
8月26日は亀老山展望台から超夕景を眺めました。
この日は15時位まで雨~曇だったため奇麗な夕景が望めないだろうと半ば諦めていた時、奇麗なそしてピンクに染まった夕焼けが現れたのでした。
埼玉からせっかく愛媛まで来たので何とか綺麗な夕景が見たいという願いが叶ったのでした。
この夏一番の夕焼けに感動すると共に自分でも何か持ってるなあと感じた時でもありました(笑)
前回の『愛媛県しまなみ海道の超夕景』はこちらをご覧ください
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
1 亀老山展望公園からの夕景
さて今回は来島海峡がピンクに染まった後の事です。
来島海峡大橋が期日限定でライトアップするとの事で暫くその場で粘ってみたのでした。
こんなにもピンク色に空が染まると・・・
まるで海は絵の具でピンク色に塗ったかの様な色に染まるのでした。
そしていよいよ橋がライトアップされます。
2 19:09
ピンク色に染まった空も時間と共にオレンジ色~蒼の世界へと戻って行きます。
この時間経過を亀老山展望公園でゆっくりと眺めるこの至福な時。
若干の海風もあり快適な状況の中満ち足りた時間を過ごさせてもらいました。
3 19:25
トワイライトな時間が過ぎ去ったため下田水港に降りてみました。
ライトアップが23時までだと思いゆっくりと撮っていると・・・
ライトが突然消えました。
そうそう22時までがライトアップの時間だったようです(汗)
(今治城のライトアップが23時までと勘違いしたようです)
4 21:59 下田水港にて
仕方なく大島から再び西瀬戸自動車道で四国側の今治に戻りました。
この時何かご当地の物を食べればとも思いましたが何処も店がやっていません。
仕方なくコンビニでデカチリトマヌードルとパンを頬張って本日の夕食としたのでした。
さて次の撮影ポイントは糸山公園&来島海峡展望館で夜の来島海峡大橋を撮りました。
23時30過ぎから25時前まで撮影を楽しみました。
しかし・・・
ここの展望台は若いカップルも来るスポットの様で真っ暗闇で一人で写真撮っているのはちょっと申し訳なかったです(笑)
5 糸山公園~来島海峡大橋を眺める
夕暮れ時は幻想的な雲が出ていましたが、真夜中の空は薄っすらと雲がある物の星が奇麗に瞬いていました。
しかし夜空に光る来島海峡大橋はなかなかの絶景です。
6 23:43 糸山公園から今治市街方面を眺める
7 0:34 来島海峡展望館にて
7を撮り終えレンタカーに戻ります。
仮眠の前に海風に当たったカメラ、レンズのメンテをやります。
特に14-24㎜や魚眼は出目金レンズなのでクリーニングキットでレンズ表面の塩分を取ってやり翌朝の撮影に備えました。
さて寝よう!
と思った時は25:37でありました。
翌朝は4:00起床です。
急いで寝るのでした。
こうして考えるとホテルはキャンセルして良かったなあと実感です(笑)
8 5:09 糸山公園より
さあ糸山展望台からの来島海峡大橋&朝陽を撮ります。
しかし昨日の晩は星空だったのに・・・
朝方は随分と雲が多いです。
あらら・・・
でも9など雲がいい働きをして幻想的な朝を迎えました。
同じ様な写真が続きますが朝の時間経過をお楽しみください。
9 5:54
10 6:05
この日は水平線上に厚い雲がありなかなか太陽が出て来ません。
日の出予定時刻5:11に対してようやく6:09に太陽を迎える事になりました。
昨日の夕景はメッチャ奇麗でしたが、朝景もメッチャ奇麗です。
11 6:09
12 6:13
13 6:19
糸山公園を後に徒歩10分位の来島海峡展望館に向かいます。
ここは橋のちょっと下から橋にカメラを向けて撮ります。
14 6:58 来島海峡展望館にて
15 6:59
朝景の撮影を存分に楽しんだ後は・・・
波止浜から小さな船で小島に渡り芸予要塞跡巡りをしました。
この船の乗り場は大きな船の造船所の片隅が発着所になっていました。
瀬戸内海は気候が良く、海が穏やかなので造船業が多いと小学校の頃習いましたが確かにそれを実感しました。
しかし造っている船デカかったです。
16 波止浜にて
17 今治小島 芸予要塞跡巡りへ
ここは日清戦争当時、日露戦争を予感した大日本帝国がロシア海軍の侵攻を防ぐために築いた海岸要塞があります。
約2.5時間かけて島の中を歩き回りました。
当時のレンガ造りの要塞が朽ち果て独特の雰囲気をか持ち出しています。
その雰囲気を出したく、モノクロで、しかも極端に露出をマイナスに振っています。
しかし普段モノクロ現像はやらないので難しい・・・
携帯で見ると暗~く見えるだけかもしれませんね(汗)
18
19
20
当初この後大島に戻って『来島海峡急流観測船』に乗ろうと思っていたんですが・・・
大潮では無い為それ程の流れが見れないとの事で『来島海峡急流観測船』を諦めました。
しまなみ海道を存分に堪能したのでその後海岸を通りながら松山空港に向かいます。
瀬戸内海に点々と浮かぶ島と青い空青い海・・・
海岸線の景色がめっちゃ奇麗でした。
このまま松山空港に行っても早すぎるのでインスタ等でもおなじみの下灘駅に寄ってみました。
ここは海が一番近い駅と言う事で有名になった駅です。
確かに青い海がすぐそこです。
出来れば夕暮れ時に訪れたい場所ですが飛行機の関係で15時過ぎに30分ほどお邪魔しました。
しかし来られる人が半端ないですね。
青い海と駅を撮られ方が非常に多かったです(汗)
21 下灘駅
22
23
さて楽しかった愛媛旅行も終わりに近づいて来ました。
この後松山空港に戻りレンタカーを返し19:10の飛行機で羽田に帰るのでした。
家族からはラインでお土産を頼まれていましたのでコロコロカバンに入るだけのお土産をどっさりと買ったのでした(笑)
今回は30周年の会社の同期会と言う事で愛媛県を訪れ、その足でしまなみ海道の夕景、朝景を存分に楽しみました。
やはり瀬戸内に浮かぶ島々とその連絡橋に沈む夕陽、そして昇る朝陽は滅茶苦茶奇麗でした。
僕の心の中にも強く刻まれたのでした。
さて今回の旅行がD810の最後の撮影となりました。
いろんな場面で活躍してくれたD810は最高の相棒でした。
今まで3年間ありがとうございました。
最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。
撮影機材
4.5.7.8.9.12.14.15.17.18.20.22・・・D810+ 14-24 f2.8G ED
2.3.11.13.21.23・・・・・・・・・・・・・・D810+ 24-70 f2.8E ED VR
10・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+ 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
1.6.16.19・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+ Fisheye16 f2.8D