• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

2016 盆休み最後の日

2016 盆休み最後の日









盆休み最後の昨日は、ピット・アウトレーシングのRED-Bさん、ブラックSさん、だるやーさんと鈴鹿山脈の林道を駆け回り、廃村巡りという名のアドベンチャー体験をしてきた。



非常にサバイバルな林道をだるやーさんの2号機のデュアリスで駆け上がり、童心に帰ったように車内で騒いでいると視界が開けた場所に!!!










早くもピット・アウトレーシング恒例の集合写真(笑)




その後も、ダイナミックな景色にいろんな思いを馳せ・・・語り合ったw







ここで、昼食の為に一時、下界へ。





・・・かなり流行っている、立派な店だが肝心の蕎麦が・・・普通すぎる。

が、もう一品頼んだビワマス丼が思いのほか旨かった。





昼食を食べ、再び山の中へ・・・そして更に奥地へと突き進む・・・すると、




まず現れたのは




多賀神木という樹齢約400年の巨大大木!



次に現れたのは




・・・名前忘れたが、こちらも立派な大木!



改めて自然の力強さを思い知った気がした。



そして、更に険しくなっていく林道を突き進んだ・・・





いくつかの集落・・・今は廃村となった場所を巡った。(画像は不気味すぎて一切無い)


その中にスズメバチの巣や藁葺き屋根の建物や神社があったので散策することに事に。









しかし、ここでアクシデントが!!!!


・・・なんと、いつの間にか俺の左足の甲に山ヒルが!!!


ヒルがいるかもしれないとの事だったので、暑いが長ズボンを履いてきたのに・・・


デコピンしても全く取れず・・・掴んで取ればとの事だが、気持ち悪くて触れない・・・


そこでライターで直接炙ってみると・・・



アチッ!!!  自分の足が焼けたw


何とかブラックSさんに、ヒルのケツを持ち上げてもらいファイヤー!


ようやく離れたヒルは勿論地獄の業火で焼いてやった。



しかし、その後はほんの少しの痛みと少々の流血が続いた・・・が、それよりも足もとが気になって気になって・・・新たなトラウマが(今後の城巡りに影響しそう)(笑)



次に向かったのはもうひとつのトラウマを植えつけられた場所・・・





恐怖の比婆神社(参道)

かつて、ツイ子さんにてチャレンジしてとてつもなく怖い思いをさせられた、あの場所に再び!



が、今回は参道が清掃された後なのか、あっけなく上のPまでたどり着いた。


が、



今回はなんと本堂が修復中だった。(ある意味レア)



比婆神社を無事に参拝し終え、最後に向かったのは、





北原竜宮の大杉竜王という見事な大木!!!



これは、本当に竜を彷彿させる迫力だった。




こうして、無事にサバイバルを生き抜いた戦士4人は、体を癒す為にオアシスを追い求め・・・遂に辿りついた。


まずは消耗したカロリーを取り戻すために、




カルボナーラうどんを食べ、元気が出た所で2度目の







こうして、盆休み最後の日を非常に充実して過ごした。







PS: デュアリスの走破性能を見直した!あの場所ではどんなK峠の強敵でもデュアリスに歯が立たないだろう・・・






2013年08月13日 イイね!

落石注意!

落石注意!昨日、だるやーさんに連れられ、初の林道アタックをしてきた!

が、これが予想以上に過酷だった・・・

当初はいつもの峠より、道幅が狭く多少の落石があって、ちょっとだけ凸凹しているぐらいだろうと甘く考えていた。


まず林道の入口に到着すると、だるやーさんより先頭を行くようにとのいきなりの指令が。

人生初アタックの俺に先頭を走れとは、いつもの優しいだるやーさんが、厳しい教官になっている^^;

これは行くしかないと、アタック開始!




小さな石ころが無数に転がる細い道をしばらく登ると・・・かなりの高度を走っていることに気づいた・・・

ガードレールなどもちろん無い、落ちたら死ぬな・・・

が、道幅は確かに狭いが、我がツインにとってはまだ余裕が!

これなら、8で走るN峠と感覚が似ている・・・石ころを除けば・・・

(ΦωΦ)フフフ・・行ける、これなら行ける!

全神経を石ころに集中して、タイヤをバーストさせない様にラインを瞬時に決め、アタック!

いつもの峠バトルの様に後ろから来るだるやーさんを振り切ろうという思考回路に変わっていく自分がいた(笑)





おかげで、チェックポイントまでの景色の記憶は一切なし!


チェックポイントで先頭をだるやーさんに代わってもらい、


に寄ったりして、だんだんとハードになっていく道を、不安が大きくなりながらも着いて行った・・・



そして、遂に目的地の比婆神社に到着!


と、思ったら、さらにこの鳥居の奥へと上るとの事・・・

しかも、ここからがこの日1番の凄まじい道だった・・・・

マジで心が折れそうになり、途中でツインを置いて助手席に乗せてもらおうと思ったほど・・・

その時の画像がこれだ!






1・2・3・↓















マジで泣きそうなぐらい・・・兎に角パンクしないように神様に祈った・・・もう車高短にはしませんから・・・と。


そして、祈りが通じたのか、なんとか無事に到着。



ここから、少し歩いて登ると遂に本殿が!



ここ最近の酷暑にもかかわらず、ここは本当に涼しかった。

そして帰路に付く為に米原ICを目指し、かなり整備された林道を走った。

途中、琵琶湖が見える場所で小休憩





今回の林道初走行を終えての感想・・・自然相手では車高短など愚の骨頂!やはり、オフロードを走るために開発された車が必要・・・ジムニーが欲しくなってきた^^:

その後、足回り&タイヤ&ホイールを新調して、今季に賭けるマコレーさんとサガミで合流して夕食&車談義。

今度はダート走行をしてみたい!



PS: 今回、神様と約束したのでツインは車高短にはしない。  でも、既に車高短の8は関係ない!やっぱ車は、基本、車高短が良い!(笑)
















プロフィール

「8月8日エイトの日なので、休職中のエイトを起こし軽く一回り。滅茶苦茶快調で久しぶりのロータリーサウンドもやっぱり良い!」
何シテル?   08/08 09:17
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MTシフトブーツ交換@74,000km近辺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 22:34:10
[フィアット パンダ]不明 ECOモードキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 23:41:16
自作 人間冷却用ダクトVer3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:47:32

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation