの教会
alt

13
alt

14     ボン市内
alt

15
alt

さあケルンの大聖堂に行きましょう!
ゴシック様式の大聖堂です。
凄い迫力です。

16     ケルンの大聖堂
alt

17
alt

18
alt

ここでは4ユーロ支払って階段を使って157mの頂上まで登ってみました。
混雑具合にもよりますが片道10分から15分と言った感じです。
頂上は見晴らしが良く、風もあって気持ち良かったです。

19
alt

20
alt

21
alt

教会の内部は荘厳で厳かな雰囲気です。
またステンドグラスがとっても綺麗でした。
勿論写真撮影OKです。
ここでは魚眼君に大活躍してもらいました。

22
alt

23
alt

24
alt

25
alt

この日の夜はライン川沿いのラインタワーやライン川と建物の夜景を撮りたかったんですが・・・
そこに行くには暗い公園や人通りの少ない所を通らないといけないので流石に危険と判断し止めました。
その代わりホテルの前からラインタワーを撮ってお休みなさいしました。

26     ホテル前から見るラインタワー
alt

この日は終日研修などしたんですが・・・
午後にはこんな関連施設なんかも寄ってきました。
試合やっていれば面白かったんですが・・・
しかしグリーンが奇麗でした。

27
alt

28
alt

ッセルドルフ3日目の朝です。
この日も仕事&移動日だったんですが・・・
早朝6:30 からッセルドルフ市内を散歩しました。
ッセルドルフは7時日の出、20時過ぎ日没といった感じでした。
まずは初日の夜に撮影したーニッヒスアレーの朝の景色を見に。
夜とは違った景色がまたGOODでした。

29   ーニッヒスアレー
alt

30
alt

31
alt

そして昨晩撮りたかったライン川沿いに来てみました。
ライン川の流れがイイ感じです。
ここではライン川の流れのようにゆったりとした時間が過ぎているような感じのとても居心地の良い所でした。

32     ライン川
alt

33     ラインタワー
alt

34
alt

35
alt

36     ホテル前にて
alt

朝の散歩を終えこの日は研修&移動な一日でした。
所がまたハプニングが・・・
ブッパタールの工場・研究施設で研修を終えイタリアに移動するためにブッパタールからフランクフルト国際空港に移動するバスで事件が起きました。
研修が30分押してしまい急いで2時間弱かけてフランクフルト国際空港まで行かなければならないのに・・・
途中でバスが故障してしまいました。
困りました。
仕方なく代替えのバスを呼び最寄りのケルン駅からフランクフルト国際空港まで特急列車に乗る事に急遽変更です。
30分後に来た代替えバスが飛ばす飛ばす・・・
バスで縦G横Gをガンガン感じました(汗)
特急列車の出発4分前にケルン駅前のバス停に着きホームまで猛ダッシュです。
旅行鞄を持っての猛ダッシュでした。
ぎりぎり目的の列車に飛び乗ることが出来ました(大汗)
結果何とか無事予定の飛行機に乗ってイタリアへ移動です。
イタリアは観光だけですからもう気が楽ですね。
37からはフランクフルトからイタリアのベネチアへの飛行機の窓からの景色です。
37の幾重にも重なる山が印象的です。
38はスイスとの国境のアルプス山脈なのかなあ???
39はアルプスを過ぎた後の雲海と夕陽です。

37     フランクフルトからベネチアへの飛行機の窓から
alt

38     スイスとの国境のアルプス山脈?
alt

39
alt

この後無事イタリアのベネチアに着きました。
今回のブログはドイツ編をお送りしました。
後輩君がパスポート盗まれたり・・・
バスが故障したり・・・
ハプニング続きの研修になりましたが何とか結果オーライで旅行が続けられました。
ラッキーでした。

さてこの後のイタリア観光はどうなったでしょうか?
イタリアでのブログはまた後程と言う事で・・・



今回も僕のブログにお付き合いいただき誠にありがとうございました。



今回の機材  Ð850 +  24-120 f4、16-35 f4、16魚眼





Posted at 2018/09/19 20:43:06 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年06月07日 イイね!

親子旅行は渥美・知多半島へ(後編)

親子旅行は渥美・知多半島へ(後編)

毎年行っている親子旅行の後編です。

4月28日から30日まで愛知県の渥美半島から知多半島を訪ねました。
そう90歳になった母親と姉貴2人と僕の4人での旅行です。
前回のブログではその前編をお届けしました。
今回はその後編をお届けします。

なおブログの編集の都合・・・
4月30日朝から夕方までをお送りし最後に4月29日の夕景をお送りします。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


あくまで親子旅行ですから・・・
僕に与えられた写真の撮影時間はホテルに着いてから夕食までと夜中から朝食前の朝風呂までの時間です。

【4月30日】
この日は3時に起きて3:30に出発です。
真っ暗と思いきやこの日は月が一晩中出ているので以外に月明りでホテル街は明るいんです。
まるで闇夜に輝く要塞の様でした。

1     闇夜に輝く西浦温泉街
alt

少し歩くと西浦シーサイドロードです。
東の空は少し赤くなっていました。
急いでカメラをセットします。
雲が幻想的です。
ここから日の出まで同じ様な写真が続きますがご了承ください。
写真の枚数の多さは感動の現れと言う事で・・・

2     西浦シーサイドロード
alt

3
alt

4
alt

5
alt

6
alt

7
alt

8
alt

9
alt

10     西浦温泉街
alt

11
alt

一昨年もこんな写真撮りましたね・・・
ただ夜中に撮ったので滅茶苦茶怖かったんです。
今年は朝の撮影が終わってから撮ったのでへっちゃらでした(笑)

12     ホテルの螺旋階段
alt

朝活?を終了し6時過ぎにホテルに戻ってきてから楽しみな朝風呂です。
青い空、青い海を見ながらの朝風呂はホント気持ちがいいですね。
このホテルは一昨年に泊まったホテルです。
今年もお世話になった次第です。

9時過ぎにはホテルを出発です。
まず行ったのはガン封じ寺こと無量寺へ参拝してきました。
ここではじっくりとお祈りしてきましたよ。
またここの地下には千仏洞巡りなるものをしました。
真っ暗な中手探りで千体にも及ぶ仏様を参拝しました。

13     無量寺 (ガン封じ寺)
alt

14
alt

次に訪れたのはMIZKAN MUSEUMです。
ここはあのミツカンの工場とそれを紹介する博物館です。

15     MIZKAN工場
alt

16     MIZKAN MUSEUM入ってドーン!
alt

次は常滑市のやきもの散歩道を歩きます。
ここには多くの焼き物の窯元を巡ります。
レンガ造りの煙突などがある観光の名所です。

17     常滑市のやきもの散歩道
alt

18
alt

19
alt

20
alt

随分遅くなりましたが『まるは食堂りんくう常滑店』で昼食としました。
ここでは大きなエビフライと煮魚の定食を頂きました。
エビは大きいしまた煮魚が最高においしかったです。

店の前の名鉄空港線に電車が通過したので一枚パシャ。
この先は中部国際空港です。
何処までも続く橋が印象的でした。

この時点で16時前。
そこから長野市目指し知多横断道路→知多半島道路→伊勢湾岸自動車道路→東海環状自動車道路→中央自動車道路を使って実家のある長野市に帰ったのでした。

21    名鉄空港線(まるは食堂から)
alt


【4月29日夕方】
さてブログは29日の夕方に戻ります。
皆をホテルに送り届けた後夕食時間まで西浦海岸周辺の写真を撮りに出たんです。
実はこの日は急遽okazakiさんがホテルのある西浦海岸まで来てくださいました。
この日の朝、ドライブ依存症さんに会った話をokazakiさんにメールした所急遽いらっしゃる事になったんです。
okazakiさんとはブログでコメントをやり取りするみん友さんです。
一度お会いしたいと思っていたんです。
お忙しい中お越し頂きありがとうございました。

22     西浦マリーナ
alt

23     
alt

24
alt

この日は空一面が夕焼けにはなりませんでしたが中望遠で切り取る世界はセピア?な世界です。
やっぱり海に沈む夕陽は奇麗です。

25     西浦園地からの夕景
alt

26     真実の鐘
alt

27
alt

西浦マリーナから西浦園地まで丘を登ったり下りたり・・・
17:00から夕陽をokazakiさんと追いかけます。
そして最終的には海岸に下りて夕日が沈む所を撮ります。

28
alt

29
alt

夕日が海に沈むその一瞬は海無し県に育った自分にはたまりません。
そんな感傷に浸っていてNDを持って来た事を忘れていました。
太陽が沈んじゃいましたがND付けて遊んでみました。
失敗した・・・
夕日が沈む前にするべきだった・・・
なんて失敗しながらの撮影となりました。
わずか2時間余りのご一緒でしたがとっても楽しいひと時でした。
okazakiさんありがとうございました。
それから急いでホテルの夕食に走ったのでした。

30alt

31
alt

32
alt

今年のGW前半は天気が良く90歳の母親と兄弟での楽しい旅行となりました。
今年もこの旅行が出来た事に感謝です。
来年もまた親子でこの旅行に行けるといいなあ・・・
来年は何処へ行こうかなんて既に考えている自分です。


最後までご覧頂き誠にありがとうございます。



本日の撮影機材 D850

        Ai AF Fisheye16 f2.8D

                     AF-S 14-24   f2.8G ED

        AF-S 16-35 f4G ED VR
        AF-S 24-70   f2.8E ED VR

        AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ




Posted at 2018/06/09 20:33:28 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年09月06日 イイね!

D810ラストショットは愛媛県来島海峡の朝景!

D810ラストショットは愛媛県来島海峡の朝景!
8月26日は亀老山展望台から超夕景を眺めました。
この日は15時位まで雨~曇だったため奇麗な夕景が望めないだろうと半ば諦めていた時、奇麗なそしてピンクに染まった夕焼けが現れたのでした。
埼玉からせっかく愛媛まで来たので何とか綺麗な夕景が見たいという願いが叶ったのでした。
この夏一番の夕焼けに感動すると共に自分でも何か持ってるなあと感じた時でもありました(笑)

前回の『愛媛県しまなみ海道の超夕景』はこちらをご覧ください

パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


1     亀老山展望公園からの夕景


さて今回は来島海峡がピンクに染まった後の事です。
来島海峡大橋が期日限定でライトアップするとの事で暫くその場で粘ってみたのでした。
こんなにもピンク色に空が染まると・・・
まるで海は絵の具でピンク色に塗ったかの様な色に染まるのでした。
そしていよいよ橋がライトアップされます。

2     19:09


ピンク色に染まった空も時間と共にオレンジ色~蒼の世界へと戻って行きます。
この時間経過を亀老山展望公園でゆっくりと眺めるこの至福な時。
若干の海風もあり快適な状況の中満ち足りた時間を過ごさせてもらいました。

3     19:25


トワイライトな時間が過ぎ去ったため下田水港に降りてみました。
ライトアップが23時までだと思いゆっくりと撮っていると・・・
ライトが突然消えました。
そうそう22時までがライトアップの時間だったようです(汗)
(今治城のライトアップが23時までと勘違いしたようです)

4     21:59 下田水港にて


仕方なく大島から再び西瀬戸自動車道で四国側の今治に戻りました。
この時何かご当地の物を食べればとも思いましたが何処も店がやっていません。
仕方なくコンビニでデカチリトマヌードルとパンを頬張って本日の夕食としたのでした。

さて次の撮影ポイントは糸山公園&来島海峡展望館で夜の来島海峡大橋を撮りました。
23時30過ぎから25時前まで撮影を楽しみました。
しかし・・・
ここの展望台は若いカップルも来るスポットの様で真っ暗闇で一人で写真撮っているのはちょっと申し訳なかったです(笑)

5     糸山公園~来島海峡大橋を眺める


夕暮れ時は幻想的な雲が出ていましたが、真夜中の空は薄っすらと雲がある物の星が奇麗に瞬いていました。
しかし夜空に光る来島海峡大橋はなかなかの絶景です。

6     23:43 糸山公園から今治市街方面を眺める


7     0:34 来島海峡展望館にて


7を撮り終えレンタカーに戻ります。
仮眠の前に海風に当たったカメラ、レンズのメンテをやります。
特に14-24㎜や魚眼は出目金レンズなのでクリーニングキットでレンズ表面の塩分を取ってやり翌朝の撮影に備えました。
さて寝よう!
と思った時は25:37でありました。
翌朝は4:00起床です。
急いで寝るのでした。
こうして考えるとホテルはキャンセルして良かったなあと実感です(笑)

8     5:09 糸山公園より


さあ糸山展望台からの来島海峡大橋&朝陽を撮ります。
しかし昨日の晩は星空だったのに・・・
朝方は随分と雲が多いです。
あらら・・・
でも9など雲がいい働きをして幻想的な朝を迎えました。
同じ様な写真が続きますが朝の時間経過をお楽しみください。

9     5:54


10     6:05


この日は水平線上に厚い雲がありなかなか太陽が出て来ません。
日の出予定時刻5:11に対してようやく6:09に太陽を迎える事になりました。
昨日の夕景はメッチャ奇麗でしたが、朝景もメッチャ奇麗です。

11     6:09


12     6:13


13     6:19


糸山公園を後に徒歩10分位の来島海峡展望館に向かいます。
ここは橋のちょっと下から橋にカメラを向けて撮ります。

14      6:58 来島海峡展望館にて


15 6:59


朝景の撮影を存分に楽しんだ後は・・・
波止浜から小さな船で小島に渡り芸予要塞跡巡りをしました。
この船の乗り場は大きな船の造船所の片隅が発着所になっていました。
瀬戸内海は気候が良く、海が穏やかなので造船業が多いと小学校の頃習いましたが確かにそれを実感しました。
しかし造っている船デカかったです。

16     波止浜にて


17     今治小島 芸予要塞跡巡りへ


ここは日清戦争当時、日露戦争を予感した大日本帝国がロシア海軍の侵攻を防ぐために築いた海岸要塞があります。
約2.5時間かけて島の中を歩き回りました。
当時のレンガ造りの要塞が朽ち果て独特の雰囲気をか持ち出しています。
その雰囲気を出したく、モノクロで、しかも極端に露出をマイナスに振っています。
しかし普段モノクロ現像はやらないので難しい・・・
携帯で見ると暗~く見えるだけかもしれませんね(汗)

18


19


20


当初この後大島に戻って『来島海峡急流観測船』に乗ろうと思っていたんですが・・・
大潮では無い為それ程の流れが見れないとの事で『来島海峡急流観測船』を諦めました。
しまなみ海道を存分に堪能したのでその後海岸を通りながら松山空港に向かいます。
瀬戸内海に点々と浮かぶ島と青い空青い海・・・
海岸線の景色がめっちゃ奇麗でした。

このまま松山空港に行っても早すぎるのでインスタ等でもおなじみの下灘駅に寄ってみました。
ここは海が一番近い駅と言う事で有名になった駅です。
確かに青い海がすぐそこです。
出来れば夕暮れ時に訪れたい場所ですが飛行機の関係で15時過ぎに30分ほどお邪魔しました。
しかし来られる人が半端ないですね。
青い海と駅を撮られ方が非常に多かったです(汗)

21     下灘駅


22


23


さて楽しかった愛媛旅行も終わりに近づいて来ました。
この後松山空港に戻りレンタカーを返し19:10の飛行機で羽田に帰るのでした。
家族からはラインでお土産を頼まれていましたのでコロコロカバンに入るだけのお土産をどっさりと買ったのでした(笑)

今回は30周年の会社の同期会と言う事で愛媛県を訪れ、その足でしまなみ海道の夕景、朝景を存分に楽しみました。
やはり瀬戸内に浮かぶ島々とその連絡橋に沈む夕陽、そして昇る朝陽は滅茶苦茶奇麗でした。
僕の心の中にも強く刻まれたのでした。

さて今回の旅行がD810の最後の撮影となりました。
いろんな場面で活躍してくれたD810は最高の相棒でした。
今まで3年間ありがとうございました。


最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。


撮影機材 
4.5.7.8.9.12.14.15.17.18.20.22・・・D810+ 14-24 f2.8G ED
2.3.11.13.21.23・・・・・・・・・・・・・・D810+  24-70 f2.8E ED VR
10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+ 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
1.6.16.19・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+ Fisheye16 f2.8D

Posted at 2017/09/07 20:23:01 | コメント(20) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年09月02日 イイね!

愛媛県しまなみ海道の超夕景!

愛媛県しまなみ海道の超夕景!
8月25日~27日の事になります。
会社の同期会が愛媛県の道後温泉で行われました。
入社30年の同期会です。

そこでせっかく四国まで行くのならもう一泊して四国の景色を撮りたいなと思いレンタカーを予約しました。
そう一泊三日?で愛媛県まで行ってきました。
当初ビジネスホテルも予約していたんですが夕景~夜景~朝景を撮るならホテルで寝ている時間はないなと思いキャンセルしちゃいました。


さあどんな景色が待っていたでしょうか・・・

パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)



【8月25日】
7:25分羽田発の飛行機に乗り込みます。
予め窓側を予約していたので写真を撮りながら松山空港を目指します。

1     湘南地区上空


当機のフライトはこのまま富士山が左下に見える予定だったんですがなぜかこの日はこの後左に旋回し・・・
富士山は機体の右側~下に・・・
残念!
やっぱり翼より前の席でないと駄目ですね。

2     岡山県上空からのしまなみ海道?


この日は雲が多かったものの伊豆~知多~紀伊~四国と良く見えました。
上から見るとまるで地図のようでした(笑)

3     松山市内


羽田7:25発で松山8:50着ですからあっという間に松山空港に着きました。
松山空港からリムジンバスで松山市内へ。
松山市内に来たら路面電車撮ってみたかったんです。

4     松山城


松山城にやってきました。
松山城は小高い丘?山?の上にあり通常ケーブルカーかリフトに乗って登ります。
所が路面電車を撮っていた場所からは乗り物が無く大三元のレンズが入った重いリュックと旅行鞄をコロコロとひきながら登りました。
結構急で汗まみれになっちゃいました(汗)
松山城は当時の建物が現存したとっても立派なお城でした。
そしてお城からの見晴らしがいい・・・
松山市内から瀬戸内海の海までよーく見えました。

5


6     松山城と坊ちゃん列車


松山城からの帰りは流石にロープウエイと路面電車に乗って道後温泉に。
取り敢えず周りをパシャパシャ。
この後ホテルにチェックインした後皆で道後温泉本館に入りに行きました。
45度の熱めでお風呂から上がった後2階でお茶とお菓子を頂きました。
汗まみれでしたので気持ち良かった~

7     道後温泉本館


8


9


さてこの後同期会で盛り上がりました。
本当は暗がりに光る道後温泉も撮りたかったんですが・・・
大人の事情で夜は撮りに行けませんでした(笑)

【8月26日】
さて翌朝楽しかった同期会も終わりです。
レンタカーを借りて今治からしまなみ海道に向かいます。
しかし・・・
天気が良くないです。
雨がしとしと・・・
晴れてくれると良いのですが・・・

10     今治城


今治城は再建のお城ですが立派な佇まいです。
天守閣から見たしまなみ海道方向はなかなかの眺めです。

11


12


雨こそ上がりましたがしまなみ海道方向は天気が良くないです。
まあ仕方ないので西瀬戸自動車道で大島の亀老山展望台を目指します。

13     西瀬戸自動車道で大島へ


14     大島の亀老山展望台


亀老山展望台からの眺めは最高です!
来島海峡が眼下に見えます。
ここは良い!
しかし・・・
雨こそ止んでますがどんよりとした天気です。
太陽の光が届いていません。
旅の記念にデジイチ持たれた方に撮って頂きました。

15     建築家隈研吾氏設計の展望台


ここの展望台はなかなかのデザインでした。
建築家隈研吾氏の近未来的な設計との事でした。

16     亀老山展望台から来島海峡大橋を望む


17     展望台より東側を望む(色温度変更)


展望台に腰掛ながら眼下の来島海峡を見ていると・・・
ちょっとづつ太陽が出てきました。
海も金色に輝き始めました。

同じ様な写真が続きますがここから一気にご覧ください。

18


19


20


21    18:44


22  


23     18:51


いつもならここで終わるんですが・・・
ここから空が一気にピンク色に輝き始めました。
カメラのデーターを見ると・・・
たった2分の間に黄色~オレンジの世界からピンク色の世界に変わって来た事になります。
いや~愛媛県まで来た甲斐がありました!

24     18:53


25


26     18:57


27


わずか10分弱の夕刻ショーでした。
ホント奇麗にオレンジ~ピンクに空が染まってくれました。
なかなか埼玉から愛媛県には来れないので今日はほんとラッキーでした。
隣に地元の風景写真協会に所属された方と2人で撮影していたんですが・・・
この方もこんな奇麗に色付くのは年に何回も無いですよとの事でした。

この後橋はライトアップされたのですがそこから最終日までの続きは次回にしましょう。
この後夜景を撮って25:47レンタカーの中で4:00 まで寝たのでした。


最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

撮影機材 
4.7.8.10.12.13.19.21.27・・・・・・D810+ 14-24 f2.8G ED
1.2.9.11.14.16.18.22.25.26・・・・D810+  24-70 f2.8E ED VR
3.6.17.20・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+ 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
5.15.23.24・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+ Fisheye16 f2.8D


Posted at 2017/09/02 20:55:57 | コメント(20) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年04月01日 イイね!

三重県英虞湾の朝景~夕景

三重県英虞湾の朝景~夕景

18日~20日まで三重県に家族旅行に行ってきました。
今回は前回のブログの続編です。
今回も時間軸が前後しますがご覧ください。

パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


【3月19日昼】

1   大王崎灯台


ここの灯台も頂上まで登る事が出来ます。
ここから眺める海は奇麗でした~

2    賢島大橋


賢島大橋をバックに18年間乗っているおじいちゃんパジェロをパシャリ!
ここは夕日が奇麗な所百選に選ばれているとか・・・
おじいちゃんパジェロ今回も故障も無く頑張ってくれました。

3


さて英虞湾の遊覧船に乗る前に腹ごしらえです。
美味しい食事所が分からなかったので遊覧船の方に聞いたらここがいいと言われて行きました。
うん、うん、海の幸が美味いです!
ちなみに僕はメバルの煮つけ定食です。

4    英虞湾島めぐり遊覧船


英虞湾の島巡りに船に乗りました。
2階のオープンデッキに陣取り海を堪能しました。
ここには賢島エスパーニャクルーズと言った大きな船もあるんですが真珠工場見学などが含まれている為、クルーズだけを長時間、そして狭い島々を楽しみたかったので賢島遊覧船組合の船の方を選びました。
50分間楽しい船長のアナウンスを聞きながら英虞湾の島巡りを楽しみました。

5


6


狭い島々を船で巡ります。
なかなか絶景ですよ。
これ夕暮れ時だったらそれは奇麗だったでしょうね!

遊覧船を楽しんだ後明朝自分一人で撮影に行くであろう横山展望台に行きました。
ここは英虞湾が一望できる高台です。
家族は明朝来ないので英虞湾の一望を見せてあげたくて来ました。

7    横山展望台より英虞湾を眺める


家族で横山展望台からの英虞湾の景色を見た後、ホテルに皆を送り届け、自分一人で22からの『ともやま公園』に行き英虞湾に沈む夕陽を撮ったのでした。
時間的にタイトで『ともやま公園』の夕景に間に合うか滅茶苦茶焦りました・・・
夕景は最後(22から)お届けいたします。


【3月20日】
この日は4時15分に起床し5時前から前日に行った横山展望台で一人で朝陽を拝む事にしました。


8    5:00 横山展望台にて北側の星空  


英虞湾方面には月が出ていたので星空は反対側を望みます。
5:00でも星はまだまだ光っていました。

9    5:18 横山展望台から英虞湾方面を眺める


月明かりに照らされた幾つも重なる島はなかなかの見応えです。
この日はちょっと靄がかかっていました。

10    6:06


この日は朝陽はほぼ真東から昇るんです。
横山展望台から見た英虞湾に前日の的矢湾の様に光が射し込み海が金色に輝くと思いきや・・・
全く輝く事はありませんでした。
11で海が輝くと思ったんですが・・・

11    6:20


水平線近くには雲があり太陽光が乱反射・・・
しかしここ横山展望台から見る英虞湾は島々がいくつも重なりなかなかの景色です。

12    6:49


結局早朝5:00~7:00まで粘りました。
ここでホテルの朝食が7:30なので急いでホテルに戻りました。
一泊目とは違うホテルに泊まったんですが2泊目のホテルも部屋からの海の景色は素晴らしかったです。
ちなみに伊勢志摩サミットの時にはSPの方が泊まられた部屋との事でした。

ホテルをチェックアウトしてこの日は伊勢神宮参拝&おかげ横丁に行ったのでした。
カミさんや子供たちがとっても楽しみにしていた所です。
(伊勢神宮内ではカメラ撮影は最小限にしました・・・)

13    神宮 外宮


14


伊勢神宮は二見興玉神社で身を清めてから外宮⇒内宮と廻るとの事。
一日目に二見興玉神社で身を清めて本日いざ外宮です。
外宮の無料駐車場に車を置き内宮へはバスで移動です。
ちなみに内宮の駐車場は2時間待ちと出ていました。

15    神宮 内宮


16


神宮は外宮も内宮もどちらも広い敷地に沢山の「宮」があり、大きく育った樹が歴史を感じさせてくれる所でした。
ちなみに125あるとの事でした。
ガイドブック片手に参拝のルート、作法を見ながら皆で回りました。
そうそう今のガイドブック(まっぷる)はiphoneにダウンロードして持ち運べるんですよ。
これメッチャ便利ですね。

17


内宮~おかげ横丁は凄い混んでいました。
おかげ横丁はカミさん、子供たちが楽しみにしていた所です。
あちこちでお土産を買ったり、いろんな物を食べました。

18   


19   赤福本店


赤福餅、伊勢うどん、こんにゃく羊羹、松坂牛串焼き、松坂牛コロッケ、へんば餅、豚捨、福まん、とうふソフト、たこ棒・・・
良く食べました。
そしてお土産もどっさりと購入。

20


21    猿田彦神社


最後に猿田彦神社に行き外宮までバスで戻り帰る事に。
この時点で17:00でした。
ここから500km を帰るのですが帰りも四日市先頭に高速が大渋滞。
18㎞位を2時間以上かけて走りました。
東名も30㎞~40㎞の大渋滞が数か所あったようなんですが・・・
僕達がその辺りを走った時にはもう夜中でしたので、その渋滞はなくなっていました(笑)
結果から言うと四日市付近の大渋滞以外は渋滞も解消していて快適なドライブでした。
この旅行でも朝に夜に写真を撮っていてあまり睡眠を取ってなかったので
どうなるかと思いましたが・・・
無事埼玉の自宅に1:30に着く事が出来ました。


ここで時間は戻りますが・・・
【3月19日夕方】
22からは家族をホテルで下ろし、急いで向かった『ともやま公園』から見た英虞湾に沈む夕陽です。
この日はちょっと霞んでいます・・・
同じ様な写真が続きますがご覧ください。

22    ともやま公園から


23


24


夕陽に照らされて海が金色に輝き始めます。
いや~奇麗ですね。
ここは英虞湾の夕陽のポイントと言うだけあって多くの方が見に来られていました。

25


26


27


28


こうして2泊3日の家族で行く伊勢旅行が楽しく終わったのでした。
写真も撮らせてもらい、家族水入らずで楽しい旅行になりました。
30数年ぶりに伊勢に行きましたが伊勢は伊勢神宮もそして僕の大好きな海も最高に奇麗な所でした。


最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


本日の撮影機材 
1,4,5,6,8,9,11・・・・・・D810+
AF-S 14-24  f2.8G ED
7,13~23・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S
24-70  f2.8E ED VR
2,10,12,24,27,28・・・・・・・D810+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ

3・・・・・・・・・・・・・・・・Olympus E-PL8  +14-42mm F3.5-5.6 EZ 


Posted at 2017/04/01 20:33:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation