設備が保健所基準に達したと思われるので、去った2月3日(月)に保健所に行って来ました!
実は検査は2回目。
1月の末頃に検査に持っていったのですが、設備は特に問題ないが営業出来る状態での
検査なので器材を積んで来てくれないと・・・と言われてしまい再検査になりました。
事前に詳細を確認しに行った時はそんな事言ってなかったのにー!と思いましたが、
まぁしょうがないので(お役所ですし)日を改めて再検査となりました。
前回の検査からの改善点は実際に水を出せるようにした・器材を積んでいったの2点。
再検査ですが前回指摘されたところを直したので、すぐOKが貰え設備検査は無事
合格となりました!!
検査員からも「良く出来てるね~自分で作ったと思えない」や「雰囲気あっていいよ」と
嬉しい言葉を頂き、再検査の遺恨はスッキリ消えたのでした(笑)
そして2月7日(金)、講習会を経て念願の営業許可証を受け取りました!!!
調理営業・喫茶営業・菓子製造の3つ取ったので、ご飯から飲み物、焼き菓子まで
色々な事にチャレンジ出来ます。
移動カフェをやろうと決意し動き出したのがH25年1月。
約1年掛かりになってしまいましたが、たくさんの応援と知恵と力のお陰で、自身の手で
営業許可を取ることが出来ました。
営業許可が目標ではなく、むしろスタートラインに立つ権利を得ただけで本当のスタートは
むしろ今からと分かっていますが・・・素直に嬉しいです。
現実にブログ更新が追いつかず報告が遅くなってしまいましたが、晴れて営業許可を
取れたことを報告させて頂きます!!
今回は自動車営業許可に向けて設備の準備を紹介したいと思います!
まずはシンクの排水から。
下に置いたポリタンクに流れるように洗濯機用のホースを付けました!
各県や市町村によって変わりますが、沖縄の規定では排水50リットルなので、
タンクが満タンになったら交換出来るよう排水ホースは差込式にしています。
次に給水設備です。
当初は電動ポンプをウォッシャーポンプ使用を考えていたのですが、いい物を
発見しました!
洗濯用ポンプです!
風呂で使用した水を洗濯機に移す時に使用する電動ポンプ。
家庭用なのでもちろん100V使用なのですが、実はモーター部分は12Vなのです!
写真上部にある四角いインバーターで100V⇒12Vに変換しているので、配線加工
すればクルマのバッテリーでも使用可能・電源確保時は100Vも可能です。
そしてウォッシャーポンプより格安でなんと約¥900♪
コレを2基準備しました。
今回は検査時に動かすだけなので、バッテリーから電源を取る12V仕様にします。
シビック・ジーノで使用したミサイルスイッチを流用してスイッチを作りました!
使い慣れたスイッチなので配線加工もお手の物です(笑)
電源も取っていざ給水テストを行いました。
モーター音がなって数秒後、勢いよく水が出てきました!
成功です~(^^)♪
でも・・・水勢がスゴイ!!
想定以上の勢いで出る為、水が跳ねてしまい四方八方が水滴だらけです(汗)
どうしようかと悩んでいたところ、いいパーツがあるのを思い出し装着しました。
エーモンの減光調整ダイヤルです!
これも以前LEDを取り付けていた時に使用していたのを取っておいたものです。
取っておいてよかった~(笑)
取り付け後はつまみで水量調整出来るようになりバッチリです♪
水回りはこれで準備OK!
後はポリタンクやクーラーボックスを規定に合わせて準備すれば完了です。
次回はいよいよ保健所検査編を紹介したいと思います!
シンク・カウンターも出来上がったので、細かい部分を仕上げていきます。
まずはシンク・カウンターとフロアの角部分に淵を取り付けます。
カウンター・シンクに使用する淵は木製、フロア用はプラスチック材です。
カウンターやシンク部分は目に付くところなので、プラスチック製より多少値が
張りますが木製の淵を選択しました。
取り付けは簡単!
必要な長さにカットしネジで留めるだけです♪
ベニア板の繋ぎ目が隠れて質感が上がった感じがします~
続いてシンクにも取り付けします。
シンク・カウンター共に淵がいいワンポイントになりました!
次はフロア編です。
ウッド調ビニールマットの繋ぎ目やベニアが見えているので淵を被せます。
色はフロアに合わせてチョコレート色を選択しました。
まずはスライドドアを開けたカウンター下部の部分です。
【ビフォー】
【アフター】
見えていたベニアやビニールマットの切れ目が隠れて綺麗になりました!
プラスチック製ですが、チョコレート色がウッドフロアの色に合っていていい感じです。
室内の段差部分も取り付けしました。
保健所の審査には関係ない部分ですが、見た目・質感も良くなり雰囲気もUPした気がします。
次回はいよいよ保健所審査に向けて準備編を紹介したいと思います。
今日は第二回RACチャレンジカップ走行会に参戦してきました!
寝坊して大慌てで準備&寝ぼけてる嫁を急かしどうにか間に合ったのは
ここだけの秘密です(笑)
天気は名護サーキット目指し高速を北上中にも雨粒が落ちてくる生憎の
空模様でしたが、サーキット到着時はどうにか雨は降らずに曇りでした。
今回からの変更点として15インチから13インチに変更と4点シートベルトを装着
しての参戦しました!
コースが前回と異なり逆周り&2周になっていたり、2ヒートから雨が降り出したりと
色々ありましたが、とても楽しい走行会でした!
結果はターボクラス15台中の11位・・・Orz
クルマもさることながら腕の未熟さを実感する走行会となりました。
でも嬉しい事にチームから1位・2位・3位と入賞者が出ました♪
一緒に走っているメンバーとして喜ばしい結果です~
でも・・・なにより悔しい(笑)
次回は6月開催予定との事だったので、クルマのステップアップと
何より腕を磨いてリベンジしたいと思います!!
参加された皆様、お疲れ様でした(^^)/
走行中TVキット TOYOTA Navi Kit T05取付(センタークラスター分解編) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/20 23:16:58 |
![]() |
ESPRIT PREMIERE ガングリップステアリング カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/23 21:52:23 |
![]() |
アゲトラするじゃんよ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/22 00:27:44 |
![]() |
![]() |
トヨタ カローラフィールダー R3.2/4 スイフトに代わり我が家のメインカーになりました。 知人ののーぼりぃさんか ... |
![]() |
はまCafe号 (三菱 ミニキャブバン) H25年7月11日、移動カフェ用に購入。 カスタムする事を前提にベース車両を探していたと ... |
![]() |
ダイハツ エッセ 衝動買いで増車しました |
![]() |
ダイハツ コペン 令和3年10月コペン増車しました。 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |