【小布施橋周辺のハナモモ、桜】
実家からすぐ近くの小布施橋周辺に行って来ました。
薄いピンク、赤い色のハナモモが綺麗に咲いています。
遠くに残雪がある飯綱山、戸隠山が見えます。
ここは八重桜、枝垂れ桜もまさに一番綺麗な時でした。
①
②
③

④

⑤

⑥

⑦

⑧

⑨

⑩
【須坂市仁礼の鮎川】
こちらは鮎川の桜です。
少し遅かったかな・・・






D800・・・①②③⑥⑪
Df ・・・④⑤⑦⑧⑨⑩⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱
D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED
海無し県の長野で育った自分にとって青い海は憧れです。
東尋坊の柱状節理。
入り組んだ岩肌はたまりません。
①
②
③

【越前松島海岸】
この辺は何度か来ていますが岩場群が点在し、また水もとっても綺麗です。
こんなに綺麗な所で、東尋坊のすぐ近くですが殆ど観光客が来ないのでゆっくり出来ます。
④

⑤

⑥

【東尋坊の夕日】
16時過ぎ早めのチェックインを済ませたものの、日の入り時間を調べると18:38との事。
ちょっと夕食を遅くしてもらい一人で東尋坊まで行き夕日を撮って来ました。
東尋坊に沈む夕日は綺麗でした。
⑦

⑧
⑨

【永平寺】
二日目はまず永平寺へ。
仏殿、回廊などは荘厳な雰囲気です。
また現在でも修行を行なっている修行僧が多くいるお寺さんです。
⑩

⑪

⑫
⑬

⑭

【鶴仙渓】
こおろぎ橋〜あやとり橋まで大聖寺川沿いを歩きます。
この時期モミジの新緑がとっても綺麗です。
またS字形状の近代的なあやとり橋から見る景色は絶景です。
⑮
⑯
⑰
⑱

⑲

⑳

【那谷寺】
ここは5〜6年前初めて来ましたが、是非もう一度訪れたい場所でした。
広い敷地に山門〜庭園〜奇岩遊仙境〜本殿〜三重塔〜楓月橋〜鐘楼・・・・
と見所満載のお寺です。
㉑

㉒
㉓

㉔

㉕
㉖

㉗
㉘

三日目は金沢市内観光と近江町市場で土産を買い、海の幸を頂き帰路に着きました。
やっぱり青い海はいいですネ。
そして永平寺、那谷寺の荘厳さに触れ、鶴仙渓では新緑を楽しんだ旅行でした。
今回は福井県東部〜石川県を中心として回りましたが、ゆっくりと景色を楽しみ、また海の幸を満喫する事が出来ました。
そしてちょっとだけ親孝行出来た旅でした。
GW第四弾(5/1小布施橋のハナモモ、須坂市仁礼鮎川の桜)
に続きます。
本日の機材
D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED
今年のゴールデンウイークはちょっとあちこちと行って来ました。
狙いは早朝の中綱湖のオオヤマザクラです。
日程は4月に5月3日に行こうと決めたものの・・・
しかし意外に?やっぱり?既に多くの方が三脚を立てて陣取っていました。
我々も早々に三脚を立てます。















こちらも車を集落の入口に置き散策しながら撮影しました。
⑯

⑰

⑱

⑲
⑳白馬駅近くの川より北アルプスを望む
㉑

中綱湖〜青木湖〜青鬼地区〜野平地区と巡り、春の信濃路を存分に味わいました。
また時間と共にサオオヤマザクラに降り注がれる朝日はとっても綺麗でした。
また青鬼地区、野平地区は見所満載のスポットでした。
ご一緒させていただいた皆さん本当にありがとうございました。
本日の機材
D800・・・①②③④⑤⑥⑦⑧⑫⑬⑲⑳㉑
Df ・・・⑨⑩⑪⑭⑮⑯⑰⑱








D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED
4月12日土曜日の事になります。
大都会新宿にも春がしっかりやって来ています。
都庁の周りの木々も青々とした若葉を出しています。
都庁の無機質なコンクリートに対比してその緑が眩しく映りました。
都庁の周りには八重桜なども咲き始めていました。
①
②
③
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
さてその気になっていたレンズとは・・・
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dです。
Fisheye(魚眼)レンズです。
もう20年以上前に出来たレンズです。
画角180°の対角線魚眼レンズです。
見慣れた風景もグワーンと湾曲して映るレンズです。
⑪

⑫

⑬

画角、写り、解像度、フォーカススピード、後部バヨネット式専用フィルターの使い勝手、かぶせ式キャップの具合などを確認し試写を終了しました。
なかなか面白いレンズです。
この湾曲した画角はたまりません。
ちょっと絞り込めば解像度もいいし、フォーカススピードも早い。
やぱり欲しい〜レンズです。

今日はてつげたさん、masamasa10さんとご一緒させて頂きました。
ネット上ではよくお話させて頂いていますが、直に会うのは初めてでした。
写真中心の話で盛り上がり、とっても楽しい一時でした。
カメラ、レンズ〜撮影ポイント〜撮影会などのなど・・・
そして僕が分からない事もいろいろ教えてもらいました。
てつげたさん、masamasa10さんお忙しい中ありがとうございました。
新しい方との出会いはとっても嬉しいことです。
刺激を沢山貰いました。
これから宜しくお願いします。
本日の使用機材
①〜⑪Df+AF-S 24-70 f 2.8 ED
⑫〜⑭Df+Fisheye 16mm f/2.8D
|
2017年上半期総集編(1月~3月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:28:10 |
|
|
2017年上半期総集編(4月~6月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:26:47 |
![]() |
三菱 パジェロ パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ... |
![]() |
ホンダ NSR250R RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R 片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ... |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |