先日みん友のsenbonzakuraさん、てつげたさん、室井庵さんと自分の4人で7月8日~9日まで北アルプスの唐松岳に初テント泊に行ってきました。
今回は
前回のブログの続きです。
前回は20㎏のザックを背負って5.5時間の山を登って登って・・・
やっと唐松岳のキャンプ場に辿り着いき、夕食を皆で食べ終え、寝た所までブログに書きました。
今回はその続きになります。
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
その前に室井庵さんが僕の登山の様子をスマホで撮って下さっていてくれたのでそちらの画像をお借りして数枚貼り付けたいと思います。
室井庵さんどうもありがとうございます。
ちなみに僕は深い赤色のザック&黄色の靴&ピンクのタオルです。
1 こんな所を登ります(photo by 室井庵)(iphone)
2 急な雪渓はアイゼンを初めて付けて登りました(photo by 室井庵)(iphone)
3 行も帰りもちょっとビビりました(photo by 室井庵)(iphone)
4 やっとの事で着きました(photo by 室井庵)(iphone)
ここから前回のブログの続きになります。
皆疲れていたので夕食後20時前、辺りが真っ暗になるとテントで寝入ってしまいました。
前日3時間程しか寝ていなかったのと重い雲が出ていたので翌朝3:50に目覚ましを掛け朝まで爆睡し始めました。
所が23時過ぎにトイレに行きたくなり目覚めてしまいました。
目覚めると空一面に雲があるものの月に照らされた山々が奇麗に見えました。
昼間は見えなかった剣岳も月に照らされて見えます。
月の光が強く、また一面雲があるので星は殆ど見えませんでしたが・・・
(運悪く天の川は月と被って移動する日で見えません)
せっかく重い三脚を持ってきたので2時間弱夜の景色を撮る事にしました。
5 唐松岳頂上山荘とテント場(22:53)
月明かりにテントが照らされています。
皆さんお疲れの様でぐっすり眠られています。
と思ったら後から聞いた話ではsenbonさんは夜中まで寝れなかったとか・・・
6 唐松岳頂上山荘と唐松岳(23:59)
7 唐松岳山頂山荘のベンチでまったりと・・・(23:57)
8 剣岳方向を望む(0:06)
9 (0:23)
ちなみに唐松岳頂上山荘のトイレは24時間使えます。
25時近くまで2時間弱、唐松岳頂上山荘付近で夜の撮影を楽しんだり椅子に座ってまったりと月夜に照らされた山を眺めていました。
いや~満ち足りた時間です。
10 唐松岳山頂へ登山開始です(4:28)
深夜の撮影の後3:50まで爆睡です。
しかし目覚ましよりもなぜか早く起きてしまう自分です(笑)
外はほぼ快晴で剣岳も見えています。
そして東の空が色付いてきました。
さあ急いで唐松岳登山の開始です!
11 (4:31)
12 剣岳方向(4:38)
13 剣岳のモルゲンロード(4:38)
14 唐松岳の稜線から見るご来光(4:44)
急いで唐松岳に登ったんですが・・・
唐松岳に登り始めた稜線でご来光を迎えました。
早朝は雲も無く感動的なご来光をです。
15 (4:46)
16 五龍岳と立山連峰方向の空も色付きます(4:47)
17 (4:52)
18 (4:54)
19 (4:57)
20 唐松岳山頂2696m登頂!(5:25)
苦労して登って来た甲斐がありました。
ほんと絶景です。
遠くの立山連峰~不帰キレット~白馬三山方向~八方尾根までの景色はそしてご来光は20㎏のザックを背負って5.5時間歩いた自分達への最高のご褒美でした。
21
22 不帰キレット~白馬三山方向&八方尾根(5:27)
23 (5:30)
24 (iphone)
25 (iphone)
今回は珍しく・・・
皆さんNikon使いの方ばかりでした。
そこでカメラを並べて記念撮影となりました。
26
今回初テント泊との事でsenbonzakuraさん幹事の下てつげたさん、室井庵さんと自分の4人で唐松岳に登りました。
テント泊の道具意外にもカメラの道具がありましたのでザックは20㎏となってしまいました。
勿論こんな重いザックを持ったのは初めてでした。
標準タイムより休んだり、昼食をとったりしたので5.5時間とかなり遅くなりましたが皆無事に帰って来る事が出来ました。
ちなみに帰りは3.5時間位での下山でした。
天気は予報よりかなり好転しました。
まさか2日目の朝はご来光を拝めるとは思っていませんでした。
唐松岳からのご来光は山頂に泊った者しか見られない景色です。
最高の初テント泊となりました。
ちなみに僕の持病の右膝痛は・・・
①senbonさんの絶妙なペース配分②ストックの使用③事前のストレッチで全く痛くなる事がありませんでした。
ほんと良かったです。
幹事のsenbonさん、参加された皆さんどうもありがとうございました。
さあ次の山は何処へ行きましょうか・・・
最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
撮影機材:D810+
AF-S 24-120 f4G ED VR
Ai AF Fisheye16 f2.8D
iphone
Posted at 2017/07/16 20:54:50 | |
トラックバック(0) |
登山 | 日記