このブログは4月29日~30日の事になります。
毎年この時期、母親と兄弟で水入らずの旅行に行っています。
今回は富山県を訪れてみました。
母親は89歳になり足も弱くなりましたが富山県は殆どの観光地に自由に使える車いすがありホント助かりました。
そんな一泊二日の旅のブログです。
2日分を一回のブログで行きます。
毎度ながら更に枚数多いですがお付き合いください。
パソコンの方は右にスクロールお願いします ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
1 五筒山 相倉集落
実家を7:30に出発し高速で一気に五箇山相倉集落に行きました。
ここは白川郷と並ぶ世界遺産の場所です。
白川郷は数年前に行ったので今回はこちらを訪れてみました。
大きな藁ぶきの旧家が連なり長閑な雰囲気のする場所でした。
丘に登って全景を見るとその景色は素晴らしかったです
ここは真冬の雪が深々と降る時期の夜撮ってみたいですね。
2
3
4
5
この日は当初雨の予報でしたが天気も良くテンション高めで観光しました。
ただこの時15分程急に雷が鳴り雨が・・・
すぐ近くの五箇山菅沼集落へ移動しました。
藁ぶきの旧家こそ軒数は少なかったものの立派な家が僕たちを出迎えてくれました。
6 五箇山菅沼集落
7
8
この後数か所観光しながら氷見温泉のホテルにチェックインです。
さて・・・
ここから夕ご飯までと夜中が僕の写真撮影タイムです(笑)
皆が温泉でくつろいでいる時間に夕景を撮りに行きました。
ホテルのある場所が東側の海岸でしたので西海岸の見える山の方に向かってナビを見ながら車を走らせます。
八重桜が奇麗に咲いています。
農作業をされている方としばし話しをして写真を撮らせて頂きました。
「こんな所で良かったらどうぞどうぞ・・・」
って「凄く奇麗な所ですね・・・」
この後17時前に西側の巨大な雲に太陽は入ってしまったのでホテルに温泉&夕食に急いで帰るのでした。
9
10
泊まったホテルは部屋が2部屋ありしかも広く、料理も美味しく・・・
海の幸、特に富山と言ったら白エビなどの海産物を沢山いただきました。
また海を見ながら入る露天風呂は最高でした。
さて・・・
23時には布団に入ったんですが・・・
2時前には目が覚めてしまいました。
そう皆が寝静まっている間に雨晴海岸に行きたかったんです。
寝静まってから朝食までの時間が写真撮影タイムです。
ホテルは夜間戸締りしているとの事で前日早朝出発の連絡をしておきました。
所が2時過ぎ外に出ようとすると・・・
ホテルのドアは閉まっていて外に出れません(大汗)
仕方なく受付にあるベルを軽く鳴らしてみると・・・
なんと・・・
受付の所でホテルの方が寝ており、「昨日連絡いただいた方ですね」とドアを開けてくれました。
わざわざこんな所仮眠頂き、僕の為にすみませんでした(汗)
さてここから急いで雨晴海岸まで車を飛ばします。
3時前に着きましたが車が数台止まっています。
また海岸まで行くと遠くで動く影が・・・
と思ったら皆魚釣りなどされている方でした。
さてここから雨晴海岸の写真多めです。
夜中から日の出までの色の移り変わりがとっても奇麗でした。
11 雨晴海岸
12
4時過ぎにはカメラマンも多くやってきました。
その時宮城県から撮影にいらっしゃった方にお声がけ頂き、一緒に撮影をしました。
なんとこの方昨日も雨晴海岸に早朝撮影に来られ地元の方にポイントをお教え頂いたとか。
太陽の出る方向もお教え頂き場所を移動しました。
13
14
15
雨晴海岸は一度来てみたかったんです。
真冬の荒れた雨晴海岸が有名ですがこの日はとっても穏やかな朝を迎えました。
幻想的な雲など出ませんでしたがそれでも朝陽が上がる時の雨晴海岸は奇麗でした。
望遠レンズで切り取る世界はオレンジ~金色の世界です。
16
17
18
19
20
おっともう帰らなければ・・・
朝食前に海を見ながら露天風呂も入りたいのでホテルに戻ります。
21
ホテルをゆっくり出てから新湊フィッシャーマンズワーフで買い物をしたり富山市内で新鮮なお寿司を頂いたり・・・
存分に富山を楽しみます。
そして自分がどうしても行きたかった大岩山日石寺に行きました。
22 大岩山日石寺 十二支滝
23 不動明王像(許可を頂いて撮らせて頂きました)
ここには国指定史跡大岩日石寺石仏、重要文化財大岩日石寺磨崖仏をはじめ、三重の塔、山門、六本滝など数々の寺院や名所があります。
本堂で住職さんとお話しをして撮影して良いか伺うと一枚どうぞとの事で写真を撮らせて頂きました。
24
25
三重塔を真下から14mmで切り取る世界は僕の大好きなアングルです。
大岩山日石寺は見所が沢山ある寺さんでした。
ここで御朱印を頂き次のポイントに移動しました。
26 能生海岸弁天島
さて今回の旅行の大事な目的に能生にある母方のご先祖様の墓参りがありました。
89歳の母親の遠い遠い記憶をたどり行ってきました。
本来ならそこで帰るはずだったんですが・・・
もう16:30過ぎです。
30分だけ写真撮らせてと言う事で漁港に車を置き、弁天島まで夕景を撮りに走りました。
27
28
29
弁天島には鯉のぼりが元気に泳いでいました。
いや~日本海に沈む夕陽は奇麗ですね。
皆が待っているかと思い急いで漁港まで戻ると・・・
姉貴二人は携帯で夢中で漁港の船と夕陽の写真を撮っていました。
我が家は僕もそうですが、姉貴達も写真を撮るのが好きなんです。
そんなこんなで一泊二日の旅行を楽しんで来ました。
89歳の母はめっきり足腰が弱くなってしまいましたが、今年も楽しく皆で旅行できたことに感謝です。
家族旅行のブログに最後までお付き合い頂きありがとうございました。
本日の撮影機材
1~8.13.14..18~21.23・27~29・・・D810+AF-S 24-70 f2.8E ED VR
9.11.12.15.22.24.~26・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 14-24 f2.8G ED
10.16.17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・D810+AF-S 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2017/05/20 20:30:05 | |
トラックバック(0) | 日記