• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2014年09月15日 イイね!

琵琶湖一周ドライブ!

琵琶湖一周ドライブ!今日は人生4周目となる、琵琶湖周回をしてきた。

まずは彦根城をスタートし、長浜城を通り北上。

スタート地点近くのK峠には行かず、走りは封印でドライブに専念。


・・・するつもりが、奥琵琶湖パークウェイに寄ったのが間違い。

休日なのにオールクリア!


ついつい、法定速度限界まで攻めてしまった^^;




次に向かったのは、RED-Bさんに勧められた、白髭神社。(本当は、その前にメタセコイヤ並木に寄るつもりだったが、気がついたら道を間違いだいぶ通り越していた・・・_| ̄|○)



何とここは、厳島神社の様に琵琶湖の中に鳥居が立っている。

思わず、記念撮影。




無事参拝を済ませ、御朱印をGETしあれこれ散策していたら、

我が初恋の女性の詩が!




やっぱ、式部はイイ女だな・・・┐(´ー)┌ フッ



白髭神社を後にして、琵琶湖大橋を目指したが、途中に非常にそそられる案内板が!!!


その名は・・・




世界遺産を有する、比叡山ドライブウエイ!


ここは!!!



良い!路面の綺麗さが半端じゃない!  これは踏まな損~!

と、2度目のアタック開始!


ふう~、流石、世界遺産・・・攻めがいがあったぜ・・・と、休憩&土産。



景色も良いし、さあ、そろそろ行くか!と反対側の料金所に行ってびっくりの、高額値段!

片道900円弱、往復1700円弱のつもりが、、、何と、2000円オーバー!

あかん、ここの料金形態は素人には難しすぎる・・・流石、世界遺産、いい勉強代を取るぜ・・・┐(´ー)┌ フッ


もう2度と比叡山は走らん!と心に誓い、昔のオプションビデオで見たドリフトコースを通り、琵琶湖大橋を目指した。


メロディが鳴ったかどうかあまり分から無かった琵琶湖大橋を渡り、後はいつも通る道なので今回は、鈴鹿峠を走り帰宅。


走行距離350kmオーバーの満足ドライブが出来た。





PS:過去の琵琶湖周回の詳細

1周目: 免許取り立ての頃、連れとバス釣りをしながらオールナイトで周回。(朝マックで連れの誘導で、駐車時にマフラーを縁石にヒット・・・柿本改マフラーと俺の心も凹んだ)

2周目: 新婚当時、嫁さんと喧嘩をして家出をして周回。(この先1人でどうやって生きていこうと悩んだ)

3周目: 連れと琵琶湖1周キャノンボール開催して周回。(道に迷い、渋滞にはまり連れとも完全にはぐれヘトヘトで帰還・・・)


4周目にして、ようやくまともな周回ができた。
Posted at 2014/09/16 00:23:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | クルマ
2014年04月09日 イイね!

悲願達成!・・・ナビ無しはもうあかん・・・

悲願達成!・・・ナビ無しはもうあかん・・・今日は予定していた現場が延期になったので、急遽休みになった。

なので久々に嫁さんと二人でドライブに行くことに。


行き先は岐阜県根尾村の淡墨桜。

過去に何回か行っているのだが、いつも桜のシーズンじゃない時なので、今回は念願の咲いてる淡墨桜を見れると楽しみだった。

しかし、平日とはいえ、シーズン中の淡墨桜は観光客も多いかもしれず、渋滞やら駐車場の空きなどが心配だったので、今回はツインで行くことに。

・・・これが後に裏目に・・・


それは、ツインにはナビがついてない&過去に行ったことがあるので地図も持たずに行ったため、いきなり道に迷い、現在地もわからなくなり、気が付けば・・・



藤城城という城を発見し、更に・・・





徳山ダムにたどり着く・・・^^:

このままでは、淡墨桜を見ることができないと思い、急遽取引先の営業マンにTELし、PCで地図を調べてもらった。

すると、徳山ダムを少し超えれば、淡墨桜方面へ行く道がありますとの返事が!


よっしゃ~、結果オーライとその分岐点へ行くと・・・

!!!冬季通行止め・・・_| ̄|○

ならば、もっと進めば別の道があるかもと、更に進み、しばらく行くと、観光案内の地図が!


!!!このまま行くと、福井県に突入・・・_| ̄|○


ちっきしょ~!!!  こうなったら、意地でも行ったる!とUターンをかまし、ハイペースで来た道を引き返し、さらに途中で道を間違いながらも、ようやく、見覚えのある157号線に!


ここからは一本道で間違えようがないと、進むと・・・あかん、方向が逆で帰り道だった・・・

又々、Uターンし、ようやくたどり着いたのは、家を出てから3時間半後( ̄▽ ̄;)


だけど、初めて咲いてる淡墨桜を見たら、やっぱ来てよかったと思うほどの満開だった!



久々の嫁さんとの2ショット・・・(〃▽〃)ポッ


家で待っているであろう娘達と両親に土産を買って、帰りはスムーズに帰宅。

300km弱走ったが、21Lタンクのツインのガソリンメーター、楽勝で半分以上残っている・・・

8だったら・・・( ̄▽ ̄;)


PS: 家に帰ったら娘たちからブーイングの嵐・・・
Posted at 2014/04/09 23:30:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2014年04月06日 イイね!

今年も恒例の家族記念写真

今年も恒例の家族記念写真今日は毎年同じ場所での記念撮影を撮るために、浜名湖SAまで行ってきた。












嫁さんとまだ付き合ってる時に、桜の咲く季節に、たまたまこの場所で二人で写真を撮ったのが始まりで、これから毎年同じ場所で写真を撮りに来ようと決めて、今年で20年・・・

もう1冊のアルバムができるほどになった。

最初二人だった写真も1人・また一人・更に1匹と家族が増え、子供たちは背丈も嫁さんに近づき、貧弱だったマロン(チワワ)さえも、少しメタボに・・・



時の流れは素晴らしく、そして恐ろしい・・・(笑)


撮影を無事に終え、奥にある芝生広場で昼食を食べるのも恒例の楽しみとなった。


ただ1匹、寒さと外出が嫌いなマロンを除いて・・・




その後、時間があったのでめっちゃ久しぶりに愛知牧場に行ってきた。

ここは、過去に3回ほど来ているが、最後に行った時でも、子供二人ともまだ小学生。

当時は牧場にいる馬を怖がっていたが、今ではすっかり大丈夫に。






世界弱小犬、マロンを除いて・・・

牧場で一番小さく大人しそうなポニーに、完全ビビっている・・・


最近、家族行事がいつまで全員揃って出来るかとよく思う。

長女は高校を卒業し、無事に免許も取り今年度から製菓の専門学校へ、次女は受験生に。


子供の成長は本当に嬉しいが、本音を言えばちょっと寂しさも・・・


子育てがそろそろ終盤に来たんだなと、最近思う今日この頃。





PS: 子育て終了の前に、嫁さんに捨てられないようにと、たまに思う40歳の春(笑)



Posted at 2014/04/06 21:36:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2014年01月05日 イイね!

2014・年始ツーリングドライブ&バトル!

2014・年始ツーリングドライブ&バトル!今日はだるやーさんと、今年初の峠巡りを中心としたドライブに行ってきた。









<湾岸高速編>
だるやーさんと待ち合わせの為に、刈谷Pに向かう途中、ランエボとルノー・メガーヌのバトルに参加^^

自動速度抑制装置作動寸前の3つ巴。



<K渓谷編>
作手村へ向かう途中のウオーミングアップの為に。



<作手村編>
とりあえず、立ち寄ってジャンボフランクを食う所だが、今回は時間が早すぎてまだ出来てなかったので小休止のみ。



<本宮山スカイライン編>
作手村から一番近く、定番の峠。 路面中央&サイドに落ち葉の溜まりがあり注意が必要!

1台横転事故処理されていた・・・



<OHオレンジロード編>
に向かう途中まで、ずっと一緒だったR34スカイライン


ここは、路面も綺麗で景色も良く、区間も3つぐらいに分かれているが、距離も長いのでかなり気持ちよく駆け抜けれた!

交通量は一般車&走り屋さんがちょこちょこいるので、全開アタックは昼間は厳しい。


途中、浜名湖を眺める



更に高台に行って





<三河湾スカイライン編>
昔、有料時代に夜に走った気がする。(確か夜間は無料開放されてた覚えが・・・)

しかし、無料になってからは本宮山スカイラインと一緒で落ち葉の溜まりがあり、注意が必要。

ハイスピードコースという話が多いが、自分的にはとてもそうは思えなかった・・・(||゚Д゚||)






<N田ゼロヨン編>


約20年ぶりにやった。

二人だったので、スタートのタイミングを合わすのが難しかった。

後、ゴール地点もあやふやで、とりあえず三速までは踏み切り、四速は自動速度抑制装置作動寸前までって感じ。

スタートがホイールスピンさせすぎという有様・・・

動画は限定公開でしか無理(笑)


<太平タイヤ編>

ここも久々に行った。

昔のように中古パーツがなくなっており、タイヤメインになっていたので、魅力半減・・・


あっという間に連休が残り1日となってしまったが、非常に充実した楽しい時間が過ごせて良かった!



PS: ZⅡ、まとまって乗ったのは、まだ2回目なのに3つの点の1つが消滅しかかっている・・・_| ̄|○

Posted at 2014/01/05 01:03:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | クルマ
2013年04月01日 イイね!

恒例の家族旅行2013・ ~浜名湖SA~東京~箱根~

恒例の家族旅行2013・ ~浜名湖SA~東京~箱根~先月の28日~30日に毎年恒例の家族旅行で東京に行ってきた。

純正ナビでは不安があったので、仕事用のポータブルを装着してGO!

<初日>

まずは、これも毎年恒例の浜名湖SAで記念撮影をするために、あえて新東名に入らず東名浜名湖SAに。


今年も無事に撮影完了!

そして、10年ぶりの東京に向け発車!

東京ICまでは渋滞もなく着いたが、首都高が渋滞中・・・

ナビを見ると第一目的地の新大久保コリアンタウン(娘2人とも韓流にハマり中^^:)はそんなに遠くなかったので下道で。

なんとかたどり着いてコインPに入ろうとしたが、段差がきつく路駐する事に・・・まあ、自分は全く興味がないので車で待つことに・・・

・・・・待つこと3時間・・・炎天下、フルバケで地獄の待機・・・(##゚Д゚)イライラ・・・あかん、ここで怒ったらあかん・・・きっと、買い物を楽しんでいるんだと、自分に言い聞かせ、遠のく意識の中耐えた・・・

そして、今回のホテル、サンシャイン・プリンスホテルにチェックイン。


予定ではチェックイン後、同じ敷地内にあるサンシャイン水族館&プラネタリウムに行く予定だったが、体力と気力の限界を超えていた為、最終日に行くことに^^:

夕食を食べた後、少し体力が回復しくつろいでいると、朱鳥さんからTEL。

わざわざ、8のパーツを持ってきてくれた。


久々に会えた朱鳥さんと車談義を楽しんだ。  朱鳥さん、┏O)) アザ━━━━━━━ス!


<2日目>

今回のメイン、東京ディズ二ー・シーへ。



朝一で朝食を食べ現地に行き、並び班とファストパス取り班に別れ、合流。

が、一つ目に並んだ、センターオブ・ジ・アースに乗れたのが昼過ぎ・・・_| ̄|○

目標の5つのアトラクションの内4つはクリアしたが、1つは断念し、とりあえずの2つに乗り、計6つのアトラクションを楽しんだ。(耐の死んだ)

その日の夕食は外食だったので、ホテルに着く頃は日付が変わる頃・・・

既にふくらはぎは限界を超え、意識は朦朧の状態で終了・・・


<3日目>

まずは初日に行けなかった、サンシャイン水族館へ。

・・・ここも人が凄エ~・・・しかも、そこまですごい水族館でもない・・・なのに、値段は一人前・・・

昨日の疲れがぶり返してきたので、早めに撤退^^:&プラネタリウムはパス!

そして、ホテルをチェックアウトし、自分の中ではメインといってもいいある場所へ!

しばらく都内の渋滞洗礼を受けつつ、なんとか青梅街道へ!(免許取り立ての頃何回か来た、懐かしい地名がたくさん^^)

そして、青梅街道を86とランデブーしながら走り(なぜか、ワインディングに入った途端、ポータブルナビが吹っ飛んだので、純正ナビにチェンジ^^:)、

遂に!!!




不良中高年ワークスの聖地・奥多摩湖に我が8も舞い降りた!

が、黄金色のNBロードスターが1台いただけだったけど・・・^^:

毎週のように繰り広げられている、車好きの天国にやっと来ることができた。今度は不良中高年ワークスの一員として、ここで皆さんと会えるのを楽しみにして、最終目的地に向かう為、奥多摩湖を後に・・・

朱鳥さんに聞いた、松姫峠を爆走・・・の予定が・・・


・・・霧が尋常じゃねえ~・・・(||゚Д゚||)

8買って10年、初めてフォグランプを使った^^:

残念ながら峠走りは出来なかったが、家族全員で冒険気分が堪能できた(笑)

濃霧でかなりの気力を奪われたが、何とか最終目的地の大涌谷に到着!(この近くで、何かドラえもんのイベントがあったのか、たくさんのドラえもんの頭が見えた^^)

到着時刻PM5:15、大涌谷P閉鎖時間PM5:30(^_^;)

ここでの目的は新婚旅行で来た時に、食べ損ねた1つ食べると寿命が7年延びると言う、黒玉子。




なんとか無事に購入して、帰路につく事に。

が、何故か純正ナビが来た道と違うルートを案内・・・

そこは!!!



芦ノ湖スカイライン&箱根スカイライン!!!

ここも霧があったけど、やはり峠の聖地! 最高過ぎる! 自分1人なら3日全部箱根旅行を選ぶ!

そして、辛く楽しかった旅行も終わり、帰りは新東名で帰る事に。

が、最後に・・・三ヶ日~岡崎渋滞20km・・・死んだ・・・

もう渋滞を乗り切れる体力は残って無く、SAで買い物&土産物色をして、時間を潰すことに・・・

最悪、豊川から下道の覚悟を決め、走り出すと・・・あれ!?渋滞ほぼしてないやんけ~!

よっしゃ~!!!とアクセルを踏み込みメーターに目をやると!!!

Σ(´゚ω゚`;)ドキッ!!・・・来た、遂に来た~~~!!!

マジか、渋滞してくれ~!

が、無情にもハイペースで流れる・・・

くっ!こうなったら・・・全神経、指先に集中!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




撮ったど~!遂に、遂に撮ったど~!!!

納車約10年でついに達成! 思えば納車時の走行距離8km。  マイ8もいつの間にか歳を喰ったな・・・と^^:


地元に入り、遅めの夕食でサイゼリアに。  既に時刻は日付が変わる直前・・・(またか^^:)

留守番で預けた弱小犬マロンの迎えは、明日へ延期し無事帰宅(^_^;)


今回の旅行は非常にタフでワイルドな旅行だった・・・



PS: 次の日の夕飯もマコレーさんとサイゼリア^^:







Posted at 2013/04/01 18:12:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「早朝ドライブ」
何シテル?   08/31 12:08
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Amazon スロットルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:59:50
TPMS(空気圧モニタリング)リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:52:59
Bonalume ポップオフバルブ (ON/OFF調整式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:41:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation