• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2009年06月21日 イイね!

戦利品その2 マツダスピード オイル フィラーキャップ(旧タイプ) 取り付け^^

戦利品その2 マツダスピード オイル フィラーキャップ(旧タイプ) 取り付け^^今日戦利品その2が到着! その名はマツダスピードオイルフィラーキャップ(旧)。

新タイプのデザインも好きだが、裏のネジの部分がプラスティックなので、あえて旧型をチョイス^^

まずはピカールで磨いて、その後5秒で取り付け完了!

今までのキャップも箱スカGT-R S20用アルミキャップだったが、やっぱりこれが欲しかった・・・^^

完全なる自己満足製品です(下手したら重量アップ?)^^;



PS: 閉めたとき、本当は逆三角になるのに、反対になるのは愛嬌・・・^^
Posted at 2009/06/21 11:50:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2009年06月18日 イイね!

戦利品取り付け その1 ナルディ クラシック 32φ→35φ

戦利品取り付け その1 ナルディ クラシック 32φ→35φ今日ナルディクラシック35φが到着^^b

今までの32φは免許取ってすぐに中古で買った(当時でヴィンテージ物だった)年代物だったのだが、ついに革のスレがひどくなってきて、これ以上悪化させないために引退させることにした。

速攻で35φに取り換え試乗へ! 以下は評論家RPさん著「間違いだらけのパーツ選び」より

まずは見た目、これは完璧に32φの勝ち。後、車を操ってる感もこちらが上だろう。
32φはステアが多少重くクイックになり、いい意味での旧車感(昭和車感)が感じられ、乗っているとノスタルジーに浸れる^^

しかし、このクイック感と8のボディの大きさに少し感覚的なずれが生じ、少しだが、違和感はまぬがれない。もし8が全長4Mまでの大きさなら、32φがベストマッチだったであろう。だが、現実の8のボディサイズなら、間違いなく35φのステアのがマッチしていると思う。

32φから35φに乗り換えるとかなり大きく感じるが、すぐに違和感は消え、さらにステアの動きと車の動きがシンクロし、ステアも軽くなり32φに比べ、洗練された感がとても心地よい。

最後に結論を出さなければなるまい。やはりステアリングの変更が車の操作感に与える影響は計り知れなく、メリットも大きい! これは走りに重点を置く方には本当にお勧めできる。
話を元に戻そう、今回の試乗を終え出た答えは、8のステアリングは34φがベスト!

と、RPさんも書いている様に、自分も34φが見た目&操作感のバランスが1番かなと思う。(クイック感を求めれば33φ)

しかしもう買ってしまった以上これからはこの35φと付き合って行く。^^

やはり今の自分の気持は見た目より実戦での機能重視なので(*-∀-)ゞ





PS: と言いつつ、戦利品その2は見た目重視なのは秘密・・・

Posted at 2009/06/18 17:17:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2009年06月08日 イイね!

レカロが泣いている・・・

レカロが泣いている・・・レカロに大満足の自分ですが、現実に目を向けるとクレームが・・・

実は嫁さんは、純正シートの時レールを1番前にして運転(後部座席レクサス並み^^)していたので、今回シートを変えたところ1番前でもクラッチを踏むと足がピーンとなりなんとかしてくれと、上から目線・・・(*`д´)

そこで夜オフの前にバックスに行き、複雑な気分で腰にひくマット?を買ってきた。

泣く泣くレカロにおくと・・・悲しいほどジャストフィット(T_T)

嫁さんに座らせるとうん、いい感じ!との事。(*´-д-)フゥ-3

・・・だけど、背中の所も欲しいとの事(;´-`)。oO(ぇ・・・)

もう一つ買うか、いやもったいない、・・・!

で目についたのが、作ったばかりの二―パッド^^;

フルバケになったのでホールドされるため、ドア側は実は意味が無くなっていた(逆側は今でも大活躍^^)

ブルーな気持ちで二―パッドを剥がし、マットの上に置き嫁さんに再試乗させると・・・・・・・・・

何やらMTをカキカキしたり(意味不明^^;)した後一言!  O.K(*^^)v!


以上オフ会の前の出来事でした。  (-。-)y-゜゜゜



PS: レカロよ、もう2度とつらい思いはさせない。俺が守ってやる!

Posted at 2009/06/08 20:21:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2009年06月02日 イイね!

レカロSP-G トルネード(限定品)装着!

レカロSP-G トルネード(限定品)装着!今日仕事から帰ると、ブリッドのシートレールが送られて来てたので、組み立てていたら何やらトラックの止まる音が!もしかしてっ!と、出て見ると、何やら担いでこっちに向かってきた^^

キター!^^遂にわが8にレカロが付く日が!

初めてのフルバケなのでシートレールの取り付けに少し手間取ったが、(特にサイドステー&純正シートベルトの取り付け)何とか装着(-。-)y-゜゜゜

そしてついにコクピット化した8に乗りこみシート位置を合わせようとレバーを引くと・・・!!・・・・・・・う、動かん^^;

なぜ、なぜなんだ~とイラッと来たが、ここは落ち着きネットで検索。すると、ブリッドレールは、幅がレカロシートより気持ち広いため、そのままサイドのネジをしめるとレールが傾き固くなるとのこと^^;

という事はまた外し・・・。くそー、いまさらやり直しはしたくない・・・。(*゚ロ゚)ハッ!!CRCがあった~!

とりあえず吹いて、動かすと・・・かすかに動く!O.K^^使い続ければ良くなるだろゥと、ともかく試乗!(いつもお世話になってる車屋さんまで保険の更新書届け&シートベルトの取り付けナットを貰いに)

S字を抜け、3から2速へ落として曲がる直角カーブに気合入れて突っ込む。

・・・いい~、体がぶれず全然乗りやすく、挙動、路面の状態が純正シートに比べると、手に取るように分かる!(思わず嬉しくて叫んだのは内緒^^)

車屋に着いて事情を話すと、ナットがたくさん入った箱から自由に探していいよとの事だったので、1つ選んで車に行き、付けて見ると、ビンゴ^^

車屋さんも驚く一発ビンゴ、今日は車の神が下りてきたって感じ!

そして家に戻り、サイドとシートベルトがあたる1番破れやすい所にスエードで補強して完成v(●≧Д≦●)ピィィィィス!

と、ここで嫁さん登場!乗り方を厳しく^^レクチャーして座らせると、ん~いいねっ!とうれしい返事(*^^)v・・・しか~しここで問題が(T_T)

シートを1番前にしても少し遠いとの事(゚∀゚ ;)タラー

(*゚ロ゚)ハッ!!前二―パッド作ろうとしてボツになった部材があった^^これをシートと嫁さんの間にはさんでみると、バッチシとの事。フー^^;

これで8の室内はほぼ理想に近づいた。出費はでかかったが、それ以上に満足感はでかかった^^。

重量も5kg以上は軽くなって、乗り降り以外はすべてにおいて純正に勝ってる^^

もっと早くやっとけばよかった。これでまたまた峠&サ―キットが楽しみ!^^b



PS: 家の中が純正部品に占領されてきた・・・(゚∀゚ ;)タラー



追記:本日6月5日に右側のサイドステーとシートの間に前後それぞれ3mmぐらいの厚みのワッシャーをかませたら、スライドが驚くほどスムーズになった(*^^)v

スライドが渋い人にお勧め^^b
Posted at 2009/06/02 19:16:40 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ
2009年05月28日 イイね!

これは違い過ぎる~v(●≧Д≦●)ピィィィィス! by対策済み強化セルモーター

これは違い過ぎる~v(●≧Д≦●)ピィィィィス! by対策済み強化セルモーター今日頼んでいた、対策済み強化セルモーターに交換しにマツダへ!

担当のnさんにリフトアップ時の写真を撮らせてもらい(車の下で撮影したらピットマンにかるく怒られたのは内緒^^)待ってると、10分ぐらいで終了!

nさんがピットからクルマを出そうとエンジンを掛けると!

キュ、ブオ~ン!とありえない早さでエンジン始動!(正直何これっって感じ)

内心のニヤニヤをなんとか隠し、冷静を装い、「なかなか掛り良くなったね、ありがとう!」とお礼を言い、自分で始動してみるとキュ、ブオ~ン!と(*^^)v

ここでついに(うれしさの)我慢の限界でテンションアップ^^

「今度MT&デフオイル交換&ラジエターサブタンク交換&ベルト交換お願いね~~~」と頼んできました。

新車初の自分にとってどうしてもディーラーは高いという警戒感のため、あまり出入りもしなかったけど、店を変えてから、今迄の対応の良さや今回のセルモーターのご好意などでだんだん任そうという気持ちが出てきた^^

こういうのが信頼関係なんだと逆に仕事にも生かそうと勉強になった。

最後に前期型の未対策セルでクランキングが長く、ちょっとかかりが心配な人、これは絶対にお勧めです、というかこれを付けると絶対に元のセルでは乗れなくなると思います。

体感的には対策前が市販車のレスポンスなら対策後はF1です^^

メーカーと交渉してくれたNさん、いつも相談に乗ってくれる担当のnさん、本当にありがとう! 

PS: マツダもすてたもんじゃない!ってか、俺は好き!
Posted at 2009/05/28 16:47:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ取り付け | クルマ

プロフィール

「2025.7.24. ニューフェイスのフィアットパンダクロスが無事に納車!」
何シテル?   07/24 15:20
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

TRIPOD ecoモードキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 19:58:30
自作 人間冷却用ダクト Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:08:05
自作 人間冷却用ダクトver1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:06:21

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation