• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

権現堂〜大宮公園にて花見に行って来ました


木曜日〜金曜日まで結構雨降りましたね。
金曜日の夜なんかは雷雨と強風が吹きまくりましたね。
花散らしの雨になっていなければ良いのですが・・・
皆さんの所はいかがですか?

明日も雨〜晴れとか・・・
そこで45日土曜日権現堂へ写真撮影に。
午後からは大宮公園に家族で花見に行って来ました。

同じような構図の写真が沢山出てきますが・・・
すみません・・・

①D800


②Df


③Df



まずは権現堂から。
ここは桜と菜の花が一斉に咲く所で有名ですよね。
曼珠沙華を撮りに2年前には行った事がありますが、桜と菜の花は初めてでとっても楽しみにしていた所です。
混雑を避けようと5時過ぎに出発し、6時過ぎには現地に到着です。
でも既に多くの方々が来ていました。 

初めて見る権現堂の桜と菜の花そして青空のコラボは綺麗です。
全体にピントを合わせたり、桜にピントを合わせたり、菜の花にピントをあわせたり・・・
印象が変わりますね。


④D800


⑤D800


⑥Df


さて先日まであんなに暖かったのに・・・
突風が吹き、とっても寒かったです。
橋の上では飛ばされるかと思うくらいでしたから(笑)
撮影開始ご1時間は寒くて寒くて・・・
ちょっと帰りたいと思うくらいでした。

⑦D800


⑧Df


⑨D800


⑩D800


⑪D800

桜・菜の花・青空のこの景色。

埼玉に転勤となってからまずは撮影に来たかった場所です。

やっと来れました。

ちょっと花の見頃は過ぎつつありましたがとっても印象深い場所でした。

⑫Df


さて昼には一旦家に戻り家族で大宮公園に花見に行きました。
当初は日曜日の予定でしたが日曜日の天気予報が雨〜晴れ〜雨になったので急遽変更です。
大宮公園は昨日の大雨で少し花が散っている状態でした。
でも多くの花見の方が来ていました。
ここ数年の中では一番多かったかもです。


⑬D800


⑭D800


⑮D800


⑯D800



さてこれで首都圏のソメイヨシノの花は終わりでしょうか。

なんか明日も雨?
このブログを書いてる今雨が降り始めました・・・

今年は河津桜から始まって随分いろんな桜の花を楽しませてもらいました。

ありがとうございました。


さて今後は5月のGWに実家に帰って山桜でも見に行きたいですね。

《編集後記》
なお画像はCaptureNX2 と縮小専用で解像度96dpi、画像サイズ1280pixel、ファイルサイズ300kbにして「自動画像変換しない」でみんカラのフォトギャラリー経由で載せています。
しかし画像の劣化が酷い。
ピントが何処にあっているのかわかりづらい状況です。
これは今後何か検討しないといけませんね(大汗)


本日の機材

DfAF-S 70-200  f 2.8 G ED VR

D800AF-S 24-70  f 2.8 ED


本日の写真 ① D800 Df

本日の写真 ② D800 Df

 




 

 

 

Posted at 2014/04/06 01:33:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年03月31日 イイね!

飯田橋〜市ヶ谷〜靖国神社〜千鳥が淵(夜の部) 




3月29日土曜日の桜を撮りに飯田橋〜千鳥が淵に行った時の夜の部の話です。

当日は飯田橋〜市ヶ谷〜靖国神社〜千鳥が淵と巡った訳ですが、まだ飯田橋〜市ヶ谷の外濠はまだ三分〜五分咲きといった感じでした。

こんなに暖かいのだから昼になれば、15時過ぎればもっと咲くだろうとの事で行ったり来たりの繰り返し。


いや〜15時過ぎには疲れて帰ろうかと思いました。
でも去年みん友さんに千鳥が淵のライトアップを教えて頂いたので、今年は是非撮りたいなと思って18時過ぎのライトアップを待つ事にしました。

それまでの時間暇でしたので、行ったり来たり、そして総武線、中央線の電車を撮ったり・・・

飯田橋〜市ヶ谷周辺は23分に1本列車が来るので良い練習になりますネ。



さて
18時過ぎからライトアップ開始です。
ライトアップを待っていた観光の方、カメラマンの方々が一斉に繰り出します。
いや〜凄い人でした。

なんかゆっくり写真を撮るという雰囲気は全く無かったです。

そして風が強くなかなか思うようには桜撮れませんでしたが・・・


Df+AF-S 16-35 f4G ED VR  1/50 f5.6 ISO 800 


Df+AF-S 16-35 f4G ED VR  1/50 f4 ISO 1600  クロップあり


Df+AF-S 16-35 f4G ED VR  1/50 f4 ISO 1600 



④Df+AF-S 16-35 f4G ED VR  2s f6.3 ISO 200 


Df+AF-S AF-S 24-70 f 2.8 ED  1s f8 ISO 640 


Df+AF-S 16-35 f4G ED VR  1/30 f5 ISO 4000 


Df+AF-S 16-35 f4G ED VR  1/8 f4 ISO 800 



Df+AF-S AF-S 24-70 f 2.8 ED  1/6 f6.3 ISO 1600 


夜景は高感度に強いと言われるDfのみで行きました。

撮っている最中は気づきませんでしたが電線が入っていたり。
ISOあまり上げたくないのでスローシャッターにすると風で被写体ブレするし。

でも長時間待った甲斐がありました。

ライトアップされた千鳥が淵はとっても綺麗でした。

僕の写真はまあこんな感じですが・・・
僕の心のデジタルカメラに鮮明に記録しましたから(笑)

しかしもっと修行が必要ですネ。


さあ桜が一気に咲き始めました。
そしていろんな花々も咲き出しました。
楽しみな時期になりましたネ!


本日の写真  Df










Posted at 2014/03/31 00:50:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年03月30日 イイね!

飯田橋〜市ヶ谷〜靖国神社〜千鳥が淵 (昼の部)


先日東京の桜の開花宣言が出ましたネ!。

飯田橋周辺はまだ五分咲きとの事ですが、日曜日は雨との事で本日(3月29日土曜日)桜を撮りに飯田橋周辺へ行く事にしました。

飯田橋〜市ヶ谷周辺を堀に沿って歩きます。
今年は大雪が降った為か桜の枝が折れているものが何本もありました。
ただその折れかけた枝からも花が元気に咲いているものがあり桜の生命力には驚かされました。
今日は23〜24℃になるとの事で長袖Tシャツと薄手のスプリングコートで出かけましたが、熱く、Tシャツを腕まくりしながらの撮影でした。

ピントが甘いもの、風が強く被写体ブレしてる写真がありますが(汗)
見てやって下さい。


①Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


②Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


③D800+AF-S 24-70   f 2.8 ED


④Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


⑤Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


⑥Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


⑦Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


⑧Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


⑨D800+AF-S 24-70   f 2.8 ED


⑩Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


⑪Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


⑫D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED


⑬D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED


⑭D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED


⑮D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED


⑯Df+AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR Ⅱ


今日は飯田橋〜市ヶ谷〜靖国神社〜千鳥が淵と巡った訳ですが、実は何度も行ったり来たり。
朝の10時位から20時過ぎまで歩き回りました。

ちょっと疲れました・・・

いや大分疲れました・・・

でも春の息吹を思いっきりファインダー越しに感じとっても楽しい一日でした。

千鳥が淵の夜景は思いっきり混み、そして強風の中での撮影となりましたが・・・
この続きの夜景の写真はまた後日UPします。

  
本日の写真 ① D800 Df
本日の写真 ② D800 Df

Posted at 2014/03/30 01:32:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年03月18日 イイね!

湯島天神〜浜離宮恩賜公園〜お台場 (夜景版)




先日の土曜日にお台場に行った時の続きです。



まずは水上バスでレインボーブリッジをくぐった時の写真からです。


①  Df+AF-S 24-70 f 2.8 ED



そしていよいよ夜景です。

お台場のアクアシティーお台場の6階?の海側の展望スペースから海側を望みました。

土曜日は西の空が真っ赤に焼けていましたが・・・

丁度アクアシティーお台場の低い展望スペースからは対岸のビルが邪魔していて綺麗な夕焼けがよく見えませんでした(涙)


②  D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED


③  Df+AF-S 16-35 f4G ED VR


④   D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED


⑤  D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED


⑥    Df+AF-S 16-35 f4G ED VR

 

⑦   Df+AF-S 16-35 f4G ED VR


⑧ D800+AF-S 24-70 f 2.8 ED


⑨    Df

 

⑩ Df

 

⑪   Df



お台場はお決まりの景色で、どちらかと言うと作られた美しさ?ですが・・・

対岸のビル群とレインボーブリッジは綺麗でした。



土曜日は昼は桜・梅・菜の花を
夜はお台場から見たレインボーブリッジ等の夜景撮影となりました。
最初はあてのない散歩でしたが、都会なりの見所満載な散歩となりました。


季節的に寒くなく、暑くなく散歩に最適な時期になって来ました。
次は何処に行きましょうか・・・  



本日の機材
D800 Df  16-35 f4 ,24-70 f2.8 , 70-200 f2.8



本日の写真 ① D800 Df
本日の写真 ② D800 Df



 



 





Posted at 2014/03/18 23:50:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年03月16日 イイね!

湯島天神〜浜離宮恩賜公園〜お台場 (昼の部)



いよいよ3月も中旬になって来ましたね。
そこで花を求めて都内を散歩して来ました。
そう桜・梅・菜の花を見に行って来ました。 



ルート
自宅〜上野駅〜不忍池〜湯島天神〜御徒町で昼食
御徒町駅〜新橋駅〜浜離宮恩賜公園〜水上バス(600円)
にてお台場へ
です。


電車に乗った時は浜離宮恩賜公園以外は全く行く場所を決めていなかったんですが・・・
やっぱりこの時期は湯島天神の梅かな?
と思い湯島天神へ行く事に。

途中、上野公園入口の交番横の桜が咲き始めていました。
毎年ここの桜は早く咲きますよね。

 

【不忍池】



【湯島天神】
さすがに梅の見頃は過ぎた感はありましたが、まだまだ沢山咲いていました。
この時期は合格のお礼参りに来る方も多かったです。














【浜離宮恩賜公園】

入場券300円を買って入ると菜の花のとっても良い香りがします。

真っ黄色のジュータンが目の前に広がります。

長野市で育った自分は飯山〜野沢の河川敷〜山肌に咲く菜の花を見て育ったので、ビル群をバックに伸びた菜の花はちょっと変な印象を受けました。








【お台場】

浜離宮恩賜公園を歩いているとお台場行の水上バスが・・・

咄嗟に乗り込んでしまいました。

天気の良い日の水上バスは気持ちいですね。









さて

お台場には河津桜が咲いていました。

河津桜はピンク色が濃くて綺麗ですネ。









今日は湯島天神〜浜離宮恩賜公園〜お台場と歩き桜・梅・菜の花を見てきました。



長く寒かった冬が終わり???
春がやってきました!

花の時期がようやくやってきましたネ!
 
散歩していても気持ちがいい季節になって来ました!


さて

夜景の部はまた次回に続くと言う事で・・・

 


本日の機材

D800  、Df
16-35 f4 、24-70 f2.8、 70-200 f2.8

本日の写真 ① D800 Df

本日の写真 ② D800 Df



 



Posted at 2014/03/16 02:37:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation