• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hideosのブログ一覧

2011年09月24日 イイね!

TC1000 9/23

TC1000 9/23TC1000に昨日出撃してきた。

サーキット走行は久しぶり。

前は毎月行っていたのになぁ。。。

1本目は10時過ぎから、2本目は3時20分から。

まず、今回の失敗。。。

1.ロガー(LapView)が1Hz設定になっている…。
どうやらしばらくサーキットいかないうちに、電池が空になっていたのだけど、そのときロガーが初期設定に戻ってしまい、1Hzになってしまったよう。。。
データがかくかく…。

2.ビデオカメラに助手席が。。。
助手席を倒し忘れてしまった。。。


んで、結果

1本目
Time:44.7
空気圧:冷間 F18 R16
     温間 FL22 FR21 RL18 RR18
走行後 タイヤ温度
75 77 78 75 73 70 66 58

55 54 54 52 53 51 49 48


2本目 
Time:42.9
空気圧:冷間 F20 R20
     温間 FL27 FR25 RL24 RR23

Setting
 EZ-CAM使用
 フロントキャンバー 1度30分 トー 0mm
 リアキャンバー   2度00分 トー 2mm
 他パッド含め全部ノーマル


・1本目
 
 とにかく不満だった。何が不満って、FD2が。
 立ち上がりで踏めない。踏むとまたショルダーを痛めてしまう気がして。
 友人のS2000についていくが、立ち上がりであっり離される。。。
 正直、このときは、サーキット走行なんてつまらない、と、思いかけた。
 いや、正直、思った。もうTC1000なんてむいてないと。。。

・2本目

とにかく、ブレーキをしっかり踏むようにしてみた。
アクセルオンのアンダーはあきらめる。と。
1本目にタイヤすら鳴らさずに走っていたので、コーナーの深いところや進入では鳴らしてみよう、立ち上がりではアンダーださないように、タイヤ壊さないように気をつけてがんばって走ってみようと思ってはしってみた。
タイムとしては、昔S2000ノーマルで出したタイムを超えられた!!!
正直、嬉しかった。
やっぱりタイムがある程度でないと不満なんだなーって思った。
44秒後半の時はあれほど不満だったのに、この走行後は、にんまりー(笑)。


FD2なりに走りを変えたところは、最終コーナー。
S2000のときはコーナー深くまでブレーキ残して立ち上がりでアクセルONだったけど、今回は浅いところで1度アクセルONして、その後OFFで向きを変えて再度アクセルONして立ち上がってみた。

どっちがはやいか、今度試してみなきゃ。

なんにせよ、ま、次回もたのしみになってきたよ。

 

 
Posted at 2011/09/24 10:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年07月04日 イイね!

TC1000 ファミ走

日曜日、朝2時半に目が覚めた。
3時過ぎにTC1000に向け出発。
さすがに朝早かったので、今回は下道を選択。
結局3時間かかった。

朝7時過ぎにゲートに到着。

みんな並んでる。。。

ゲートオープンして、ピットゲット。

朝9時からの走行に間に合わせたかったので、そっこー準備開始。



今回はほぼ初めての走行。
車の状態は、まったくのノーマル。パッドもノーマルだし、当然車高調もなし、タイヤもノーマル。
全部ノーマル状態でさあ、どう?(アライメント、キャンバー調整とかも全く。。。)


1本目 (9:00)
空気圧:
Front=1.9 → 2.7
Rear=1.8 → 2.2
Time=43.99

最初はゆっくり走ろうと思っていたんだけど。。。
走ってみると、難しいねぇ。。。普通に何本かアタックしちゃいました。
FFはFRと違って難しい!
2コーナーで試しに踏んでいったらアンダー。。。
FRと違ってリアが出ないのでモロにフロントタイヤにダメージが。。。

結果。。。



へたくその勲章をGetしてしまいました。。。

この調子じゃタイヤが持たん!


2本目(10:40)
空気圧:
Front=2.2
Rear=2.0
Time=44.8

大幅にダウン。
だって、タイヤ壊したくないから。。。
それとも空気圧のせいかなぁ。。。


今回の感想は、

1.パッドは俺にはノーマルで今のところ十分
2.キャンバーは明らかにたらなさそう
3.タイヤを壊さないように走ることがFRより難しい~
4.車は超安定。でも、アンダー一辺倒じゃなくて、うまくコントロールするとぐいぐいインを向く

冬には43.2あたり、Sで出したタイムを出したい。。。


Posted at 2011/07/04 22:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年05月14日 イイね!

TC1000

TC1000先日の土曜日、5/7、初めてシビックで筑波に出撃。予報は曇りだったけど、時々雨が降って、自分が走るときはウェット状態。
走行台数も少なく、気持ちよく走ることが出来た。

で、感じたことは、ノーマルシビックはターンインは悪くない。気持ちよくインに入る
脱出はアンダーが強い。なかなかアクセルが踏めない
高速コーナーは気持ち良い!!
ギアは悩みそう
だった。ウェットだったから、余計しっかり感じることが出来た。無理することもなく、一枠終了~
楽しかった!
あと、水温が100℃を越えました。雨なのに…対策が必須ですな。ファンスイッチを自作するか…









I went to the TC1000 on last Saturday.
This was first time for me to drive Civic-Type-R in TC1000.
Weather forecast said it will be cloudy on Saturday.
But sometimes it rained, and the road surface condition was wet when I drove.
I could enjoy driving my car in TC1000 because there were few cars in the course.

What I felt is that
1. Understeer is strong at the end of corner.
2. Civic's performance at the high speed corner is good.
3. Need to consider which gear is correct

I could feel behavior of my car because it rained.
I enjoyed driving my car.

I found one concern. Water temp reached over 100 degree.
I need to take measures against this.
I try to make the fan switch by myself.







Posted at 2011/05/14 01:16:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年11月14日 イイね!

富士スプリントカップ

富士スプリントカップ富士スプリントカップに行ってきた。

GT+F-NIPPONということで、込むと想定し、友人と6時過ぎに待ち合わせ。

ついてみたら。。。あら、意外とすんなりと入れた。

朝は周りをうろうろしてみる。

ミニカー屋でS2000とFD2を発見!
が、4000円程度する。。。高い。。。
自分の中のREVが購入を抑制。。。

富士スピードウェイは、金網地獄と聞いていたけど、なるほど、なかなか金網が多く、写真を撮るのには適さない感じ。

ダンロップコーナーのあたりで見学を決め込む。

ビッツレースは、突っ込みあいというか、やりすぎというか、見ているほうは面白かった。目の前で後ろから激突とかあったし。。。やられた方はこれたまらん。。。だろうが。。

F-NIPPONは…いまいちドライバーがわからず。。。

ダンロップからだと、車が一瞬で、ちゃんと予習をしないといけない感じ。

んで、GT。

GT500のときに、観戦場所を変えた。
ダンロップ立ち上がりが見えるところ、みなさんがカメラを構えているところで観戦。

写真はこちらの方が圧倒的にうまく取れた。
とはいえ。。。程度は低いが。。。



総じて、それなりに面白いレースだった。
が、スプリントだと短くて、個人的には普通の2時間レースの方が、ゆっくり構えて見られて面白いかも、と思った。








Posted at 2010/11/23 22:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2010年05月02日 イイね!

TC1000

TC1000に自分の誕生日に行ってきた。
しかも一人で。
どんだけ寂しいんだ(笑)。

んで、朝5時に横浜を出たのだが、GWなのに渋滞なしで三郷まで到着。
そこから下で筑波へ。
下道でも高速でも時間はそれほど変わらなかった。

9時20分に1本目。
路面温度32度。
タイムは。。。42.7。
へっぽこ。

次に13:00の枠で走行。
路面温度は45度。
タイムは。。。 42.7.
かわらず。
路面温度が上がったのにかわらなかったのは良かったのかな。

久しぶりに楽しく走れた。
タイムは重要じゃないんだもんね。

楽しく、事故なく走ることが肝要。

今回フェロードのDS2500を使用。

これ、非常に良い。
Type-Rよりも少しだけ初期が強い。
この程度の方が僕はコントロールしやすい。
かといって、軽く当てたときの緩やかなブレーキングもしやすい。

後は持ちがどうか、だな。

タイヤもぼちぼち終了。そろそろ次を考えねば。。


Posted at 2010/05/03 23:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「シャトルハイブリッド購入 http://cvw.jp/b/437658/47012373/
何シテル?   06/09 13:49
神奈川県在住。 結婚もして、子供も生まれ、Sとはさよなら(涙)。 次の車も走り系の車を許してくれた嫁に感謝。 月1位で筑波サーキットに出没していました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハンドル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 07:05:41
クラッチ交換、オーバーホールしたよ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/08 22:06:25
MAK-Rさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 22:19:37

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
タイプRの走行距離が非常に増えてるためにもう一台増やしたいと思ったこと、キャンプに行くた ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
子供が生まれたのもあり、S2000からタイプRに乗り換えました。 ぼちぼちサーキットにも ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
アコードユーロRでサーキットに目覚め、念願のS2000を入手。 ノーマル(パッドとラジア ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
初めて購入した車。 当時は価格面からトルネオにするか悩んでた。 この車で色々やらかして、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation