• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2017年06月24日 イイね!

古代蓮の里へ

古代蓮の里へ
本日の事になりますが早朝古代蓮の里に行ってきました。

昨日まで行くつもりは全くなかったんですが・・・
NETを見るとまだ早いものの古代蓮が咲き始めたとの事。
何も予定が無かったので古代蓮を見に行ってきました。

蓮はせいぜい午前中のみ開花する花です。
そこで今年も4時に出発して行ってきました。
ここの駐車場は蓮の時期は例年6時になるとほぼ満車になるんです。
ちなみに今日は咲き始めと言う事で駐車場が満車にはなりませんでした・・・

ここは42種類12万株の蓮の花が見れるんです。
また古代蓮と言われるだけあって1400~3000年前の品種だそうです。
さあどんな感じでしたでしょうか?


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


世界の蓮園や古代蓮池はまだまだ全然でしたが水生植物園の池はご覧の通りなかなかの見頃を迎えています。

1


2


3


4


そういえば去年ここでみん友さんに声を掛けられたのを思い出しました。
今年もどなたかに声を掛けられるかな?と思っていましたが・・・
今年は何方とも会いませんでした。

5


6


7


8


なかなかハチが飛んでいなかったんですが・・・
じーっと待っていたらやってきました。
足には蜜が貯められていました。

9


さてここまで普通に撮っていたんですが・・・
この辺りからローキーで撮影です。

僕は景色としての花は撮るんですが・・・
花単体で撮るのは蓮位かもしれません。
蓮はハイキーもローキーも似合うんですが僕はローキーでの撮影が大好きです。

10


11


12


13


14


15


16


17は早朝に撮った1枚です。
この日は10時位までは曇ると言う予報でした。
しかし数分だけ雲と雲の間から太陽が覗いたんです。
下から空に向けて撮っても見ましたがパットしません。
太陽と蓮を絡めたいと思ったんですが、空はドンよりとしていましたので・・・
苦肉の策です。

17


結局5時30分頃から約3時間程蓮の撮影を楽しみました。
いや~蓮ってホント奇麗ですね。
そしてローキーで撮ると雰囲気が出ます。

今日は家族には撮影に行くと言って出なかったので急いで帰るのでした。
古代蓮の里はまだちょっと早かったですが水生植物園の池で充分蓮を堪能する事が出来ました。
蓮の奇麗な時期はこれからですから是非皆さんも行かれてください。


最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

本日の撮影情報
1.17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
2~16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR


Posted at 2017/06/24 21:19:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2017年06月17日 イイね!

伊丹空港(夜編)& 神戸の夜景

伊丹空港(夜編)& 神戸の夜景

今回のブログは6月10日土曜日の事になります。
前回のブログの続きで夕方18時からの事になります。
この日は室井庵さん、azulさんと伊丹空港で飛行機を撮影していました。
カメラのメモリーを新しい物に入れ替え夜の撮影に臨んだ所からブログは始まります。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


太陽とのコラボを撮りたかったのですが・・・
なかなか上手くいきません・・・
飛行機ちっちゃいって言わないでくださいネ(笑)

1


2


3


この頃はちょっとたそがれ色に染まっていたんですが・・・
着陸機と太陽のコラボを撮った後・・・
見る見るうちに太陽は雲の中に吸い込まれ、天気予報通り一気に曇ったのでした。
あと1時間晴れていてくれたら良かったのに・・・
後ろの山がちょっとガスって来ました。

4


丁度4の飛行機が着陸して滑走路を走っている時に誘導灯に光が灯り始めました。

5


6

7


8


どうも1.4テレコン付けるとピントが甘い様な気がして付けたり外したり・・・
この時レンズ交換などしていたら・・・
一気に真っ暗闇になっちゃうのでした。

9


10


11


12


この辺りから真暗になったのを見計らって着陸機はこの日の為に前日買った
AF-S 85 f1.8Gで連射しました。

13


14


15


16


17


18


19


20


21


この日は飛行機の到着が少し遅れていた様で21時ちょっと前まで飛行機が降りてきました。

今回伊丹では初めて使うカメラとレンズでしたので。
う~んなかなか思う様に撮れないですね。
それからノイズが心配で200-500を早期に外してしまいましたが、離陸用のD810
にはもう少し付けてたりといろんなレンズのパターンを試しても良かったかなと後悔。
ssや絞り等もっといろいろと考えて撮らないと駄目だなって反省しました。
ここでazulさんとはお別れをして次の撮影ポイントに行きます。
この後当初は六甲山の上から夜景を撮りましょうって言っていたのですが・・・
六甲山は霧の中にどっぷりと入ってしまいましたので・・・
予備案のポートアイランドに行って神戸の夜景を撮る事にしました。

22   ポートアイランドから見た神戸の夜景


23


24


25


26


27


22時過ぎから約1時間思い思いの夜景を撮ったのでした。
ポートタワーは23:30まで点灯しているとの事で消える前に急いで取ったのでした。
神戸の街は港町だけあって横浜に似ていますね。

さて500kmを帰らなくてはいけません。
23時過ぎには荷物を整理して出発しました。

所が金曜日仕事を終えてから殆ど寝ていませんので・・・
京都の桂川パーキングで4時間弱爆睡しました。
室井庵さんも僕もグーグーガーガー鼾かきながら爆睡しちゃいました。
早朝4時過ぎに目覚めてそこから再出発です。
途中運転を交代しながら川崎の室井庵さんのお宅経由自宅に11:00に着いたのでした。

0泊2日往復1000㎞の撮影はとっても楽しかったです。
伊丹はやっぱり他には無い迫力がありますね。
そして夜の伊丹はもっと考えて撮らないと駄目ですね。
次回またリベンジしたいと思います。
今回ご一緒頂いた室井庵さん運転等ありがとうございました。
また伊丹空港でご一緒したazulさん、また遊びに来てくれたししふうさんありがとうございました。


【お知らせ】
今回室井庵さんと2人で伊丹空港に行きましたが・・・
どなたかあと一人(車に乗せる荷物の関係で)関東から伊丹空港行きたいって方いませんか?
もしいらっしゃったらコメントください。


今回も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。



本日の撮影機材


1.3.22.26.27・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
2.4.5.6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR
7.8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ+Teleconverter TC-14E III
9.10.11.12 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ

13.15.16.18.19.20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 85 f1.8G
14.17.21.23・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR
24・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 14-24   f2.8G ED
25・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+Fisheye16 f2.8D




Posted at 2017/06/17 22:06:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2017年06月12日 イイね!

大阪国際空港(伊丹空港)~昼編~

大阪国際空港(伊丹空港)~昼編~

6月10日の事になります。
みん友の室井庵さんと0泊2日で大阪国際空港こと伊丹空港に行ってきました。

金曜日仕事を終え22時過ぎに急いで出発です。
室井庵さんのお宅まで行き車に乗せて頂きました。
途中伊勢湾岸自動車道で朝陽を迎えましたが天気はまずまず。
関東甲信越以西は梅雨入りしてるので実は天気が心配だったんです。
高速道路は渋滞もなく順調に大阪に着きました。
動くモノが下手っぴいの自分ですがどうなったでしょうか?


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)


7時前に伊丹に付きました。
早々にカメラ一式をもって7:30過ぎから撮影開始です。

1   伊丹スカイパークにて


伊丹スカイパークに移動しここから飛行機の離着陸を撮影しました。
1は大阪市内方面からジェットがやってきました・・・

2


3


4


5


6


子供たちがお父さんに連れられて飛行機を見に来ていました。
離発着時のあまりの轟音で女の子は後ずさりしていました。
実は自分は25年前に1年間でしたがここから車で15分位の所に住んでいました。
当時は長女が生まれたばかりでしたが時々こうして空港に飛行機を見に来ていた事を思い出しました。

7


8


9


10


11


伊丹スカイパークで飛行機の離発着を楽しんだ後飛行機が真上を通る撮影ポイントに移動しました。
ここは頭のすぐ上をジェット機が通過します。
ジェット機が通過した後の轟音がけたたましく、また大きなジェットが来るとその爆風もかなりの物があります。

12


13


丁度滑走路の誘導灯の点検点灯の時間になりました。
明るくても誘導灯が点くといい感じです。
丁度真ん中のポイントが開いていたのでセンターから数枚撮影です。

14


15


16


この後一旦車に戻り1時間程仮眠しました。
徹夜状態でしたので・・・
僕も室井庵さんも速攻でグーグーでした。

そうそう近くにコンビニがあったんですが・・・
なんとつぶれていました。
便利だったのに・・・

さて仕切り直しで15時過ぎから撮影再開です。
この頃になると大分見物の方が増えてきました。
どうも大阪ではGoogleのCM で伊丹空港がやっているらしくそれ以来見物の方が多くなったとの事でした。

17


18


19


20


21


22


23


24


25


26


27


28


夕方になってくると薄っすらとたそがれ色になってきました。
天気予報では夕方から曇る予報でしたので・・・
あとちょっとでいいから、日が暮れるまで天気持ってくれるといいなあ・・・

29


この時一本の電話が・・・
なんと大阪在住のパジェロつながりのみん友さんが遊びに来てくれました。
お忙しい中ありがとうございました。

30


ここでレンズについて・・・
AF-S 200-500 f5.6E ED VRはなかなか解像感もあって安いレンズですが使い易かったです。
ただ暗くなってから1.4 テレコンを200-500や70-200に付けると途端に甘くなっちゃう気がしました。

31


と言う所で今回のブログは昼編をお伝えしました。
徹夜できましたがやはりここに来るとテンション上がりますね。
そしてこの時点で・・・
この日は天気が良かったので顔、首、腕は日焼けして真っ赤になっていました。
カメラのストラップを首から下げると・・・
痛い・・・

ここでカメラのメモリーを新しい物に変えて夜の準備をしました。
そしてこの後大阪の写真友達であるazulさんを迎え3人で夜間撮影に臨むのでした。


次回は夕方~夜編+α(夜景)をお届けします。



最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の撮影機材
1~11.13~16.18.20.21.22.28.30.31・・・・・・・・D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR
19.24~27・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR+TC-14E III
12.17.20.23.29・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 14-24   f2.8G ED







Posted at 2017/06/12 20:11:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月03日 イイね!

小貝川のポピー&筑波山登山

小貝川のポピー&筑波山登山
本日のブログは5月28日日曜日の事になります。

毎年この時期はポピーの撮影に秩父に出掛けます。
所が今年は昨年の40%の出来具合とか。
またこの27,28日は交通規制&シャトルバス運行になるとの事・・・
そこで今まで行った事の無い茨城の小貝川ふれあい公園のポピーを撮影に行きました。

1:00出発で下道でも夜中なら1.5時間で着きます。
初めてで撮影ポイントが分からなかったので埼玉から来たという若い方と歩いてポイントを探しました。
2時30分と言うのに既に何人もの方がいらっしゃいました。
そこで車に戻り3時前から撮影開始です。


さあさあどんな一日になったでしょうか・・・


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・
・)
(ホワイトバランス若干変更しています)


1   小貝川ふれあい公園のポピー(中央に見えるのは筑波山)


まだ真っ暗な内から撮影開始です。
GPVだと雲が多くある予報でしたが・・・
思いのほか厚い雲が立ち込めています。
星なんて全く見えません・・・
星はともかく雲が厚すぎます・・・

2


今日は朝陽が出れば筑波山山頂近くから出るはずなんですが・・・
とても雲が厚くって無理です。
常連さん「今日はダメだ~帰るぞ!」なんていう人が出る始末です。
ああ・・・
って思っていると太陽は出ませんが、雲が良さげな感じになってきました。
いいんじゃあないか?

3


4


5


6   


7


太陽こそ出ませんが雲に太陽光が反射していい感じです。
周りの人たちも「今日はポピーはダメだが雲がいいねえ」との事。
もうこうなると2台のカメラ(広角系&望遠系)で映しまくりです。
朝陽が出れば・・・
朝靄が出れば・・・
まあこれはこれで良しとしましょう!

8


10


11


12


13


14


依然部厚い雲でしたが雲の間から光芒ももれした。
なかなか幻想的ですね。
実際はもっともっと奇麗だったんですよ。

15


16



17


18


19


20


なんやかんやで3時~7時位までポピー撮影に没頭しました。
ポピーも奇麗でしたが夜中の厚い雲が早朝に幻想的になってくれてちょっとラッキーでした。

その後・・・
せっかく茨城県まで来たので・・・
百名山の筑波山に登る事にしました。
9時から登山開始です。
21の階段を登る所から登山道が始まります。
つつじが丘→女体山→男体山→筑波山神社→バス→つつじが丘
のルートを歩きます。

21    つつじが丘


22   弁慶七戻り


23    筑波山山頂(女体山)


ほぼコースタイム通りで女体山に到着です。
しかし訛った体に低山と言えどもしんどかったです。
女体山山頂からの景色は・・・
澄んでいる時はスカイツリーまで見えるとかですが・・・
ちょっと煙っていて流石に東京までは見えませんでした。
でも山頂に立つと気持ちいいですね。
ちなみに高所恐怖症の自分は24の岩もう一歩前には出れませんでした・・・

24


25



女体山と男体山の中間でお昼です。
チリトマは僕の昼の定番です。
チリトマの印刷が新緑に生えますね。

26


ゆっくりと食事をし、アミノ酸補給をしてから男体山に向かいます。
女体山と男体山付近はそれぞれロープウエイとケーブルカーで来る一般の方々もいてにぎやかです。

27   男体山山頂(iphoneにて撮影)


28


さてここから帰りのルートです。
下りは結構急坂です。
金曜日に降った雨で木が濡れて滑ります。
さて僕の持病の膝通ですが・・・
下りになった途端に出てきました。
山と渓谷3月号に書いてあった通りの痛みです。
今までどこが痛いのか分かりませんでしたが場所が特定できました。
今回痛みを和らげる指圧&高機能タイツ&事前柔軟運動で去年の谷川岳の時よりははるかに痛みが少なかったです。
帰りは休み休み降りたので時間はオーバーしましたが無事筑波山神社に到着する事が出来ました。

29


30


さて本日は早朝から小貝川ふれあい公園でポピーの撮影をし、筑波山登山をして帰ってきました。
小貝川では太陽こそ出ませんでしたが幻想的な雲が出てくれました。
ここはまた朝靄&朝陽狙いで来年も来てみたいです。
また筑波山登山は低山ではありますが百名山の一つを登る事が出来ました。
膝痛は困ったものですが何とか克服し今年の山歩きを楽しみたいと思います。

帰りは圏央道でピューンと一っ跳びです。
便利になりましたね。


最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


【編集後記】
ここ1年画像はFlickr経由でupしているんですが・・・
今日は何度やっても(名前を変えてup)しても画像をFlickrに保存する事が出来ません(涙)
パソコンで調べると
①ブラウザをかえる
②再度のログイン
③時間たってから再度挑戦
とありました。
①でやったらすぐに出来ました。
(何シテルでお騒がせしました)

本日の撮影機材 

1.2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 14-24 f2.8G ED
8.9.10.11.13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
14.17~20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D5+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
3~7.12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 14-24 f2.8G ED
15.16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
21.22.23.26.28.29.30・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 24-120 f4G ED VR
24.25・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+Fisheye16 f2.8D
27・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・iphone6s




Posted at 2017/06/03 20:55:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    12 3
45678910
11 1213141516 17
181920212223 24
252627282930 

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation