• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2014年05月07日 イイね!

GW第三弾(4/27- 29北陸へ行って来ました)





GW第一弾(5/3中綱湖〜青木湖〜青鬼〜野平へ)
GW第二弾(5/5子供の日は秋ヶ瀬公園でBBQ)



に次ぐ第三弾です。



毎年GW前半は姉貴と高齢(86歳)の母親と年に1回の旅行に出かけます。



今年は
一日目・・・東尋坊〜越前松島海岸〜あわら温泉
二日目・・・永平寺〜鶴仙渓〜那谷寺〜片山津温泉
三日目・・・金沢市内〜近江町市場〜実家
の予定で出発しました。






【東尋坊】

海無し県の長野で育った自分にとって青い海は憧れです。

東尋坊の柱状節理。

入り組んだ岩肌はたまりません。















【越前松島海岸】

この辺は何度か来ていますが岩場群が点在し、また水もとっても綺麗です。

こんなに綺麗な所で、東尋坊のすぐ近くですが殆ど観光客が来ないのでゆっくり出来ます。












【東尋坊の夕日】

16時過ぎ早めのチェックインを済ませたものの、日の入り時間を調べると18:38との事。

ちょっと夕食を遅くしてもらい一人で東尋坊まで行き夕日を撮って来ました。

東尋坊に沈む夕日は綺麗でした。













【永平寺】

二日目はまず永平寺へ。

仏殿、回廊などは荘厳な雰囲気です。

また現在でも修行を行なっている修行僧が多くいるお寺さんです。












 






【鶴仙渓】

こおろぎ橋〜あやとり橋まで大聖寺川沿いを歩きます。

この時期モミジの新緑がとっても綺麗です。

またS字形状の近代的なあやとり橋から見る景色は絶景です。

 

























【那谷寺】

ここは56年前初めて来ましたが、是非もう一度訪れたい場所でした。

広い敷地に山門〜庭園〜奇岩遊仙境〜本殿〜三重塔〜楓月橋〜鐘楼・・・・

と見所満載のお寺です。



























三日目は金沢市内観光と近江町市場で土産を買い、海の幸を頂き帰路に着きました。

やっぱり青い海はいいですネ。

そして永平寺、那谷寺の荘厳さに触れ、鶴仙渓では新緑を楽しんだ旅行でした。


今回は福井県東部〜石川県を中心として回りましたが、ゆっくりと景色を楽しみ、また海の幸を満喫する事が出来ました。

そしてちょっとだけ親孝行出来た旅でした。

 

GW第四弾(5/1小布施橋のハナモモ、須坂市仁礼鮎川の桜)

に続きます。 

本日の機材

D800AF-S 24-70 f 2.8 ED

 

 

 

 














Posted at 2014/05/07 00:07:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2014年05月06日 イイね!

GW第二弾(5/5子供の日は秋ヶ瀬公園でBBQ)



今日は子供の日です。
我が家は大学4年生、高校3年生の娘がいますが、家族で買い物、食事以外で出掛ける事は少なくなってきました。
ただここ数年は子供の日に家族で秋ヶ瀬公園にBBQに行っています。


そこで今日も行こうかと・・・

朝起きて天気予報を見ると曇り時々雨。
「今日は中止だね。明日行こう。」
所が明日は長女が友達と約束が・・・
「よしやっぱり行こう!」
BBQの道具を車に積み込んでいると・・・
雨が降り始めました。
「これではBBQ出来ないネ。中止!中止!」
所が数分で雨は上がり子供達も行きたそうでしたので・・・
(もしかしたら自分が一番行きたかったかも・・・)
「よし、やっぱり行こう!三度目の正直。すぐBBQ始めて昼過ぎには帰ろう」
と言う事で家からすぐの秋ヶ瀬公園に行って来ました。

















9時前と言うのに駐車場はほぼ7割埋まっています。
さいたま市、都内北部から近く、緑が豊かなので人気のスポットです。
既にBBQエリアでは多くの方が陣取っていました。
我が家もその一角に場所をとり即火起こしです。
雨が降らない内に朝昼兼用のBBQ開始です。

お手軽アウトドアですが外で食べる肉は美味い!

あっという間に4袋の肉をたいらげました。
食後はお決まりのバトミントン他。
久し振りに娘達と遊びました。
天気は12時頃10分程ぱらっと弱い雨が降りましたがそれ以外はなんとか持ちました。
なかなか娘達は大きくなり家族で出る事は少なくなった今、無理してBBQに来て良かったな・・・
というのが実感です。
1430分過ぎまで思いっきり遊んで撤収。
子供の日とは言えそれを口実に娘達と遊べた一日でした。


本日の機材

DfAF-S 50 f1.8Special Edition



Posted at 2014/05/06 00:20:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年05月05日 イイね!

GW第一弾(5/3中綱湖〜青木湖〜青鬼〜野平へ)





今年のゴールデンウイークはちょっとあちこちと行って来ました。

日にちは前後しますがブログに書き込みたいと思います。



第一弾は53日に白馬周辺へ行った時の事です。
今回はmasamasa10さん、てつげたさん、てつげたさんの弟さんと4人で撮影に行きました。


狙いは早朝の中綱湖のオオヤマザクラです。


日程は4月に53日に行こうと決めたものの・・・

オオヤマザクラが咲いているか?
天気はどうか?
無風状態か?
とっても心配でした。


当日は長野の実家にいたものの集合時間は午前
3時。
ちょっとワクワクして殆ど寝れませんでした。


中綱湖には4時頃到着。
まだこの時間は真っ暗です。


しかし意外に?やっぱり?既に多くの方が三脚を立てて陣取っていました。

我々も早々に三脚を立てます。


  


なんとか・・・
天気は晴れ。
オオヤマザクラは満開。
ほぼ無風。
と絶好の撮影となりました。


   
①中綱湖のオオヤマザクラ
 まだ日が昇る前のファーストショットです。


②4時58分日の出です。
 
 
 

 

③オオヤマザクラに日が当たり始めます














⑧田んぼの水に反射した桜








次は
青木湖の一本桜。
雪を頂いた北アルプスをバックに従えた一本桜です。







次は青鬼地区へ移動し車を置き歩きながら撮影をします。
こんな山奥に古い民家が軒を連ねています。
ちょっと時代をタイムスリップした感じがしました。
北アルプスを遠方にシャッターを切りまくりました。










次は野平地区です。

こちらも車を集落の入口に置き散策しながら撮影しました。













⑳白馬駅近くの川より北アルプスを望む





中綱湖〜青木湖〜青鬼地区〜野平地区と巡り、春の信濃路を存分に味わいました。

中綱湖のオオヤマザクラの湖面に映る様。
また時間と共にサオオヤマザクラに降り注がれる朝日はとっても綺麗でした。
また青鬼地区、野平地区は見所満載のスポットでした。

丁度桜の時期と重なり、天気も良く、中綱湖では風もなく楽しい一日となりました。

ご一緒させていただいた皆さん本当にありがとうございました。

 





本日の機材

D800・・・①②③④⑤⑥⑦⑧⑫⑬⑲⑳㉑
Df  ・・・⑨⑩⑪⑭⑮⑯⑰⑱


AF-S 24-70 f 2.8 ED AF-S 70-200  f 2.8 G ED VR

 



 








Posted at 2014/05/05 00:36:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
4 5 6 7 8910
111213141516 17
18192021222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation