• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2016年03月28日 イイね!

大阪散歩(大阪城・梅田・伊丹空港の夜)




3月25日金曜日から26日土曜日の事になります。


この日は大阪に一泊で出張に出かけました。
普段仕事の時はカメラは持って行かないのですが・・・
土曜日は帰るだけなので今回はカメラ機材一式をコロコロキャリーバックに詰め込み出張に行く事にしました。
なるべく仕事の持ち物は少なくしたかったのでスーツになぜか普段着るコートに三脚持参ですからはたから見れば変なカッコでの出張になりました。


丁度昼時に新大阪着でしたのでししふうさんと待ち合わせをしてお昼を頂きました。
せっかくの大阪なのでお好み焼きを頂きます。
半年振りの再会でしたがパジェロやバイクなどいろんな話をしました。
仕事で忙しい中ありがとうございました。


さてここから夜21時過ぎまではお仕事です。




※なお今回かなり枚数が多く、少し重い事をお許しください・・・



さて仕事も無事終え21時位にホテルに帰ってきました。
このホテルからの眺めがとってもいいんです。
そこで窓越しですが、部屋の電気を全て消して、かつ暗幕のカーテンをして夜景をパチリ!

大阪城がライトアップされています。
そして天満橋方面のビル群の夜景が奇麗でした。



1


2


大阪城のライトアップが23時までとの事なのでホテルから大阪城まで散歩に出かけました。
真っ暗の中にライトアップされる大阪城は威風堂々としていました。
裸の木の枝と大阪城が面白かったので撮ってみました。
やっぱりお城はモノクロがしっくりきます。

3


4


ここからは3月26日土曜日の事になります。
早朝にホテルのモーニングで腹ごしらえをして再度大阪城へ。
せっかく来たので天守閣に登ってみたかったんです。
鉄筋ではありますが立派なお城です。

さてここで5の写真を撮っていると・・・
携帯が鳴ります。
「例のご注文いただいたもの着いております…」
カメラ屋さんからの電話です。
本当は今晩行く所で使いたかったのに・・・
なかなか上手くいきませんね。
残念!

5


6


大阪城は桜が咲きはじめとの事でしたが・・・
実際正面の1本しか咲いていませんでした。
ここで桜が満開だったら夜桜や桜に囲まれた天守閣が撮れたのに・・・
苦肉の策ですが桜と天守閣で一枚!

7


8


そして久しぶりの大阪でしたので9の様に一時間の水上バスなどにも乗ってみました。
大阪と言うと水路が発達しているので乗ってみたかったんですよ。
結構楽しめました。

9


さて昼過ぎからはカメラのお友達のazulさんとご一緒させてもらう事に。
azulさんには仕事でお忙しい中僕のリクエストで梅田界隈のビルの景色と伊丹空港にご一緒させてもらいました。

梅田のビルは面白いですね。
興味ある建造物がいっぱいです。

10  大阪駅


11


12 第三ビルから西側の眺め


ここは時間があれば夕方に撮りに来たい所でした。
なかなか奇麗な夕景が撮れそうです。

13


さてここから伊丹空港に出向きました。
実は大阪勤務時代はここから車で10分位の所に住んでいたんですよ。
懐かしいなあ。

今回は風景用で夜に弱いD810で撮ります。
レンズもf2.8止まりで明るいレンズは50mm f1.8があるだけです。
本当はここで新兵器の筆下ろしをしたかったのに・・・

こんな機材できちんととれるのか?
動く物に弱い自分が大丈夫なのか?
心配でした。
しかし頭上を爆音を響かせながら飛ぶ飛行機を見ているとワクワク感の方が勝っておりとても楽しいひと時でした。

※ここから同じような写真が何枚も出てきますがすみません・・・
    伊丹の写真の枚数の多さは僕の興奮の度合いだと思ってお許しください。


14


15


16


今日は天気が良く真っ赤に焼ける事はありませんでしたが山のきわはいい色していました。

17


18


19


20


21


やっぱりD810はもうノイズが出始めています。
今回ISOは3200~4000まで。
真っ暗な時で6400まで上げています。
やっぱり暗くなってくるときついです。

22


23


24


25


誘導灯の機体への映り込みを撮りたかったんですよ。
ノイズは多いですがなんとか撮れました。

26


さてここまではAF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱで撮っていたんですが・・・
もう暗くて無理でした。
そこでAF-S 50 mm f1.8で1.5倍のクロップで75mm f1.8で撮ってみました。
たったf2.8→f1.8でも随分写りは改善されました。

27


28


29


真っ暗になるとホント誘導灯が奇麗です。
でも流石にノイズが凄いですね。
また50mm→75mmで撮っているので滑走路の中央付近を撮ると真っ黒になっちゃいました。
なので引き続き飛行機が自分の頭上を過ぎる時を撮り続けました。

30


うーん中途半端な長時間露光です・・・
実はこの時メッチャ寒かったんです。
ホカロンまで出して指先、体温めていました。

31


32


33


本当は機体をもっと明るく現像したいのですが・・・
ノイズが酷くって暗めの現像になっちゃいました。

34


さて20:15にはまだ飛行機がバンバン降り立っている所ではありますが本日の撮影を終了としました。
なんせ新大阪駅21:23発の最終新幹線に乗って帰らないといけないですから・・・

いや~でも伊丹の夜を堪能させてもらいました。
夕方~夜の伊丹空港はメッチャ奇麗でした。
あとになってみるともっといろんな角度から、そしてもっと滑走路中央まで撮ったりすれば良かったなどと思いましたが・・・
寒くって思考停止状態でした。
でもメッチャクチャ楽しかったです。

お忙しい中azulさんお付き合い頂きホントにありがとうございました。
次回は↓これでリベンジに参ります。
そうそう明るい単焦点も用意しますね。
本当にありがとうございました。



さて待望の新兵器が着荷いたしました。
XQDタイプです。
伊丹には間に合いませんでしたがこれからこのカメラをガンガン使い倒してやろうと思います。



本日も最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2016/03/28 21:00:22 | コメント(22) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年03月21日 イイね!

友と歩く東京の春(浜離宮・新宿御苑・都庁)



寒の戻りこそあれ、大分あたたかになってきましたね。
そこで本日パジェロの夏タイヤへの交換を早朝から行いました。
夏用タイヤに換えて・・・
さあこの桜シーズン何処へ行きましょうか!
楽しみですね!







さて今回のブログは3月20日(日曜日)の事になります。


急遽友達が東京に来るとの事で新宿で待ち合わせです。
友達は新宿西口の某カメラ屋でなにやらお買い物があるとか・・・
「ご飯でも食べませんか?」との事でしたが、「せっかく来るなら都内を散歩しませんか?」と提案。
友達は今新しいカメラ待ちでカメラが無いので僕のD810を使って貰う事にしました。
なので僕は久し振りにDfで撮りました。

ソメイヨシノが何とか咲くかなと思ったんですが・・・
数輪咲くのみでちょっと早かったようです。
そこで浜離宮恩賜公園、新宿御苑に行く事にしました。
                         
さてまずは浜離宮恩賜公園に行きます。
ここはビルの谷間に菜の花が一面に咲く所で有名です。
入場券を買って入園すると菜の花のなんとも言えない春の香りがしてきました。

1 浜離宮恩賜公園


2


3


4


5


6


新婚さんが式場の方とカメラマンさんとで記念撮影されていました。
とっても嬉しそうで、、お互い顔を見合わせては笑っていたのが印象的でした。

7


昼過ぎには再度新宿に戻ります。
時間がないので牛丼を食べてイザ新宿御苑です。
さあ桜咲いているでしょうか?
ちなみに友達の話だと新宿御苑には60種類の桜があるとか・・・
ソメイヨシノはまだにしても何か咲いていてくれるとよいのですが・・・

8  新宿御苑


9


10


11


12


13


14


15


16


メジロは遥か上の方に・・・
モズに追いやられています。
今日はDf+70-200mmなので1600万画素しかないのにクロップして・・・
最後に現像で切り取っちゃいました(笑)

17


枝垂れ桜の下では沢山の人たちが記念撮影されてました。

18


19


新宿御苑って16:30閉園なんですよ。
早すぎますね。
そこで新宿南口でカフェに入りいろんな話を・・・
新しいカメラ、現像、今年の桜撮影など・・・
気が付けばあっという間に1時間半。
いつもその友達とカフェに入ると平気で4時間とかしゃべっちゃうので・・・
でも明日朝から仕事なので今日は早めに帰るとの事でそこでお別れしました。
今年の桜も一緒に撮りに行きましょうね!


と言う事でここから一人で新宿の夜景を撮りに行こうかと歩き始めました。
都庁の展望台に行こうかと思ったら・・・
凄い行列です。
30分以上並ぶ様です。
流石に三連休の真ん中の日ですから滅茶混みです。
そんな混んでいる所は今日は嫌だなと思い都庁を外から撮って帰るのでした。

20


21


22


23


ここは去年撮影に来た時東京マラソンの救護テントが一面に張られていていつかリベンジしたいと思っていたので丁度良かったです。
ただ結果から言うと三連休ではビルの明かりが少ないです。
やっぱり平日でないと駄目ですね。


さて今日は友達と一緒にソメイヨシノ開花前でしたが都内を散歩しました。
ソメイヨシノこそまだ数輪が咲き始めた所でしたが、浜離宮恩賜公園では菜の花を楽しみ、そして新宿御苑では様々な桜を楽しむ事が出来ました。

てつげたさん、今日は遠い所お越し頂きありがとうございました.
年度末で仕事がとっても忙しい様ですがご自愛くださいね!

また是非ご一緒しましょう!


最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の撮影機材  Df   (都庁の夜景のみD810)
            Ai AF Fisheye16 f2.8D 
            AF-S 14-24   f2.8G ED
            AF-S 24-70   f2.8E ED VR 
            AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2016/03/21 15:47:11 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年03月13日 イイね!

伊豆リベンジの旅(堂ヶ島の夕日)(後編)



今日は写真を現像しようと思いパソコンの電源を入れると・・・
なぜかwindous10のup dateが開始となりました。
しかも2.5時間全くパソコンが弄れない状態でのup dateでした。
まるでwindous10を再インストールする位の感じでした。
どうしちゃったんでしょう?
これは困りものでした。

さて
3月5日(土曜日)~6日(日曜日)の事になります。
前回のブログからの続きです。
ちょっと時間系列が前後する所がありますのでご了承ください。


今回のブログは下田の『やまや』さんで美味しい魚を食べた後の事になます。


我が家は家族で行動する時、僕が写真に没頭する事は最もダメな事なんです。
所が『やまや』さんで昼食を食べていた時、「ホテルにチェックインすれば私たち(カミさんと子供達)は温泉に入ったりゆっくりくつろいでいるから夕食時まで写真撮りに行っていいよ~」との事。
下田から竜宮窟と奥石廊崎を見て本日の宿がある堂ヶ島に車を飛ばすのでした。

1


伊豆半島は菜の花が満開で正に春が来た~!
って感じでした。
僕の田舎の長野では4月下旬から5月にかけて咲くのでちょっと先取りした感じで嬉しくなっちゃいました。

2


3  竜宮窟


実はここの竜宮窟はちょっとゆっくりと写真撮りたかったんです。
長時間露光したり・・・
所がカミさんからすぐにダメ出しが・・・
あらら・・・
急ぎ足での撮影になっちゃいました。

4


5


6


7  奥石廊崎


早くホテルに入りたいので、去年行った石廊崎はパスして奥石廊崎のパーキングで写真だけ撮ってホテルを目指しました。
奥石廊崎も伊豆の中で大好きな所ですからここだけは一枚写真を・・・


さてこの後15:30に無事ホテルにチェックインする事が出来ました。
この後一人で堂ヶ島周辺をフラフラしたんですがその夕方の写真はこのブログの後半でご覧ください。

撮影の後部屋で去年食べれなかったホテル(去年と同じホテル)の料理を部屋で頂きました。
海の幸満載の夕食は美味かった~
ここでも一つリベンジが達成できました。
                       

                           ↓


                           ↓

さてここから3月6日(日曜日)の事になります。
本日は雨の予報でしたが朝起きるとまずまずの天気でした。
朝食の時間には青空が出てきました。
これは僕の行いが良かったので晴れたのかな?なんてね・・・

8  ホテルのベランダより  6:20


9


朝食後、せっかくなので家族で堂ヶ島周辺を散歩しました。
ここは島がいくつもあって景色がいい所ですね。

10


所が・・・
雲が出てきてポツリポツリと雨が当たってきました。
やっぱり僕の行いはこんなものだったんですね(笑)

11


この日は小雨が時々降ったり止んだり・・・
目まぐるしい天気でした。
本当は日曜日も恋人岬、や西伊豆スカイラインのだるま山高原に寄ったりとも考えていたんですが・・・
そこで一気に沼津まで行ってお昼に美味しい魚料理を食べお土産を見る事にしました。

12


途中トイレ休憩に寄った土肥金山の駐車場の桜です。
凄い見事な枝っぷりでした。
(トイレのみの利用ですみませんでした・・・)

13


14


15


12時前の沼津市場は凄い混みようでした。
でも活気がありますね!
沼津市場で食べたかった『かもめ丸』の『ぬまづ丼』を頂きました。
生桜エビ、アジ、生シラスが美味い!
そしてお土産をいっぱい買って自宅へ帰るのでした。

16

      
                           
                           ↓


                           ↓

さてここから再び3月5日土曜日の事になります。
カミさん達は温泉に入るとの事で僕は16時から2時間堂ヶ島周辺を一人でブラブラしました。
天気予報に反して意外に天気が良く、夕景がもしかしたら楽しめるかな?
と期待しながら歩きました。

17


18


夕陽が奇麗になりそうな予感・・・
もういろんな所を走って移動し撮りました。
一人なので写真に『没頭』です。

19


望遠で切り取ると黄色~オレンジの世界になります。
奇麗だ!

20


21


22


23


夕焼け程空が赤くなることは無かったけど、水平線付近が黄色→オレンジ色に輝きます。
去年はこの時間ホテルの中で寝ていたんですよ。
ここでもリベンジ達成です。

24


25


26


追加1


一枚画像を追加しました。
これは夕景を外で撮った後、部屋からも一枚撮ろうと思って急いでホテルの部屋に走って戻っていきました。
そしたら・・・
部屋の鍵が締まっている!
カミさん達は温泉に行っている様でした。
20分ほどたって帰ってきました・・・
「温泉も夕陽も良かったよ~」
あまりに楽しそうに帰って来たので何も言えない自分でした。(笑)
そしてその後撮ったのが追加の一枚です。


なんか順番がごちゃごちゃして時間系列が分かりづらくなっちゃってすみません。

こうして一泊二日の伊豆へのリベンジの旅は終わりました。
去年急性胃腸炎で出来なかった事、食べれなかった物を今回は堪能する事が出来ました。
しいて言えば河津町の河津桜の並木を見る事が出来ませんでした。
今年は去年に比べて一週間以上早く咲いたようです。
これはまた次回の楽しみにとっておきましょう。

この土日は基本天気がそれ程良くない予報でしたが、土曜日は一日晴れてくれて
特に堂ヶ島付近では思う存分写真を撮れました。
そして家族皆でこうして来れた事に感謝です。
家族の時は写真に没頭は許されませんが、またどこかに行きたいですね。





NEWS 
3月11 日からLexarのXQDがほぼ半額になりました。



最後までご覧頂きありがとうございました。


撮影機材   D810
            Ai AF Fisheye16 f2.8D 
            AF-S 14-24   f2.8G ED
            AF-S 24-70   f2.8E ED VR 
            AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2016/03/13 01:45:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2016年03月09日 イイね!

伊豆リベンジの旅(一年越しの旅)(前編)



3月5日(土曜日)~6日(日曜日)の事になります。

最近仕事がとっても忙しい自分ですが・・・
長女が久し振りに土日の連休が取れたとの事で伊豆に一泊で行く事にしました。
そうそうリベンジの旅に出かけました。
何がリベンジかと言うと・・・
詳しくは去年のブログをご覧頂ければと思いますが、去年の3月に2泊3日で伊豆に家族旅行を企画しました。
楽しいはずの旅行だったんですが、僕が一日目の夜から急性胃腸炎で大変な事になってしまうのでした。(あまりに悲惨でここでは詳しく書けません)
結局美味しい料理も全く食べれず、河津桜も奇麗だったんですが見る事も出来ず・・・
当日は子供にD810を持たせ、写真を撮らせた思い出の?悪夢の?旅行となってしまったのでした。
今回そのリベンジと言う事で伊豆に一泊で行ってきました。


天気予報は・・・
5日曇時々晴れ。
6日は曇時々雨。
あまり天気が良さそうではありません。
最近よくある週末の天気が悪くなるパターンです。


そして家族旅行の時は・・・
我が家に決まりがあるんです。
それは自分が写真に没頭してはダメなんです。
なので
今回は家族のスナップと言う事でご覧ください。



さてどんな旅になったでしょうか・・・


 
家を4時に出発し首都高速→東名→小田原厚木→真鶴道路経由で伊豆に入りました。
流石に早朝の高速道路は空いていて約2時間で伊東に到着です。
トイレ休憩に寄った伊東マリンタウンで運良く朝日を拝む事が出来ました。
しかしちょっと雲が厚いです・・・

そして・・・
1~16の写真を撮った後カメラの設定ミスに気付きました(汗)

1  伊東マリンタウンにて


2


城ケ崎は去年も寄った所ですが・・・
僕は城ケ崎の吊り橋が大好きなんで今年も寄る事にしました。
これがまた朝日が吊り橋の上に出てちょっと幻想的な景色です。

3  


4   城ケ崎海岸


また桜が奇麗に咲き始めていました。
うっすらとした朝焼けと桜のピンク色が相まってとっても奇麗です。

5


6


7


8


城ケ崎海岸では少しだけゆっくりしました。
家族で集合写真撮ったり・・・
子供たちはi-phoneで写真やビデオを撮って喜んでいました。
この辺りになると・・・
今日は曇ベースかと思った天気ですが青空が出てきました。

9


10


11


さてリベンジその1は河津桜を見に行こう!
だったんですが、河津桜はもうとっくに見頃を過ぎていました。
露店で食べ物を買ってぶらりぶらりと河津桜並木を歩きたかったんですが・・・
ちょっと寂しすぎる状態でしたので去年のリベンジその1はまた今度の機会と言う事になりました。


そして次に向かった先は爪木崎です。
ここは初めて訪れる所だったので楽しみでした。
爪木崎には菜の花が咲いており春を存分に感じる事が出来ました。
また例年だと1月~2月には水仙が群生して咲きとっても奇麗との事でした。

12


13


14


15


爪木崎の海はとっても奇麗な色でした。
そしてここの柱状節理は印象的でした。

16


17


18


19  下田湾を望む


さて今回のリベンジその2は『やまや』の料理を食べるです。
ここは去年みん友さんに教えてもらい、とっても楽しみにしていた所でした。
所が前回は急性胃腸炎で楽しみにしていた『やまや』の料理は食べる事が出来ませんでした。
そこで今回は『やまや』さんで金目鯛の煮つけを頂きました。
『やっぱ美味いわ~』
リベンジ2は達成です。

20


21


22


『やまや』で美味しい昼食を頂いた後、竜宮窟、奥石廊崎を見ながら本日の宿泊地である堂ヶ島を目指しました。
このホテルは去年も泊ったホテルです。
カミさんからホテルにチェックインした後は露天風呂とか入って来るので、一人で写真を撮りに行っていいよと言われたため急いでホテルに向かいました。


天気が悪い予報ではありましたが結局良い天気に恵まれ家族で伊豆を楽しむ事が出来ました。


さて竜宮窟、奥石廊崎から翌日の写真は次回のブログに続くと言う事で・・・

23  次回予告


最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の撮影機材  D810
            Ai AF Fisheye16 f2.8D 
            AF-S 14-24   f2.8G ED
            AF-S 24-70   f2.8E ED VR 
            AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2016/03/09 01:35:55 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月23日 イイね!

春を探しに(新宿御苑へ)



2月21日 日曜日の事になります。

この日はNikonに用事があり新宿まで出かける事にしていました。
昔F4時代に使っていた古いレンズとフラッシュの動作チェックをしに行きました。
また気になるあの新製品をこの手で触ってみたくって・・・
1月には銀座のNikonで弄り倒したんですが・・・
もう一度弄ってみました。
やっぱりイイ。
カメラを趣味とする者が一度は使ってみたい一台です。
3月26日発売と発表になりましたね。
楽しみです。


さてせっかく新宿まで行くので久し振りに新宿御苑に行く事にしました。
そう『春を探しに』行ってきました。


午前中はちょっと曇っていましたが・・・
昼過ぎからちょっと日も差し始めました。

しかし・・・
風がメッチャクチャ強いです。
被写体ぶれした写真もありますがどうぞご覧ください。
 



梅が元気に咲いていました。
なんとも言えない梅の花の香りがします。

四方に伸びた枝の処理とか、背景の処理とか・・・
梅の花は難しいですね。










すぐ近くの梅の木にメジロが飛んできました。
梅とメジロ。
これぞ日本って感じです。
僕って単純ですね。




フクジュソウも咲いていました。
この花も春を告げる花ですね。




さて河津桜はどうでしょうか・・・
木によって花の開花に随分差がありました。
まだその殆どが蕾の木だったり・・・
奇麗に咲き誇っている木だったり・・・










10 


NTTドコモ代々木ビルが見えます。
この木の周りには人が沢山集まっています。
風が強いのでもうすでに花弁が空に舞っていました。

11  ちょっと散りかけの河津桜とメジロさん・・・


えっ~!
かと思えば日当たりの良いこの木はもう既に花が散り始めていました。

12


13


14


15


16


さあ寒桜系が咲き始めましたね!
やっぱり奇麗だ!
家にいるとわからなかったけど・・・
もう春なんですね!
ここ新宿御苑には梅、フクジュソウ、河津桜などの花が咲き始めていました。
そして春を感じようと多くの方が集まっていました。
風は強かったもののもう春の香りがします。
そう!
もう春なんですね!

これから5月の連休明けまで桜を追いかける事にしよう!
新しいマシンを相棒に加えて・・・





本日も最後までご覧頂きありがとうございました。


本日の機材  D810 
  AF-S VR Micro 105 f2.8G IF-ED
  AF-S 24-70   f2.8E ED VR
      AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2016/02/23 21:41:05 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation