• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

甘利山と昇仙峡へ


10月31日 土曜日の事になります。


10月は仕事が忙しく、金曜日の夜はとっても疲れて帰ってきました。
また週末の天気は曇ベースだし・・・
所がNETで天気予報見たら・・・
あれ?
山梨県の土曜日の天気予報は『晴れ』に変わっているじゃあないですか。
しかも3時間毎の天気予報も全て『晴れ』です。
そして紅葉情報では行こうと思っていた所は五分の色づきとの事。

カミさんに「やっぱ行ってくるわ!」と言い残し金曜日の23:00に出発です。
行くと決めたら俄然やる気が出てきました。
           
今回まず行ったのが前回濃霧で玉砕した甘利山からの富士山です。
2:00過ぎに山頂の駐車場に着きました。
サンルーフを開けると・・・
大きなお月様です。
そして雲もあったりで満天の星は殆ど見えませんでした。
残念!

気を取り直し3:30に準備をし、甲府の夜景と富士山を撮りに行きました。
夜景は奇麗に見えます。
真っ暗の中に富士山がぼんやりと・・・
ちょっと雲がかかっていますが前回に比べればまあ良しです。
4:00から撮影を始めました。













5:20 頃からどんどん明るくなり始めました。
今日は風があり体感温度は寒いです。
6時の時点で0℃でした。
寒いはずです。










6:15過ぎから太陽が上がってきました。
ススキの穂にオレンジ色の光が当たります。







10   14mm に切り替えるタイミングが遅かった一枚・・・


大きな雲がありましたが・・・
なんとか甘利山からの富士山と甲府の夜景を撮影する事が出来ました。

さて次のポイントは昇仙峡の紅葉です。
甘利山山頂から1時間弱です。

11  長とろ橋


12 覚円峰


13


14


15


16


17


18


19


20


21


22  仙娥滝


ここは多くの方が写真を撮られていました。
滝の脇の紅葉がもっと進んでいれば良かったのに・・・

23


24


結果昇仙峡の紅葉は2~3分の色付きと言った感じでした。
ちょっと紅葉にはまだ数日早いようです。
今回は紅葉と青空を求めての撮影になってしまい、ちょっと構図等苦労しました。


さていつもなら遠出した時は夜まで頑張るんですが・・・
今日は急いで家に帰ります。
それは今日大きな荷物が届くんです。
しかも着払いで・・・

中央高速を急いで帰りました。
こんな時に限って眠くなり談合坂PAで20分寝てから家路を急ぎました。
家に着き玄関明けると・・・

大きな荷物が既に着荷していました(大汗)
そしてカミさんから一言・・・
「なんか悪い事する時ってすぐわかっちゃうんだよね・・・」
でも意外に機嫌も良く、それ以上何も言われませんでした(汗)
「ホッ!」良かった・・・



さてこの物、発売前に新宿Nikonで弄ってみて良さそうでしたので、今後こちらで行く事にしました。

ちなみに翌日(昨日の日曜日)はアウトレットにカミさんと出かけたんですが・・・
カミさんがバック欲しそうにしていたので、何も言わずに買ってあげたのはここだけの話です。


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



【本日の機材】
D810 +AF-S 14-24   f2.8G ED   、 AF-S 24-70   f2.8 ED
Df + AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/11/02 23:49:19 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年10月24日 イイね!

紅葉の鎌池(長野県小谷村)




10月17日 土曜日の事になります。


当初家でゆっくりしようか・・・
それとも群馬の紅葉を見に行こうか?
と思っていましたがsenbonzakuraさんに鎌池が奇麗ですよとお教えいただきました。
この鎌池は去年是非行きたいと思っていた場所でした。

丁度日曜日は戸隠の鏡池でみん友さんが集まるとの事で急遽予定を変更して土曜は鎌池へ。
そして実家で休んだ後、日曜日は鏡池に行く事にしました。

金曜日の夜埼玉はしとしとと雨が降っていました。
小谷村(長野県、新潟県、富山県の県境)の土曜日の天気予報は『曇』
時間毎天気予報は全て『晴れ』
どっちを信じればいいのだろか・・・

天気はどうなるか心配でしたが埼玉を金曜日の22:30に出発しました。
長野市経由で280㎞。
さて鎌池はどうだったでしょうか?
   
心配された雨は埼玉と群馬の県境で止み、長野県に入ると少し星も出てきました。
これはいいかも・・・
急いで小谷村に向かいます。
鎌池手前の山の中で車を降りてみました。
空には満天の星が・・・
ちょっと数枚星を撮ってみることにしました。
真っ暗な山の中は一人は怖いですね。
熊鈴、熊笛鳴らしながら撮りました。

1    2:57    小谷村山中にて


鎌池の駐車場には3:20頃到着です。
もう既に10台位の方がいらっしゃっていました。
下の星はサンルーフを開けてカメラを屋根に置きファインダーも見ずに撮ってみました。

2    4:06


辺りはまだまっくらですが、senbonzakuraさんに教えて頂いたポイントを目指し4:30出発です。
真っ暗ですが2か所のメイン処のポイントはすぐわかりました。
やっぱりもう人が2人いました。
皆さん早いですね。

3   5:06


5:20を過ぎると急に辺りが明るくなってきました。
紅葉も奇麗です。

4   5:28


5  6:01


ちょっとだけ朝靄も出ています。
幻想的ですね。
そして別の方角を見ると池に紅葉が水鏡してメッチャ奇麗です。

6


7


8


9   6:30


ようやく山に朝陽が当たり始めました。
そして朝陽が当たると紅葉は一斉に輝き始めました。
そして水に映る水鏡がその精度を増すのでした。
しかしホント奇麗です。
どちらが本物の紅葉かわからない位です。

10


11


12


13


14


15


16


17


18

池をぐるりと右回りに回り駐車場から一番奥にやってきました。
木の間から丁度太陽が覗いています。
ここのオレンジは実は少し枯れかけているんですが、朝日に照らされてそれが輝きだしました。
枯葉が奇麗だと思ったのは今回が初めてでした。

19


20


21


湖を一周回ってきました。
22、23は駐車場の上の景色です。
この下にカメラを向けると車がいるんですが・・・
ここは駐車場ですらこんなに奇麗なんです。
感動ものです。

22


23


24


25


26


今日は去年絶対行ってみたいと思った鎌池に紅葉を見にやってきました。
天気は心配でしたが、結果快晴で星撮り~紅葉まで楽しく撮影する事が出来ました。
そしていろいろポイントをお教え頂いたsenbonzakuraさんありがとうございました。
やっぱりここの水鏡は凄かったです。


本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



Posted at 2015/10/24 23:57:41 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年10月19日 イイね!

紅葉の戸隠へ (鏡池~戸隠神社奥社)



10月18日 日曜日の事になります。



みん友さんと紅葉真っ盛りの戸隠の鏡池~奥社に行ってきました。



実はこの週末は家でじっとしているつもりでした・・・
所が皆さんから刺激をいっぱい貰い、いてもたってもいられなくなり急遽出撃することになりました。
金曜日の夜埼玉の自宅を出て、土曜日は寄り道(後日up予定)をして実家に帰りました。


日曜日の1:30に実家を出発し鏡池には2:30前に着きました。
実家からだと約20㎞なのでとっても楽です。
でも去年は飯綱~戸隠の山の中をなぜか?迷ったので慎重に行きましたよ。
去年はきっとキツネに騙されたんだと今でも思っています(笑)

さて今回は迷うこともなく鏡池に到着です。
夜中の2:30だというのに・・・
多くの車が来ていました。


てつげた号とnaomichi号の間に車を止め挨拶に行くと・・・
なんと2人とも車の中にはいないじゃあないですか・・・
星撮りをしているようです。
そこで僕も出撃です。

さあ今回の撮影はどうなったでしょうか?
いつもながら枚数多めですがご覧ください。
                         
真っ暗の中歩くと鏡池周辺には既に多くの三脚が立っています。
そしてその暗闇の中にみん友さんを発見しました。
てつげたさんと今までなかなかお会い出来なかったnaomichiさんです。
お互い「やっとお会い出来ましたね」と顔が全く見えない中で挨拶をしたのでした。

丁度戸隠山の方角に天の川が見えます。
3:00から撮影開始です。
車を運転しているとヘッドライトであまり気づきませんでしたが空には満天の星。
雲一つなく、澄んだ空気のおかげで滅茶苦茶奇麗に見えます。


1  3:18  Df +Ai AF Fisheye  16mm f2.8D  ISO3200   f2.8   SS20s


2  3:20   Df +AF-S 14-24   f2.8G ED   ISO3200    f2.8   SS20s


そうそう今日集まったのはてつげたさん、naomichiさん、syuppoさん、senbonzakuraさん(登場順)と僕の5人です。
星空撮影を楽しんだ後はその場で薄明るくなるまで話し込んでいました。
今後の撮影や新製品の話など話は尽きません。

さて5:20頃からちょっと明るくなってきました。
戸隠の山がその姿を見せ始めます。
ただ風がちょっとあります。
水面が波立っています。

3  5:24


池にはちょっと靄が出て幻想的になっています。
日の出と共に風も徐々に収まり始め、水鏡がちょっとずつ見え始めました。

4  6:02


5  6:05


ようやく戸隠の山にも朝陽が当たり始めます。
木々も暗黒の世界からから原色の世界に移り変わります。
赤や黄色に発色し始めました。
これぞ戸隠の紅葉です。

6  6:07











10


しばらくすると湖面の風はなくなり奇麗な水鏡が見え始めました。
これが見たかったんです!
14mmの広角で切り取る世界はため息ものです。

11


12


鏡池を出る時にちょっと皆に待ってもらって14㎜で1枚撮りました。
変な三角の鉄塔が邪魔ですが・・・
どうしてもこの広がり感を14㎜で納めたかったんです。

13



さて8時前には鏡池を後にして戸隠神社奥社に行きました。
奥社までの参道を紅葉を撮りながら歩きます。

14


15


16


17


18


19


20


この小川では紅葉が水面に反射し金色に輝いていたので撮ってみました。
一年前の梅ケ瀬渓谷の撮影会を思い出しました。
米さんには程遠いですが米さんをイメージして・・・

21


22


23


24


11時前には撮影を終了し戸隠産で作った美味しい蕎麦を頂きました。
やっぱり戸隠の蕎麦は美味い!

そして12時過ぎに本日の撮影会は終了となりました。
参加された皆様お世話になりました。

埼玉を出た金曜日の夜の天気予報はあまり良くない予報でしたが、結果としては雲一つない快晴のもと秋の紅葉を楽しむ事が出来ました。

前回乗鞍の時は大渋滞に巻き込まれたので本日は早めの帰宅です。
野尻湖インターから高速に乗り16時前には埼玉に帰着いたしました。
本日も充実した一日をありがとうございました。



最後までご覧いただきありがとうございました。


【本日の撮影機材】

天の川撮影
Df +Ai AF Fisheye  16mm f2.8D 
Df +AF-S 14-24   f2.8G ED

その他の撮影
D810+AF-S 14-24   f2.8G ED
D810+AF-S 24-70   f2.8 ED
Df +AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ

Posted at 2015/10/19 20:17:18 | コメント(24) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年10月11日 イイね!

祝!大村先生 と 10時間歩いた上高地




先日ノーベル賞の生理学・医学賞が決まりました。
恩師の大村智先生です。
まさか大学時代にお世話になった先生がノーベル賞を取られるとは・・・
非常にうれしい事です。
祝!
大村先生。
おめでとうございます!



さて話は変わり10月3日の事になります。


4日はみん友さんと乗鞍岳に紅葉を撮影に行く予定でした。
(前回のブログ参照)
当初早朝5時の集合で、混雑を避け夜のうちから駐車場に行く予定でした。
でも・・・
せっかく土曜の夜中に乗鞍に行くのなら土曜朝から乗鞍近辺で写真を撮ろう!
写欲がメラメラと・・・
何処に行こうか迷いましたが、乗鞍のすぐ隣の上高地へ行く事にしました。
ここは今まで1回だけなぜか仕事の研修でしかも雨の日に行った事があるだけです。
土曜日は天気も良さそうです。
                        
金曜日は仕事を早く終了し、風呂に入って22:30に出発です。
流石に高速道路はガラガラで2時前には沢渡の駐車場に到着です。
さてここ上高地も自然保護の為乗鞍同様にマイカー規制が行われています。
早朝4:40発のバスに乗り込むことに。
所が始発バスは満席で順次来た臨時の5時前のバスに飛び乗りいざ出発です。
                             
【大正池】
5:20に大正池でバスを降りました。
大正池は日の出前でまだ薄暗く、水面には靄が立ち込めていました。
枯れ木と靄がいい感じです。

1


2


3


この白樺の眺め。
実は大正池のトイレ前の景色です(笑)

4


【大正池~田代池】
5


田代池手前の奥穂高岳を望む草原は山に朝陽が遮られ、気温が低く霜が降りて真っ白になっています。

6


7


8


9


10


【田代池】
11


数分田代池で写真を撮って先程の草原に戻ると・・・
太陽の光を浴びて見る見るうちに霜が解け始めました。
その時間たった15分でした。
真っ白な景色が太陽に照らされてオレンジ色の絨毯へと草原を変えていきます。

田代橋を渡りウエストン碑を見ながら河童橋へと歩きます。

12


13


【河童橋】
ここが有名な河童橋です。
やっぱり人が多いですね。
河童橋から見る西穂高~奥穂高~前穂高~明神岳は見事です。
また梓川の水がとっても奇麗です。
ここで30分ほど小休止。
まだ10時ですが早めの昼カレーを頂きました。

14


15


16


17


【明神池】
河童橋から明神池まで1時間。
勾配も無く、途中で写真を撮りながら歩くので疲れは殆どありません。
ようやく明神池まで来るとちょっとだけ紅葉していました。
穂高神社奥宮の神域に明神池があります。

18


19  一之池


20  二之池


いよいよラストスパートです。
河童橋のバスターミナル目指して梓川西側のルートを歩きます。
途中モミジが色付いていたので写真を撮ったり、小川の流れが奇麗だったので写真を撮ったり・・・

21


22


そして最後は立枯れ木が何本も並んでいる所がありました。
青空バックに何本も聳え立つ立枯れ木は荘厳でした。

今回超広角は16mm f2.8 魚眼と14-24mm f2.8しか持ってきませんでした。
しかしこれらにはPLフィルターが付けられません。
フィルターの付けられる16-35mm f4を持って来れば水面に反射する立枯れ木が撮れたのに・・・
とちょっと残念でした。

23


24


25


さて河童橋に戻ったのが15:30 。
歩き疲れた体にソフトクリームをおごってやりました。
16:00のバスで沢渡の駐車場に戻ります。
さあ次は・・・
沢渡の駐車場から翌日の待ち合わせのポイントの乗鞍までの間にいくつもの撮影ポイントをナビに入れていたんですが・・・
流石に疲れました。
なんでまっすぐに乗鞍の待ち合わせポイントに直行です。
そして17時過ぎに【みんカラの何シテル?】に『現着ナウ』を入れて1時間爆睡しました。
これが異常に早く現着した理由でした。

今まで写真を撮りに行った事が無かったのでゆっくりと思う存分上高地を楽しみました。
気が付けば5時前のバスに乗り5:30~15:30まで撮影していました。
10時間も撮影していた事になります。
いや~楽しかった!
上高地を満喫した一日でした。



本日も最後までご覧いただきありがとうございました。


 撮影機材
 D810   +  Ai AF Fisheye  16mm f2.8D    
          AF-S 14-24   f2.8G ED
           AF-S 24-70   f2.8 ED
           AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
           PLフィルター
         ND16 フィルター
Posted at 2015/10/11 09:53:20 | コメント(22) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年10月06日 イイね!

乗鞍の紅葉!


10月4日 日曜日の事になります。

この日は乗鞍にて紅葉の撮影を行う事になり出かけてきました。
参加者は 幹事のてつげたさん、masamasa10さん、syuppoさん、室井庵さん、senbonzakuraさんと僕の6名です。
乗鞍高原で自家用車を置き、そこから低公害バスに乗って標高2700mの畳平まで行きます。
バスで行ける最高地点との事です。

前日には集合場所の駐車場に着き、近くの温泉で暖まり夜を迎えました。
天気予報は晴れのち曇り。
まずまずの天気になりそうです。


さあ今年の紅葉撮影第一弾はどうだったでしょうか・・・
今回もかなり枚数多めですがご覧ください。

                              
夜中に寒さとトイレで目を覚ますと空には満天の星・・・
と月(涙)
ちょっと駐車場で天の川を撮ってみました。
月が随分明るく肉眼ではあまり天の川を確認できませんでしたが一応パシャっと撮っときました。

1


翌朝起きると東の空はご覧の通りです。
これは良い天気になるはずである。
7時の始発バスに乗りさあいよいよ乗鞍の畳平に出発です。
道中山岳道路の両脇の紅葉は奇麗です。
気分も盛り上がってきます。

2

                           
所が・・・・
終点の畳平に着くと外は30m先が全く見えない位の霧の中です・・・
まあちょっと待てば晴れるさ・・・
皆でバスターミナルで待ちましたよ。
ちなみにこの時の気温は0℃です。
また風が滅茶苦茶強く体感温度は0℃以下でした。

3


この時 ↑ は30m先が全く見えなかったんですが・・・
次の瞬間 ↓ 強風で、ほんの一瞬だけ亀ケ池が見えました。
2時間いた中でたった20秒くらいの出来事でした。
そしてまた霧の中へ・・・

4


5


2時間以上待ちましたが天気が好転しないので仕方なくバスで下のバス停まで移動する事にしました。

所がバスで数分も走らないうちに青空が・・・
どうも畳平(頂上)だけが霧がかかっているようでした。
山頂から2つ目の停留所の宝徳霊神で降りてここから皆で撮影開始です。
紅葉が奇麗です。
雪渓ではスキーをしてる方がいました。

6


7


8


9


10


11




鳥がいたので撮ってみました。
200㎜の1.5クロップでしかも最後にトリミングしています。
なんていう鳥なんでしょうか?

12


13


14


15


16


17


18


19


20


21


『チングルマ』
syuppoさんに教えてもらいました。

22


23


24


25


26


27


28


29


結局、宝徳霊神~位ケ原山荘までの一区間5㎞を歩きながら紅葉を撮影しました。
一時はどうなっちゃうかと思いましたが・・・
結果オーライです。
まさかの霧で大黒岳や富士見岳は行けませんでしたが、結果楽しい紅葉撮影会になりました。
大黒岳や富士見岳は次回の楽しみにとっておきましょう。

バスで駐車場まで戻ってきてから皆で遅い昼食を食べ解散となりました。
その後中央高速の大大渋滞に巻き込まれながら23時に家に着きました。
休憩一時間を入れて6.5時間もかかっちゃいました。

今回幹事のてつげたさんはじめ皆さんにはお世話になりありがとうございました。
またこのリベンジは必ず行きましょう!


最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2015/10/06 01:41:14 | コメント(25) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation