• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2017年08月12日 イイね!

温泉&蕎麦ドライブ ~荘川~

温泉&蕎麦ドライブ ~荘川~













お盆休み初日の昨日、ピット・アウトレーシングのだるやーさん&マコレーさんと蕎麦の里と云われる、岐阜県荘川にドライブに。



今回はいつもの戦闘機達はお休みで、






だるやーさんの林道パトロール号で相乗りで出発!






高速を走り郡上を過ぎた辺りから本格的に雨が・・・しかも、白鳥ICの先で渋滞・・・


最悪だ・・・いつもなら。

そう、今回は助手席なので運転のだるやーさんには悪いけど、渋滞が苦では無かった(笑)




そしてたどり着いたのが



桜香の湯


ここで、俗世の疲れを落とし外に出ると、雨もやみ強い日差しが!


・・・暑い。汗が出ないうちにエクストレイルのエアコンをキンキンに効かせ、第二の目的、旨い蕎麦を食べに車を走らせた。

途中、


道の駅で休憩し、また走り出すと、だるやーさんが何やら、寄りたい所があるとの事でそこへ立ち寄った。


!!!

そこで俺とマコレーさんは見てはいけないものを見てしまった・・・


ほんの一部だが画像を入手した。

これだ・・・





この画像のすぐ後にそれは起きた・・・


それは、目を疑う光景だった。

一部始終を目撃したが、ここではとても全てを書くことは出来ない・・・あまりにも危険でヤバすぎる・・・


気を取り直し、目的地に向かうことに。


途中、白山白川郷ホワイトロードというヒャッハー!なコースを走った。

そこは、元白山スーパー林道と呼ばれたコースで、交通量も少なめで晴れていればきっと、景色も良く程よく攻めるには最高のコースに思えた。


生憎、標高が上がると雨だったが途中の展望所があまりに素晴らしいコーナーだったので、思わず





禁断のエクストレイルドリ発動!!!


そして、更に恒例の!!!






集合写真(笑)


さらに進むと、そこには待ち構えていたものに絶句した!








こちらも、素晴らしすぎるヘアピンに突如、落差86mの大滝が現れた!

ふくべ大滝と云うそうで、しばらく見入った。


この、白山白川郷ホワイトロードには他にも多数の滝があって見たり写真を撮ったりしていて、思いの外時間を費やしてしまった結果、目的地の蕎麦屋の営業時間に間に合わない事が判明・・・(´;ω;`)ウッ…


仕方がないので、他の蕎麦屋数件寄ってみたが、どこも売り切れ店じまい・・・


蕎麦はあきらめるか・・・と思っていたがだるやーさんのひらめきで、ある場所へ向かった!






そこは、高山ツーリングの時に立ち寄った、水車が目印の蕎麦屋。




心打亭


前回は店が閉店していて食べられなかったが、今回は・・・


グホッ!!!

閉店の看板を出そうとしている・・・


が、聞いてみるとまだOKとの事!



早速



飛騨牛牛丼ミニ+ざるそば





そば焼酎お湯割り



を頼み、おいしく頂いた。


いつもは量が若干物足りない蕎麦だが、今回は蕎麦茶&蕎麦湯&蕎麦焼酎を飲んだので、腹がタッポタポの満腹に(笑)


こうして、目的を果たしリフレッシュして帰路についた。





・・・・



・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・はずだった。




が、帰りの会話で旨いかき氷の話が出て、今から食べに行こうという話に!


ちょうど場所的に一番近かった、岐阜市にある茶屋赤鰐

に向かったのだが・・・


ここは、行列の出来ることで有名なのである程度は覚悟していたが・・・


!!!

何かのアトラクションでもあるのか!? もしくは、俺の好きな朝比奈彩でも来店しているのか!!!というほどの大行列が・・・



断念!

流石に女子率があまりに多すぎるあの行列に、我ら3人のおっさ・・・紳士が並ぶには並大抵の精神力では無理。


ということで、今回は勇気ある撤退でお開きに。


次回リベンジはあるのだろうか・・・




PS: 痛風、左手首&右肩の痛み、めまい、など、3人とも体のどこかしらに不安を持つお年頃・・・





Posted at 2017/08/13 10:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2017年04月10日 イイね!

今年も浜名湖SAの同じ場所で記念写真 2017

今年も浜名湖SAの同じ場所で記念写真 2017









9日の昨日、今年も恒例の記念写真を撮って来た。

今年は桜の開花が遅かったので、この時期にも桜が綺麗に咲いていた。



長女は旅行に続き今回も仕事で来れず・・・






その後は、浜松でイチゴ狩りに。





そして、炎に包まれる餃子を食べに。




次は8と桜のコラボを撮りに。




最後に清洲城に夜桜を見にいった。










PS: イチゴは甘くなく、餃子は旨かった!
Posted at 2017/04/10 22:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | クルマ
2017年03月26日 イイね!

恒例の家族旅行2017~伊豆~

恒例の家族旅行2017~伊豆~3月23日~25日にかけ、今年も家族旅行に行ってきた。

今年は2度目となる伊豆に宿を取った。

長女が小学校一年生の年から始めた旅行も、いつの間にか15回目に。

が、今年から長女が仕事の為に来れない事に。

仕方が無い事だが残念。



<初日>

まず、向かったのは沼津漁港。




その中に並ぶたくさんの店の中で選んだのは丸天という店。




行列が半端なかったのでここなら間違い無いだろうと並ぶ事に。

待つ間も近くの店などを見学したので苦にならなかった。

そして順番が来たので、店内に入り注文する事に。

最初は生しらす&桜海老を食べたいと思っていたが、メニューを見るとにこにこ丼が一番目に付いた。

しかも、生しらす&桜海老も入っている!

即決め!



旨くない訳が無い!

大満足で店を後にした。


次に向かったのは



ここには冷凍されている本物のシーラカンスや珍しい深海の生物がたくさんいて、






更に、訪れてみると分かるが展示の仕方が非常にユニークなところがあって面白かった。



その後、宿にチェックインして夕食を待つことに。

今回の宿は2度目となる魚庵ささやという宿。

ここは、前回に来た時に食事の豪華さや量がとても気に入り、今回も楽しみにしていたが・・・昼の海鮮丼が思いのほか多く、腹がまだ空腹状態ではない状態・・・

しかし食う(笑)



最初にテーブルにある以外に4回ほど追加で料理が運ばれてきて、マジで死にそうだった。



<2日目>

二日目は爬虫類好きな次女のリクエストでIZOOへ。



ここは、見学通路にも陸亀が放されていて、触ったり餌をあげることが出来る。



が、餌の葉っぱに見えるのか、俺の靴をみんなが食べようと寄ってきた(笑)



特に一番大きかった二十歳のこいつが↑




カメレオンも放し飼いで普通に木にいた。






なんか笑えてくる奴らが多い場所だったw


しかし最大の難関が待っていた・・・



1万匹のゴキブリがいるケースの中に入る試練・・・もちろん、仕切りは無い。

よく見ると、あたりまえだがみんなうごめいている・・・しかもくせ~!

何匹かはこちら側にも出てきてるし・・・

試練を何とか乗り切り、次なる場所へ向かった!



そこは、嫁さんと付き合ってた頃、一度来た場所








標高580mとはいえ、リフトで一気に上がるので、一気に寒くなり激寒だった。




そして空腹で宿に戻ったが、この夜は更に豪華で量が増えた夕食に殺されそうになった。



<最終日>

まずは、



約長さ400m、高さ70mを誇るつり橋



想像以上に揺れていて、平衡感覚がおかしくなりそうだった。


そして次からは俺の趣味!

まずは!



山中城跡



無事に100名城スタンプもGET!


最後にむかったのは・・・







小田原城




こちらも100名城スタンプGET!


そして、旅行に来れなかった長女の分も合わせ、土産を買って、預けてあるマロンを迎えに帰りの高速を爆走!


トータル約750km、タイヤカスも綺麗になり一石二鳥の楽しい旅だった。




PS:家に帰ったらもろまえのフォトブックが届いていて、しかも写りもかっこよすぎて、旅行以上に嬉しかった。











Posted at 2017/03/26 14:51:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | クルマ
2016年10月30日 イイね!

2016.10.30. 伊吹山~鳥越林道へ紅葉狩りツーリング

2016.10.30. 伊吹山~鳥越林道へ紅葉狩りツーリング今日はだるやーさんが伊吹山&鳥越林道に紅葉の様子を見に行くとのことだったので、便乗することに。
















まずはゲートで高額料金を払い、コースイン!





紅葉シーズンなので交通量も多いと思ってたが、嬉しい誤算でほとんどクリア!だったので、ズンズン登る!




目指すは山頂Pの公衆トイレ(笑)



無事にトイレも済まし、空気の澄んだ絶景を眺めながら、写真撮影を終えてあれこれ話してたら、山頂に登頂案が浮上し見事採用され実行することに。


時間短縮の為に、一番きついコースを選択!




・・・・ひたすら登る


・・・黙々と登る


・・・暑いが登る







途中の絶景と疲労からナチュラル・ハイ!?のだるやーさん(笑)






そして、遂に!!!





人生2度目の伊吹山山頂に。






前回は濃霧で何も見えなかったが、今回は俺が日本で一番憧れ尊敬しているこの方とも記念撮影をする事が出来た!


紹介しよう





日本武尊(ヤマトタケル)様です。






そして、次なる目的の鳥越林道へ向かう為に、下ることにしたが途中のPに寄り道。


ここは、その昔RS-A時代にオフ会をした懐かしい場所。


いろんな思いを込めてパシャっと!









これで、伊吹山とお別れして鳥越林道へ!







N瀬峠を思い出させるような、狭い道を登って岐阜と滋賀の県境に到着。






そこから見ると、滋賀県よりも岐阜県の方が少し紅葉が進んでる感じだった。





紅葉を見ながら一通り下り、途中で引き返し停車。





ここで、だるやーさん「1週間早すぎたか・・・」とぼそり(^_^;)


でも、紅葉初心者の自分は十分楽しめた。





PS: タイヤの皮むきは完璧!いつでもサーキット=西浦攻め準備OK!  
Posted at 2016/10/30 21:04:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | クルマ
2016年09月25日 イイね!

新規峠開拓調査の結果&マロン12歳の誕生日

新規峠開拓調査の結果&マロン12歳の誕生日









今日は久々の快晴なので、恵那の方へドライブを兼ね、だるやーさんの真似事で峠新規開拓事業へ。



モータウンカフェでモーニングしてから出発とおもったが、着いたら開店30分前・・・待つのもあれなのでコンビニの缶珈琲で我慢。





恵那インターで下り、快調にエンジンを回し、ピーピー鳴かして走ってたら、何やら展望台があるとの事。




で、登ってみると・・・滅茶苦茶ハードだった。






途中から前にだるやーさん、RED-Bさんと行った、巨石郡を彷彿させる巨石が!







そして、バテバテで展望台に到着。

かなり登っただけあって景色は最高だった。










更に進むと何か神社の祭り事をしていた。



関係者の方が、この先の天然記念物のヒカリゴケを教えてくれたので、行ってみる事に。



岩が複雑に重なった洞窟のような所にたどり着き、恐る恐るその中に入って見ると・・・





!!!



確かに光ってた!


でも、感想はヒカリゴケよりも巨石郡に心奪われた(笑)





その後も色々な峠を走り回ってエンジンをピーピー鳴かせて来た。





満足して帰宅すると、ずっと姿を見せなくなっていた野良猫のグレが庭に姿を現したが、相変わらずのグータラぶりだった。








本日の調査結果: 恵那市~白川~中津川と中々の峠やワインディングコースがあったが、場所を登録しなかったので次回たどり着けるかどうか不安・・・(;^ω^)






PS: 本日9月25日はマロンの12歳の誕生日!



最近めっきりメタボだけど、おめでとう!
Posted at 2016/09/25 17:05:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | クルマ

プロフィール

「夕方ならなんとか乗れるくらいになってきた☺ あと少しもう少し⋯」
何シテル?   08/22 20:08
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon スロットルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:59:50
TPMS(空気圧モニタリング)リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:52:59
Bonalume ポップオフバルブ (ON/OFF調整式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:41:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation