• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2018年01月25日 イイね!

パジェロ退院 & 鳥さん三昧な一日でした・・・

パジェロ退院 & 鳥さん三昧な一日でした・・・

パジェロがディーラーから戻ってきました。
ATオイル漏れと別件でフロントパイプの取り換えで入院していました。
19万km 越えのパジェロの修理をするか迷いましたが気に入ってるし、車検も取ったばかりなのでもう暫く乗る事にしました。
これでまたパジェロでいろんな所に行けそうです。
まずは20年20万kmですね。


alt

パジェロが戻ってきた翌日関西からみん友の室井庵さんがやってきました。
そこでいつもの白鳥さんを撮りに行って来ました。
関東で大雪が降る一日前の1月21日日曜日のブログです。

【修理から帰って来たMyおじいちゃんパジェロと室井庵号】
alt

パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)



前日の土曜の夜は浅草で夜中まで仕事でした。

急いで帰り3:45まで仮眠をとります。

5:00に待ち合わせ場所に行くともう室井庵さんもいらっしゃっていました。

遠い関西からありがとうございます。


急いで撮影ポイントに行きます。

この日はマイナス2℃とそれ程寒くは無かったんですが朝靄が盛大に出ています。

さあどんな一日になったでしょうか・・・



1     6:24 ポイントから下流を眺めます
alt


夜明け前のこの時間が僕は大好きです。

暗い闇から蒼い時を経て明るくなっていきます。

どんな一日になるかワクワクする瞬間でもあります。


2     まだ羽根の黒い幼鳥です
alt


ここは日の出の時間になると川が金色~オレンジ色に輝き始めます。

黒い羽根の幼鳥が金色の川の中で毛づくろいしています。

なんとも優雅ですね。


3     7:16
alt


太陽が昇り始めました。

ここは鉄塔や電線があるんですよ・・・

これが無ければ最高なんですが・・・

でもこの金色からオレンジ色になるこの景色がここの良さです。

飛び立つ前の白鳥のゆっくり、まったりと佇む様はいつ見ても奇麗です。


4
alt

5
alt


ノイズの様に見えますが朝靄の中、超望遠で狙っています。

白鳥さんも飛び立つ前のくつろぎTIMEの様です。


6
alt

7
alt

8
alt


何処からともなく一羽の白鳥が降りて来ました。

太陽バックにカッコいいですね。


9
alt


ここからはスローssもやってみました。

大体10羽前後で飛ぶので水しぶきが凄い事になっていますね。

なかなか幻想的な一枚は撮れません(汗)

難しいです。


10
alt

11
alt

12
alt

13
alt


大空を舞う白鳥も優雅です・・・

また飛び始めの水滴を飛ばしながら飛ぶ姿はダイナミックです。

白鳥はこの二面性を持った鳥ですね。


14
alt

15
alt

16
alt

17
alt

18
alt

19
alt

20
alt

21
alt

22
alt


この日は風が無くどうなる事かと思いましたが・・・

皆川下から川上に飛んでくれました。

僕らが構えたポイントで飛んでくれた感じです。

この日は比較的遅く9時前に全て飛び去ったのでした。


その後さいたま市内まで行き野鳥撮影を楽しみました。

野鳥の昼休み時にならない様急いで移動しました。

しかし野鳥があまり見えません・・・


23
alt

24     メジロ
alt

25
alt

26     シジュウカラ
alt


このシジュウカラはいろんな所で良く見ましたが・・・

この子がかわいかったので採用です。


林の中を歩いていると大砲の列が・・・

猛禽類を狙っているんでしょうか??


27     コゲラ 
alt



今回は日曜日で人が多い、楽器練習、そして猛禽類?の影響でしょうか野鳥が少ない気がしました。

鳥の昼休み時でもあるので終了しランチとしました。


28
alt



最後の一枚はなんか神々しい写真です。

なんで水が白鳥に降り注いでいるのか前後見ても分かりません(汗)



そんなこんなで本日の鳥三昧な撮影は終了です。

本当は夕方からまた野鳥撮影か狭山湖方面に行きたかったんですが・・・

2人ともあまりの睡眠不足でファミレスで終了となりました。

ファミレスでは今年の撮影、登山などの話をしたり・・・

撮影方法や現像方法の話で盛り上がりました。

室井庵さん遠い所ありがとうございました。



また最後までご覧頂き誠にありがとうございました。

撮影機材

白鳥:D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR+Teleconverter TC-14E III

    D850+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ

野鳥:D850+AF-S 200-500 f5.6E ED VR+Teleconverter TC-14E III
景色:D850+AF-S 14-24 f2.8G ED













Posted at 2018/01/24 21:04:00 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2018年01月13日 イイね!

一年振りの白鳥に会いに行ってきました

一年振りの白鳥に会いに行ってきました

僕の家の近くには毎年白鳥が飛来します。

現在約90羽の白鳥が飛来しているとの事。

そこで一年振りに白鳥に会いに行ってきました。
当初1月6日だけの予定でしたが、7日も行く羽目になっちゃいました。
さてどうしちゃったんでしょうか???


【1月6日】


いつも通り4時に起床し現地に5時過ぎに現地に到着です。
もう既に4~5台の車が止まっています。
急いで機材を抱えてポイントに行きます。
毎度の常連さん達が既にお越しでした。
挨拶を済ませ三脚をセットします。
フロントの一番良い所は陣取られていましたが割とフロントの良い場所に陣取る事が出来ました。

この場所が後々・・・でした。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)

同じ様な写真が続きますがお許しください・・・



せっかくなので明け方のまだ真っ暗な景色を撮ったりしながらその時を待ちます。
そうこの日はパジェロの気温計では5時の時点でマイナス6℃です。
暗闇にも薄っすらと朝靄が出て幻想的なのが分かります。

1     5:50
alt


さあ朝陽が昇ってきました。

200-500 mmにテレコンを付けているのでいくら広角側にしても280㎜の2が精一杯でした。

こんな時もう一台持ってきているんですから70-200mmを付けたÐ850で太陽と絡めて撮れば良かったですね。


ここは日の出から約1時間近く朝陽を浴びた川面が金色~オレンジ色に輝く様がとっても奇麗な所なんです。

太陽がさす光がこの時期丁度川の流れに合致するのでこんな奇麗な光景が見れるんです。


2     7:13
alt


朝陽が朝靄に当たります。

その中に佇む白鳥は幻想的です。

この日はマイナス6℃との事で朝靄もいい感じでした。


3     
alt

4
alt

5
alt


7:40

通常水門近くにいた白鳥は我々のいる下流に来て上流方向に向かって飛び立つんです。

でもこの日は下流まで来たかと思うと上流に戻りいきなり飛び立ちました。

フロント側で構えている我々はどうする事も出来ません。

この日は風が殆ど無く白鳥も困っている様でした。

7:57

僅かばかりの白鳥達が通常のコースで飛ぶ一群を撮る事が出来ました。


6
alt

7
alt

8
alt

9
alt

10
alt


しかしこの日は殆どが我々より上流側で飛び立ちます。

三脚からカメラを外し下流まで走って行き撮ったのが11,12です。

8:05には全ての白鳥が飛び立ってしましました。


11
alt

12
alt


この日は結構な方が来ていましたがフロントで構えていた我々は殆ど撮れずじまいでした。

皆口々に「今日はダメだったね…明日も来るよ」と言って帰るのでした。

そこで翌日も晴天予報でしたので行く事にしました。



【1月7日】

さて7日も4時に起床し現地に5時過ぎに到着したのでした。

ただ昨日と違い気温が2℃あります。

結果昨日の様な朝靄は一切出ませんでした。

でも昨日同様朝陽が作る川面は金色~オレンジに輝いてとっても奇麗でした。

なおこの日は7時過ぎから飛び立ち始めています。


13
alt

14
alt


本日もほぼフロントで三脚を構える事が出来ました。

そして白鳥達は通常の様に下流まで来ては飛び立ち始めます。

そこで今日はスローシャッターを切ってみました。

15は1/50で16は1/30です。

う~んなかなか上手い具合に行きませんね・・・


15     1/50
alt

16     1/30
alt


朝焼けバックな空を飛ぶ白鳥は幻想的です。

しかしこの日は飛び立ちが滅茶苦茶早いです。


17
alt

18
alt

19
alt

20
alt

21
alt

22
alt

23
alt

24
alt

25
alt

26b
alt

この日は結局7:20には全ての白鳥が飛び立ってしまいました。

なんか一気に飛び立って行きました。

本日は朝靄こそ出ませんでしたが幻想的な白鳥を楽しませて頂きました。

ここは朝靄や金色~オレンジ色に輝く川面がとっても印象的な場所です。

今シーズンはあと数回はこちらに足を運びたいなって思っています。



本日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございまた。




撮影機材
白鳥:D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR+Teleconverter TC-14E III  
景色:D850+AF-S 14-24 f2.8G ED and  AF-S 24-70 f2.8E ED VR



Posted at 2018/01/13 21:08:13 | コメント(13) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2018年01月07日 イイね!

行く年くる年(厚木基地、野猿公苑、善光寺詣)

行く年くる年(厚木基地、野猿公苑、善光寺詣)


皆さん今年の年末年始のお休みはいかがでしたか?
そんなお休みを振り返ってみたいと思います。






alt

そうそう・・・

年末に家のデスクトップパソコンに増備でノート4Kパソコンを導入しました。

OMEN by HP 15-ax200 パフォーマンスモデルです。

モデル末期でかなりのお買い得になったので増備です。

D850の一枚50MBを超えるRAW画像の現像もサクサクです。

また4Kなのでかなり画面が奇麗で満足です。

これで自宅以外でも現像&ネット環境が整いました。


【12月28日】
有休を頂いて厚木基地へ行ってきました。
みん友のMuryaさんが北九州からいらっしゃるとの事。
また厚木基地通のトモ@???さんにご案内頂けるとの事です。
お二人とも戦闘機の師匠ですので初めてお会い出来る事をとっても楽しみにしていました。

まずは小高い公園から富士山と戦闘機を狙います・・・
公園にはトモ@???さんの知り合いの方が多くいらっしゃり情報交換です。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)



1
alt

2
alt

軍用ヘリSH-60 シーホークが飛びます。

なかなか富士山と上手く重なりません・・・

そしてここは思ったよりはるかに狭いポイントなんです。
シーホークはstop&goをしながら何度も飛び立ちますが戦闘機が来ません(汗)
本来は29日まで戦闘機が飛ぶ予定だったんですが・・・
急遽予定が変更になり今日は飛ばないとの事でした。
ちょっと残念でしたが軍用ヘリ撮影に変更です。

コンビニで昼を済ませた後基地の近くから改めて撮り始めました。

3
alt

4     SH-60 シーホーク
alt


これでssは1/160なんですがこれ以上のスローssだと僕はブレブレです。

それに比べMuryaさんはきちんとテールローターが一周しています。

いったいssどれ位で撮っていたんだろう・・・

流石です・・・


5     月とセスナ機
alt

6
alt

7
alt

8     P1哨戒機    
alt


このP1哨戒機を撮って本日の撮影は終了です。

この後お疲れ様会をする為一旦Muryaさんの宿泊ホテルまで戻りました。


9     お疲れ様会
alt

10
alt


せっかくの厚木なのでB級グルメで有名なシロコロ等を頂きながらのお疲れ様会です。

まずはMuryaさん、トモ@???さんにお会い出来た事に乾杯です。
そして一日案内頂いたトモ@???さん遠くからお越し頂いたMuryaさんありがとうございました。

戦闘機は撮れませんでしたがみん友さんにお会い出来とっても楽しい一日となりました。



【12月30日】

実家の長野市に帰省です。

朝7時にさいたま市を出ましたが東松山ICから高速に乗ったので心配だった渋滞もさほど無く長野に到着です。

早く着いたので今年も地獄谷野猿公苑に行く事にしました。

今年は去年に比べ雪がちょっと多かったです。

ここは上林温泉から2㎞の雪道を歩きます。

今回は軽アイゼンを持って行ったのでそれを付けて歩きます。

普通の方は野猿公苑の上林温泉口でレンタルもやっています。

足で踏み固められ凍った所など滑らないのでカメラを持っての歩きも楽ちんでした。


11
alt

12     お猿の電車
alt


まず目にしたのは温泉を輸送するポンプにお猿さんが乗っていました。

ホースが温泉で温かいのでお尻を載せているんです。

まるでお猿の電車ですね。


13
alt

14
alt


さあいよいよお猿さんの楽園です。

ドンドンと猿の数も増えてきました。

ここはヨーロッパ系?の外人の方が非常に多い気がします。


お猿さんが入る温泉はこんな感じで多くの人間に取り囲まれています。

こんな風に人が多くても猿は逃げません。

猿は人間に危害を加えることなく人のすぐ横を通り過ぎます。


15
alt

16
alt

17
alt

18     う~ん たまらん・・・   
alt

19
alt

20     そこそこ・・・
alt

21     いい感じ・・・
alt

22     キ・モ・チ・イ・イ・・・    alt


と言ったかどうかは?ですがとっても気持ち良さそうに温泉に入っていました。

また感心したのは一匹が毛づくろい?ノミ取り?して気持ち良くなると今度は逆になって同じ事を相手にもしてあげていたのは感心しました。

この後実家に帰り89歳の母とゆっくりまったりとした正月を過ごしました。


【1月1日】

元旦の朝を迎えました。

僕は毎年市内の善光寺に初詣に行くんです。

さあ皆さんも一緒に善光寺に行ってみましょう!

今年例年より少し空いていたかなと言った感じです。

まずは仁王門から山門に向けて歩きます。


23     参道からの山門
alt


写真の順番は変わりますがまずは本堂に参拝してから山門に登ってみました。

この山門からの眺めはなかなかです。


24     山門から仁王門方向(南)
alt

25     山門から善光寺本堂(北)
alt

26     善光寺本堂
alt

曇~雪が降るあいにくの天気でしたが善光寺に来ると気持ちが晴れます。

今年一年の家内安全、交通安全・・・

そしてあんな事もこんな事もお願いしちゃいました。

善光寺さんは懐が深いのでこんなお願い事も叶えてくださるといいな。

なんて思いながらの善光寺詣でした。


さて実家の長野市から4日15時に出てさいたま市に帰ってきました。

全く渋滞もなく快適なUターンになりました。


【1月6,7日】   

埼玉に帰って来てからは近くに白鳥を見に行ってきました。

ピン甘ですが一枚・・・

ブログが長くなりましたので白鳥さんは次回ブログと言う事で・・・


27
alt


そんな年末年始のお休みのブログでした。


さあ火曜日から仕事です。

休んだ分は頑張って仕事しなきゃですね!

今回もご覧頂き誠にありがとうございました。



撮影機材

      厚木基地:D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR (+Teleconverter TC-14E III )

      野猿公苑:D850+AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ+ Teleconverter TC-20E III

      善光寺詣:D850+AF-S 24-70 f2.8E ED VR

      白鳥      :D5+AF-S 200-500 f5.6E ED VR+Teleconverter TC-14E III   


Posted at 2018/01/07 20:47:32 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月01日 イイね!

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます

明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様どんなお正月をお迎えですか?
僕は実家の長野市に帰って来ています。
今年は次女が試験の為僕一人での帰省です。
久しぶりに89歳の母親と水入らずの正月迎えています。

今年は・・・
まず19年目のおじいちゃんパジェロをきちんと修理する。
そして今年もいろんな所に絶景撮影に行きたいです。
その為に年始早々ATオイル漏れ修理です。
(やっぱりATオイル垂れてきちゃいました)(涙)

また今年は登山&テント泊で去年以上にいろんな山に行ってみたいです。
レベルアップした山にも行きたいですが安全第一で山を楽しもうと思います。

そしてSNSの友達を大切にして楽しいみんカラにしていきたいですね。
そんなみん友さんと風景、山、戦闘機、旅客機とリアルな撮影オフ、登山オフも楽しみたいと思っています。

さあ2018年のスタートです!
毎年ながら僕の手帳には行きたい所のベストな時期が既に記入されています。
どんな年になるのか今からワクワクします。
こんな自分ですがどうぞ宜しくお願い申し上げます。



                         2017年4月富山県雨晴海岸にて撮影

Posted at 2018/01/01 00:00:29 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  123456
789101112 13
14151617181920
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation