今月中頃よりショップにお願いしていたオールペンがついに完了しました!
本日初公開です~!!
色はホンダのリトルカブ純正色【バージンベージュ】がベースのベージュ色です。
バンパーの両サイドはゴム製ガードを意識してブラックに、ゴム感を出す為に
凸凹塗装になっています。
ダクト部分はメタル感を出して、半艶シルバーで塗ってもらいました。
今回のこだわりポイントだったリアは、ミニキャブのアイデンティティな
丸灯4連テールから、いすゞの70年代に使用されていたバス・トラック用
テールランプを流用してみました!
バックランプはローバーミニ系のパーツをチョイスしてます。
右側・左側です。ロールーフなので四角感が際立ちます!
ホイールキャップがより可愛い感じを出してます。
看板やサンシェード取り付けを想定してルールキャリアを装着しました。
作業車的なゴツさが出ないよう形状にはこだわりました!
隙間を狭くする為にローダウン加工とユニクロメッキ仕様からクリーム色に塗り替えています。
実は木曜日には仕上がって引き取りしてきたのですが、天気が悪く中々写真が取れず・・・
本日やっとお披露目することが出来ました♪
ベース車両からパーツ・カラーまで全て自分で悩み選んだので、出来上がった
姿を見た時は感動でした!
何より自分の思い描く姿を想像以上の仕上がりにして頂いたショップさんには
本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!!
こだわりポイントを全て伝えたいのですが、とても一回のブログでは打ち切れないので、
今回はとりあえず完成の報告をさせてもらいます☆
先週日曜日のお話。
先日のヒーターコア破損で室内びしゃびしゃ事件が解決して数週間。
実は破損の影響か修理を依頼した時にラジエター液が茶緑色に変化してました
(吹き出す水圧で水路の錆が取れた?)
洗浄の為に水入れてるから、あとでラジエター専用液に入れ替えてねと言われて
いたので交換する事にしました。
ラジエター下にあるコックを開けて水を抜きます。
抜き出した水を確認するとまだ薄茶色なので、もう一度水を入れて洗浄する事に
しました。
数十分エンジンを掛けてエア抜きをします。
キャップを閉めて完了です。
来週辺りにでも再度交換作業をしたいと思います。
時間もあったので、以前個人売買で手に入れた後期ヘッドライトを装着して
みることにしました!
前期型・後期型の比較です。
後期型はレンズカットが無くてキラキラしてて新しい雰囲気がしますね!
一方、前期型は少し黄ばんでいるのもありますが、レンズカット有りで古っぽい
感じがします。
でも後期型にはないインナーのブラック部分は引き締まっていい感じです。
次にサイズ比較です。
横のサイズが後期型が少し大きく、縦サイズは同じみたいです。
さっそく車体に取り付けてみます。
やっぱりサイズが違うのでバンパーに干渉してます~
ボンネット側とウィンカー側は問題有りませんが、下側と右側が当たってますね。
少し離れて見てみます
左右でずいぶん雰囲気が変わりますね!
やっぱり後期ライトは最近のクルマっぽい感じがします。
後期バンパー買ってきてすぐ入替てしまってもいいですが、そのままでは
面白くないので、カプチのライト加工のノウハウを生かしてプロジェクター化か
CCFLのエンジェルリング装着してインナーもブラックにしてみようかと計画中です!
まずはカラ割りから始めたいと思います~
先週土曜日のお話。
いつもお世話になっているショップでタイヤ交換をお願いしてきました。
実は先週お願いしていたのですが、6.5Jに165幅と若干引っ張りの為ビートが
上手く引っかからなくて取り付け出来なかった為、ある機材の到着を待って今週に
延期になっていました。
その機材がこちら!
エアービートブースターという機材ででビートとホイールの隙間から一気に空気を
流し込んで装着するそうです。
見学させてもらいましたが、あれはまさにエアバツーカー砲ですね。
放出空気の爆音で耳がキーン・・・スリリングな作業でした。。。
お陰様で無事装着出来ました♪
※何故か4本中2本はエアービートブースター無しで装着出来たのは秘密です※
タイヤは前回と同じくATR K-エコノミスト。
左右指定・回転方向指定がないので、前後左右ローテーションが出来て片減りを
軽減出来るのがいいですよね。
でも何より価格!サマーセール価格で買えたので4本で送料入れて¥13,000台で
購入出来ました♪
腕を磨くにはベストなタイヤだと思います。
来週日曜日の走行会までに皮剥きを終えて遊びまくりたいと思います~
でも・・・台風19号の影響が心配だな・・・
先週の金曜日の出来事です。
「クーラーの吹き出し口から煙が出てる!」と嫁からTELがあり、
アルポを確認すると確かに吹き出し口からうっすら水蒸気っぽい煙が・・・
車内を見渡してみるとダッシュボード下の足下辺りにポタポタ。。。
触ってみると温かい水みたいな・・・ラジエター液!!
ポタポタしている黒い箱の部分を触るとポタポタ→ボタボタに変化!
慌ててタオルを引いて緊急対処しましたがフロアはぐっしょり。。。
恐らくヒーターコアと思われるので翌日修理に持っていくことにしました。
土曜日の午前中。
ラジエター液が全て抜けてしまっているので、自走は無理・・・ということで
ミニキャブでドナドナ牽引していくことにしました。
引っ張り役は私。ドナドナアルポは嫁担当です。
最短距離で行きたいですが通行量が多い大通りは迷惑になるので、
裏道から向かうことにしました。
手持ちの牽引ロープはワイヤータイプで収縮性が無く、引っ張る時の衝撃がダイレクト!
ガンッ!! と衝撃がくる度に冷や汗が出ます。
牽引未経験な嫁&上り下りある道のりなので心配でしたが、無事ショップに到着
する事が出来ました~
確認してもらったところ、やっぱりヒーターコア破損が原因でした!
部品代・工賃と修理代が高額になる為、ヒーターコアに液が行かないよう
バイパスをしてもらう方法にしました。
ヒーターは使用不可になりますが冬の数回しか使用しないし、
クーラーは使えるので我慢します~
アルポの修理をお願いした後にパーツ発注の為、浦添にある三菱ディーラーに
行ってきました。
発注したパーツとはタコメーターを装着する為のパーツです。
自分のミニキャブはタコメーター未装備。無くても支障はありませんが、
やっぱりタコメーターが欲しい・・・せっかくのMTだし。
あらかじめタコメーター装着について調べたところ、回転信号が微弱で信号を
増幅させる部品が必要と判明。
タコメーターを借りることが出来たので、試したら確かに無反応でした。
ということで発注をお願いしてきました。
月曜日にはアルポの修理も無事終わりウチに帰ってきました!
しばらくは遠出せずに様子をみたいと思います。
あとはラジエター液を吸ったフロアカーペットをどうしよう・・・
天日干ししたいけど、台風の影響で悪天候で一向に乾きません。
前から染みもあって綺麗ではなかったので、いっそ取っ払ってしまおうか。
どうしようか迷い中です。。。
走行中TVキット TOYOTA Navi Kit T05取付(センタークラスター分解編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/20 23:16:58 |
![]() |
ESPRIT PREMIERE ガングリップステアリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/23 21:52:23 |
![]() |
アゲトラするじゃんよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/22 00:27:44 |
![]() |
![]() |
トヨタ カローラフィールダー R3.2/4 スイフトに代わり我が家のメインカーになりました。 知人ののーぼりぃさんか ... |
![]() |
はまCafe号 (三菱 ミニキャブバン) H25年7月11日、移動カフェ用に購入。 カスタムする事を前提にベース車両を探していたと ... |
![]() |
ダイハツ エッセ 衝動買いで増車しました |
![]() |
ダイハツ コペン 令和3年10月コペン増車しました。 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |