• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

僕の夏休み(白馬岩岳、霊松寺、鷹狩山展望台)



僕の夏休み第4弾は8月12日 水曜日の事になります。



本日(8/12)は白馬岩岳の山頂ユリ園に行ってきました。
白馬岩岳は是非とも快晴の日に行きたいと思っていましたが、夏休み中盤は天気が優れません。
天気予報もあまり当たらないし・・・
しかも山の天気は変わりやすいですね。
でももう行ける日が本日しかないので始発のゴンドラに間に合う様に実家の長野市を出発しました。



やっぱり・・・
道中天気が良くないです。
白馬の山々も雲に隠れています。
さあ天気は回復するのでしょうか?
そしてどんな景色が待っているのでしょうか・・・







1



 
【白馬岩岳山頂ユリ園】
テンション下がりながらも8:30出発のゴンドラで頂上に行きました。
ちなみに山麓ユリ園(地上)は既に終了で山頂のユリ園が本日の目的地です。
地上から見て天気が悪いのですから、ゴンドラで山頂に上がっても天気は悪いですよね。
残念!!
と思いながらまずは林間エリアのユリやアップの写真を撮ったりしました。
10時を過ぎ一通りの撮影は終わりましたが・・・・
白馬の山々はより一層深い雲の中でした。
おまけに小雨まで・・・

そこで一日暇な自分は待つ事にしました。
待ちましたよ・・・
ベンチに座ったり・・・
山頂レストランで昼食食べたり・・・
1時間、2時間・・・
青空が出ないかと・・・


2


3


4


5


6


7


8


9


12:30過ぎようやく曇り空の一部から青空が見え始めました。
そして白馬の山々も見えてきました・・・

10


11


12


13


14


15


この景色が見たかったんですよ。
2時間以上まった甲斐がありました。
白馬の山々の雲が完全に撮れる事は無く、またユリが思った程の群生ではなかったものの十分満足いく景色でした。

16


17


18


19


20


21


22


【霊松寺】
白馬岩岳を後に次に訪れたのは紅葉の時期に毎年訪れる霊松寺です。
ここの紅葉はとっても綺麗です。
また秋に来る事にしましょう。

23


24


【鷹狩山展望台】
さて本日の最終ポイントは鷹狩山展望台です。
ここは大町の東側の山頂から北アルプスの山々を眺める事が出来ます。
初めて訪れるポイントです。
ここはネット上に定点カメラがあり一日の状況が見れます。
しかし最近ずーっと天気が悪く、夕焼けどころか山々に雲がかかる事が多かったんです。
案の定雲が出てきました・・・
でもなんとなく日没後暗くなるまでもしかしたら夕焼けになるかもって思いながら待ちました。

25


26


27


28


結局・・・
ちょっと黄色くなっただけで焼ける事はありませんでした・・・
19時過ぎまで粘ってみましたが大町市の街灯りが点き始めた所で本日の撮影は終了です。
気づけば真っ暗の中に僕一人。
怖くなって急いで撤収しました。

29


今回で『僕の夏休み』は終了です。
今回は脱臼の静養で一ヶ月振りの写真撮影と言う事でいろんな所に出掛けました。
その場面場面が今でも印象的に残っています。
まだまだ30℃以上続いた暑い夏真っ盛りの頃の夏休みの事でした。
たった2~3週間前の事ですが・・・
最近天候不順でちょっと肌寒さすら感じる毎日ですのでなんか随分前の事の様に思えてきました。
まだ8月なのに・・・



今回も長い事お付き合い頂きありがとうございました。
Posted at 2015/08/30 08:53:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年08月23日 イイね!

僕の夏休み(新潟県星峠・美人林・ひまわり広場・竜ヶ窪)



『僕の夏休み』第三弾は8月10日 月曜日の事になります。
本日(8/10) は新潟県十日町市~津南町辺りをゆっくり4ポイント撮影する予定です。

まず前回のブログで紹介したように・・・
明け方4時からその幻想的な星峠の朝を迎えました。
雲海~日の出~光芒は見事なショウーでした。
(星峠の夜明けも再度5枚程ダイジェストでアップしました)
   
【星峠の夜明け】
1


2


3


4


5


本日(8/10)は昼過ぎから天気が崩れる予報です。
急いで星峠を後にしました。

【美人林】
次のポイントはやはり初めて訪れる新潟県十日町市の美人林です。
ここのブナの林はとっても美人揃いです。
綺麗に並んだブナがスーッと天高く伸びる様はまさに美人さんです。

6


7


8


9


10


11


12


【津南ひまわり広場】

ここは去年も来たひまわり広場です。
元気な向日葵が沢山咲いています。
青空のもとに咲く向日葵は元気を貰えますね。
今年は向日葵と夕陽、向日葵と夕焼けをここで撮りたかったんですが・・・
午後から天気は下り坂です。
来年の楽しみにとっておきます。

13


14


15


16


17


18


19


20


21


【竜ヶ窪】
まるでバスクリンを入れたかのような水の色です。
ここは早朝には幻想的な靄が出る所です。
しかし到着したのは昼近くでしたのでさすがに靄は出ていません。
ここは毎年来ているので本日最後のポイントです。

22


23


24


25


26


今回は新潟県十日町市~津南町を早朝からじっくり撮影に訪れました。
今回星峠、美人林は初めての地でした。
ずーっと行ってみたいと思っていたその地は期待通りの素晴らしい所でした。



【新兵器投入】
脱臼している間に我が家から車で7~8分の所にヨ○バ○カメラが出来ました。
10~22時まで開店し、品ぞろえも良く手に取って見る事が出来、なおかつ在庫があっちゃうんです。
これがいけません・・・
気が付いたら三脚、雲台、レンズが仲間入りしていました。
GITZO GT3532 、ハスキー3D 、SIGMA 150-600 F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
本日(8/10)より実践で使用しました。





本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。


撮影機材   D810  Df

Ai AF Fisheye 16mm f2.8D  

AF-S 14-24  f2.8G ED

AF-S 24-70  f2.8 ED

AF-S 70-200 f2.8 G ED VR

AF-S VR Micro 105 mm f2.8G IF-ED

SIGMA 150-600 F5-6.3 DG OS HSM Contemporary



Posted at 2015/08/23 08:33:49 | コメント(19) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年08月19日 イイね!

僕の夏休み(星峠の夜明け)


僕の夏休み第二弾は8月10日 月曜日の事になります。

脱臼で写真が撮れないほぼ一ヶ月の間に・・・
今まで写真を撮った事が無い場所に行ってみたいと思い、脱着ナビ(ゴリラ君)にそんなポイントを幾つもいれていました。

本日(8/10)は行きたくてもなかなか行けなかった新潟県の星峠をはじめとする合計4地点を回る事にしました。
今回のブログはその中の星峠です。


実家のある長野市をAM2時に出発し一路国道117号線を新潟県津南町に向け走ります。
この道は約20年前仕事で長野県北部を担当していた頃よく走った道です。
懐かしいなぁなんて思いながら先を急ぎました。
さあ幻想的な景色に出会えたでしょうか・・・
 
 
3:45に現地に到着です。
星がめっちゃ綺麗でした。
急いで準備をしているとだんだん薄明るくなってきます。
もっと早く来るべきでした。

遠くには雲海らしきものがうっすらと・・・
14㎜で覗く世界に心ときめきます。

1


2


3


4


5


6


7


8


9


10


11


5:09に山の上から朝陽が昇り始めました。
まっかに全体的に空が燃えるような朝焼けこそありませんが綺麗な世界が星峠に広がります。
雲海も時間と共にどんどん出てきました。

12


13


14


15


16


17


太陽が昇ると星峠の棚田に夏の強い日差しが光芒となって現れました。
田んぼに・・・
大きな木にも・・・

18


19


20


21


22


23



幻想的な世界が一面に広がりました。

さて本日(8/10)はこの後3か所回る予定です。
なおかつ昼過ぎから曇るとの事で星峠を後にすることにしました。

星峠と言えばGW明けの棚田の雪が融け田んぼに水が張る時期が有名です。
是非その時期にリベンジしたいと思います。

今回も最後までお付き合い頂きありがとうございました。


撮影機材   D810 & Df
Ai AF Fisheye 16mm f2.8D  
AF-S 14-24  f2.8G ED
AF-S 24-70  f2.8 ED
AF-S 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/08/19 18:22:49 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年08月16日 イイね!

僕の夏休み(野尻湖・斑尾高原・志賀高原)



約一カ月振りのブログになります。
この度は自分の脱臼の件で皆さんにはご心配かけまして誠に申し訳ございませんでした。
ブログで励ましの言葉の多くを頂きありがとうございました。
なんとか復活いたしました。


このお盆休みは実家の長野に帰省しておりました。
一ヶ月のブランクを埋めるべく精力的に写真を撮りに行きました。
自然と向き合って一日中大好きな写真撮影をする事って本当に楽しいですね。
そんな『僕の夏休み』を数回に分けてブログにしたいと思います。

復活の第一弾はみん友さんと是非一緒に撮りたいと思っていましたが、体調を崩されたとの事で急遽中止に。
暑い折ですからゆっくり休んで下さいネ!


第一弾は・・・
8月8日 土曜日の事になります。
87歳の母親と二人で北信界隈を散歩して来ました。
                     

St.Cousair
飯綱町のサンクゼールに行ってみます。
ここはジャムで有名なSt.Cousairの本社・農場・工場がある所です。
ちょっと異国的な雰囲気がします。                           

1


2


3


【野尻湖】
僕の大好きな野尻湖です。
ここは通称外人別荘地帯です。
野尻湖が一番輝いている季節です。

4


5


6


7


【タングラム斑尾】
青空と斑尾の山々が綺麗です。
ホテルの全面ガラスが斑尾の山々を写して印象的だったのでパシャリ!
百日草が斑尾の山々をバックに咲き誇っていたのでここでもパシャリ!

8


9


10


潤満滝】
志賀高原を登る途中に潤満滝があります。
落差107mの立派な滝です。
紅葉の時期は綺麗なんです。
久し振りに立ち寄ってみました。

11


12


【丸池】

13


【横手山】
下界の暑さを忘れる為にやって来ました。
17時を過ぎていたので気温20℃。
帰り間際には16℃まで下がっていました。
エアコンなしに涼しい~寒かったです。
ここで暫く西の空を眺めていました。

14


青空と横手山が綺麗!
なんて言っていたら・・・
前方を遮る様な雲がどんどん湧いて来ちゃいました(汗)
暫く1時間強撮影は中止です。

15


雲海になるか雲がいなくなって欲しいなぁ・・・
と願っていると日没20分前には雲は少なくなってきました。
ただ夕焼けにはならなかったです・・・

16


17


18


19


20


21


22


23


ラスト2枚は僕のおじいちゃんパジェロです。
17年目16.7万kmを走っているmy carです。
この7月末に車検を取りました。
また2年間乗れます。
今までの感謝とこれからお世話になりますと言う事でパシャリです。
目標は『目指せ20年20万キロ』です!

24


25


そんなこんなで約一ヶ月ぶりの撮影でした。
やっぱり好きな事やってる時って楽しいですね。
それは写真を撮っていても。
家に帰って写真を現像していても。
そしてブログを書いていてもです。


最後までご覧頂きありがとうございました。


撮影機材   D810  Df
Ai AF Fisheye 16mm f2.8D  
AF-S 14-24  f2.8G ED
AF-S 24-70  f2.8 ED
AF-S 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/08/16 08:43:14 | コメント(17) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation