• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2022年12月05日 イイね!

YouTubeデビュー

YouTubeデビュー11月始めにべんさんと信州サンデーミーティングに初参加してきた。

暫く見学していたら、ロータスデイでも見かけた赤いエキシージを見つけ、話しかけたら隣に並べようと思ってたとの嬉しいお言葉。

2台並べて話していたら、YouTuberの信濃路さんにお会いして車談義した模様がYouTubeにアップされた。


Posted at 2022/12/05 20:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年09月21日 イイね!

台風に負けたRE50周年イベント

台風に負けたRE50周年イベント







2017.9.17.この日はRE乗りには特別な日になるはずだった・・・

世界中の数あるメーカーで、マツダただ一社のみが実用化に成功した、孤高のEG=REが生誕50年を迎える2017年に三次にRE車とRE乗り&ファンが大集結するはずだったのに・・・

俺も今年一番の楽しみなイベントで、どんな仕事が入ろうとも、何が起きようともこの日は広島の三次に行くと決めていたのに・・・



台風18号よ、俺はお前を許さない!  今度会ったら必ずや温帯低気圧にしてやる!  覚悟しておけ!



と言う事で、何とイベントが台風により中止になってしまった。



一緒にイベントに行く予定をしていたbenさんとマコレーさんと、イベント中止は仕方ないが、RE50周年にエイトで兎に角広島に行く事にも意義がある!と、予定通り一日前から出発した。


初日はまずは日本三景の一つ、天橋立へ。





生憎の雨だった・・・快晴にまた来たい!




次に向かったのは念願の!












出雲大社!

雨も止み、出雲大社&神楽殿両方の御朱印も頂き、満足! でも、もう一度じっくり廻りたい。

そして、初日の宿へ。




ここは、ぼろくて安いが食事は旨かった(笑)



二日目は・・・本当はイベントだったのに・・・

気を取り直し、まずは瀬戸大橋を渡り四国へ。






そして100名城の丸亀城へ。






丸亀城を後にする頃に、風が強くなってきたので兎に角、店が閉まる前に本場の讃岐うどんを食べた。





その後、豪雨の中同じく100名城の岡山城へ。









そして、台風が最接近した頃に二日目の宿にチェックイン。




ここは、建物も綺麗で、ご飯も豪華だった。

そして、温泉に浸かった後、RE談議に花を咲かせ晩酌。




最終日はしまなみ海道を渡り、再び四国へ!








四国に上陸すると、すぐ近くに100名城の一つ、今治城があったので立ち寄る事に。







そして、本来の目的地へと向かうと、途中にまたしても旅心をそそる場所が!


そこは千と千尋の神隠しのモデルの一つと言われる、道後温泉









これは入らない訳にはいかないと、温泉タイムでのんびり時間を潰した。


が、あまりに時間を潰したのと、急遽立ち寄った今治城の散策に時間を使いすぎ、次に向かう予定地でタイムオーバーに・・・

ということで、坂本龍馬には会う事が出来ず、次回リベンジを誓った。


時間が押しているので、松山名物という鍋焼きうどんを食べた・・・2連チャンのうどん。




流石はうどん県を有する四国。味は旨かった!が、非常に熱く、汗が止まらなかった。


今回の旅の最後を飾るのは!!!


またしても100名城の一つ、松山城!











最後に火照った体をクールダウンするために、限定イヨカンかき氷を食べた。





そして、長い様で短い様な今回の旅も帰路につく事に。



思えばRE50周年イベント中止は非常に残念だったが、楽しい旅が1日余分に出来たのである意味良かった。


帰りは鳴門大橋を渡り、淡路島経由で本州に。





途中、SAによって夕食・・・








食べたのはカツカレーうどん(笑)







3日間の全行程1650kmを走破して、無事に深夜1:00頃帰宅。



今度は3年後の2020年、マツダ創立100年祭を楽しみにしてまた頑張ろうと思いをはせた。





PS:最終日に淡路島経由で帰る俺の耳に、朝比奈彩が淡路島にロケで来ているという情報が入った時に、縁結びの神様の出雲大社のご利益がもう出たかと!と内心ドキドキしていたのはやむをえまい・・・
Posted at 2017/09/21 21:13:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2017年02月19日 イイね!

新舞子サンデー60回記念に参加

新舞子サンデー60回記念に参加









今日は久々の舞子さんに行ってきた。

60回記念と言うことでジャンケン大会があったが、2回目のジャンケンの時に3人迄に残ったが敗退。





その後は負け続けたが最後の方で何とかゲット。




787Bだったら最高だったのだが・・・





車の写真も沢山撮ったけど、スマホなのでナンバー隠してのブログアップ方法が分からん・・・



バーフェンカプチーノ、日産ザウルス?、手の行き届いたKP61、が特に良かった。

他にも何度か見た事ある名車が沢山で興奮したけど、寒さが半端なかった。

何かモデルのお姉さんがフィアット124スパイダーで撮影していた。




最後に我が8もたまに見られたり、撮影されたりしていたのがちょと嬉しかった(笑)




PS: スマホからアップロードテスト











Posted at 2017/02/19 17:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年11月27日 イイね!

第2回NRFツーリングin和歌山に参加

第2回NRFツーリングin和歌山に参加昨日はエンジンOHでお世話になったNRF主催のツーリングだったので、benさんと一緒に参加してきた。

今回は第2回目で行き先は和歌山。(俺の中で和歌山は家族旅行でも3回行った、思い入れのある好きな県)

コースを見ると奇しくも前回、ピット・アウトレーシングツーリングで行ったが、濃霧と雨で思いっきり走れなかった、高野竜神スカイラインが盛り込まれている!


なので今回はリベンジも果たそうと思う。



集合場所の岸和田SAに着くと、既に何台かの参加者らしき車が集まっていた。

ちょうど1台空いてるスペースに止めると、隣には360モデナが!

が、ツーリング参加者ではなかった・・・


しかし!もう一台とびっきりのマシーンが居た!


それは、8よりも200kg以上軽くそしてコンパクト・・・まさに、理想に近いマシーン・・・




それが、このマシーン!






NCロド超ワイドオバフェンマシーン・・・全幅は1800mmを超え、タイヤサイズは何と、前後とも285/30/18というビックサイズ!

他の参加者の皆さんも興味深く見ていた・・・


が、更に驚く秘密がこのロドには隠されていた・・・








それは







何と8のエンジンレネシス搭載!!!


大きな声で言えないが、マジで欲しくなりました。


なので勝手に、オーナーさんが乗り換える時は、次期オーナーとして予約しときました(笑)






未来の愛機と一緒に(笑)





そして、いよいよツーリングスタート!






高野山Pで一度集まりハイペース組とマイペース組に分かれて、そこから高野龍神スカイラインツーリングスタート!


今回はハイペース組に紛れ込んだが、スタートしたのも束の間、いきなり法定速度限界モードに突入で、大丈夫なのか!?と思いつつも体は戦闘モードに(笑)


意外だったのはbenさんドライブのアルトターボRSの意外な速さ!

コーナではロールが大きく、見ているこちらが心配になってくるが、他の参加者と遜色ない速さでコーナを抜け、1番驚いたのが立ち上がりの加速・・・

正直、軽だと舐めてかかったら、峠では多くの方が撃墜される可能性があるかと。


見た目と速さのアンバランス・・・どこかで見たと思ったら、RED-BさんのMGとのファーストコンタクトを思い出した。



そして、第一目的地に到着!



前回は濃霧で見えなかった、ごまさんスカイタワーもバッチリ







車の後ろの景色はこんな感じだった。






みんな揃ったところで、昼食をとる為に道の駅竜神に向かうことに・・・勿論、ハイペース組w






あっという間に到着。







が、マイペース組の1台がアクシデントがあったとの事で心配したが、怪我はないとの事だったのでほっとした。



昼食では猪丼を注文してみた。



次は別のものを頼むと思う(笑)


そして次の目的地へ・・・

到着直前に(;゚д゚)ェ. . . . . . .というものが目に!!!










着いたところは



奇絶峡というすごい名前の場所。

気絶するほどデンジャラスゾーンが待っているのか!とドキドキしていたが・・・



赤い雰囲気のある橋を渡り、山に入っていくと・・・





結構立派な滝がある、癒される空間だった。


きっと、さっき見た大きな石仏を見に行くと、気絶するほどの体験ができるのだろう・・・ちょっと興味あり。





そして最後に向かったのが、和歌山の観光名所がたくさんある、南紀白浜。


その中の三段壁へ。













懐かしい・・・

家族旅行の思い出が蘇る。

来る途中に、旅行で泊まったコガノベイホテルも見えた!






そして、ツーリングを終え、ひとまず吉備湯浅PAに向かった。



が、前から10番目ぐらいを走っていたが、信号で前の車までが強引に(笑)渡り、俺が先頭に・・・しかも後ろも離れていて道も全くわからない場所で単独走行に・・・

頼りはハイドラ!

これだけを頼りに爆走し、ゴール間際でなんとか合流。



そして、この後鍋料理を食べに行く皆さんと別れ、benさんと帰宅する事に。



今回はほとんど全員初対面の方達のツーリングに参加したが、人見知りのお年頃の俺でも何人かとお話出来て良かったし、何と言ってもハイスピード団体ツーリングが、非常にスリリングで楽しかった。

そして、それを可能にする和歌山の素晴らしい事!



また、今回の企画をしてくれたNRFの何度も喋ってはいるけど、まだ名前は知らない従業員さんwに何より感謝です。


全行程675kmの楽しいツーリングでした!




PS: 年末の西浦の為に温存しておきたかったZⅡ☆・・・あのペースでは摩耗が避けられなかった・・・(笑)
Posted at 2016/11/27 12:47:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年11月21日 イイね!

定常円&八の字&ジムカーナ練習会 ~名宝スキー場P~

定常円&八の字&ジムカーナ練習会 ~名宝スキー場P~










<定常円&八の字>


昨日はだるやーさんと名宝スキー場Pへ全開バリバリでクルクルしてきた。


まずは大事なZⅡ☆を温存する為、7~8年屋外で寝かしておいたRE050&純正アルミセットに履き替え。





そして、参加者みんなでコースを下見。




そして、いよいよコースイン!

まずは、定常円&八の字コースに。


前回、BUFUさん主催で奥伊吹スキー場Pでやった時は雨だったので、今回は初の晴天。

とは言え、1本目は路面はウエットだったので定常円は案外と出来たが、2本目以降、みるみる路面が乾きドライになってからが難しかった。

ウエットと違い動きながらのアクセルオンではケツが出る前に、フロントが逃げ膨らんでしまう・・・




そこで、一旦止まってアクセルふかしからのクラッチつなぎで、ようやく定常円らしくなってきた。


が、八の字に挑むとあえなく撃沈・・・_| ̄|○



仕方がないので定常円で回る回る回る・・・気持ちよく回る回る回る・・・すると!


突然、「パタパタパタ・・・・」という音が!


バーストか!!!と少し焦ってだるやーさんに見てもらうと・・・






トレッドが剥離!!!



仕方がないのでハサミでカット(笑)



これで、又々気持ちよく回る回る回る








昼休みにタイヤを見てみると



見事に半周剥離(笑)



しかし、まだまだ全然いける!という事で、昼飯の後もたまにジムカーナコースを交えながら気持ちよく回る回る回るw




そして、なんとか少しコツが分かってきて、少しだけ八の字も成功する様に!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<ジムカーナ>



今回初めてのジムカーナコースを体験したが、コースが本当に覚えられず本当に苦労した。









この動画でも最後の方に完全にコースに迷い、突然の方向転換、しかも、最後の最後でミスコースしている。


後、8のサイドブレーキが全然効かない・・・俺の8だけなのか?

スタッフの人に聞いたら荷重移動が出来ていないのでは?との事だが、サイドブレーキターンは昔よくやっていてそんなことはないと思うのだが・・・

実際、ツイ子さんなら簡単に回せる。

8だと直線でブレーキングしてフロント荷重にして再度引いてもロックさえしない。

なので、コーンを一周するターンが厳しかった。





それでも今回は良い勉強が出来たと本当に思う。

勿論、まだまだこれをグリップで攻めた時のリカバリーに使えるほどの技術はまだ無いが、少しだけぼんやりと感覚は見えてきたので、また機会があれば参加して自分のモノにしたいと思う。






走行後のタイヤだけを見れば、俺も立派なドリフトキング?(笑)
 





PS: 行きの途中で郡上八幡城が紅葉とコラボしてたので、思わず道路の真ん中で撮影してたら、気付くと後ろに参加者だった86やシルビアや7が後ろに渋滞してて、慌てて発進ししばらく団体の先頭を牽引する形に(笑)



                          &




元S2000乗りの参加者のエリーゼに座らせてもらった!

正直・・・

惚れた、惚れ直した!(〃▽〃)ポッ

MRの挙動を心配で聞いてみたが、リアが流れた時の挙動はS2000より穏やかとの事。


やっぱり、俺の想いは間違ってなかった!


万が一、8をもし降りることがあったら、次はコイツしかない!と今は本当に思う。

Posted at 2016/11/21 19:44:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「2025.7.24. ニューフェイスのフィアットパンダクロスが無事に納車!」
何シテル?   07/24 15:20
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 人間冷却用ダクト Ver.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 19:08:05
自作 人間冷却用ダクトver1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:06:21
[フィアット パンダ]フィアット(純正) Pandaピラーバッジセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 15:28:48

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation