• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

GW⑤ 4/25-27 山形の日本海に沈む夕陽~月明り




これは4月25日土曜日~27日月曜日の話になります。
毎年この時期GWを利用して母親と姉貴2人と僕の4人で年に一度2泊3日の旅行に行っています。
僕は実家から離れて住んでいるので年に一度の家族旅行なんです。
今年は山形県の由良温泉、あつみ温泉に行く事にしました。
87歳の母の事を考えホテルに長時間滞在し、ゆっくり温泉を楽しみ、美味しい海の幸を頂くプランです。

長野市を7時に出発し、一路北陸自動車道で新潟経由で羽黒山を目指します。

【羽黒山 国宝 五重塔】
杉並木の中にある五重塔は見ごたえがありました。

1


2


【出羽三山神社】
湯殿山神社、月山神社、出羽神社の三神を祀る豪壮な社殿です。
駐車場にはまだ雪が残っていました。

3


【日本海越しに鳥海山を望む】
由良温泉から海沿いの国道7号線を酒田に向け走ると、綺麗な鳥海山が見えてきました。
早々車を道路脇に止めてパチリです。

4


【山居倉庫】
倉庫の連なり具合が絵になります。
ここの中は現在お土産屋さんになっていました。
試食をしながらお土産GETです。

5


【相馬楼】
JR東日本の『大人の休日倶楽部』のCMで吉永小百合さんがロケした場所とか・・・

6


7


【本間美術館】
清遠閣から鶴舞園を眺めます。
ここでは抹茶を頂きゆっくりと・・・

8


【加茂水族館】
別名クラゲの水族館です。
かわいい?綺麗なクラゲから刺されたら痛そうな毒々しいクラゲまで。
世界一の種類を展示しているとの事でした。

9


10


11


【善宝寺】
泊まったホテルの方に教えて頂き行ってみました。
山門、五重塔、龍王殿など1200年の歴史があるとの事で、神社仏閣好きの自分はかなり見入ってしまいました。

12


13


14


15


さて順番は前後しましたが一日目の由良温泉は日本海に面したホテルでした。
夕方から海辺を散歩したり、ベランダから夕陽を眺めたりしました。
砂浜をオレンジ色に染める夕陽。
日本海に沈む夕陽はとっても綺麗でした。
【日本海に沈む夕陽】

16   16:30


17   17:30


18


19   17:43


20   17:53


21


22   18:09


23


24   18:25


25   19:06


26   19:10


27   19:15


なんとこの岩のライトアップは23時までやっていました。
ベランダからISOをあげての撮影ではあまりにもライトアップが強すぎます。
また23時にはお月様が目の前に移動してきていました。
23時過ぎようやくISOを上げて星を入れた景色が撮れました。

28   23:04   ISO  1600


最後にISO  200  で見たままの景色です。
月明りに照らされた海面が何とも言えず綺麗でした。

29     ISO  200


そんなこんなで2泊3日の山形旅行は終わりました。
天気も良くゆっくりと温泉に入り、地元の魚を食す旅となりました。
87歳の母親と兄弟での旅行でしたが今年も楽しく、無事に行けた事に感謝です。



最後までお付き合い頂きありがとうございました。





撮影機材   D810

Ai AF Fisheye 16mm f2.8D  

AF-S 14-24  f2.8G ED

AF-S 24-70  f2.8 ED

AF-S 70-200 f2.8 G ED VR



Posted at 2015/05/31 14:12:18 | コメント(17) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年05月28日 イイね!

GW④ 5/1 北信濃路の春(中野~野尻湖~斑尾~飯山)




5月1日  金曜日の事になります。
GWを実家のある長野市に帰省していた時の話になります。
ちょっと前の話になりますがお付き合いください。


この日はまず母親を病院に連れて行きます。
8:10病院は多くの患者さんの列が出来ています。
GW中は休診になるので先生に診て頂こうと言う方でいっぱいでした。
母親は87歳になるので至る所にガタが来ています。
でも元気でいろんな所に行けるのが幸いなんです。
先生に診て頂き、薬を貰って10:30。
幸い変な進行も無くいつもの薬が出たとの事でほっとした感じです。

僕: 「天気が良いねぇ」
母: 「いい天気だねぇ」
僕: 「ドライブ行こうか?」
母: 「いいねぇ」 「行きたいねぇ」
との事で近場ではありますがドライブに行ってきました。
遅い時間の出発~日暮れ前には家に帰らないと行けないので近場で
中野~野尻湖~斑尾~飯山にちょっとドライブに行ってきました。

【中野市豊津】
僕はこの辺りの千曲川の流れ、そして昔も今も変わらない風景が大好きです。
リンゴの白い花が咲いていました。




2


3


4


昼は良く行く『涌井センター』でお蕎麦を頂きました。
ここは美味い、安い、量が多い蕎麦屋さんです。

【野尻湖】
野尻湖から黒姫山を望みます。
新緑と湖面の色が綺麗でした。

5


6


7


8


【斑尾高原】
流石にこの辺は雪が残っていました。
ブナの林は長靴を履いて僕一人で山に入りました。

9


10


11


12


13


14


15


16


17


18


所が・・・
これって何でしょう?
僕の手のひらをグワッシュ?した大きさの足跡が・・・
12~15cm位???
点々と続きます。
幸い新しい跡ではないのですが・・・
クマ?
流石に春のクマはまずいですよね。
クマ鈴を鳴らし、笛を吹きながら急いで車に戻りました(大汗)

19


【16年目のおじいちゃんパジェロ】
16.7万キロ。
まだまだ乗りますよ。
7月には車検を通す予定です。

20


21


22


【飯山 花の駅千曲川】
日が暮れるまでに帰らないとまずいのでここで菜の花を見ます。
僕の中で菜の花と言うとここ飯山~野沢温泉なんです。

23


24


25


今日は母親と中野~野尻湖~斑尾~飯山をドライブしました。
あても無く綺麗な所があれば車を止めて・・・
ゆっくり歩いて綺麗な景色を楽しみ・・・
美味しい空気を体いっぱい頂いて・・・
北信濃の春を母と廻った半日でした。



とりとめのないブログにお付き合い頂きありがとうございました。




撮影機材   Df 

AF-S 14-24  f2.8G ED

AF-S 24-70  f2.8 ED

AF-S 70-200 f2.8 G ED VR


Posted at 2015/05/28 18:23:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年05月23日 イイね!

天空を彩るポピーの丘へ



本日秩父にある『天空を彩るポピーの丘』へ行ってきました。

今日は新宿のニコンにカメラの点検&フィルターの掃除に行く予定をしていました。
所が昨晩ネット徘徊していると・・・
*Cherry*さんが『天空を彩るポピーの丘』に行かれたとの事。
その存在を去年知ったんですがその時は時既に遅し・・・
今年は是非行きたいと思っていました。
ポピーが満開との事で急遽行く事にしました。

『天空を彩るポピーの丘』は家から60km弱。
5:15に出発して7時前に到着です。

『天空を彩るポピーの丘』に行った後、せっかくですから秩父の札所を2か所回りました。
まずはその2か所から紹介します。
                          

【札所1番 四萬部寺】
秩父札所観音霊場三十四カ所札所巡りはここから始まるそうです。




【札所4番 高谷山金昌寺】
ここは大きな草鞋で有名なお寺です。境内には1300体もの石仏があります。
秩父に来ると良く寄るお寺さんです。





【天空を彩るポピーの丘】
7時前と言うのに多くの車が会場近くに集まっています。
ポピーが見えてきました。
赤い絨毯の様です。

天気は晴れているんですが・・・
青空が薄いんです・・・
そこでPLフィルターを付けた16-35㎜ f4G ED VR をD810 に着けて撮影開始です。







ここは初めて来ましたが、『天空を彩るポピーの丘』と言うだけあって見渡す限りポピーが咲いています。
丘がポピーで埋め尽くされているんです。
圧巻です!
















10


11


12


13


14


15


16


17


18


ここは上手く歩道が作られているので下から撮っても上から撮ってもあまり人が入らない様になっています。

ちなみに駐車場は8:00開場です。
今日は9:30を回ると駐車場待ちの渋滞が出来ていました。
でも駐車場にさえ入れればあまり人が入らない写真を撮る事が出来るんです。

19


20


しかし・・・
ポピーの赤は現像が難しいです。
ともするとすぐ色飽和しちゃいます。

21


22


23


24


25


26


見渡す限りのポピーの丘。
『天空を彩るポピーの丘』とは良く言ったものですね。

村のホームページやいろんな方のブログでは見ていましたが、確かにその規模は大きく、丘一面のポピーは圧巻でした。
実は昨晩夢にまで出て来たんですよ。
ポピーの丘の写真を撮ってる夢でした。
2年越しでやっと来ることが出来ました。

なお蕾がまだまだたくさんありました。
今度の土日でも大丈夫ではないでしょうか。
是非行かれてみて下さい。



最後までご覧頂きありがとうございました。



撮影機材  D810
       AF-S 16-35   f4G ED VR
       AF-S 24-70 f 2.8 ED  
         AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ
       Ai AF Fisheye 16mm  f2.8D 
       AF-S 50  f1.8
      



Posted at 2015/05/23 21:35:16 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月18日 イイね!

新緑の平林寺&見沼散歩



5月17日 日曜日の事になります。


長野からてつげたさんが土曜日にRed Bull AIR RACEを観戦にいらっしゃるとの事。
そして本日はFreeとの事で紅葉で有名な新座市の平林寺に新緑を求めて行ってきました。
そこでsyuppoさんもお誘いして3人での撮影となりました。


紅葉の時期は滅茶苦茶混むお寺さんです。
僕の家から車で30分位なんですが・・・
混んでいたらどうしようかな?と思いながらアクセルをちょっと強く踏み込みました。
                           
【平林寺】
新座市にある平林寺に渋滞も無く到着です。
ちょっと早かったかな?
いえいえ・・・
僕ら三人の他御一方いるのみで他に誰もいません(汗)

紅葉の時とは大違いでした。
でも写真を撮るには好都合ですね!
さあ撮りましょう!                     



1


2


3


4


5


6


7


ご覧の通り僕らの他には誰もいません・・・
この新緑を僕らで独り占めです。
平林寺は新座市のど真ん中にありながら新緑を楽しめます。
ここは13万坪の敷地に紅葉が植えられています。
8


今日は天気がとってもいいですね!
気持が良いです!
ゴーストが出る事承知で14‐24mmで太陽を入れた広角特有の新緑の写真を撮りたいと思っていました。
なのでいつもよりも意識的に太陽を入れてます。

9


10


11


12


13


14


15


16


17


18


19


20


ここは紅葉の時期ならめちゃ混みで写真なかなか撮らせてもらえないポイントです。
新緑の今の時期なら思う存分撮れます。

21


22


9時から12時まで3人で写真を撮って新緑を楽しみました。
あっという間の3時間でした。
本当に新緑が綺麗でした。
しかも写真を撮る時に殆ど人が入らないんです。
楽しく、充実した3時間でした。


てつげたさんを大宮駅まで送る時メールがあり急遽見沼に集まる事になりました。
と言う訳で・・・
いきなりmasamasa10さん、TOMO。さん、c-ponceさんと夕方から見沼自然公園に行く事になりました。

【見沼自然公園】

23


睡蓮は午前中に咲く花です。
16時の西日が傾く頃は、皆花を閉じています。
今度朝一で来ることにしましょう。

見沼の田んぼに移動する直前におじさん5MTさんが突然現れたのにはびっくりしました。
車がパッシングしたので変な車が来たと思い、当初目線を合わせなかったのはここだけの話です。

24


25


【見沼の田んぼより新都心を眺める】
今日は綺麗に焼けるでしょうか?

26


27



やっぱりなかなか全体的には焼けませんでしたね。
と言う所で19時前にお開きになりました。

今日は朝から新緑の平林寺を堪能しました。
紅葉の時期は何度も行った事があるんですが・・・
新緑の時期は初めてでした。

また夕方は突然ですが、みん友さんと見沼を散歩する事になりました。
見沼自然公園、見沼の田んぼはすぐ近くは車でよく通るんですが、行って写真を撮ったのは初めてでした。
これからは見沼界隈も出没したいと思います。
本日のポイントは我が家から15分~30分のポイントです。
なかなか地元の景色を再発見した一日でありました。



お付き合い頂いた皆さんありがとうございました。



撮影機材 
      平林寺 
           D810+AF-S 14-24 f2.8G ED
Df+AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ

      見沼    D810
  AF-S 14-24 f2.8G ED
 AF-S 24-70 f 2.8 ED  
  AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/05/18 21:03:15 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年05月12日 イイね!

GW③ 4/30 善光寺御開帳



これは4月30日木曜日の事です。
僕の田舎では数え年で7年に一度大きな行事があります。
そう善光寺の御開帳です。


御開帳とは絶対秘仏の「一光三尊阿弥陀如来」のそのお身代わりとして「前立本尊」を数え年で7年に1度(暦年で6年に1度)本堂に移し、特別にお姿を拝観できる善光寺の盛儀です。


比較的空いている時間を利用して善光寺に行ってきました               


まずは善光寺本堂にてお参りをし、回向柱に触れ、内陣前立本尊を参拝し、お戒壇巡りを済ませました。
混んでいる時は内陣前立本尊の参拝、お戒壇巡りするだけで各々60分程かかります。
ただ時間をずらせば20分程でどちらも参拝する事が出来ました。
そうそうご朱印も頂きましたがここも夕方なら待つ事無くもらえましたよ。                          


さてそれでは撮影開始です。
寺院を撮るのは難しいですね。



① 山門にかかる『善光寺』の額
   山門に登った時に撮影しました。  
   この善光寺と言う文字には5羽のハトが隠れています。


② 善光寺寺本堂と回向柱





④ 山門に登ってみました


⑤ 山門から仁王門(南側)を眺めます


⑥ 仁王門








⑨ 夕方のお数珠頂戴です。
  丁度その時間でしたので僕もやって頂きました。
  ありがたやありがたや・・・





⑪ 日没後は本堂のライトアップが21時まで行われます。











⑮ 仁王門


⑯  山門から回向柱を望みます





⑱ 本堂





⑳ 世尊院(釈迦堂)前の回向柱


実は僕も今回まで知らなかったんですが・・・
善光寺の回向柱は2本あります。
本堂前と世尊院(釈迦堂)前の2本の回向柱があるそうです。
両方の回向柱に触れることで、現世(釈迦)と来世(阿弥陀如来)の幸せがかなうとされているそうです。

僕が生まれ育った長野市の善光寺。
小学生の頃は仁王門でスケッチもしました。
高校生の頃雨降りの時参道の石畳にはまって自転車でコケタ善光寺。
懐かしく参拝しました。
こんなに長時間いたのは小学校の頃のスケッチ以来かもしれません。

善光寺の御開帳は5月31日までやっています。
まだの方は是非行かれてみてください。




今回も最後までありがとうございました。


本日の撮影機材

カメラ: Df
     Ai AF Fisheye 16mm f2.8D 
     AF-S 14-24 f2.8G ED
      AF-S 24-70 f 2.8 ED 
     AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ

Posted at 2015/05/12 21:19:16 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
34 5678 9
1011 1213141516
17 1819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation