• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hideosのブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

久しぶりに走る

久しぶりに走る久しぶりの走行。

最後に走ったのは去年の10月だったか。。。

11月に骨折してしまい、その後、手術、治療に3カ月。

やっと復活。

とはいえ、また五月にプレート除去手術のため戦線離脱になるかも。



で、TC1000。



久しぶりの走行で、あれ、1コーナーは何速だっけ??とか、複合はどこはしるんだっけ?とか思いながら走行。



んで、ちょっと頑張ってみる。

うん。44秒代…。えっ? 44秒ですか?

それは…なんとも…残念な…(苦笑)。

個人的には特に手を抜いたわけでもなく、いつもと同じように走っただけのつもり。

まぁ、でも今の腕ならこんなものなのかな。とか納得させつつ1本目終了。



走行後、タイヤを見てみる。

アウチ、なんと右リアタイヤの内側が激しく肩べり。そして終了状態。

なんでだろう? やっぱりリア2.5という空気圧がいけないのか??

アライメントも疑ったけど、左フロント以外はすべて同様の傾向が見られた。



とりあえず、右リアタイヤをストックと交換(こんなこともあろうかと今回だけ持ってきていた)。



次は空気圧を指定空気圧程度に落として走行してみた。



いやー砂嵐がすごい。。。



感覚が戻ってきたのか、いつものタイムがやっと出た。



で、走行後、タイヤをまず見る。



それなりに全体的に使えている感じ?

こればっかりは何とも言えないんだけど。。。とにかく内減りするとコスパ悪いので。。。

空気圧の違いは、あまり感じられず。。。



帰宅後、ロガーで差を見てみる。

すると、、、

複合だけで0.8秒も違う!

感覚では、1回目も2回目もそれほどタイム差ない気がしていたけど、実はこんなに違うんだね。

まだ伸びしろありか?それ以外はほぼ差なし。



空気圧かなり変更したのに差がないとは、ドライバーがダメな証拠だね。



まとめると

1. 空気圧を上げすぎるとうちべりがすごくなる、かも??

2. 指定空気圧でも十分楽しく走れるし、タイムもそれなりに出そう

3. 複合は小回りした方が“今の僕の場合”早く走れる



かな。



でも、とりあえず内減りがすごくて、もう溝もないのでタイヤはそのうち変えなきゃいけないなぁ。。。





2013 3/10 TC1000
路面温度 24C 気温 17C

1本目(AM)
2.1 2.1      2.7 2.6
2.2 2.2      2.5 2.5

43.9

2本目(PM)
1.9 1.9      2.4 2.3
1.7 1.7      2.0 1.9

43.2
  












Posted at 2013/03/16 01:41:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月17日 イイね!

コースアウト

実は土曜日の走行中に、最終コーナー進入でコースアウトをした。

走っているときは、たいしたことのない、十分対処可能なコースアウトだと思ったけど、走行後、改めて車載を確認すると、意外と意外と、危険だったのではないかと。。。

1.最終コーナー進入のブレーキングを若干遅らせた
2.ブレーキングとともにH/T
3.ブレーキング開始からフロント加重になるまでの時間に対して、ハンドルを切るタイミングが早い
4.ハンドルきっても車は曲がらない。ドアンダー。
5.ステアリングを一瞬だけ正面に戻してグリップを回復させた後、ハンドルを切ってコースアウトを目指す
6.フロントに加重がかかり、リアが軽くなったため、オーバーステアに変わる。
7.カウンターで対処

やっぱり最終コーナー進入のブレーキは攻めないでおこう。。。(苦笑)




Posted at 2012/07/18 01:36:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年07月14日 イイね!

TC1000ファミ走

土曜日、久しぶりにTC1000を走ってきた。

気温もぐんぐん高くて、厚かったけど、やっぱりサーキットは楽しいなーと再認識できた。

午前1本走りたかったけど、到着が10時半だったので、断念。

午後1、走りました。

1本目
路面温度:45C
気温:32C
空気圧
 冷間 温間
2.0 2.0 2.6 2.5
2.0 2.0 2.3 2.2

Time=43.7


2本目
気温:34C
路面温度:50C
空気圧
 温間
2.6 2.6
2.6 2.6

Time=43.37

1本目
TRY1

ハンドルの切り増し
コーナーでどの程度グリップがあまっているのか確認するために、各コーナーでさらに「くいっ」と追加でハンドルを切り足してみる。

すると…。

あれ、ヘアピンと複合でさらに車が曲がる。。。
1コーナーから2コーナーにかけては全く反応せず。

分かったことは

低速コーナーはもっと車が曲がる(ていうか、グリップ使い切れていない)


TRY2

1コーナーでのブレーキング
ABSもきっちりかかるので、これは問題なし





2本目
TRY1

リアの空気圧UP
車が良く曲がるようになる。
特にヘアピン、複合でリアがスーッとでつつ、フロントがインを向く感じ。

1. ヘアピンでは、なるべくスピードを落とさないように走る。早めにブレーキをリリースし、ハンドルを切り足して曲げる
 ⇒ゆくゆくはブレーキングポイントを奥に持っていく

2. 複合は軽くブレーキを踏んで前加重にして、ハンドルを軽く切って、リアが軽く出るように走る

 ⇒ゆくゆくはきっちりブレーキ踏んでうまくリアの加重を抜いて巻き込むようにしたい

走って3週目で本日のベストを更新。
あとはタイヤがたれたれでNG。
Posted at 2012/07/17 22:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年02月15日 イイね!

TC1000 冬の陣

10/12、TC1000を走ってきた。

結果は

43.2

orz...

なんだか全然駄目だった。。。
LapView様曰く、Bestをつなぐと42.7らしいが…。

1本目 43.2
空気圧(冷)
1.9 2.0
2.0 2.1
空気圧(温)
2.6 2.6
2.4 2.4

路面 15C
気温 13C(ほんとか???車の温度計なので怪しすぎ

コメント:
2コーナーで全くスピードが乗らない。。。なんで? 
リアタイヤが温まっていないと容易にリアが滑る。んが、驚くぐらいコントロールしやすい。。。
S2000とは違うなぁ。S2000はもっとピーキーだったなぁと思った。


2本目 43.2
空気圧(温)
2.4 2.4
2.3 2.3

コメント:
空気圧が下がったことによって、早めにグリップ限界が来ているように感じた。
ごりごりという嫌な感触を早めに感じた。やはり空気圧は高い方が運転しやすい。



<検証>
○1コーナー2コーナー
ホームストレートエンドで4速に入れているが、今回は、シフトダウンせずに1コーナー、2コーナー
を走った。その結果、ヘアピン進入で10kmほどトップスピードが落ちた。。。
ここは、3速でなるべくコーナーリングスピードを落とさないように走る

○ヘアピンコーナー
気持ち外側から進入してみたり、今までどおりに走ってみたりしてみたが、特段大きな差は得られなかった。
というより、差のある走りが出来ていない。。。
ここは、ログデータによると、最初に最大Gが出てからハンドルを切る前にブレーキを緩めている模様。。。
多分ヒールトゥがうまく出来ずにブレーキを緩めてしまっているのではと。。これは、1コーナーを3速にすればOK.
問題はそれとは別に、ボトムスピードが落ちすぎ疑惑。
次は、クリップを道路の真ん中にイメージしておいて、TRYしてみるべし。

○複合コーナー
今までどおり、進入を少し膨らんで走る方法、両方ともたいして差は出ず。。。
ここにおいても、横のグリップを最大まで使えていない感じがする。。。
ここもコーナーの頂点を道路の真ん中に置くことをイメージして走ってみるべし。

○最終コーナー
次は、大外まで回ってから向きを変えて走る場合と、小回りを利かせて走る場合で差が出るのか試したい。




Posted at 2012/02/15 22:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月30日 イイね!

TC1000 10/29

昨日、TC1000へ出撃してきた。

なんだか混んでたなー。

午前中はまったり。

午後13:20分から走行開始。



10/29(土)
枠13:20
仕様:全ノーマル(EZ-CAMのみ)

TIME=43.10

1.9 2.0
2.0 2.0

2.6 2.4
2.4 2.2

70 70 69 69 68 70 64 63
56 56 53 52 57 56 51 51

路面温度=34.5
気温=21C


枠14:20

TIME=43.01

2.8 2.7
2.4 2.4

76 71 72 68 71 71 64 65
58 58 57 56 60 57 53 54

路面温度=29.5
気温=21C


結局、前回のタイムは更新できず。
まぁ、データとれたからよしとしよう。(笑)

でも、43秒に壁があるなぁ。。。
FD2の1コーナーの飛び込みはリアの巻き込み具合がとても気持ちよくてたのしい。
だけど、2コーナー立ち上がりはなかなか踏めず、そこはちょっとフラストレーションたまるけど。。。

今夜はまったり動画みて楽しみます。






Posted at 2011/10/30 09:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「シャトルハイブリッド購入 http://cvw.jp/b/437658/47012373/
何シテル?   06/09 13:49
神奈川県在住。 結婚もして、子供も生まれ、Sとはさよなら(涙)。 次の車も走り系の車を許してくれた嫁に感謝。 月1位で筑波サーキットに出没していました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハンドル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 07:05:41
クラッチ交換、オーバーホールしたよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:06:25
MAK-Rさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:19:37

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
タイプRの走行距離が非常に増えてるためにもう一台増やしたいと思ったこと、キャンプに行くた ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
子供が生まれたのもあり、S2000からタイプRに乗り換えました。 ぼちぼちサーキットにも ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
アコードユーロRでサーキットに目覚め、念願のS2000を入手。 ノーマル(パッドとラジア ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初めて購入した車。 当時は価格面からトルネオにするか悩んでた。 この車で色々やらかして、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation