9月17日~24日までイタリアに旅行に6泊8日で行ってきました。
そう勤続30年と言う事でシルバーウイークをぶち抜きでお休みを頂き行ってきたのでした。
少し前に第一弾と言う事で9月17日~9月19日までのミラノ、ベローナ、ベネチアまでをブログとしました。
今回は第二弾と言う事で9月20日~9月21日の昼までの事について書きたいと思います。
【9月20日】
この日はまずフィレンツェの見渡せる丘に行きます。
ここからの眺めは最高ですね。
思わず魚眼に切り替えて撮影です。
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
1 ミケランジェロ広場からフィレンツェ旧市街を眺める(世界遺産)

2

3 フィレンツェ市内

4 フィレンツェのドゥオモ

5

6

(PowerShot G7 X Mark IIにて撮影)
7 シニョーリア広場にて

8 ヴェッキオ宮

実は・・・
この時魚眼にレンズ交換して夢中で写真撮っていたら・・・
皆とはぐれそうになっちゃいました。
結構混んでいたのでマジで焦りました(汗)
9 ウフィツィ美術館にて
(PowerShot G7 X Mark IIにて撮影)
10

(PowerShot G7 X Mark IIにて撮影)
ここは外に出て1枚撮りたかったんですが・・・
団体行動で超特急なのでこの景色です。
11

(PowerShot G7 X Mark IIにて撮影)
これだけは絶対見てねという作品を超特急で見て回りました。
ウフィツィ美術館からの窓越しの眺めはとっても良かったです。
この後昼食を取りピサの斜塔見学のオプショナルツアーに行きました。
ちなみに昼食はピザじゃなくてパスタでした(笑)
12 フィレンツェ~ピサに行く高速道路にて

ピサに行く高速から眺める雲がずーっといい形をしていたので車窓から何枚か撮りました。
丁度水道橋があったのでパチリ!
ナポレオンが作ったとの事です。
でも高速作るのでバッサリと分断しちゃったらしいです(笑)
13 ピサの斜塔(世界遺産)

ここ来てみたかったんです。
16㎜の超広角で撮ったので13の写真を見るとピサの斜塔はどれ?
みな斜めってるよって思いがちですが・・・
14の写真をご覧ください。
こんな感じで傾いています。
14

改修工事が終わり1度傾きが修正出来たとか。
ここ登りたかったんです。
予約制で40人/15分の制限があります。
ピサの斜塔やいろんな所のドゥオモなどは手荷物検査も厳しく、金属探知機当てられます。
また横には自動小銃を持った警官が沢山見張っているんです。
テロ対策は凄かったです。
15

(PowerShot G7 X Mark II手持ちにて撮影)
この階段は塔が傾いているのと、階段の大理石が妙に削れているので体が重心に逆らって?登る感じになります。
そう妙な感覚です。
16 ピサの斜塔の頂上

17 ピサの斜塔からの眺め

18

ピサの斜塔では・・・
お決まりのポーズで写真撮りっこしましたよ。
そうそうピサの斜塔が倒れない様に写す写真です。
あまりにもはっちゃけた写真でとても載せられません(笑)
その後高速を飛ばしてフィレンツェまで帰ります。
21時まで自由時間です。
ここではカミさんの化粧品などお土産を見たり、夜景を撮ったり・・・
今回D810用の三脚は持ってきていないのでPowerShot G7 X Mark IIを手持ちで夜景を撮っています。
やっぱり暗い19みたいなシチュエーションは難しい様です。
でも22~25の様に光量があると何とか見れる写りでした。
19

(PowerShot G7 X Mark II手持ちにて撮影)
20

(PowerShot G7 X Mark II手持ちにて撮影)
21 ゼリー屋さん

(PowerShot G7 X Mark II手持ちにて撮影)
22

(PowerShot G7 X Mark II手持ちにて撮影)
23 フィレンツェのドゥオモ

(PowerShot G7 X Mark II手持ちにて撮影)
24

(PowerShot G7 X Mark II手持ちにて撮影)
25

(PowerShot G7 X Mark II手持ちにて撮影)
【9月21日】
この日はローマに移動する前に世界遺産であるサンジミニャーノに寄って行きます。
ここはちっちゃな町なんですが雰囲気のある所でした。
26 サンジミニャーノ(世界遺産)

27

28

この小さな町にジェラートのコンテスト世界金賞を獲った有名な方がいて・・・
ワインのジェラート頂きました。
これが美味かったなあ。
29 サンジミニャーノのドゥオモ

30 モンテスタフォッリ要塞跡からの眺め

31 モンテスタフォッリ要塞跡からの眺め

ここからの眺めがメッチャ良かったです。
ここはゆっくり夜明けからじっくり狙いたいなって思っちゃいました。
雲海や日の出がきっと奇麗そうです。
さてこの後サンジミニャーノを後にローマ目指して高速を飛ばすのでした。
ローマまで高速で4時間弱。
この続きは完結編と言う事で・・・
今回30人のツアーだったんですが、僕らの様な中高年の方、そして新婚さん、親子さんといろんな方々が集まったツアーでした。
ツアーもこの頃になると食事時にいろいろ話すので皆仲良くなってきました。
自由時間に一緒に行動したり、写真撮りあったり、ジェラートなど一緒に食べたりと楽しい旅行になってきました。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
撮影機材: D810
Nikon AF-S 16-35mm f4G ED VR
Nikon AF-S 24-120mm f4G ED VR
Nikon Ai AF Fisheye16mm f2.8D
サブ機PowerShot G7 X Mark II
|
2017年上半期総集編(1月~3月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:28:10 |
|
|
2017年上半期総集編(4月~6月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:26:47 |
![]() |
三菱 パジェロ パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ... |
![]() |
ホンダ NSR250R RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R 片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ... |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2009年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |