先日、TC1000を走ってきた。
走行後の備忘録。
朝起きたら目覚ましがならず、家出発が遅くなった。
運よく?渋滞もたいしたことがなく、無事に9時過ぎに到着。
んが、この日はサーキット大盛況。駐車スペースがあまりない。。。
しかもAMのチケットは売り切れてたりする。
12:00からの追加走行枠をゲットして、走行開始。
<12:30>
TIME=43.5
気温:23C
路面:35C
1.8 1.9 2.3 2.3
1.8 1.8 2.1 2.1
69 66 66 65 66 67 66 63 60 62
57 -------- 57 54 54 52 51 50
<14:00> TIME=43.3
気温:25C
路面:??C
2.3 2.3
2.1 2.1
一番の懸案事項であった、オーバーレブ。
今回はヘアピンでのシフトダウンのタイミングを遅らせて対応した。
だけど、3速ホールドで1コーナー進入したら1度リミッターにかかったのだけど、そのとき記録されたレブの数字が8810rpm。8400rpm越えておりまする。。。
実際にメーカーが歌うレブの数値と外部の計測器で測定する値とに測定差異があるかもしれないので絶対数字はおいといて、測定器上の8800rpmとかまで加速時にレブるといっちゃうってことは、前回の数字、9000rpmはそれほどでも。。。って思えて勝手に安心した。
結局一度もレブさせないように走って記録されたMAX値は8700rpmでした。
そして、リアタイヤ1本が「あらら。。。」な状態になりました。
前回左フロントにはいていたタイヤを今回右リアに持ってきていたんだけど、リアなのにパターン剥離の一歩手前。。
次回はとりあえずこのやばいタイヤを右リアにはめて走ってみて延命を図ります。
駄目なら。。。ストックしているもう1本の中古タイヤ(新車購入時についていたタイヤ、残り2分くらいか。。。)投入しか手がないな。。。
で、前回試したかったことを試してみた結果
1. 3速ホールドで1コーナー進入するとどうよ??
踏み続けていると1コーナーでレブっちゃう。レブらせないように走ると125km以上トップスピードが出せない。
タイム差は0.05S程度。また、4速にシフトアップするタイミングを早めても0.05S程度しか変わらない。
TOP_SPEED差は4km程度
2. 4速シフトアップするときにギアが入らないけど理由は?
どうやらアクセルオフよりクラッチオフの方が若干早いようで、そうするとRPMがクラッチを踏んだときに落ちずその結果ギアが入らない模様。クラッチオフ⇒シフトチェンジで入るようだ
3. ヘアピンV字、立ち上がりアクセルオン早めは?
0.1S程度V字の方が早かった。が、これは走り方、まとめ方によりそう。U字だと僕の場合、グリップをうまく使えてない感じ。
4. 最終はあえて縁石にのせず進入で外側に膨らんだ状態で入っていくのはどうよ?
外側に膨らむのはNGっぽい。で、膨らまない場合の差分は0.1S縁石乗せた方が早い。
次回のテーマは
1.
4速シフトアップはREV手前であげる。その際、アクセルオフ⇒クラッチオフの順序を意識して早くチェンジする。入らないことがあるようならいっそ早めに4速に変える。0.05くらいしか変わらない。
2.
1コーナーでの減速が甘い。もっと突っ込んでしっかりブレーキ踏んで、今より少しだけ膨らんでそこから早めにアクセルオンして2コーナーで厳しくならないように立ち上がる。ただ、フルスロットルのタイミングが遅くなった場合、0.2S程度遅くなっている
3.
ヘアピンはVならクリップは奥で取る。(現状は手前過ぎると思われ)立ち上がりは早めにアクセルをONして、かつ、もっとハンドルを曲げる(手アンダーの可能性大)
4.
複合進入では膨らまないようにブレーキは手前でしっかり踏む。コンパクトに回る。。。最初の縁石にきちんと寄せる
5.
最終ではクリップまでじわっとブレーキを現状残しているがそのせいで減速しすぎている可能性大。
縁石後パーシャルを試してみる。
6.
現状の空気圧+キャンバーだとキャンバーが足りない模様。
空気圧を昔程度にあげておかないとまたキャンバーやっちゃいそうで怖いから、温間で
フロント=2.5以上(過去は2.6~2.7)
リア=2.4以上(過去は2.5あたり)
で走ってタイヤ温存する。アライメントとってキャンバーつければいいのかもしれないが。。。空気圧高めの方が走りやすいしね。
ベストタイムを結んでも43.2。現状のベストタイムが43.3。
これは一体全体…。ひょっとして、「壁」ってやつ???
あと、最後に。。
S2000のときは136km出ているのにFD2では130kmも出ない。この差分はパワーの差かと思っていました。
しかし、実際ロガーで見てみるとかつての僕の過去のS2とFD2はあまりパワーには差がなく、一番は回転数のようでした。
FD2の場合S2よりもギア比が低く、かつ最大回転数も低いため、早めのシフトアップが必要になります。その結果、低いギアで走っているS2の方が有利で、かつ、FD2の場合は1コーナー手前で吹けきってしまうのでシフトアップせざるおえず、それがトップスピード差になっている、かと、思ったりします。
Posted at 2013/10/02 23:39:44 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記