え~走行会が終わって2日経ちましたが・・・
頭の中がカプチの事でいっぱいで仕事が
全く手に付かないです(笑)(゜-゜)ポケー
それはさておきΣ(゜o゜)エェ!?w、今回で退役したNANKANG NS-2 155/55/R14に
変わるタイヤで色々考え中です。
現在候補が2つあって
・14インチでタイヤをバージョンUP
・15インチに変更
です。
14インチの場合~
1.前回より幅の広いアジアンタイヤ購入(ATRエコノミストが候補)
2.ヤフオクで中古の国産ハイグリップを購入(ポテンザorネオバ)
15インチの場合~
1.まずはホイールを探して購入(インテR純正が候補)
2.そしてタイヤ購入(ピンソかATRのAC123s)
を考えてます。
コストを考えると14インチのままタイヤを探した方が一番いいのですが、
今後のタイヤ選択肢を考えると15インチ化もありだし・・・
2月の走り始めまで少し時間もあるので色々検証していきたいと思います♪
しばらくブログネタはこの話が続きそうです☆
え~タイトルは師匠ことM吉さんが言った名言です(笑)
意味は【某国のような態度・行動をする事】
自分の2010年心に残る名言ランキングに見事ランクインされました(笑)
それはさておき、昨日は楽しみにしていたRKCTの走行会に参加してきました~!
当日は朝6時過ぎに起床♪
軽く腹ごしらえをして、出発~天気は快晴!朝の澄んだ空気が気持ちいいです☆
そして7時半には到着!(予定開始時刻は9時w)
もちろん一番乗り~貸切状態です(笑)
その後M吉師匠とJohnny kさん、Wa-kuさんと続々とメンバーが到着し走行会がはじまりました~
しばらく走り、タイム測定を行いました。
今回は155/55/R14タイヤで初の56秒4をマークしました!
※1回目測定で55秒9が出ましたが、コースをちゃんと走ったか微妙だったのでノーカウントです(笑)
恐らく冬で涼しく、タイヤと路面温度がちょうど良かったのだと思います♪
その後RKCT名物追いかけっこです。
今回、携帯ムービーを使った車載カメラのテストも行ってみました。
材料は100均で買った携帯ホルダーと吸盤です(費用200円)
※動画を貼り付けしてますが、携帯では視聴できないみたいです(汗)
固定場所はバックミラー にペタっとくっつけて固定してます。
やっぱり遠心力や携帯の重さで傾いて改善の余地有りですが、思った以上に
取れているので改良してみます♪
そして今回童子さんにお願いしていた例のブツも頂きました!
【モンスターエナジー】です!
なんと国内未発売で沖縄では米軍基地でしか入手出来ないらしいです☆
味はグロテスクな味(?)を想像していたのですが、普通に美味しかったです♪
童子さんありがとうございました~!(^^)!
2時頃まで今年最後の走行会を楽しみ、3時から仕事だったので先に失礼しました。
今回で色々気づいた件があったので、それは次のブログで綴りたいと思います。
昨日・一昨日と2連休だったので日曜日のRKCT走行会に向けて
カプチの整備を行いました♪
とりあえずウマに乗っけて、まずはオイル交換から。
前回に続いてTOTALのK SPORT 10W30SLを入れました。
このオイルはみん友に登録させて頂いたショップさんの
レーシングカプチのレビューで知り、
毎回オイルを購入するショップさんにも販売されていたので前回から使用しています。
自分のカプチはまだ追加メーター類が一切装着されていないので目に見えるデータ
がないので詳しくは分かりませんが、エンジンが感じ軽く回る感じです。
でも何よりの魅力はその値段っ!!
なんと今回は870円っ!!
※値段は毎回変化してます
お財布に超優しいのです♪
早速潜り込んでオイルを抜きます。
前回交換してから走行距離は余り進んでいませんが、走行会2回参加+町乗り
していたので結構汚れているかと心配でしたが余り汚れていませんでした☆
ちゃちゃっと交換して次は走行会用の14インチに履き替え。
回転方向無視でローテーションさせていたのですが、
とうとう全部使い切ってしまいました。
なので今回の走行会でナンカンNS-Ⅱ155/55/R14は役目を終える予定です~
それからプチバージョンUPとしてマル秘加工を施してみました!
インタークーラーパイプのタイラップ留めです!
以前からサーキットのストレートに入った時にカバっとアクセルを踏み込むんだ時に
ワンテンポ加速が遅れる感じがあったので今回試してみました。
出来れば社外品のアルミパイピングに変更したい所ですがそれは後々という事で☆
片側を約20本ずつ留めてます。
加工後少し走ってみましたが、心なしかアクセルを踏み込んでからの加速レスポンスが
上がったような・・・サーキットでどんな変化が出るか楽しみです♪
あとは前日に燃料補給とタイヤの空気圧を調整すれば完了です!
先月は走れなかったので今回はいっぱい走るぞ~っ♪
ジーノ号に選択の時期が迫ってきております!
というのが、車検が来年の2月なのです~
走行距離(現在120,000km位)やボディの程度(凹みや錆・台風事件)、 足回り(ドライブシャフトからのカラカラ音)を
考えると車検代+修理費で10万円超えの可能性大っ!!
ならば替え買えもアリなのかな~と思ってみたり・・・(-з-)ンー
現在の選択肢を箇条書きにすると
1.車検を通しあと2年乗る
2.手放して買い換える
3.彼女がMT免許を取ってカプチを共有
の3つ。
メリット・デメリットを挙げると
1.車検を通しあと2年乗る
・メリット:一番現実的でとりあえず車検を通して不具合はコツコツ直す
・デメリット:車検代+修理代が結構掛かる・不具合が色々出てくる頃
2.手放して買い換える
・メリット:欲しい車を選べる(候補:エッセ、ジーノ、ツイン、パオ、フィガロetc)
・デメリット:お金が掛かる(ローンの問題もあるし、月々の支払いも倍増)
3.彼女がMT免許を取ってカプチを共有
・メリット:この選択肢の中で一番お金が掛からない、月々の支払いも軽減
・デメリット:カプチを彼女が乗れるのか、その前に無事MT免許を取れるか(笑)
ん~迷うっ!!(*´Д`)=з
理想を言えば、
・2年乗るなら完璧に修理してカッサカサの外装をオールペンして色あせた
シートに専用シートカバー着けてもっとカワイクしたいっ!!
・買い替えるなら乗りたい車に乗らせたい!!
・共有なら一緒に運転の楽しさを共感してもらいたいっ!!
一番の贅沢はMT免許取得+買い替え(もちろんMT)(笑)
う~ん・・・どうしよう・・・?
走行中TVキット TOYOTA Navi Kit T05取付(センタークラスター分解編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/20 23:16:58 |
![]() |
ESPRIT PREMIERE ガングリップステアリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/23 21:52:23 |
![]() |
アゲトラするじゃんよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/22 00:27:44 |
![]() |
![]() |
トヨタ カローラフィールダー R3.2/4 スイフトに代わり我が家のメインカーになりました。 知人ののーぼりぃさんか ... |
![]() |
はまCafe号 (三菱 ミニキャブバン) H25年7月11日、移動カフェ用に購入。 カスタムする事を前提にベース車両を探していたと ... |
![]() |
ダイハツ エッセ 衝動買いで増車しました |
![]() |
ダイハツ コペン 令和3年10月コペン増車しました。 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |