僕の家の近くには毎年白鳥が飛来します。
現在約90羽の白鳥が飛来しているとの事。
そこで一年振りに白鳥に会いに行ってきました。
当初1月6日だけの予定でしたが、7日も行く羽目になっちゃいました。
さてどうしちゃったんでしょうか???
【1月6日】
いつも通り4時に起床し現地に5時過ぎに現地に到着です。
もう既に4~5台の車が止まっています。
急いで機材を抱えてポイントに行きます。
毎度の常連さん達が既にお越しでした。
挨拶を済ませ三脚をセットします。
フロントの一番良い所は陣取られていましたが割とフロントの良い場所に陣取る事が出来ました。
この場所が後々・・・でした。
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
同じ様な写真が続きますがお許しください・・・
せっかくなので明け方のまだ真っ暗な景色を撮ったりしながらその時を待ちます。
そうこの日はパジェロの気温計では5時の時点でマイナス6℃です。
暗闇にも薄っすらと朝靄が出て幻想的なのが分かります。
1 5:50
さあ朝陽が昇ってきました。
200-500 mmにテレコンを付けているのでいくら広角側にしても280㎜の2が精一杯でした。
こんな時もう一台持ってきているんですから70-200mmを付けたÐ850で太陽と絡めて撮れば良かったですね。
ここは日の出から約1時間近く朝陽を浴びた川面が金色~オレンジ色に輝く様がとっても奇麗な所なんです。
太陽がさす光がこの時期丁度川の流れに合致するのでこんな奇麗な光景が見れるんです。
2 7:13
朝陽が朝靄に当たります。
その中に佇む白鳥は幻想的です。
この日はマイナス6℃との事で朝靄もいい感じでした。
3
4
5
7:40
通常水門近くにいた白鳥は我々のいる下流に来て上流方向に向かって飛び立つんです。
でもこの日は下流まで来たかと思うと上流に戻りいきなり飛び立ちました。
フロント側で構えている我々はどうする事も出来ません。
この日は風が殆ど無く白鳥も困っている様でした。
7:57
僅かばかりの白鳥達が通常のコースで飛ぶ一群を撮る事が出来ました。
6
7
8
9
10
しかしこの日は殆どが我々より上流側で飛び立ちます。
三脚からカメラを外し下流まで走って行き撮ったのが11,12です。
8:05には全ての白鳥が飛び立ってしましました。
11
12
この日は結構な方が来ていましたがフロントで構えていた我々は殆ど撮れずじまいでした。
皆口々に「今日はダメだったね…明日も来るよ」と言って帰るのでした。
そこで翌日も晴天予報でしたので行く事にしました。
【1月7日】
さて7日も4時に起床し現地に5時過ぎに到着したのでした。
ただ昨日と違い気温が2℃あります。
結果昨日の様な朝靄は一切出ませんでした。
でも昨日同様朝陽が作る川面は金色~オレンジに輝いてとっても奇麗でした。
なおこの日は7時過ぎから飛び立ち始めています。
13
14
本日もほぼフロントで三脚を構える事が出来ました。
そして白鳥達は通常の様に下流まで来ては飛び立ち始めます。
そこで今日はスローシャッターを切ってみました。
15は1/50で16は1/30です。
う~んなかなか上手い具合に行きませんね・・・
15 1/50
16 1/30
朝焼けバックな空を飛ぶ白鳥は幻想的です。
しかしこの日は飛び立ちが滅茶苦茶早いです。
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26b
この日は結局7:20には全ての白鳥が飛び立ってしまいました。
なんか一気に飛び立って行きました。
本日は朝靄こそ出ませんでしたが幻想的な白鳥を楽しませて頂きました。
ここは朝靄や金色~オレンジ色に輝く川面がとっても印象的な場所です。
今シーズンはあと数回はこちらに足を運びたいなって思っています。
本日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございまた。
撮影機材
白鳥:D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR+Teleconverter TC-14E III
景色:D850+AF-S 14-24 f2.8G ED and AF-S 24-70 f2.8E ED VR
2017年上半期総集編(1月~3月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:28:10 |
|
2017年上半期総集編(4月~6月) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2016/02/27 22:26:47 |
![]() |
三菱 パジェロ パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ... |
![]() |
ホンダ NSR250R RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ... |
![]() |
ヤマハ RZ250R 片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |