• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

GW④ 5/1 北信濃路の春(中野~野尻湖~斑尾~飯山)




5月1日  金曜日の事になります。
GWを実家のある長野市に帰省していた時の話になります。
ちょっと前の話になりますがお付き合いください。


この日はまず母親を病院に連れて行きます。
8:10病院は多くの患者さんの列が出来ています。
GW中は休診になるので先生に診て頂こうと言う方でいっぱいでした。
母親は87歳になるので至る所にガタが来ています。
でも元気でいろんな所に行けるのが幸いなんです。
先生に診て頂き、薬を貰って10:30。
幸い変な進行も無くいつもの薬が出たとの事でほっとした感じです。

僕: 「天気が良いねぇ」
母: 「いい天気だねぇ」
僕: 「ドライブ行こうか?」
母: 「いいねぇ」 「行きたいねぇ」
との事で近場ではありますがドライブに行ってきました。
遅い時間の出発~日暮れ前には家に帰らないと行けないので近場で
中野~野尻湖~斑尾~飯山にちょっとドライブに行ってきました。

【中野市豊津】
僕はこの辺りの千曲川の流れ、そして昔も今も変わらない風景が大好きです。
リンゴの白い花が咲いていました。




2


3


4


昼は良く行く『涌井センター』でお蕎麦を頂きました。
ここは美味い、安い、量が多い蕎麦屋さんです。

【野尻湖】
野尻湖から黒姫山を望みます。
新緑と湖面の色が綺麗でした。

5


6


7


8


【斑尾高原】
流石にこの辺は雪が残っていました。
ブナの林は長靴を履いて僕一人で山に入りました。

9


10


11


12


13


14


15


16


17


18


所が・・・
これって何でしょう?
僕の手のひらをグワッシュ?した大きさの足跡が・・・
12~15cm位???
点々と続きます。
幸い新しい跡ではないのですが・・・
クマ?
流石に春のクマはまずいですよね。
クマ鈴を鳴らし、笛を吹きながら急いで車に戻りました(大汗)

19


【16年目のおじいちゃんパジェロ】
16.7万キロ。
まだまだ乗りますよ。
7月には車検を通す予定です。

20


21


22


【飯山 花の駅千曲川】
日が暮れるまでに帰らないとまずいのでここで菜の花を見ます。
僕の中で菜の花と言うとここ飯山~野沢温泉なんです。

23


24


25


今日は母親と中野~野尻湖~斑尾~飯山をドライブしました。
あても無く綺麗な所があれば車を止めて・・・
ゆっくり歩いて綺麗な景色を楽しみ・・・
美味しい空気を体いっぱい頂いて・・・
北信濃の春を母と廻った半日でした。



とりとめのないブログにお付き合い頂きありがとうございました。




撮影機材   Df 

AF-S 14-24  f2.8G ED

AF-S 24-70  f2.8 ED

AF-S 70-200 f2.8 G ED VR


Posted at 2015/05/28 18:23:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年05月18日 イイね!

新緑の平林寺&見沼散歩



5月17日 日曜日の事になります。


長野からてつげたさんが土曜日にRed Bull AIR RACEを観戦にいらっしゃるとの事。
そして本日はFreeとの事で紅葉で有名な新座市の平林寺に新緑を求めて行ってきました。
そこでsyuppoさんもお誘いして3人での撮影となりました。


紅葉の時期は滅茶苦茶混むお寺さんです。
僕の家から車で30分位なんですが・・・
混んでいたらどうしようかな?と思いながらアクセルをちょっと強く踏み込みました。
                           
【平林寺】
新座市にある平林寺に渋滞も無く到着です。
ちょっと早かったかな?
いえいえ・・・
僕ら三人の他御一方いるのみで他に誰もいません(汗)

紅葉の時とは大違いでした。
でも写真を撮るには好都合ですね!
さあ撮りましょう!                     



1


2


3


4


5


6


7


ご覧の通り僕らの他には誰もいません・・・
この新緑を僕らで独り占めです。
平林寺は新座市のど真ん中にありながら新緑を楽しめます。
ここは13万坪の敷地に紅葉が植えられています。
8


今日は天気がとってもいいですね!
気持が良いです!
ゴーストが出る事承知で14‐24mmで太陽を入れた広角特有の新緑の写真を撮りたいと思っていました。
なのでいつもよりも意識的に太陽を入れてます。

9


10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20


ここは紅葉の時期ならめちゃ混みで写真なかなか撮らせてもらえないポイントです。
新緑の今の時期なら思う存分撮れます。

21


22


9時から12時まで3人で写真を撮って新緑を楽しみました。
あっという間の3時間でした。
本当に新緑が綺麗でした。
しかも写真を撮る時に殆ど人が入らないんです。
楽しく、充実した3時間でした。


てつげたさんを大宮駅まで送る時メールがあり急遽見沼に集まる事になりました。
と言う訳で・・・
いきなりmasamasa10さん、TOMO。さん、c-ponceさんと夕方から見沼自然公園に行く事になりました。

【見沼自然公園】

23


睡蓮は午前中に咲く花です。
16時の西日が傾く頃は、皆花を閉じています。
今度朝一で来ることにしましょう。

見沼の田んぼに移動する直前におじさん5MTさんが突然現れたのにはびっくりしました。
車がパッシングしたので変な車が来たと思い、当初目線を合わせなかったのはここだけの話です。

24


25


【見沼の田んぼより新都心を眺める】
今日は綺麗に焼けるでしょうか?

26


27



やっぱりなかなか全体的には焼けませんでしたね。
と言う所で19時前にお開きになりました。

今日は朝から新緑の平林寺を堪能しました。
紅葉の時期は何度も行った事があるんですが・・・
新緑の時期は初めてでした。

また夕方は突然ですが、みん友さんと見沼を散歩する事になりました。
見沼自然公園、見沼の田んぼはすぐ近くは車でよく通るんですが、行って写真を撮ったのは初めてでした。
これからは見沼界隈も出没したいと思います。
本日のポイントは我が家から15分~30分のポイントです。
なかなか地元の景色を再発見した一日でありました。



お付き合い頂いた皆さんありがとうございました。



撮影機材 
      平林寺 
           D810+AF-S 14-24 f2.8G ED
Df+AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ

      見沼    D810
  AF-S 14-24 f2.8G ED
 AF-S 24-70 f 2.8 ED  
  AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/05/18 21:03:15 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年05月09日 イイね!

GW② 4/28 2015年桜ファイナル 朝陽に輝く高山村の一本桜



皆さんゴールデンウィークはいかがでしたか?
3,4月はぐずついた天気でしたが、今年のゴールデンウィークは晴天に恵まれ、思い思いの休日を楽しまれた事と思います。


僕は実家の長野市に帰省し、カメラ三昧の毎日を過ごしていました。
約2000枚の写真を撮って来ましたので5回に分けて紹介しようと思います。


前回のブログでは
第一弾  4月29日 木曜日 白馬の春を訪ねて   をUPしましたのでこちらもご覧ください。


今回は第二弾です。
4月28日の事になります。
高山村の一本桜を撮りに行く事にしました。

実際は4月29日に行った白馬の桜が最後なんですが、ブログのUPの関係で今回の高山村の桜が2015年桜ファイナルになる事をご了承ください。


実は高山村の一本桜は今まで一度も撮りに行った事がありません。
そこで高山村のホームページを見ると・・・
今年は例年より桜の開花が一週間程早く、ほとんどがもう散り始めているとの事。
全く分からないのでとりあえず以下の順番で回ってみる事にしました。
①黒部のエドヒガンザクラ
②赤和観音の枝垂れ桜
③水中の枝垂れ桜
④千曲川ふれあい公園(小布施)

どこも実家から朝なら30分はかかりません。
4時45分に黒部のエドヒガンザクラに到着です。


さあ桜はどうだったでしょうか?
  
                           
【黒部のエドヒガンザクラ】

まだちょっと薄暗いのですが・・・
ここの桜は満開の様です!
一本桜として堂々としていてとっても綺麗です。

東の空がちょっと赤く色付いて来ました。
太陽が昇りそうですが、何処から太陽が昇るのか山があり全く分かりません。
取り敢えずカメラを三脚にセットしその時を待ちます。
スポット測光で花に露出を合わせてレリーズを握ります。

朝陽が昇って来ました!
しかもエドヒガンザクラのど真ん中からです。

あとは無我夢中でレリーズでシャッターを切りました。


1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


12


13


14


15


【赤和観音の枝垂れ桜】
ここはホームページ上はまだ満開となっていたので期待したのですが・・・
見頃を過ぎていました。

16


【水中の枝垂れ桜】
ここは散り始めという情報通り見頃を過ぎていました。
でもこの桜は威風堂々とした見事な桜ですね。
画家の方が大作を描かれていましたがちょっと満開の時をこの絵で拝ませて頂きました。

17


18


【千曲川ふれあい公園】
ここは去年も来た所です。
八重桜、枝垂れ桜、花桃、菜の花が一斉に咲く綺麗な所です。
ここからは長野市のシンボルである北信三山(飯綱山、戸隠山、黒姫山)が見えるのもいいですね。

19


20


21


22


23


24


25


今回は黒部~赤和観音~水中~千曲川ふれあい公園と廻りました。
なにも分からない状態でしたがこの順番に回って正解でしたね。
お陰で黒部のエドヒガンザクラをじっくり撮る事が出来ました。


2015年桜を追いかけていろんな所に出掛けました。
伊豆の河津桜~東京タワーと桜のコラボ~密蔵院~権現堂~富士山と桜~白馬の桜と多くの桜を撮って来ましたが今回で2015年桜も最終回です。

本当にいろんな桜に出会えましたね。
そして最後にとっても印象的な黒部のエドヒガンザクラに出会えて最高の桜シーズンになりました。

26


27


最後までご覧頂きありがとうございました。



本日の撮影機材

カメラ: D810 
    AF-S 14-24 f2.8G ED
     AF-S 24-70 f 2.8 ED
    AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/05/09 20:02:28 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年05月05日 イイね!

GW① 4/29 白馬の春を訪ねて


皆さんゴールフデンウィークいかがお過ごしですか?
3月4月とぐずついた天気でしたが、このゴールデンウィークは晴天に恵まれ思い思いの休日を楽しまれている事と思います。


さて自分は実家(長野)に帰省し、正にカメラ三昧の毎日を過ごしておりました。
約2000枚の弱の写真を撮って来ましたので5回に分けて紹介しようと思います。


第一弾は4月29日水曜日の事になります。
みん友の皆さんと長野の桜を撮りに行こう!
と言う事で最初は高山村の一本桜、阿智村の駒つなぎの桜などいろいろ検討しましたが、白馬在住のsenbonzakuraさんから中綱湖の桜がこのところの夏を思わせる暑さで一気に開花したとの事。
29日は大丈夫そうとの事で急遽白馬の春を訪ねる事にしました。

ご一緒頂いたのはてつげたさんsenbonzakuraさんおじさん5Mさんと僕の4人です。

途中の集合場所に3時集合です。
午前中は曇りと言う予報でしたが、空には満天の星空。
天の川も肉眼ではっきり見える程の天気です。
                           

【中綱湖】
4時前ですが・・・
中綱湖にて撮影を開始する事にします。
まだ辺りは真っ暗で肉眼では星意外殆ど何も見えません・・・

徐々に辺りが薄明るくなり桜の状況が見えてきます。
桜が8分咲きと言った所でしょうか。
そして湖面の乱れは少ない様です。

桜が暗黒の世界から蒼い世界へ。
そして色のある世界へと変化していきます。
最後には朝陽に照らされ桜が輝き始めます。




























10


11

 
さてここだけの笑い話ですが本当に真っ暗な中から撮り始めたので・・・
カメラを入れ替えた時、ライブビューが真っ暗だったんです。
まあ肉眼でも何も見えませんでしたから仕方ありません。
でも出来た写真も真っ暗だったんですよ。
写真は人間より感度が高いので何かしら映るはずなんですが・・・
真っ暗です。
と思ったらレンズキャップ付きっぱなしでした(爆)
まあ4時前はそれ位真っ暗だったと言う事ですね(笑)

12


13

 
【青木湖の一本桜】
さて次の撮影ポイントは青木湖です。
ここは雄大な北アルプスバックに一本桜を撮る事が出来るポイントです。

14


15


【大井出の吊橋】
ここは初めて来ましたが絶景ポイントでした。
特に17の小高い丘からの撮影はsenbonzakuraさん案内のポイントです。
ここはやはり雄大な北アルプスと桜と川と古民家が何とも贅沢な組み合わせです。
皆でここはゆっくりと時間をかけて歩きました。

16


17


18


19


20


21


22

 
【四十九院コブシ】
コブシも一気に開花した様です。
水田に水鏡したコブシが綺麗でした。

23


24


25


【落倉自然園】
最後に回ったポイントです。
水芭蕉が群生しています。
一方を一斉に向いてるかと思いきや点でバラバラな方向を向いています。
水芭蕉は初めて撮りましたが難しいですね。

26


27

 
例年なら中綱湖の桜は1週間程遅く咲くそうですが、前日までの夏を思わせる陽気で一気に咲いたとの事。

特に中綱湖の桜は開花状況、天気、湖面の波と三拍子揃ってベストな状態でした。
暗闇の世界から桜が色のある世界へと変わっていく様をじっくりと楽しむ事が出来ました。

中綱湖の桜が撮れる日にちは一年で3日程と言われています。
その中でもこれだけ条件が揃うのはまれです。
今回撮影場所を何処にしようか迷いましたが、中綱湖をはじめとする白馬を訪れて大正解でした。

4時前から14時まで存分に白馬の自然を楽しませてもらいました。

現地で案内頂いたsenbonzakuraさん、また場所選定に苦労を掛けたたてつげたさん、遠い所からおじさん5MTさんありがとうございました。



 


本日の撮影機材

カメラ: D810 、Df
    AF-S 14-24 f2.8G ED
 AF-S 24-70 f 2.8 ED
    AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/05/05 20:35:30 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年04月19日 イイね!

富士山を見に!


4月18日土曜日の事になります。


今日はソメイヨシノが咲いてからの土曜日としては久し振りに晴れの予報です。
実は先週行きたかったものの天気が今一つで行けなかった所に行く事にしました。
そう河口湖周辺に富士山と桜を撮りに行く事に。

金曜日は仕事が忙しく取り敢えず帰って来てから1時間仮眠して24:00に出発です。
目的地まで120km。
いつもなら高速でビューンと行くんですが夜中なので一般道で向かいます。

桜はまだ咲いているでしょうか?
そして天気は?
富士山は綺麗に見えたでしょうか?


【新倉山浅間寺】
早朝2時30分新倉山浅間寺に到着です。
忠霊塔下の駐車場は既に満車でした。
やっぱりこの時期は凄いですね。
さて3時に撮影開始です。
忠霊塔裏はもう多くの人で占領されています。
僕は一人全く違う場所で桜と街の夜景と富士山を撮る事にしました。

最初は良く見えませんでしたが、目が慣れてくるとくっきりと富士山が見えます。
今日来て良かった・・・
                    



1はISO3200で撮ったんですが富士山の左側にうっすら天の川が見えます。
流石に富士吉田市の街灯りで明るすぎて天の川の撮影どころではないですが・・・
今度はもっと真っ暗な所でImpact!さんの様な素晴らしい天の川を撮ってみたいですね。
それからISO3200はノイズが凄いです。
ちなみに2はISO400です。

2


3


4:40頃から辺りが明るくなり始めました。
しかし寒い。
6時の時点で新倉山浅間寺山頂は0℃との事。
寒い訳だ・・・

4


5


6


今日の日の出は5:11です。
温かい光が桜に、富士山に注がれ始めます!
そして忠霊塔にも・・・

7


8


9


しかし忠霊塔裏の場所取りは凄かったです。
桜に光が射すまで皆さん動かれません。
ぼくは・・・
次の場所へも行きたかったのでちょっとだけ陽が射した時にそそっと撮らせてもらいました。
この時点でまだ6時前です。

10


【河口湖 産屋ヶ崎にて】
7時過ぎに産屋ヶ崎に移動です。
河口湖も穏やかで雲一つない青空と桜とそして富士山がばっちり決まっています。

11


12


13


【河口湖 北岸エリア】
産屋ヶ崎で撮影を終え、ちょっと眠くって・・・
1時間ほど車で爆睡。
起きると今まで風は全くなかったのに、強い風が吹き、
雲一つ無かった空はうっすら雲が出てきだしました。
あらら。
河口湖桜祭り会場に移動です。
ここは早朝から人が多く、また風も強く、富士山もうっすら曇っていたのでさっさと移動しちゃいます。

14


15


【河口湖 長崎エリア】
長崎エリアは独特な様々な桜があってお気に入りです。
しかし富士山さん山頂に雲がかかっています。
ここからはその雲が流れるのを待っての撮影になりました。

16


17


18


19


20


21


【忍野八海】
さて河口湖から大渋滞の中忍野八海まで来ました。
今までの新倉山浅間寺~河口湖の桜は満開でしたが忍野八海は六~八分咲きと言った所です。

22


23


24


25


さて14時忍野八海での撮影は終了です。
今日はいつものパワーでもっと他の桜のポイントを回り、最終的には今日から始まる忍野八海の桜のライトアップを20時頃まで撮ってから帰ろうと思ったんですが・・・
今週は仕事がめっちゃ忙しく、今日は体が疲れていて、眠くて眠くて・・・
なので今日はもう帰る事にしました。
流石に14時に河口湖を出ると中央高速の渋滞は全くなく圏央道の入間までは1時間弱。
ちょっと忍野八海の桜のライトアップには後ろ髪を引かれましたが、本日はこれにて終了です。

でも早朝から久し振りの青空の下桜と富士山を堪能させてもらいました。
やっぱり富士山+桜=THE日本って感じで絵になりますね。

まだまだ桜は追いかける予定です。


【画像追加】  4.13   0時30分

以下に画像を3枚追加しました。
天の川をいろんな設定で撮ったんですが・・・
ちなみにISO6400~3200 、f2.8~3.2 20s~15sを基本に変更。
やっぱり富士吉田の街灯りが強すぎて・・・
撮った画像が真っ白に・・・

追加1   ISO6400  f2.8 8s            ・・・ノイズが酷い・・・


追加2          


富士吉田の街灯りが明るすぎます・・・
やっぱり明るい街灯りと天の川は相反するものがあり難しいですね。
今度は真っ暗な所でDfで挑戦してみます。

追加3  ISO6400  f2.8 15s       リベンジ決定ですね(笑)



最後までご覧頂きありがとうございました。



本日の撮影機材

カメラ:    D810

    AF-S 14-24 f2.8G ED

  AF-S 24-70 f 2.8 ED 

    AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR

Posted at 2015/04/19 18:13:32 | コメント(23) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation