• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hideosのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

アライメント調整(DIY)

今回はリアのアライメントに挑戦。

ジャッキアップして、タイヤを外して偏心ボルトを固定しているナットを緩める。

ナット=17mm
偏心ボルト=24mm
偏心ボルトの反対側=19mm
ナットを締め付けるトルク=7k

ソケットを使ったほうが使いやすい。

キーポイントとしては

1. ジャッキアップしなくてもトー調整可能(狭くて楽ではないが、可能)
2. タイヤの下にビニールをひく。(スムースにトーが変わるように)
3. 偏心ボルトのメモリ1メモリで3~4mmくらい変わりそうなので、1メモリor半メモリづつ変更かける
4. 本締めするとアライメントが変わるので、偏心ボルトを所定の位置に持って行った後、本締めしてから再度アライメントを確認する。本締めせずにアライメントを確認してもずれる。
5. 半メモリで1~2mmほどかわるよう


で、

Before

0mm      0mm
+1.5mm    +2.0mm

After

0mm      0mm
0mm      -0.5mm

0.5mmくらいは正直わからないので、疲れたし無視(笑)

リアはともにおおよそ半メモリくらい回した。

正直、1mmの調整の世界は結構面倒で、測定自体も気を使うし、偏心ボルトの位置も微妙。

正直、ショップ、0.1mm単位でできるの???ほんと???凄い…

って思います。


あと、フロント側ですが、3mmくらいずれているとなんとなくまっすぐ行かないので気づきます。
高速ですと結構きづきます。
ですが、1mm~2mmですとなんとなーーーく、まっすぐ走っていない感じがする、って感じでした。
1mmは「気がする」程度でした。

ですので、0.5mmはきにせんでいいかと、勝手に判断。(笑)


なんにせよ、自己流ながら誤差1mm程度でアライメント調整ができるようになった、「気」が、します。

タイムに繋げたいなぁ。。。


最後に、偏心ボルトを移動したあとの写真。






























Posted at 2013/11/24 04:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年09月09日 イイね!

車検終了

シビックが帰ってきました。

レカロは無事パスしました。

その間の代車はフリードハイブリッド。

結構な距離を週末にかけて乗らせてもらったけど、なかなかいい車でした。

やっぱり、スマートキーはいいね。スライドドアもいいね、後部シートの背もたれが倒れるのもいいね、
ママはこっちの方が好きだよ、って、嫁から素敵な言葉もいただきました。(笑)

で、懸案事項だったレカロ RS-G の車検。問題なく通りました。

当初、「バッククッションが基本的には必要」って話だったけど、ASMで聞いた話をディーラーに伝えて、レカロジャパンに連絡してもらうようお願いした。
んで、ディーラーサービスがレカロジャパンに連絡して、その後陸運局に確認してくれたようで、無事、PASSでした。

ディーラー規定上通らないというのなら、バックレストカバー買っちゃおうと思っていたけど杞憂でした。


てことで、ちゃんと対応してくれるディーラーではRS-Gは通るようです。


で、代車のフリードですが、まぁ、内装はチープですが、家族もちならこれで十分いいかな、って思える車でした。

スライドドアはいまどきの狭い駐車場にはとても有利。となりの車にドアがあたる心配しないでOK。
スマートキーはやっぱり便利。うらやましい。
肘掛はこの手の車ではやっぱりいいね。
3列シートが意外と使える。2列目のシートの位置をある程度前に出せば178cmの僕が乗っても大丈夫だった。
トランク?の位置が低いから荷物の乗せ卸が楽。

走りも、まぁ、ハイブリッド、燃費気にしてちんたら走るんならこれでいいんじゃね??って感じ。

風切音が大きいとか(息子はサイドピラーの中に虫がいるって半べそになって訴えてた)、ロールが大きくてワインディングでは快適に走れないとか(でも、ちゃんと加重を前にかけてコーナリングすると、まぁ、それなりに走れました)、ふわふわする足回りが100kmで走行時に若干不安だとか、いろいろありますが、まぁ、家族のこと”だけ”を思えば十分でした。

燃費は高速燃費は車高の関係かあまりのびず、17km/L前後でした(中央道諏訪~八王子)。ただ、下道でも同じ程度の燃費でしたので(町田とか八王子とか湘南の海沿いとか)、高速燃費はシビックと比べてそれほど大きくなかったけど下道では格段に違いました。

そして、シビック Type-Rが帰ってきて乗り換えて思ったこと。。。
シートポジション低!!
ハンドル重!!
クラッチ重!!
エンジンビンビン!!

これでまた2年、こいつに乗ります。
Posted at 2013/09/09 20:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年08月28日 イイね!

ボンネット飛び石傷

ボンネット飛び石傷日曜日、久しぶりに洗車をしてみた。

すると、ボンネットに汚れが。。。

ごしごし。

落ちない。。。

これは、もしや、傷????

じっくり見てみると…凹んでる。塗装はげてる。僕も凹んでる。。。



さらにじっくり見ると



一念発起!!!

塗装してみるべし。

マスキングして、パールの下塗りをシンナーで薄めて筆で塗り塗り。

その後、1000番の耐水ペーパーで盛り上がったところ、盛り下がった部分以外を除去。仕上げはコンパウンド。

すると





よく見ればわかるけど、まあ、よしとしてやろう。

ほんとはここから上塗りを塗って、さらにクリアを塗る必要があるが、上塗りすると色が違って逆に白より目立ったりしそうなので、ある程度のところで妥協が重要かと。。。



これからは、前にしっかり車間をあけて走らないといけないと肝に銘じてみた。


Posted at 2012/08/28 01:23:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月07日 イイね!

エア抜き

昨日、ブレーキフルード(とはいえ、ほぼ、エア抜き程度)の交換を実施。

フロントは、片側に関して2箇所、エア抜きが必要で、リア含め、トータル6箇所もやらなくてはならず、とっても面倒でした。

アルミキャリパーだから、締め付けトルクもケアが必要で、適当に閉めこむとキャリパーアルミの山を壊してしまい、交換となるとか。。。

リアなんて、0.7のトルク。トルクレンチ使わないとまったく不可能…。
今までの車は適当にやっていたけど、金属製だから大丈夫だったのかな。。。

フロントは1.7。十分低い。

緩すぎるとサーキットでフルードが滲んで、ほっておくとそれがキャリパーの塗装を侵食しちゃってピンク色になってしまうよう。

実は先日サーキット走行後、フルードにじみを発見。すぐさまパーツクリーナーで掃除したから大丈夫だったけど。。。

正直、色が着いているキャリパーはかっこいいけど、お手入れが面倒だなぁと思ってみたり。
#金属むき出しならフルードが垂れたって気にしなくて良かったし。



とりあえず、トルクレンチでしっかり締めて、フルード交換をしてすっきり。

また元気にサーキット走れるでしょう!
Posted at 2012/05/07 17:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年02月05日 イイね!

バックカメラ取り付け

ここのところ仕事が忙しかったから、なかなかブログは更新できなかった。

で、本日、バックカメラ取り付けました。

ナビがソニーの古いDVD機種、MV8100だったので、バックカメラに対応していない。

だけど、後ろが見えるといいなーと思っていて、みんからさんでMV8100にバックカメラを取り付けている人を発見。なるほど。。。と思い、自作をした。

バックに入れたときに自動でNAVI→バックカメラ、バックから抜けたときに自動でバックカメラ→NAVIに移行するように、H8を使った。(もったいないけどPICだとライターが高くて残念。。。)

回路は単純で、バックギアの12Vを検出すると、ナビのNAVIボタンのラインをFETで短絡、次にTVボタンのラインをFETで短絡。これでバックギアに連動して外部入力モードになり、バックカメラの映像を写すことができる。

んで、さらに今はDVDを普段見ていたりするので、バックギアに入れると外部入力をDVDからバックカメラに切り替えるためにリレーを使用して切り替えている。

プログラムみすっていたりとか、バックギアの電源がうまく取れていなくて二度手間だったりとかしたけどうまく動作させることができた。

で、感想。

正直、バックカメラさえいれれば後ろは大丈夫、と思ったけど、サイドミラーはしっかり使用しないとだめなことが判明。
車幅はわからないのね。。。当たり前だけど。

でも、自分で自作して安く取り付けられたことは満足。
楽しめた。
Posted at 2012/02/05 22:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「シャトルハイブリッド購入 http://cvw.jp/b/437658/47012373/
何シテル?   06/09 13:49
神奈川県在住。 結婚もして、子供も生まれ、Sとはさよなら(涙)。 次の車も走り系の車を許してくれた嫁に感謝。 月1位で筑波サーキットに出没していました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハンドル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 07:05:41
クラッチ交換、オーバーホールしたよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:06:25
MAK-Rさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:19:37

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
タイプRの走行距離が非常に増えてるためにもう一台増やしたいと思ったこと、キャンプに行くた ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
子供が生まれたのもあり、S2000からタイプRに乗り換えました。 ぼちぼちサーキットにも ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
アコードユーロRでサーキットに目覚め、念願のS2000を入手。 ノーマル(パッドとラジア ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初めて購入した車。 当時は価格面からトルネオにするか悩んでた。 この車で色々やらかして、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation