• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

六道の堤、勝間薬師堂、花の丘公園の桜



熊本で大きな地震がありました。
被害にあわれた方に謹んでお見舞い申し上げます。
熊本にはみん友さんはじめ多くの友達がいます。
大丈夫だったか心配しています。
大学時代バイクで九州を一週回った時熊本~阿蘇も訪れました。
熊本城の素晴らしさ阿蘇の雄大さに感動したのを今でも覚えています。
あの熊本城の城壁が崩れたり阿蘇大橋が崩壊したとの事。
地震による被害の大きさを改めて知りました。
一日も早く復旧する事を祈念いたします。



今週は滅茶苦茶仕事が忙しく・・・
遅く家に帰りパソコンに向かうもコクリコクリ・・・
4月8日~9日に行った高遠町の写真の現像がなかなかできませんでした。
本日は土曜日の久しぶりの晴れとの事で河口湖方面に夜中から行ってしまいましたので・・・
現像がどんどんたまっています。


先程突貫で高遠城址公園の夜桜以降の写真をブログにまとめました。
4月9日(土曜日)の話ですがお付き合いください。

高遠城址公園の夜桜を11時30分まで撮った後僕は六道の堤で星空&早朝の桜を撮る事にしました。
高遠城址公園からは20分とかからない所です。
六道の堤には日が変わって0:15分頃付きました。
それから星空を撮ろうとカメラと三脚を持ってうろうろするのでした・・・
さてどんな一日になったでしょうか。
                          
1    0:40 六道の堤にて 


星が奇麗です。
月の状態も良く遠くの街灯に浮かんだ桜が幻想的です。

2


みなさんこの赤い木はなんだと思いますか?
実は六道の堤のすぐ近くに車両感知型の信号機があるんですよ。
しかも六道の堤をその信号が照らしています。
長時間露光するとこの赤信号が木に反射して映り込みます(大汗)
(ちなみに1も赤くなっていましたが現像で赤は目立たなくしました)

3


3は一時間でやっと車が来て信号が緑になった時の写真です。
この信号の方向は結局3の一台しか通りませんでした。

4


六道の堤を遠くまで行ったんですが、木が変に赤くなるので・・・
随分離れた4,5を撮ってみました。
しかし星空が凄く奇麗です。

5  1:30


1:30過ぎまで星空を撮り2:00就寝で早朝は4:30起床です。
車中泊なので撮影ポイントの真横の駐車場で爆睡です。
流石に疲れていたので寒さも忘れての爆睡でした。

6  5:10  夜明け前の蒼い時


夜明け前の蒼い時が僕は好きなんですがこの蒼い時を現像するのは難しいです。
結局あの時の感動が上手く表わせていません。
そしてこの蒼い時から色付く世界への変化も大好きな時です。

7


ほのかに北東の空が色付いてます。

8


9


10


11  六道の堤より南アルプス?を眺める


この後7:00過ぎに高遠城址公園近くの駐車場でsenbonzakuraさんと再度の合流です。

12 勝間薬師堂の桜


実は12,13は 勝間薬師堂の桜を何枚も撮影し後帰ろうとした時、あまりにも天気が良くなり改めて撮り直したものです。
この青空は彩度を上げた青空ではなく本当にこんな奇麗な青空だったんです。
感動ものでした。

13


14


15


16


17


18


ここからはsenbonzakuraさんの車に乗せてもらい花の丘公園に行きます。
駐車場から見た景色が19,20です。
これでも勿論奇麗なんですが・・・

19  花の丘公園


20


21


22


駐車場から約30分急坂を黙々と上ると・・・
とっても奇麗な景色が広がりました。
この坂が滅茶苦茶きついです。
でも登った甲斐はあります。
この景色ですから。

23


23は200mm×1.5 でD810で撮りましたが最終的に現像で切り取っちゃいました。

24


25


桜は満開でグットタイミングで撮影する事が出来ました。
高遠町の夜桜はいつかは行ってみたいと思っていましたが見物客が多く、渋滞するので今までちょっと躊躇していました。
今回高遠城址公園に来てその混んでいる理由が良く分かりました。
高遠城址公園の夜桜は凄く奇麗でしたしなにより高遠町自体が桜で奇麗な町でした。
いや~
本当に来て良かったです。
お付き合い頂いたsenbonzakuraさんありがとうございました。



最後までお付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2016/04/16 23:56:40 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年04月10日 イイね!

高遠城址公園の夜桜



4月8日 金曜日の事になります。


本日は長野県伊那市の高遠城址公園にsenbonzakuraさんと一緒に出掛けてきました。
今年はまだ行った事が無い所へ行きたいとの事で高遠に行く事にしました。
僕は長野県出身ですが高遠の城址公園には行った事がありません。
長野市出身ですので伊那はとっても遠いのです。

本日午後休を頂き急いで出発です。
高遠の町に入ってから・・・
それは奇麗な事!
町全体が桃源郷の様です。
各個人のお宅や山に桜がモコモコって咲いているんです。


さて16:30に現地到着です。
ここから白山観音まで山道を登ります。
そう高遠城址公園を上から俯瞰するんです。
これがしんどい山道でした。


さあどんな景色が待っていたでしょうか?


                                  
※若干色温度変更しています



                            
高遠城址公園の桜はタカトオコヒガンザクラと言ってソメイヨシノより小ぶりで赤みを帯びた桜との事。
丁度今が満開です!

夕陽が桜に当たりよりピンク色が濃くなってきました。
奇麗だ・・・

1


このポイントはベストが一人の所です。
せいぜい撮れても二人までです。
それはなぜかと言うと・・・
横から下から木や枝が出ているんです。
絞って撮ると木だらけになっちゃいます。
なので開放気味に枝をぼかして撮ります。
せめて脚立があればわずか気持ち変わるんですが。
そんなわけでみなさんで入れ替わり順番に撮りました。

2


3


追加1


日が暮れてくるといよいよライトアップです。
滅茶苦茶奇麗です。
所が・・・
先程まで開放気味でとって隠していた木や枝が影になって出てきちゃいました(大汗)

追加2


3、追加1、追加2と時間が経つとあっという間に見える景色も変わってきます。
白山観音からのライトアップは完全に日が暮れるより暗くなりかけの方が奇麗な感じが出ますね。

4


さて白山観音を後にいよいよ高遠城址公園に入りました。
金曜日の為か思ったより混んでいません。
ラッキーです。
池に反射した桜が奇麗です。

5


6


7


8


9


10


11


12


ライトアップされたタカトオコヒガンザクラ。
確かに小さな花はかわいいですね。
1500本が植えられているとの事でした。

13


14


この写真人が少ないですよね・・・
実はライトアップ終了後の写真です。
ここは一気に全てのらいとが消える訳ではないようです。
一般的に第一回の22:00の消灯でほとんどの方が帰られました。
そこでisoを上げて撮ると意外に色乗りも良くしかも人が映らないので次回からはこれ狙いでもいいかもしれないです。

15


16


今年からこんな事もやっていた様です。
一応撮りましたが・・・

17


18


さて19の南入口を出た所で道路にひっくり返り星を撮ってみました。
道路にあおむけになって桜と星を撮っていると妙に気持ちいです。
重いリュックを肩から下ろしたのもあったのでしょうね。
今日は星の数が半端ないです。
19


初めて高遠城址公園の夜桜を見に来ましたがここはとっても奇麗な所でした。
22:00閉園なんですがiso上げて写真をいろんな所で撮っていたら23:30になってしまいました。
その後senbonzakuraさんは勝間薬師堂方面へ。
僕は六道の堤で車中泊をし、また翌7時に待ち合わせをするのでした。
土曜日の続きまた次回と言う事で。




本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。









Posted at 2016/04/10 14:34:40 | コメント(23) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年04月02日 イイね!

D5で楽しむ飛鳥山・千鳥ヶ淵・東京タワーの桜



3月31日 木曜日の事になります。


最近とっても忙しかったので・・・
お休みを頂き都内の桜を撮りに行ってきました。
先日導入したD5を使いたくってお休み頂いちゃいました。
当初は前回の夜の伊丹空港で使いたかったんですが・・・
タッチの差で当日は使えず。
そこで本日がお初の使用になります。


この暖かさで東京の桜は満開になるだろうとの事。
そこで飛鳥公園→飯田橋~靖国神社~千鳥ヶ淵→東京タワー
と回ってきました。
9時に家を出て帰宅が24時ですから良く歩きまわりました。


さてカメラが変わっても腕は変わりませんので劇的な変化はありません。
修行が必要ですね。
さてそんな感じで暖かく見てください。
                            
まず行ったのが飛鳥公園に咲く桜と新幹線を俯瞰して撮ってみました。
これは去年JR東日本がここから撮っていたので是非一回行ってみたい場所でした。
新幹線が次から次へと走っていきます。

1  飛鳥公園の桜と新幹線


ここで写真を撮っていると横で機関銃の様な音が・・・
横を見るとその方もD5を持っていらっしゃいました。
ちょっとだけお話ししました。

2


3  飯田橋の外堀にて


4


5


6


7  靖国神社にて


8 iso 1600  1/500s   f2.8


9  千鳥ヶ淵にて


千鳥ヶ淵の夜間ライトアップです。
数年ぶりに来ました。
夜に強いD5がどんなものかと思い夜桜を撮る事に。

しかし通勤ラッシュ並みの大混雑です。
しかもめっちゃ風が強い!
とてもゆっくり写真を撮っている場合じゃなかったです(汗)

10   iso12800   1/13  f10


11


12の場所が一番混んでいました。
通勤ラッシュ以上?でした。
なので勿論手持ちでiso 12800で撮っています。
ゆっくり撮れないので何べんも列に並びなおし撮ってみました。

12   iso12800  1/25   f6.3


さてこの後東京タワーに移動です。
武道館ではコンサート後のお客さんとも重なりまたまた大大ラッシュに。
やっとのことで東京タワーに着くともう22:30を回っていました。
この時間でもこの辺りで花見を楽しんでいる方が沢山いました。

13


14  iso 200    3s   f4  三脚使用


14の撮影は誰もいない薄暗い所でしたので三脚使用で撮っています。
誰もいなかったのでいろいろ試してみました。
ライブビューでゆっくり、測光方法、iso変えたり・・・
今までライブビュー撮影時はフォーカスポイントをマルチセレクターでいちいち動かしたのですがD5はフォーカスを合わせたい所に指でポンと触ればいいんです。
(ライブビュー時の画面タッチ機能はフォーカスポイントの瞬時の移動とWBのプリセットマニュアルデーターの取得が出来ます)
そして14は現像が大変でした。
東京タワーは滅茶苦茶明るく、桜は暗い所でしたから・・・
桜を明るくしたのではなく東京タワーとその周辺を段差を少なく暗くするのが大変でした。
スポット測光で桜に露出を合わせていたのでそんな感じですが、アンダーで撮れば良かったのかなとかいろいろ考えてしまいます。
また14はもっと現像を追い込まないと駄目ですね。

さて23時を過ぎてしまったので急いで帰る事にします。
夜桜の撮影スポットはとっても混んでいるので時間がかかってしまいいました。
でも新しいカメラを手にして充実した、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

さてD5を初めて使ってみた印象はやっぱり夜には強いです。
◎今回最高でisoを12800まで上げましたがノイズ等ほぼ問題無かったです。
◎画面タッチ機能はピント合わせの時や画像確認の時など便利。
◎Lvでピント合わせがし易い。
◎isoのボタン位置の変更は使い易い。
◎連射はまるで機関銃。

D5は勤続30年の自分へのご褒美で買ったカメラです。
まだまだ身分不相応で腕を磨かなければですが使い勝手はとっても良かったです。
さあ次は何を撮りましょうか。
楽しみです!

 
      

最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の撮影機材 D5 +AF-S 14-24   f2.8G ED
                AF-S 24-70   f2.8E ED VR 
                AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2016/04/03 00:31:53 | コメント(20) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年03月28日 イイね!

大阪散歩(大阪城・梅田・伊丹空港の夜)




3月25日金曜日から26日土曜日の事になります。


この日は大阪に一泊で出張に出かけました。
普段仕事の時はカメラは持って行かないのですが・・・
土曜日は帰るだけなので今回はカメラ機材一式をコロコロキャリーバックに詰め込み出張に行く事にしました。
なるべく仕事の持ち物は少なくしたかったのでスーツになぜか普段着るコートに三脚持参ですからはたから見れば変なカッコでの出張になりました。


丁度昼時に新大阪着でしたのでししふうさんと待ち合わせをしてお昼を頂きました。
せっかくの大阪なのでお好み焼きを頂きます。
半年振りの再会でしたがパジェロやバイクなどいろんな話をしました。
仕事で忙しい中ありがとうございました。


さてここから夜21時過ぎまではお仕事です。




※なお今回かなり枚数が多く、少し重い事をお許しください・・・



さて仕事も無事終え21時位にホテルに帰ってきました。
このホテルからの眺めがとってもいいんです。
そこで窓越しですが、部屋の電気を全て消して、かつ暗幕のカーテンをして夜景をパチリ!

大阪城がライトアップされています。
そして天満橋方面のビル群の夜景が奇麗でした。



1


2


大阪城のライトアップが23時までとの事なのでホテルから大阪城まで散歩に出かけました。
真っ暗の中にライトアップされる大阪城は威風堂々としていました。
裸の木の枝と大阪城が面白かったので撮ってみました。
やっぱりお城はモノクロがしっくりきます。

3


4


ここからは3月26日土曜日の事になります。
早朝にホテルのモーニングで腹ごしらえをして再度大阪城へ。
せっかく来たので天守閣に登ってみたかったんです。
鉄筋ではありますが立派なお城です。

さてここで5の写真を撮っていると・・・
携帯が鳴ります。
「例のご注文いただいたもの着いております…」
カメラ屋さんからの電話です。
本当は今晩行く所で使いたかったのに・・・
なかなか上手くいきませんね。
残念!

5


6


大阪城は桜が咲きはじめとの事でしたが・・・
実際正面の1本しか咲いていませんでした。
ここで桜が満開だったら夜桜や桜に囲まれた天守閣が撮れたのに・・・
苦肉の策ですが桜と天守閣で一枚!

7


8


そして久しぶりの大阪でしたので9の様に一時間の水上バスなどにも乗ってみました。
大阪と言うと水路が発達しているので乗ってみたかったんですよ。
結構楽しめました。

9


さて昼過ぎからはカメラのお友達のazulさんとご一緒させてもらう事に。
azulさんには仕事でお忙しい中僕のリクエストで梅田界隈のビルの景色と伊丹空港にご一緒させてもらいました。

梅田のビルは面白いですね。
興味ある建造物がいっぱいです。

10  大阪駅


11


12 第三ビルから西側の眺め


ここは時間があれば夕方に撮りに来たい所でした。
なかなか奇麗な夕景が撮れそうです。

13


さてここから伊丹空港に出向きました。
実は大阪勤務時代はここから車で10分位の所に住んでいたんですよ。
懐かしいなあ。

今回は風景用で夜に弱いD810で撮ります。
レンズもf2.8止まりで明るいレンズは50mm f1.8があるだけです。
本当はここで新兵器の筆下ろしをしたかったのに・・・

こんな機材できちんととれるのか?
動く物に弱い自分が大丈夫なのか?
心配でした。
しかし頭上を爆音を響かせながら飛ぶ飛行機を見ているとワクワク感の方が勝っておりとても楽しいひと時でした。

※ここから同じような写真が何枚も出てきますがすみません・・・
    伊丹の写真の枚数の多さは僕の興奮の度合いだと思ってお許しください。


14


15


16


今日は天気が良く真っ赤に焼ける事はありませんでしたが山のきわはいい色していました。

17


18


19


20


21


やっぱりD810はもうノイズが出始めています。
今回ISOは3200~4000まで。
真っ暗な時で6400まで上げています。
やっぱり暗くなってくるときついです。

22


23


24


25


誘導灯の機体への映り込みを撮りたかったんですよ。
ノイズは多いですがなんとか撮れました。

26


さてここまではAF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱで撮っていたんですが・・・
もう暗くて無理でした。
そこでAF-S 50 mm f1.8で1.5倍のクロップで75mm f1.8で撮ってみました。
たったf2.8→f1.8でも随分写りは改善されました。

27


28


29


真っ暗になるとホント誘導灯が奇麗です。
でも流石にノイズが凄いですね。
また50mm→75mmで撮っているので滑走路の中央付近を撮ると真っ黒になっちゃいました。
なので引き続き飛行機が自分の頭上を過ぎる時を撮り続けました。

30


うーん中途半端な長時間露光です・・・
実はこの時メッチャ寒かったんです。
ホカロンまで出して指先、体温めていました。

31


32


33


本当は機体をもっと明るく現像したいのですが・・・
ノイズが酷くって暗めの現像になっちゃいました。

34


さて20:15にはまだ飛行機がバンバン降り立っている所ではありますが本日の撮影を終了としました。
なんせ新大阪駅21:23発の最終新幹線に乗って帰らないといけないですから・・・

いや~でも伊丹の夜を堪能させてもらいました。
夕方~夜の伊丹空港はメッチャ奇麗でした。
あとになってみるともっといろんな角度から、そしてもっと滑走路中央まで撮ったりすれば良かったなどと思いましたが・・・
寒くって思考停止状態でした。
でもメッチャクチャ楽しかったです。

お忙しい中azulさんお付き合い頂きホントにありがとうございました。
次回は↓これでリベンジに参ります。
そうそう明るい単焦点も用意しますね。
本当にありがとうございました。



さて待望の新兵器が着荷いたしました。
XQDタイプです。
伊丹には間に合いませんでしたがこれからこのカメラをガンガン使い倒してやろうと思います。



本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2016/03/28 21:00:22 | コメント(22) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年03月21日 イイね!

友と歩く東京の春(浜離宮・新宿御苑・都庁)



寒の戻りこそあれ、大分あたたかになってきましたね。
そこで本日パジェロの夏タイヤへの交換を早朝から行いました。
夏用タイヤに換えて・・・
さあこの桜シーズン何処へ行きましょうか!
楽しみですね!







さて今回のブログは3月20日(日曜日)の事になります。


急遽友達が東京に来るとの事で新宿で待ち合わせです。
友達は新宿西口の某カメラ屋でなにやらお買い物があるとか・・・
「ご飯でも食べませんか?」との事でしたが、「せっかく来るなら都内を散歩しませんか?」と提案。
友達は今新しいカメラ待ちでカメラが無いので僕のD810を使って貰う事にしました。
なので僕は久し振りにDfで撮りました。

ソメイヨシノが何とか咲くかなと思ったんですが・・・
数輪咲くのみでちょっと早かったようです。
そこで浜離宮恩賜公園、新宿御苑に行く事にしました。
                         
さてまずは浜離宮恩賜公園に行きます。
ここはビルの谷間に菜の花が一面に咲く所で有名です。
入場券を買って入園すると菜の花のなんとも言えない春の香りがしてきました。

1 浜離宮恩賜公園


2


3


4


5


6


新婚さんが式場の方とカメラマンさんとで記念撮影されていました。
とっても嬉しそうで、、お互い顔を見合わせては笑っていたのが印象的でした。

7


昼過ぎには再度新宿に戻ります。
時間がないので牛丼を食べてイザ新宿御苑です。
さあ桜咲いているでしょうか?
ちなみに友達の話だと新宿御苑には60種類の桜があるとか・・・
ソメイヨシノはまだにしても何か咲いていてくれるとよいのですが・・・

8  新宿御苑


9


10


11


12


13


14


15


16


メジロは遥か上の方に・・・
モズに追いやられています。
今日はDf+70-200mmなので1600万画素しかないのにクロップして・・・
最後に現像で切り取っちゃいました(笑)

17


枝垂れ桜の下では沢山の人たちが記念撮影されてました。

18


19


新宿御苑って16:30閉園なんですよ。
早すぎますね。
そこで新宿南口でカフェに入りいろんな話を・・・
新しいカメラ、現像、今年の桜撮影など・・・
気が付けばあっという間に1時間半。
いつもその友達とカフェに入ると平気で4時間とかしゃべっちゃうので・・・
でも明日朝から仕事なので今日は早めに帰るとの事でそこでお別れしました。
今年の桜も一緒に撮りに行きましょうね!


と言う事でここから一人で新宿の夜景を撮りに行こうかと歩き始めました。
都庁の展望台に行こうかと思ったら・・・
凄い行列です。
30分以上並ぶ様です。
流石に三連休の真ん中の日ですから滅茶混みです。
そんな混んでいる所は今日は嫌だなと思い都庁を外から撮って帰るのでした。

20


21


22


23


ここは去年撮影に来た時東京マラソンの救護テントが一面に張られていていつかリベンジしたいと思っていたので丁度良かったです。
ただ結果から言うと三連休ではビルの明かりが少ないです。
やっぱり平日でないと駄目ですね。


さて今日は友達と一緒にソメイヨシノ開花前でしたが都内を散歩しました。
ソメイヨシノこそまだ数輪が咲き始めた所でしたが、浜離宮恩賜公園では菜の花を楽しみ、そして新宿御苑では様々な桜を楽しむ事が出来ました。

てつげたさん、今日は遠い所お越し頂きありがとうございました.
年度末で仕事がとっても忙しい様ですがご自愛くださいね!

また是非ご一緒しましょう!


最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の撮影機材  Df   (都庁の夜景のみD810)
            Ai AF Fisheye16 f2.8D 
            AF-S 14-24   f2.8G ED
            AF-S 24-70   f2.8E ED VR 
            AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2016/03/21 15:47:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation