• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2013年08月25日 イイね!

青森に行って来ました(奥入瀬渓流編) の写真のみ改善してみました(軽量版)

先日の青森(カミさんの実家)に行って来ました(奥入瀬渓流編) の写真を改善してみました。
今回は
JPEGからNikon Capture NX2を使い
(今後のブログの写真はRAWから)
解像度96dpi
画像サイズ1280
でサイズ変更してます。
写真のみ羅列してみます。
今後は過去のブログの写真も過去のブログ上で変更していきます。
まだまだ拡大画像の劣化は凄いですが、縮小時の画像は大分改善されました。
今回はししふうさん、ダイヤさん、ゴジ太郎さん他皆さんに画像改善の相談に乗って頂きありがとうございました。
また連日の投稿すみませんでした。
ありがとうございます。 



 





 



 



 



  

  



 

綺麗な画像をUPするために・・・

①画像のサイズをあらかじめ縮小ソフトで縮小
 ◎ブログの写真は1枚当り2MB以下
 ◎フォトギャラリーの写真は1枚辺り300KB以下
 ◎この時画像サイズ1280、解像度96dpi選択  
 ◎縮小ソフトはフリーソフトの縮小専門、縮小専門AIR
  またはNikon Capture NX2などのソフト
②自動画像変換を『しない』にする
                                     でした・・・
Posted at 2013/08/25 16:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

大宮 871 へ

今日は家族でショッピングです。
その前に腹ごしらえと言う事で久し振りに大宮市場にある『花いち』さんに行って来ました。
丁度昼時で混んでいましたが、10分ほどでお店へ。
クーポン券をスマホ(かみさんの)で提示し待つこと5分。

僕と子供は
中おち丼+カニ汁+エビフライ4本(17cm位) 

かみさんは
わがまま丼+味噌汁 

市場内食堂だけあって新鮮で美味しいです。
しかも量が多い。
そして毎度お得な料金設定。
今回どちらも1000円との事。
エビフライは17cm位あり、肉厚で堪能しました。

ここに来るといつも夕飯は遅め、少なめです。
Posted at 2013/08/25 01:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2013年08月24日 イイね!

画像UP 綺麗にならないです→→→これで良しとしないといけないのかな?

先日画像編集について解決しましたとか言っていましたが、なかなか実際の画像とブログ上の画像には隔たりがあります。 

 少しは良くなった気もしますが・・・
拡大した時の解像感が全く違います。
ブログ上の画像の劣化がまだ随分あります・・・
サイズもあまり大きくできないし・・・

画像サイズをRAWもしくはJPEGからNikon Capture NX2で2MB以下にして『自動画像変換をしない』にしても画像は劣化する。
Nikon Capture NX2で2MB以下にした画像はパソコン上は綺麗なんですが。
実際ブログに乗せるとダメ。
よく他の方が使っている『縮小専用AIR』で縮小しようとするとD800のファイルが大きすぎて動かずダメ。

D-800の画像って1枚大体RAWで60~70MB、JPAGで20~30MBあるんでどうしてもみんカラ用にサイズ変更するとダメなのかな?

単に添付画像を2MB以下にして『自動画像変換をしない』でいけると思ったのに・・・ 

8月24日追記
画像縮小ソフトはNikon Capture NX2使用。
画像サイズは1280で出力。
解像度は96dpi。
RAW出力のものとRAW からのJPEG現像出力のものとやってみました。
やっぱり拡大した時の画像劣化はある程度仕方ないのかな?
どうでしょう?

RAW  Nikon Capture1280 出力

RAW →JPEG  Nikon Capture NX2 1280出力
Posted at 2013/08/24 01:49:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2013年08月20日 イイね!

ブログの画像の編集について考えてみました

先日カミさんの実家である青森に行った時の写真をブログにアップしました。
しかし、どうも実際の写真に比べみんカラに載せた写真が汚い。
画像が劣化してるような気がしていました。
昨日はそれが気になっていろんな所を徘徊して原因を追求してみました。

まず僕のブログですが・・・
【問題点】
①ブログの写真の画質が実際に比べてひどく劣化している。
②ブログの画面上でカーソルをあわせて拡大する事が出来ない。
でした。
【現状】
①画像のサイズの縮小をoutlookでやっていた事。またみんカラで写真をアップする際、『自動画像変換を800×800ピクセル以内に変換する』にしていた。
②フォトギャラリーから写真を関連付け付けていた。 (これはこれで良いのですが)
【解決策】
①画像のサイズの縮小はNikon Capture NX2を使用
 『自動画像変換をしない』にする
②ブログ作成画面で文章書く部分の下部の追加画像、画像のアップロードを使う。
でした。
【結果】
改善前

改善後 

こんな感じに画像が変わりました。
カーソルをあわせると拡大もします。
②の件についてはししふうさんにも助言を頂きました。
ありがとうございます。

もしかしたら皆さんの中では当たり前の事かもしれませんが・・・
実は今までブログの写真が汚くって凄くモヤモヤしていました。
これでやっと解決です。

→ → →

って思ったんですが。
改善はされたんですが、実際の写真からするとまだ拡大した時の画質が良くないことに気づきました。
どうすれば良いのだろう・・・
画像のサイズの縮小時の設定を考えてみます。
もし助言等ありましたら宜しくお願い致します。
(8月22日追記)

画像サイズをRAWもしくはJPEGからNikon Capture NX2で2MB以下にして『自動画像変換をしない』にしても画像は劣化する。
よく他の方が使っている『縮小AIR』で縮小しようとするとD800のファイルが大きすぎてダメ。

単に添付画像を2MB以下にして『自動画像変換をしない』でいけると思ったのに。
(8月23日追記)
Posted at 2013/08/20 22:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2013年08月19日 イイね!

青森(カミさんの実家)に行って来ました(萱野高原編)(画像改善版)(軽量版)

お盆休みを利用してカミさんの実家に帰った時の話No.3(最終回)です。

今回は青森市から車で30分位の所にある萱野高原に家族で行って来ました。 

萱野高原は青森市から十和田湖に行く途中にあります。
くねくね山道を走っていると一気に高原が広がります。
緑のジュータンが一面に広がるんです。
 僕ここの開放感が大好きなんです。 
 
ここに来たらまずは『長生きのお茶』を頂きます。
このお茶「1杯飲むと3年長生きし、2杯飲むと6年、3杯飲むと死ぬまで生きる」とか。
上手い事言いますな。
ちなみに僕は3杯頂きましたから死ぬまで生きるとか・・・
(うん?当たり前?) 

そして次はおでんです。
青森ではおでんに生姜味噌を付けて食べます。
ホタテ、竹の子、ダイコン・・・
そして煮玉子(これ大事!)
生姜味噌で食べるおでんはこれまた美味い!
勿論大好物のトウモロコシも頂きます。
プチプチしていて甘くて新鮮です。 
 
食後は子供達とフリスビーをして遊びました。
この時ばかりは我が家のおてんば娘も童心に帰ってパパさんと一緒に遊んでました。
一緒に遊ぶのはちょっと久しぶりだったりして・・・ 
 
萱野高原から青森市内に帰る途中の雲谷高原に向日葵が咲いてました。 
 



 
楽しかった青森の帰省もこれで終了です。
思えば奥入瀬渓流〜十和田湖へ行ったり、龍飛崎〜十三湖〜千畳敷海岸へ行ったり、そして今回は萱野高原へと遊びまくった休日でした。

さて・・・
あぁぁ・・・
月曜日からまた仕事ですね。
ちょっと現実逃避したい感じもありますが・・・
頑張りますか!

本日の写真  (D-800)
Posted at 2013/08/19 00:16:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
111213141516 17
18 19 20212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation