• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォルティスのぴよの"青い鯉のぼり" [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2021年9月26日

フロントサスペンション異音修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ハンドルを大きく切るたび、フロントサスペンションからバチョーンという音がしだした。買ったときはそうではなかったが、最近音がしだしてG-FORCEさんからの引取り時にも「かなりひどいですね。」と言われたのもあって見てみることにした。
ところで前オーナー2名のいずれかの所有時にコルトスピードのダウンサスに交換されている。
2
このご時世にギャランはマルチリンクでもなくオーソドックスなストラットである。
ハンドルを切った時
①まわる
② ①に引きずられて回る
③ プラのベアリングなので②の回転を④に伝えない
④ボディーに固定なので回れない
3
ベアリングがあるので回転に際し支障はない筈であるが、②と①の間にはゴムのバンパーがかましてある。
左右どちらか忘れたが、元々一体だったバンパーがぶっちぎれている。
なのでハンドル切った時に何らかの理由でねじれたと推測する。
ダウンサスなのだからダウンした分バンパーは短くなるのでは?
プリメーラではウレタンのような差分を吸収できる素材だったがギャランは全ゴムなので。
4
反対側
上側のピースがないと思ったら、蛇腹の中に入れてあった。
ということは以前から切れており、切れたまま取り付けたことになる。
前オーナー達の整備履歴見ると自身でメンテナンスする人達ではないのでショップ作業何だろうな。
あるべきものは付いており、長さも同じではあるが。
5
プラのベアリングが効いていればこのバンパーがねじれることは無いだろうが、実際、破壊形態がねじれのようなので、なんらかの理由で張り付くようにして回されたのではないかと思っている。
対応策として軸と接触する部分にシリコングリスを塗ってみたところ、
バチョーン音は軽減した。
これまでの10%程度。実は回転部分のないリヤもバチョーン音を重奏しているので後日リヤも取り外して見てみよう。
今回一番難儀したのがストラット上部のナットの取り外し。ストラット単体だと空回りするので、車重が掛かっている時に緩めた方が苦労しないようだ。
しかしやり始めるとお掃除も兼ねてしまうので、作業時間は長くなるばかり。
6
10月7日追加
コルトスピードに尋ねたところ、バンプラバーを切断し、こぶを1個抜いて上側のピースを蛇腹の中に入れるのが正しい作法であった。左右とも上に入れてしまったのでそのうちやり直そう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スロットルボデー清掃

難易度:

エンジンオイル交換&車検用意

難易度:

冷却水交換

難易度:

吸気経路洗浄(エンジンリフレッシュ施工)

難易度:

サイドカメラ取付・交換

難易度:

左のみハイビームSW取付 

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ギャランフォルティス インタークーラーアノダイズ処理(の続き他) https://minkara.carview.co.jp/userid/437628/car/2998518/7236524/note.aspx
何シテル?   02/21 19:04
回さなくてもモリモリトルクが立ち上がってくれるターボが好きだ! MAX馬力6000RPM、MAXトルク3000RPMで発揮する4B11は相性がいいみたい。ター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

tilton 電動オイルポンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/26 09:12:16

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティス 青い鯉のぼり (三菱 ギャランフォルティス)
「青い流れ星」ならぬ「青い鯉のぼり」。フロントグリルが口を開けた鯉のぼりみたいだから。欲 ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
よく言うことを聞いてくれて楽しく、メンテナンスも定石通りで大きな出費が無く楽しい車でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation