• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2015年02月08日 イイね!

仕事前の都内庭園巡り


2月7日土曜日の事になります。

本日は赤坂で夜の仕事がありました。
終電がなくなる時間までの勤務でしたのでホテルを取っていました。
せっかくなのでカメラ機材(今日はDf)を背負って出かけます。

まずは子供の受験が終わったので・・・
湯島天神にお礼参りに行く事。
そして上野界隈を散歩したいなって思っていました。
そんな折みん友のazulさんが大阪からやって来るとの事で昼から都内の庭園を仕事前まで一緒に巡る事にしました。

                          
上野駅から湯島天神に向けて散歩します。
まずは上野東照宮です。
9時前なので人も少ないです。

1 上野東照宮




















8 不忍池


子供は昨年末から多くの学校を受験しました。
最初は滑り止めを落ち続けどうなるかと思いましたが、何とか合格をもらう事が出来ました。
2月6日に入学の手続きを完了。
家の子供はあまり動じない子供なんですが、さすがにテンパっているのを見た時は僕が代わってあげたい位でした。
まあなんとかなって良かった・・・
そこで湯島天神でお礼参りです。

9 湯島天神


例年ならこの時期多くの梅が咲いているはずなんですが・・・
今年はまだ蕾が硬いですね。
陽当たりの良い梅が4~5本咲いているのみでした。

10


11


さて12時に両国の駅でazulさんと待ち合わせです。
ここから庭園巡りのスタートです。
僕は夕方から仕事でしたので短時間ですがご一緒させてもらいました。
旧安田庭園~清澄庭園~小石川後楽園と巡りました。

12 旧安田庭園


13 清澄庭園


14


15


16


17 飯田橋駅(地下鉄大江戸線)


18 小石川後楽園


19


20


21


どの庭園も立派な庭園です。
昔ながらの日本庭園と後ろに近代的なビルのコラボがちょっと変わっていて面白いです。
また池に映り込むビルもいいですね。
さて僕は仕事なのでここでazulさんとはお別れです。
短い時間でしたがありがとうございました。
是非またご一緒させてください!

22


23


ホテルに行く途中赤坂サカスで数枚写真を撮ってチェックイン。

さて仕事です・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・結局ホテルには2時過ぎの帰還となりました。

今日は早朝から上野界隈~湯島天神~旧安田庭園~清澄庭園~小石川後楽園と良く歩きました。
例年ならもう咲いている梅。
今年はちょっと遅れている様でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。


本日の撮影機材

カメラ:Df

    Ai AF Fisheye 16mm f2.8D 

    AF-S 14-24 f2.8G ED

  AF-S 24-70 f 2.8 ED 

    AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR

Posted at 2015/02/08 16:22:41 | コメント(20) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年02月02日 イイね!

奥秩父へ(尾の内百景~三十槌の氷柱)



2月1日(日曜日)の事になります。

奥秩父へ行ってきました。
尾の内百景は去年も行ったんですが・・・
先日、モーニングショーの天気予報が尾の内百景から中継しているのを見て今年もまた行ってきました。
せっかくそこまで行くので、今年は去年時間的に行けなかった三十槌の氷柱とその途中にあるお寺も寄って行こうとパジェロを出しました。
去年は関東でも大雪が降った翌日に行きましたので、所々雪がありましたが、今年は道中雪が全くなく、快適な(拍子抜けな)ドライブとなりました。



※なお氷柱の写真は若干色温度を変えています。




                           

10時頃尾の内百景に着いたんですが・・・
結構な観光のお客さんが来ていました。
氷柱と誰もいない吊り橋を撮りたかったんですが・・・
なかなか人が途切れません。
大分待って誰もいない一瞬を切り取る事が出来ました。
                   

① 尾の内百景色




















帰りに無料の甘酒と漬物を頂いてお腹も心も温かくなって車に乗り込みました。
さて次は三十槌の氷柱に行きますが、その途中、鳳林寺と薬師堂に寄る事にしました。
どちらも仁王門が立派です。
小さなお寺ですが趣があります。

⑧ 鳳林寺








⑪ 薬師堂








三十槌の氷柱です。
尾の内百景の吊り橋越えの氷柱もいいですが、自然な三十槌の氷柱はなかなかの絶景です。
川沿いなので川面に映る氷柱もまたいいですね。


尾の内百景は吊り橋と絡めたり、アップで撮ったりしましたが、三十槌の氷柱はどうやって切り取れば良いやら・・・


⑭ 三十槌の氷柱














今日は先日手に入れた14-24 f2.8をいろんな所で使って見ました。
お寺で、そして三十槌の氷柱で。
シャープな写りと、超広角な写りでありながらボケも出せてなかなか楽しいレンズでした。
16‐35 f4の出番が少なくなるかもです・・・

さて気が付けばもう2月。
今が一番寒い時期ですね。
皆さん体調崩されない様ご自愛ください。
今月も頑張って行きましょう!


今日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。



本日の撮影機材

カメラ:D810

    Ai AF Fisheye 16mm f2.8D 

    AF-S 14-24 f2.8G ED

AF-S 24-70 f 2.8 ED 

    AF-S 70-200 f 2.8 G ED VR



Posted at 2015/02/02 19:49:43 | コメント(16) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年01月26日 イイね!

F11白鳥撮影オフに行ってきました



1月25日日曜日の事になります。


PHOTO CLUB F11のメンバーで白鳥撮影オフに行ってきました。
普段はネットでのお付き合いの皆さんですが、本日は11人が集まって茨城県の菅生沼へ行ってきました。

いつものメンバーさん。
そして初めてのメンバーさんと挨拶し、早速撮影開始です。


去年もここに来たんですが、その時は北風が強くとっても寒かった記憶があります。
今年はその反省を生かして完全防備で来たんですが・・・
所が昨日はポカポカ陽気で最初はダウンジャケットを脱ぐ位の陽気でした。


今年は一番前で撮らせていただきましたが・・・
あまりお見せできるようなスローシャッターの写真が撮れませんでした。
次回の課題とさせて下さい・・・














とてもポカポカ陽気だったんですが・・・
14時過ぎにはちょっと曇りかけてきました。
今日はこのまま天気が悪くなってしまうのかな?
って思っていたら・・・

大砲を持った常連さんが「今日は夕焼けするよ」との事。
確かに西の空が気持ち赤くなってきました。
いえいえ、どんどん赤くなってきましたよ!







当初はCFにExtremeProの64GBを入れていたんです。
D810を連射すると10枚位?写真を撮ると書き込みが間に合わなくなりシャッターが押せなくなります。
なのでピントを合わせながらここぞと言う時シャッターを押していました。
所が・・・・
ExtremeProがなんと満杯に。
仕方なく予備のExtremeを使うとD810のシャッターは数枚でストップ・・・
ExtremeProを空にしてから使うべきでした(涙)




僕の横では機関銃の様な音が・・・
D4sに大砲を付けたImpact!会長のシャッター音でした。
この連射凄すぎます。







10-1


10-2


11


12


13


14


15


16-1


16-2


17


17時前全ての白鳥は飛び立ち数十羽のカモが菅生沼に残るのみとなりました。
今日の白鳥撮影はこれで終了です。

西の空の夕焼けが綺麗です。

18


さてF11恒例のお題ですが・・・
『絆』です。
夕日に照らされた川面を2羽の白鳥が飛び立ちます。
きっとツガイでしょうか?
仲むつまじく2羽が寄り添って飛び立つシーンが感動的でしたので選びました。

19


さて今回幹事を務めて頂いたImpact!会長いろいろとありがとうございました。
お陰様で天気にも恵まれとっても楽しい一日になりました。
F11のステッカーは大事に使わせてもらいます。

また本日集まった皆さん。
お世話になりました。

皆さんからとっても良い刺激、物欲を頂きました。
今回も自分の力不足を痛感した撮影会でした。
また練習します!

これに懲りずまた誘ってください。
皆さんどうもありがとうございました。




本日の撮影機材
     Df + 16mm f2.8D Fisheye , 24-70   f2.8 ED
   D810 + 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ +  Teleconverter TC-20E III
        
Posted at 2015/01/26 21:19:55 | コメント(21) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年01月18日 イイね!

仕事前の浅草散歩


昨日1月17日土曜日の事になります。
夕方~翌朝(汗)まで仕事が浅草でありました。
せっかくなので仕事前にカメラを持って90分程浅草界隈をぶらぶらしました。
17時まででしたのでライトアップされたスカイツリー、浅草寺はちょっと無理でしたが・・・
Df+24‐70 f2.8を持って散策開始です!

                           
まずはお決まりのスカイツリーを切り取りに。
水上バスは外国の方でいっぱいでした。
もう日が西に傾き黄昏色になって来ています。

                            
①                           








ここは大きな円形の花壇?の裏からみたスカイツリーです。
桜が咲く時期に是非撮ってみたい場所です。




東武線のガード下です。
なんでもないんですが・・・
規則正しく並んだ鉄骨が面白かったので一枚パシャ!




さて浅草寺雷門です。
外人さんをはじめ多くの方々でごった返していました。







この時期毎年咲いているこの桜。
何と言う桜なんでしょうか?
強風でブレブレです。
ごめんなさい・・・




浅草寺本堂より五重塔を眺めます。












さて17時を回ってしまいました。
仕事に行かなければなりません。
スカイツリー、浅草寺のライトアップを撮れないので残念ですが、また後日来ましょう!

仕事へLet's go!
そしてその仕事は翌朝まで延々と続いたのでした・・・




明け方帰宅し10時過ぎまでぐっすり・・・
(syuppoさんごめんなさい)
今日はこんなに天気がよかったのに家で現像していました。
そう、先日川島に白鳥を撮りに行った時の未処理の写真を現像していました。

写真のデーターでは当日6:45~7:45までなんと1時間も川面はオレンジ色に輝いていました。
朝焼け~日の出~太陽の差し込みまでです。
その時の未現像の写真を数枚載せます。













今日は天気が良かったのに・・・
家でまったり・・・
今週末は火曜日~木曜日までの出張と土曜の疲れで体を休める日曜日となりました。

さて来週はいよいよ白鳥撮影オフです。
楽しみです。
Posted at 2015/01/18 17:12:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年01月11日 イイね!

川島で白鳥撮影の練習!


1月10日(土曜日)~11日(日曜日)の事になります。

10日は娘の用事で池袋までちょっと行ってきました。
一通り用事が終わった後・・・
池袋で『おおきなカメラ』屋さんにちょっと暇なので行ってきました。
ちょっと気になる物があったので話を聞くだけなんですが・・・
そう、ちょっとだけ寄るつもりだったんですが・・・・



帰りの電車の中、僕は『おおきなカメラ』屋さんの紙袋を持っていました。




身分不相応な物を買ってしまいました。
今まで欲しかったんですが、フィルターが付けられず、レンズを傷つけてしまうのでは?と取扱いに気を使う事で購入を躊躇していましたが、やっぱり写りの良さで購入しちゃいました。
某サイトの最安値より現金で安く、D810やDfのポイントがあったので意外に出費が少なくGET出来ました。
さあこれでどんな風景を切り取りましょうか。
楽しみです。


さて夕方から川島まで白鳥の事前チェックに行く事に。
そう、白鳥は遠くに行かなければとれないと思っていましたが、我が家から25㎞程の所に白鳥が集まっているとの事をみん友さんに教えて頂きました。
実際の撮影は日曜日の早朝に行く事とし、その事前チェックをしに行きました。




朝方飛び立った白鳥は3時過ぎから4時過ぎにかけて戻ってくるそうです。
どうもここの川がねぐらの様です。
この日は北風が強く吹いていましたので、南(川下)から戻ってきました。
また飛び立つ時は北(川上)に向け飛び立ったとの事です。
直近で138羽来ているとの事でしたが・・・
川が長いので目の前には40羽程の白鳥しかいませんでした。

明朝の駐車場、撮影ポイントなどをチェックして帰る事にします。
夕焼けが綺麗ですね。
富士山もくっきり見えてます。
(電線が無ければよいのですが)







ここからは1月11日の事になります。

朝5時過ぎ家を出発し6時前に現地に到着です。
朝のこの時間なら40分。
いつでも来れる距離と時間です。

機材を持って河原に行くと朝靄が出ています。
そしてその中に白鳥がいます。
白鳥の鳴く声が聞こえてきます。
そして南の空が明るくなって来ています。
















日の出予定時間から遅れる事20分。
朝日が川面に反射して綺麗です。
次回はもっと良いポイントで陣取らなければ・・・
(あの場所は頭にメモメモ)







10


11


    
200㎜×テレコン2×クロップ1.5で600㎜で遥か遠方を切り取ります。
水しぶきが随分上がっています。

12


9時過ぎようやく飛び始めました。
いつもなら8時過ぎから飛び出すそうです。

13



14



15



16



17


スローシャッターの練習です。
これは難しい・・・
これは練習しないとダメですネ!

18



19


20


21


これは戻ってきた白鳥の着水です。
22


23



24



25


かれこれ6時から10時30分まで粘りました。
今日は普段より飛び立つ時間が遅いとの事です。

まだ何十羽か残っていましたが、今日の練習はここまで。
ピントが甘かったり、タイミングを逃したり・・・

僕は普段景色ばっかりで動くものを撮らなのでまだまだ練習が必要ですね。
ここは家から近くなのでまた練習に行きたいと思います。



本日の機材    D810
            AF-S 14-24   f2.8G ED
           AF-S 24-70   f2.8 ED
           AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/01/11 21:06:58 | コメント(22) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation