• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2013年02月12日 イイね!

リヤの車高調整

リヤの車高調整今日は仕事が早く終わったので、マコレーさんとSABで待ち合わせて、プチ弄りオフをした。

前回のサーキットでも感じた、ヘアピン立ち上がりのオーバーステアが自分のアクセルの開け方が雑なのもあるけど、もしかしたらリヤの車高が下がりすぎてるせいかと思い、少し車高を上げることに。(街中での底擦りもあって)

が、これは前から気になっていたので自分ひとりでトライしてたが、ロックを緩めてレンチでケースを回そうとしてもビクともしなかった・・・

そこで、足回りの弄りに慣れているマコレーさんに協力してもらった。

アラゴスタの説明書を見てもらって出た感想は、多分ジャッキアップが必要との事。

しかし、前回自分でやった時も、もしかしたらと思いジャッキアップしたのだが、固くて断念した・・・

そこで、ナイトスポーツに直接TELしてみたところ、やはりジャッキアップしてからとの事!

ということでジャッキアップをしてみる事に。してもらう事に。



(マコレーさん持参の油圧ジャッキを使おうと思ったが、低すぎて入らず結局純正ジャッキであげた^^:)

ジャッキアップが終わり、ロックを緩めて気合を入れてケースを回すと・・・

!!!軽く、ものすごく軽く回った(´゚∀゚`;)



ハッ!!Σ(ll゚Д゚ノ)ノ・・・確か自分でやった時はフェンダーの隙間が広がればいいかと思って、タイヤが完全に浮くまで上げてなかった・・・

なんてこった・・・こんな簡単な事ならもっと、セッティングの幅が広がってたのに^^:

とりあえずフェンダーからホイールの下までの距離がフロント580mm、リヤ563mmだったので、キリのいいところで7mmアップの570mmにリヤをアップ。

ちょっと離れてみると、なんか良い感じ!

減衰最弱と合わせて乗ってみると、同じ脚とは思えないほど乗り心地が良い。

これで次回のサーキット走行でどんな挙動になるか楽しみ。

良い方へ向かって、回頭性がアップして、尚且つ立ち上がりのトラクションが少しでも増えてくれれば・・・

ただ、峠の下りがちょっとだけ不安。 今までのリアの安定感が失われなければいいが・・・


その後、自分はワイパーゴム、マコレーさんはエアコンフィルターを交換して、いつものファミレスで車談義。





PS: 車高調としての機能が使える様になるのに4年かかった・・・フロント除く^^:



Posted at 2013/02/12 22:42:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2012年11月01日 イイね!

4度目の車検は初のディーラー車検

4度目の車検は初のディーラー車検10月29日に人生初のディーラー車検を受けた。

なぜかというと、前回の車検がこれまた人生初の、ユーザー車検だった為、ほぼ、NO整備だったので^^:今回は日頃お世話になってる担当I君のいるディーラーに任せようと思ったから。

しかし、仕事中にI君からTELが・・・

I君「車高が低すぎてアウトです・・・」

俺の心の中「やっぱ、ディーラーはめんどくせ~」

俺の返事「マジ!?今まではそれで通ってたし、9cmクリアで調整してるはずだけど・・・」

I君「現状、ガッツリと触媒とブレスバーに検査棒が当たります・・・なので、車高を上げさせてもらいたいんですが・・・」

俺「出来れば、車高を変えてアライメントが狂うのは避けたいんだけど、なんとかならない^^: ハッ!!Σ(ll゚Д゚ノ)ノそういえば、今のタイヤ外形が純正より一回り小さい235/40/18だから、家にある純正に履き替えたらクリアできんかな?」

ということで、8を預ける事にして、定休日を挟んで2日目に再トライする事に。


結果・・・ブレスバーを外し、空気圧を尋常じゃないほど上げてなんとかクリアしてくれた^^:


しかも、営業が終わってからタイヤとブレスバーをI君自ら戻してくれるという事だったので、夜遅く引き取りついでに手伝うことに。



営業の終わったディーラーの店内で、しばらく同年代の懐かしい車談義をしていたら、今回サービスでやってくれた、エンジンコンプレッションチェックの結果を教えてくれた。

┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キ



結果は良好!・・・ε-(。・д・。)フー

というか、I君曰く「この年式、走行距離でこの数値は相当良いですよ!かなり当たりのエンジンか乗り方が良いかどちらかだと思います!」

俺・・・  ┏O)) アザ━━━━━━━ス!  ニヤニヤニヤ(・∀・)ニヤニヤニヤ


更に、I君の前のタメ年の担当N君もこの店に帰ってきたという事で、自分にとっては最高のディーラーに!



こうして、初のディーラー車検は無事にクリアして、めちゃくちゃ気分良く家路についた。








PS: 100000km達成の暁にはクラッチとフライホイルの交換をしてもらおうと、固く心に誓った。












Posted at 2012/11/01 22:53:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年07月16日 イイね!

走りの後は整備やね^^

走りの後は整備やね^^昨日、用事が早く終わったのでK峠→I峠→Sスカイライン→K峠と峠300kmを走った。

流石にこんなにも走ると、バトルも一杯、疲労感も一杯だった^^:



K峠はNBロードスターと86! I峠は単車、Sスカイラインは86とCR-Z!と楽しさ満点だった。

特に2台の86とのバトルは非常に楽しかった。

後ろから音や挙動等を見てると、やはり、良いと思う所が見えてくる!

ただ、まだ発売間もないと言う事もあって、オーナーさんもまだ乗り切れてない所がると思うので、まだ今回は余裕があったけど、いずれ必ず強敵となって現れる気がガンガンにした!



そして、今日は仕事が早く終わったので、ディーラーにエンジンオイル&エレメント&クーラント交換&ヘッドライトリフレッシュコートをしてきた。

クーラントは担当のI君お勧めの10年無交換タイプをいれた。

とは言っても、毎年替えるけど^^:

ただ、どうせならと思い、今回はみん友のyokunさんが整備手帳に上げてたのを見たので、同じ方法でやってもらった。

https://minkara.carview.co.jp/userid/809663/car/685750/1972892/note.aspx


そしてもう一つ、ヘッドライトリフレッシュコート!

昨日走りから帰ってきて、何気なくライトを見ると・・・細かいひび割れみたいなものが両ライトに!!!

黄ばみも酷く、値段もお手ごろだったのでやってもらった。



黄ばみはかなり綺麗に無くなったけど、コンパウンドを使わないタイプなんで、やはり、細かいヒビは消えなかった^^:




ディーラーの人も今まで症例が無く,原因も分からないと言っていたが、まあ,気にならないからO.K.

もしかして、最高速やってる人達みたいに、走りの時の跳ね石等で着いたのか!と、思ったけど、バンパーにそれ程跳ね石の様子が無い・・・_| ̄|○

せっかく、走りの勲章かと思ったのに・・・^^:





PS: あと4ヶ月で8も10年選手・・・全然飽きもしないどころか愛着が増すばかり! まだまだ、走り続けてもらう為に整備をしっかりして行かなければ・・・









Posted at 2012/07/16 18:49:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年10月12日 イイね!

ご臨終・・・

ご臨終・・・今日、オイル交換に行ったついでに、前にやったプラグ交換時にフロント左のアッパーアームのブッシュのグリス滲みがあったので、サーキット走行後ということもあって、担当のI君に見てもらった。

ディーラーのコーヒーを飲みながら( ´ー`)y-~してると・・・

I君「ブッシュが破裂してます・・・」

俺「!!!は・破裂~!?」

見るとプラグ交換の時はうっすらとグリスの滲みがあった位だったのだが・・・見事に3つに千切れていた^^;

サーキットは時計回りが多いので、どうしても左フロントに負担がかかるので、タイヤの消耗も激しいのは知っていたが、やはり足回り全体に負担がかかってたんだなあ・・・と。

すまん、8よ、乗るだけ乗って痛んでいることに気づかずに、サーキットや峠を走っていた俺を許してくれ・・・

これからは、もっと整備にも重点を置いていくことを、ここに誓う!

ちょうど来月車検後1年なので、奮発して12ヶ月、6ヶ月点検つき車検パックをディーラーに頼む。もちろん、ブッシュ交換も!





PS: 巷で話題のスピリットRのカタログ頼んどいた^^
Posted at 2011/10/12 15:00:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2011年05月25日 イイね!

ついに来た・・・8年目のテールレンズ浸水

ついに来た・・・8年目のテールレンズ浸水一昨日のまとまった雨で、昨日の朝、遂に右のリアテールが浸水していた・・・

ちょうど今日休みだったので、ディーラーのI君にTELすると、昼過ぎにはパーツが入りそうとの事だったので、掃除と対策を兼ねて作業開始!

サクサクっとレンズを外すと・・・8の鉄板がむき出しに!

何か大した作業では無いのに、見た目は大作業って感じでしばらく自己満足(気分は鈑金屋)・・・( ´ー`)y-~

その後中の水を出してドライヤーで乾かしたが、中に水滴の跡が残る・・・

しょうがないのでシャワーで丸洗い!

その後乾く前に急いで近くの整備工場に行って、エアーを借りて水分飛ばし。

家に帰りドライヤーで乾かした後、自然乾燥。

その後、整備手帳に書いた対策を行い一服。

ちょうどディーラーからパーツが入荷せり!、との事だったのでトラックで取りに行き世間話をして(ディーラーに8に乗っている子がいてオフ会とかに興味があるとの事なので、誘っておいた^^)帰宅。

順調に復旧して作業完了!

最近、旧車化計画を実行中で、第2段のパーツを発注した所での痛い出費だったが、満足できる作業だった。

明日からの天気が崩れそうなので結果は今の所参加できそうな、おらオフで出ていると思う。




PS: ガスケットは簡単に自作できると思う(;^ω^)


Posted at 2011/05/25 17:53:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「夕方ならなんとか乗れるくらいになってきた☺ あと少しもう少し⋯」
何シテル?   08/22 20:08
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon スロットルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:59:50
TPMS(空気圧モニタリング)リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:52:59
Bonalume ポップオフバルブ (ON/OFF調整式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:41:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation