この日の新倉山浅間寺の忠霊塔裏はAM2:00でも満員。
早朝には凄い事になっていました。
なので6時には早めにこの場所を切り上げました。
ちょっともうここはイイかな・・・
5 朝焼けに輝く富士山と新倉山浅間神社忠霊塔
この日は8時過ぎまでは凄く良い天気だッたのですが・・・
9時位から雲が出て富士山が隠れてしまいました。
そんな途方に暮れている時みん友の室井庵さんとバッタリ会いしばしご一緒させてもらいました。
6
7
愛知県知多半島の夕陽 (4月29日)
米寿の母親(88歳)と兄弟で毎年恒例のGW2泊3日(4月29日~5月1日)の旅行に行ってきました。
今年は知多半島~渥美半島を廻る旅です。
車が高速で故障しJAFのお世話になったり・・・
思い出深い旅になりました。
8 野間灯台
9 富貝崎港
愛知県渥美湾の夕陽 (4月30日)
小野浦(愛知県知多半島)→野間灯台→羽豆神社→岩屋寺→奥之院→豊川稲荷→西浦温泉と廻った2日目です。
西浦温泉で眺める夕陽はとっても奇麗です。
また是非訪れたい場所です。
10 知多半島の最南端の羽豆岬から眺めた漁港
11 西浦マリーナにて
12 渥美湾に沈む夕陽
13
三河湾で迎える朝景・夕景 (5月1日)
三河湾の朝陽を眺め~竹島~伊良子岬~浜名湖~実家と走りました。
この日は三河湾から昇る朝日を撮ろうと3:30にこっそりとホテルを抜け出しました。
昨日の夕景も奇麗でしたが三河湾から昇る朝陽も格別でした。
14 ホテルの螺旋階段
15 三河湾から昇る朝陽
16 竹島
徹夜しても見たかった美ヶ原高原の絶景 (5月3日)
GWは実家の長野市に帰っていたので・・・
美ヶ原の星空~早朝の景色を撮りに行ってきました。
今年の一月に大雪で行けなかったリベンジです。
天の川~雲海まで出てラッキーな一日でした。
この日は王ケ頭までトレッキングもして美ヶ原を堪能した一日でした。
17 美の塔と天の川
18 美ヶ原高原美術館駐車場より眺める雲海
19
この友とは話が合いました。
5月5日の星峠でもバッタリ・・・
連絡先を渡しておけばよかった・・・
20
21 王ケ頭
友と巡る星峠と美人林 (5月5日)
実家に帰っていた僕はみん友のてつげたさん、naomichiさんと星峠~美人林に行ってきました。
この日はあいにく雲海は出ず、朝焼けもせず・・・
でも友達と一緒に撮る景色はは最高です。
22 星峠
23 美人林
秩父・天空を彩るポピーを見に! (5月21日)
1500万本のポピーが5.0haの広大な敷地に植えられている秩父の天空のポピーを見に行ってきました。
夜中の2時~撮影しましたが・・・
夜中の月明かりに照らされたポピーを撮るのは難しかったです。
24 天空のポピー
25
夕景の天空のポピー (5月25日)
みん友のazulさんが大阪からやって来るとの事で2週連続で天空のポピーを撮りに行きました。
今回は夕景のポピーです。
天気が心配されましたが何とか回復し、夕陽を絡めた幻想的なポピーを撮る事が出来ました。
26 夕暮れ時の天空のポピー
27
本栖湖・白糸の滝・パジェロオフな一日 (6月26日)
この日はyasさん主催のパジェロのオフ会が静岡県の朝霧高原でありました。
せっかく静岡まで行くので夜中に出発し本栖湖から白糸の滝で撮影をしてオフ会に参加しました。
28 早朝の蒼い時の本栖湖から眺める富士山
29 本栖湖から眺める富士山
今年は紫陽花は撮れないかなって思っていましたが・・・
まさか本栖湖で紫陽花が撮れたのは嬉しかったです。
30 白糸の滝
31
こうして4月~6月までを振り返るといろんな所に行きましたね。
特にGWは実家の長野市に帰っていたので長野周辺の撮影ポイントにも沢山出かけました。
身分不相応ですが新しいカメラを相棒にしてからは夜中~朝景、夕景を撮る事がとっても多くなってきました。
7月からも精力的にいろんな所に出掛けたいと思います。
さて思い起こせば丁度一年前、自分の不注意で・・・
長野県の白駒池と言う山の中でなんと僕は左肩を脱臼しちゃいました。
その日も夜中からの出発でちょっと無理をしていたかもです。
これからも夜からの撮影はあるかもしれませんがまずは安全第一で休養を取りながら無理をしない様に撮影を楽しみたいと思います。
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
↓