• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

伊豆に家族旅行に行ってきました(復活の旅)【後編】


このブログは3月6日(金)~8日(日)に家族で『伊豆に行ってきました』の【後編】です。
今回は3月8日 日曜日の事になります。

【前編】についてはこちらをご覧ください


さて前回のブログで書いた様に・・・
せっかくの家族旅行でしたが、6日金曜日の夜から僕の体調が悪くなり、7日の午前中はホテルの近くの病院で点滴をうける羽目に・・・
楽しみにしていた河津桜は結局僕個人はほとんど見れず、子供にD810を預けて、電源の入れ方~ピントの合わせ方~ズームの仕方~シャッターの押し方を急遽教え、河津桜の写真を撮ってもらいました。
そして2日目の堂ヶ島のホテルに車を走らせたのでした・・・



さて家族旅行最終日はどうなったでしょうか?

                          

ホテルの窓からは堂ヶ島の島々が見れて超絶景です。
曇り~雨の予報でしたが天気も回復して来ました。
なんといっても海の色が綺麗です!
よーく見ると対岸の街(焼津?)は雲海が立ち込めてます。

1  【ホテルの部屋から堂ヶ島の海岸を眺めます】


2


昨日20リバースでしたから体力こそ落ちていますが、あれだけ強かった吐き気が無くなりました。
そこでせっかくなので堂ヶ島周辺を散歩しました。
青い空、青い海、小さな島々がとっても印象的です。

3 【堂ヶ島】


4


5


当初の予定では沼津方面に北上の予定でしたが、昨日を棒に振ってしまったので石廊崎まで戻り北上する事にしました。

6 【雲見海岸】


石廊崎~奥石廊崎は伊豆の中でも僕が最も好きな場所です。
小さな島々と海岸線が綺麗です。

7 【奥石廊崎】


8 【石廊崎】


9


10


みん友のふぁんた&TAKAさんに教えて頂いた下田の店で昼食です。
ここは新鮮な海の幸をたっぷりと味わえるお店でした。
子供たちは海鮮丼とミックスフライセット ×2。
カミさんはイクラ丼と金目鯛の煮付けセットです。
僕は・・・
カミさんの金目鯛の煮付けをちょっとだけ貰いました。
あ~
久し振りに食べる固形物もとえ金目鯛の美味しい事!!

さてこれより北上開始です。

11 【下田海鮮 やまや】


12 【黄金崎】 富士山の頭がちょっとだけ見えます・・・


13


新婚以来の恋人岬です。
もう太陽が西陽になって来ています(汗)
14 【恋人岬】


15


今回は朝焼け、夕焼けが今まで撮れていないので・・・
何とか今日の夕焼けだけは撮りたいなって心の中では思っていました。
当初は沼津の内浦湾越しの高台から富士山と夕焼けを撮るつもりでナビにポイント登録していました。
所がこのまま走ると間に合いそうにありません。
何処で陽が沈むか分からない為、山の中を走れと指示するナビを無視して海岸線を沼津に向け走りました。
こうなってくると写真撮りたいモード全開ですが、家族の前ではいたって冷静にしていました(笑)

丁度戸田港に差し掛かった所で車の中で家族が寝ている事を良い事に「20分写真撮って来る」と言って車を飛び出しました。
空全体が夕焼けする程ではありませんでしたが、24‐70㎜で切取る世界はとっても綺麗でした。

16 【戸田港にて】


17


18


19


20


21


22


23


24


沼津市内浦湾まで来ると雲は多いながら富士山が見えてきました。
ストップ!ストップ!
最後は富士山の夕景を撮って大満足で土産屋経由で帰路に着きました。

25 【内浦湾からの眺め】


26


僕が体調を崩して2泊3日の中でほぼ一日棒に振ってしまいましたが・・・
なんとか最終日には復活出来て、家族にもうつすこともなく、楽しく旅行を終える事が出来ました。
天気予報も大きく外れまずまずの天気でした。
家族には迷惑かけちゃったけど、皆に良くしてもらって思い出に残る、ちょっぴり?いやとっても苦しくも楽しい家族旅行になりました。


最後までご覧頂きありがとうございいました。


本日の使用機材

カメラ:D810 

    Ai AF Fisheye 16mm f2.8D 

    AF-S 14-24 f2.8G ED

  AF-S 24-70 f 2.8 ED 

    AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR



Posted at 2015/03/14 16:35:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年03月09日 イイね!

伊豆へ家族旅行に行ってきました(3kg減量の旅)【前編】


3月6日金曜日~8日日曜日まで家族で伊豆に2泊3日で家族旅行に行ってきました。
今回はその前編6日~7日までのブログです。


4月から長女が就職、そして次女が進学となったのでお祝いの家族旅行です。
年頃の娘2人ですから、最近では家族で旅行は行けていません。
帰省を除いて3年振りの家族旅行です。


金曜日曇りのち雨、土曜日雨のち曇り、日曜日曇りの週間予報です。
せっかくの家族旅行なのに・・・
そして3kg減量の旅って???

いや~
大変な旅になっちゃいましたよ。
  



                            
僕は写真に夢中になってしまうので家族旅行中の写真撮影は必要最低限とカミさんにきつく言われています。
またみん友さんからも家族旅行中の写真は控えめにと忠告を頂いていました。
なのでちょっとレンズを代えたくても代えれなかったり、じっくり撮れなかったりと言った写真ですがご覧ください・・・





埼玉からは圏央道→小田原厚木道路を使ってまずは大観山へ。
圏央道が東名に直結したのであっという間に到着です。
しかし・・・
山頂は雲が立ち込めています・・・
ここに富士山が綺麗に見えるはずだったんだけどなあ・・・                           

①  大観山


②  芦ノ湖を望む   


大観山~熱海に下る峠にて伊東方面を望みます。
雲は多いながらも明るくなってきました。

③  





伊東市では子供たちがやりたかったイチゴ狩りへ!
とっても大きく、紅ほっぺ・かおり野・章姫はそれぞれが甘くって美味しかったです。
長女は前回40弱しか食べられなかったのでリベンジと言って100個食べてました(笑)







⑦城ヶ崎海岸





この頃には天気も回復。
城ヶ崎海岸は23年振り位に来ました。
やっぱり海はいいなあ・・・
ここでは4人で写真を撮ったり、そしてちょっと写真撮影の時間をもらいました。
















本日の宿に到着です。
伊豆大島が目の前に見える海岸沿いのホテルです。




所が・・・
夕食前から僕の体に異変が・・・
最初はちょっと胃痛位だったんですが・・・
そこから土曜日の夕方まで・・・
20リバースです。
(お食事中の方すみません・・・)
お湯をちょっと飲んでも・・・
駄目・・・
とにかく吐き気が酷くって20リバースでした・・・
せっかくの家族旅行なのに・・・
何がどうしちゃったんだろう・・・
僕は胃腸はいたって頑丈なのに・・・
みんなごめんね!




3月7日 土曜日 
結局近くの病院に行く事になりました。
午前中は点滴を打ってもらい安静にしていました。

ちょっと良くなったかな?
と思って河津桜の会場へ。
所が駐車場から歩いて桜の会場に着く頃にはまた最悪の状況に。
結局一人車に戻って後部座席で2時間寝ていました。

そこでD810を子供に預け、電源の入れ方、ピントの合わせ方、ズームの仕方、シャッターの押し方を教え河津桜を撮って来てもらう事にしました。

なのでここから⑯~⑳は子供達が撮ってくれた、僕が見れなかった河津桜の写真です。

⑯3月7日 土曜日  河津桜













                           

せっかく河津町まで来て見られないのはとっても残念でしたが、子供の撮った河津桜で花見をしながらブログを書いています。

しかし体力の落ちた時のD810 + 24-70  f2.8 EDの重い事・・・
結局土曜日は1枚も僕個人は写真が撮れませんでした。

体調が少し回復したので、河津から堂ヶ島まで車をやっとの事で移動させ2日目のホテルに夕方到着となりました。

なんかせっかくの家族旅行だったのに・・・
みんなごめんね・・・



【予告】
さて次回ブログは伊豆家族旅行後編です。
日曜日はどうなったでしょうか?


本日の撮影機材

カメラ:    D810

    Ai AF Fisheye 16mm f2.8D 

    AF-S 14-24 f2.8G ED

  AF-S 24-70 f 2.8 ED 

    AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR
 









Posted at 2015/03/09 20:56:16 | コメント(18) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月22日 イイね!

お盆休み③(家族で横浜へ)



これはお盆休みの8月16日の話です。
第一弾は・・・お盆休み①(斑尾高原のユリ・ユリ・ユリ)
第二弾は・・・お盆休み②(新潟県津南の向日葵と龍ヶ窪)
に次ぐ第三弾です。

8月14日夜、高速の渋滞を避け夜中に実家の長野から埼玉に帰ってきました。
実は我が家は受験生の子供がいる為一人で実家に帰省いていました。
そこでお盆に一日だけ勉強の手を休め、バイトづくめの長女も休みだという8月16日に家族で横浜に行く事にしました。


横浜は久しぶりです。
渋滞と駐車場待ちを避け電車に乗って出かけます。
本日は家族での行動ですからあくまでスナップです。
カメラは軽くて小さなDf +AF-S 24-70 f 2.8 EDとなんと掟破りなコンパクトカメラ用の小さな三脚を持参しました。
(これあくまで個人の責任のもとです)

勉強を遅ればせながらちょっとやる気になってきた子供の栄養補給と、年賀状用の家族4人の写真を横浜で撮れればという思いもあり出かけました。

電車は楽ですね。
寝ている間にあっという間に石川町です。
駅を降り立ってみるとやっぱり港街横浜。
オシャレな街ですね。

早速、中華街で店がオープンと共に昼食です。
写真の店ではなくもうちょっとリーズナブルな店で頂きました(笑)
やっぱり本場は美味い!
もう食べれませんっていう位食べちゃいました。

そこから中華街をぶらぶらして山下公園へ。
青い空と海はいいですね!

中華街~山下公園~横浜赤レンガ倉庫~横浜ワールドポーターズ(買い物)
~帆船日本丸~MARKS IS みなとみらい(夕食とショッピング)で23時頃帰って来ました。

夕食後は家族がショッピングの最中45分だけ夜景を撮りに行っていいと言う事でちょっとだけ夜景を撮りに走りました。


   























































やっぱり横浜の街は綺麗ですね。
海があり、都会的なハイセンスな街です。
今日は唯一家族で過ごす一日でしたが、お腹も満足で、楽しい一日となりました。


本日の撮影機材
カメラ:Df
レンズ:AF-S 24-70 f 2.8 ED

Posted at 2014/08/22 22:46:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年11月05日 イイね!

生しらすを食べに茅ケ崎へ、『陽だまりの彼女』のロケ地江ノ島へ

113日文化の日の出来事です。   

横浜の4駆ショップに行きたかったので、カミさんに生しらす食べに行くか?

と聞くと珍しく行きたいとの事。

その帰りに江ノ島に寄りたいとの事。

どうも大好きな嵐の松本くんが出演した『陽だまりの彼女』という映画のロケが江ノ島であったらしくそこを見たいとの事でした。

早朝さいたま市を出発し17号→環八→246→厚木→茅ヶ崎と車を走らせます。

多少の渋滞はあれど快適なドライブです。

所が茅ヶ崎の海岸沿いの134号線に近づくと車は手前で左右に曲がって行きます。

?????

と思って直進していると・・・

134号線は人・人・人・・・・

そう今日は『第8回湘南国際マラソン』とかで8時から16時近くまで通行止とか。

ちょっとひっくり返りそうになりました。

道路を迂回し、警察に「この先はマラソンで通行止」と言われながらもなんとか『あさまる』さんに到着です。

ここはみん友のまちゃさんに教えて頂いたお店です。

普段なら早くから多くの方が列を作っているお店ですが、今日はマラソンやっている為か開店直前でも数人の方しか来ていませんでした。


一番乗りで案内され、勿論注文は『生しらす丼』です。

今日は大量との事。

いつもにまして生しらすが多かった気がします。

カミさん曰く「生しらすが多くてご飯にたどり着けない」とか・・・

しらすが取れた時しか食べられない『生しらす丼』美味いです。

 

さて次は江ノ島です。

マラソンで134号線は江ノ島手前まで通行止とか。

『あさまる』のおじさんに道を教えて頂きなんとか江ノ島に。

しかし江ノ島の駐車場に入れるのに約1時間かかりました。


江ノ島
超混んでます。

まるで原宿の竹下通りの様です。
【江島神社】

ここから先はカミさんが先導です。   

これが松潤が食べた女夫まんじゅう。

ここが松潤が彼女と自転車でデートした所。

・・・とか・・・

とっても楽しそうです。
ロケ地】




龍宮

龍恋の鐘(ロケ地)】

【江島弁財天】



【ロケ地】

女性の2人連れの方。

陽だまりの彼女』のロケ地を紹介するパンフレットを持っています。

結構の数の方が見に来てるんですね。
江ノ島 岩屋より】

さて今日もはっきりしない天気です。

江ノ島の岩屋で夕焼けっぽく一瞬なりましたが、その後ただの曇り空に。

この3連休は天気予報ハズレっぱなしでした。

藤沢から大渋滞を経て東名〜大渋滞の首都高を経て1930帰宅です。

久し振りにカミさんと2人でお出掛けでした。



本日の写真 ①(D-800 )
本日の写真 ②(D-800 )



Posted at 2013/11/05 01:51:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年08月19日 イイね!

青森(カミさんの実家)に行って来ました(萱野高原編)(画像改善版)(軽量版)

お盆休みを利用してカミさんの実家に帰った時の話No.3(最終回)です。

今回は青森市から車で30分位の所にある萱野高原に家族で行って来ました。 

萱野高原は青森市から十和田湖に行く途中にあります。
くねくね山道を走っていると一気に高原が広がります。
緑のジュータンが一面に広がるんです。
 僕ここの開放感が大好きなんです。 
 
ここに来たらまずは『長生きのお茶』を頂きます。
このお茶「1杯飲むと3年長生きし、2杯飲むと6年、3杯飲むと死ぬまで生きる」とか。
上手い事言いますな。
ちなみに僕は3杯頂きましたから死ぬまで生きるとか・・・
(うん?当たり前?) 

そして次はおでんです。
青森ではおでんに生姜味噌を付けて食べます。
ホタテ、竹の子、ダイコン・・・
そして煮玉子(これ大事!)
生姜味噌で食べるおでんはこれまた美味い!
勿論大好物のトウモロコシも頂きます。
プチプチしていて甘くて新鮮です。 
 
食後は子供達とフリスビーをして遊びました。
この時ばかりは我が家のおてんば娘も童心に帰ってパパさんと一緒に遊んでました。
一緒に遊ぶのはちょっと久しぶりだったりして・・・ 
 
萱野高原から青森市内に帰る途中の雲谷高原に向日葵が咲いてました。 
 



 
楽しかった青森の帰省もこれで終了です。
思えば奥入瀬渓流〜十和田湖へ行ったり、龍飛崎〜十三湖〜千畳敷海岸へ行ったり、そして今回は萱野高原へと遊びまくった休日でした。

さて・・・
あぁぁ・・・
月曜日からまた仕事ですね。
ちょっと現実逃避したい感じもありますが・・・
頑張りますか!

本日の写真  (D-800)
Posted at 2013/08/19 00:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation