• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

REpowerのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

2015.8.15. ピット・アウトレーシングお盆休み福井探索ツーリング

2015.8.15. ピット・アウトレーシングお盆休み福井探索ツーリング













この日はトップ画像の神田PにAM6:00集合という、激早起きから始まった。


神田Pに向かう途中でミニに遭遇。




なんと、これが乱丸さんのもう1台の愛車だったのに驚いた!










K峠で是非、mamotakaさんとのバトルを拝見したい!



神田Pに着くとだるやーさん、RED-Bさんが既にいて、benさんも間もなく到着したので一路福井へ。


まずは、三方五湖レインボーライン






交通料金が少し高いと思うが、景色もなかなかでドライブには良いと思う。




ピット・アウトレーシング公式集合写真。





次の目的地に向かって海沿いを、連隊走行開始!






が、!!!




そこは、行き止ま林道を彷彿させるハードな道だった・・・


その名はエンゼルライン。


名前とは裏腹でデビルロードの方が合っていると思う程。

やはり無料化の弊害はこういう風に出るのだなと・・・


なんとか山頂Pに辿り着き、しばらく談笑。





次に早めの昼食をとりに出発!

付いた場所は、若狭フィッシャーマンズ・ワーフ。





ここで、RED-Bさんが日除けの為に、MG-Bに帆を張る事に!

帆を張ったMG-B、少し雰囲気が変わり正統派のクラッシックカーのようだった。




が、だるやーさんのロドのソフトトップとのギャップに時代の流れを感じずにいられなかった・・・



そして、今回の目的の1つでもある昼食に!






5人全員が同じ海鮮丼!

もう、毎日でも食べたくなるほど海鮮丼は美味すぎる!



しばらくの間、車談義に花を咲かせ誰も席を立つことはなかった。

・・・エアコンの効いた場所から動きたくなかった訳では決してない。




次に向かったのは、





緑あふれるメタセコイヤ並木。

定番のジェラートも1滴もたらさずに完食!(ブルーベリーが旨かった!)


ここでは一生懸命に写真撮影をしたが、並べ方が難しく、交通量もいつもに比べ多く、良い写真が撮れていなかった・・・


そして最後に向かったのは、奥琵琶湖パークウェイ。





が、上りも下りも平均より遅すぎる車と単車に引っかかり不発。


流石に週末や連休中は仕方がない・・・





しかし、試練は最後にやってきた・・・・

帰り道が渋滞・・・



RED-Bさん先導の裏道で逃げながら何とか高速の入口まで来たが、高速も程々に渋滞中・・・_| ̄|○



が、基本止まることのない渋滞だったので案外辛くはなかった。



お盆休みに充実した1日が過ごせて楽しかった!





PS: レインボーラインで謎の飛行物体と遭遇し、どうやら監視されていた・・・(((;゚д゚)))




のではなく、撮影をわざわざしてくれた。




噂では官邸に墜落していた物と同じらしい。





画像が送られてくるのが楽しみ!






追記 :  ドローンからの画像が送られてきました!





2015年07月12日 イイね!

ピット・アウトレーシング旨いもの食いツーリング ~茶臼山~ 

ピット・アウトレーシング旨いもの食いツーリング ~茶臼山~ 










今日はだるやーさん&マコレーさんと茶臼山にある物をを食べに行ってきた。


・・・正確には、茶臼山に行ってから約2時間かけてある物を食べてきた^^:


なぜなら、自分が地図でパッと見て茶臼山からすぐの場所だなと、早とちりした為・・・w




まずは猿投グリーンロードのPで集合してたが、入口を間違えて料金所のおじさんに無料通行券みたいなものを出してもらい出口で何とか合流^^:


その後は快調にひた走り・・・




茶臼山初登上!


ピット・アウトレーシング公認記念写真





そして、今回のメインイベントのある物を食べに向かおうと、だるやーさんがスマホよりも素早く、ガラケーで調べてくれたが、2時間ぐらいかかるとの事!


!!!(。´・д・)エッ  俺の予定では30分ぐらい・・・( ̄▽ ̄;)


しかし、せっかくなので2時間かけてでも向かうことに!



前半のワインディングは1台も他車と合わず快適に進んだが、後半は普通の街中と一緒だった。


そして遂にたどり着いた!









マコレーさんはソースカツ丼、俺はサクラ丼、だるやーさんはサクラ丼&サーモン丼のハーフ丼×2を





そう、ある物とは馬刺しが乗った丼ぶり=サクラ丼!







臭みも無くとても旨かった。  

食後のコーヒーも付いてこれも旨かった。





満腹でもう一度茶臼山に戻り、しばらく談笑してから夕食の蕎麦を食べに岐路へ。



今回は助手席にマコレーさんを同乗で走っていたが、帰りの峠でだるやーさんのペースアップに付いて行こうとすると、細身のマコレーさんでも重みを感じずにはいられなかった。




蕎麦屋に付いたら、蕎麦が売れ切れだったので、急遽ラーメン屋に。


が、これが予想以上に旨くタンタン麺好きの嫁さんを今度連れて行こうと思った。






PS: マコレーさんを駅まで送った後、GSで給油したら残り3Lだった・・・



2015年05月03日 イイね!

2015.5.3.  高山ツーリング 行き止ま林道バトル!

2015.5.3.  高山ツーリング 行き止ま林道バトル!本日、だるやーさん&RED-Bさんと久々に高山ツーリングに行ってきた。

本当は蒼いおむすび君も参加予定だったが、前日のサーキット走行で足回りを少し傷めたのと、時間とお金を相当使いようやく直ったと思ったMT不良が再発したために断念する事に・・・






まずは川島SAにAM8:00集合だったが、6:30着(笑)



なぜか・・・






実は仕事でお世話になってる方もハーレーのツーリングで能登半島に行くらしく、7:00集合するとのことだったので。


無事に合流できてしばらく談笑の後別れ、ちょうどその頃に着いただるやーさんと合流し、RED-Bさんともその後合流し、いざ高山へ!



時には




未舗装を爆走し、時には



サーキット以上の綺麗な路面を快走し走ることしばし・・・


ある場所に寄ることに。




車を降りてみるとそこには!!!





謎の巨石群が!


巨石群の謎を解こうとあれこれ語り合ったが、結局説き明かすには至らなかった・・・w


そして再び走り出した。




着いたのは前回にも走った、超高速ステージ!





今回は法定速度限界走行はせずに、お手本のような安全運転でタイヤを少しだけ削った。


再び走り出し、最終目標のあの場所を目指していると・・・




御嶽山、まだ噴煙を上げているとは!

何か最近至るところで、火山活動が活発化しているが大丈夫なのか・・・


そんなことを考えながら、再び走りついに到着!





その名は行き止ま林道!



ここは知り合いの所有地で公道ではない為、法定速度?そんなもの知らぬ、車線?ご自由に状態なので、唯一の峠全開アタックが出来る聖地!



が、世の中そんなに甘くはなく、ここには恐ろしい魔物が・・・


それは、コースを覚えたからといって正攻法で攻めると、確実に玉砕決定!

なぜなら、自然界の罠が盛りだくさんで、毎回コース上に天然シケインが置かれ、ラインが変わりチャレンジャーすべてを恐怖に陥れる。


その恐怖に打ち勝ち、攻めることができた勇者のみ、本当のラインが見えてくる。



正直、ここを攻める時はいつも気持ちが折れそうになるのを、必死に堪えてスタートしているw



今回も2、3本目までは恐怖に打ち勝てず、ラインが見えず神の領域に入っていると錯覚しそうなだるやーさんについて行けなかった・・・

パワステ不調の症状が出ていたRED-Bさんは,もっと怖かっただろう・・・なのに、アグレッシブに攻め込んでいく後ろ姿を見ていたら・・・一瞬女神が降臨したような気が。


何か、ラインがおぼろげながら見えた気がしたので、RED-Bさんと入れ替わり、だるやーさんの後ろを走る事に。



GO!



!!!行ける、見える、タイヤもグリップ感ある!

よっしゃ~!と、アクセル踏み込み、なんとか神の領域のだるやーさんについて行けた。


すると、だるやーさんより先頭を走って依頼が・・・

ここでの先頭は正しくコースとの戦闘・・・

おぼろげにラインは見えたのだが、肝心のコース&トラップが頭に入ってないw


が、覚悟を決めスタート!

とにかく、1車線を塞ぐ倒木だけを避けるラインを肝に銘じ走った!

何とか無事に走りきれ、ペース的にも納得できた。

2度ほど、このコーナーの先に倒木があると思ったが無かったというのを経験したが(笑)、不思議と攻め込むところのトラップをあまり感じない!



実はだるやーさんが先日行った、自主清掃によりライン上のみがほとんど、障害物がなくなっていたのだ!

やはり、神の領域に入っている・・・と、思わず拝みたくなったのは秘密。


この領域で走ると、ここは本当に最高に楽しい!

生きていることが本当にすばらしいと実感できるw


 
今回も昼に飛騨牛食べたりと、走りとグルメの両方が楽しめた良い1日だった。







PS: もう、風前の灯火のはずのZⅡが最後に輝きを放ち、最高のパフォーマンスを俺に与えてくれた。




お疲れ!ZⅡよ、後はZⅡ☆に任せ、安らかに眠れ・・・と言いたいところだが、このグリップ感はまだ捨てがたい・・・(笑)



2014年11月17日 イイね!

高山ツーリング再び・・・

高山ツーリング再び・・・昨日はだるやーさん・RED-Bさん・初参加の乱丸さんと、郡上八幡から高山への峠ツーリングに行ってきた。

前回も走ったルートがあるということだったが、360°山に囲まれると、全くどこを走ってるのか分からず、何度来ても新鮮(笑)

愛知の平野で育った自分は、子供の頃から山がある方が北!という独自の方位探索方法だったのだが全く通用しないので、初めて太陽を使わせてもらった。


そして、メインの行き止ま林道に到着し、1本目に落石などの様子見をしたが、落ち葉が尋常じゃない・・・おまけに前回の撮影ポイントがセミウエット・・・が落石はほぼ皆無という状況。

そして2本目にアタック開始!


!!!

先頭のだるやーさん&初参加の乱丸さんがいきになり、法定速度MAXに迫る速度でバトルってる!


あかん、コースもまだ全然わからんのに、引っ張られる距離をキープできず、リズムがボロボロ・・・

それに後ろのRED-Bさん、Sタイヤでウエット大丈夫?と走りに集中できず撃沈・・・


二人共凄すぎ・・・流石、現王者同士。


でも、今回収穫あり!

空気が澄んでいたせいか、前回全く気付かなかった御嶽山が行き止ま林道から見えることが判明!





そして、次の目的に向かい走り出す!





貸切のような道の駅に行って、昼食を食べ(トンカツ定食=約1000円)




途中、愛馬達にも餌を与え(滅茶苦茶高いハイオク・・・約6000円)





更に走る・走る・俺達!

気が付くと、目の前に大きなお山が見えてきた!




そして、どうやら目的地に着いた様子なので8から降りてみると!!!






そこは雪国だった・・・







目の前には御嶽山、反対側には乗鞍岳・・・

凄え~!!!

本当に心から感動した!




更に御岳の噴煙が見える場所まで行こうとしたが・・・帰れなくなりそうなので断念・・・







最後に前回行った鈴蘭高原展望所にも行った。


前回と違い、空気が澄んでいたため御嶽山がくっきりと近くに見えた。





最近恒例の記念写真も撮り、帰路についた。








今回も楽しいツーリングだった。







PS: 次回はピット・アウトレーシング、ワンメイクバトル予定です。

参加者はこちらを購入しといてください。





http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%A0
2014年10月12日 イイね!

2014.10.12.  岐阜高山ツーリング

2014.10.12.  岐阜高山ツーリング昨日はロードスターのバージョンアップを果たして、走りたい病が発症中のだるやーさんに誘われ(笑)、飛騨高山方面の峠ツーリングに行ってきた。











朝8時に川島SAに集合して、いざ、高山へGO!





二十歳の頃、あんな遠くに感じた高山があっという間に・・・




まずはMK林道、UN区間



ここは道幅が結構狭く路面も荒く、印象は難しかった。  しかも減衰調整を街乗りのままで走ったので、よけい乗りづらく感じたと思う。

すぐさま、次に備え減衰調整!



次に向かったのは、HN街道(飛騨農園街道)




このコースは一本目の印象は、箱根に劣らないほど踏める!=ヤバイだった^^:

途中にあるストレートが長く(まるでスパ西浦のメインストレート)、立ち上がりで少しでもミスると一気に離される。

2速と3速の中間の2.5速が欲しい。


ここは2本走ることになり、2本目は先頭を走ることになった。

1本目はかなり離され気味だったので、開き直って前だけを見て、ルームミラー禁止のマジモードで走った。

なので、ゴールまで後ろが付いて来ているかどうか分から無かったが、結果少し離せたのでこのコース気に入った(笑)



少しクールダウンも兼ねてゴール付近にある神社でお参り。




この後も続くであろう、峠バトルで3台無事に帰れるように・・・




続いて昼食を食べに行く途中で、自分とRED-Bさんの為に寄り道をお願いした。




そこは・・・






今も噴煙を上げる御嶽山が一望出来る、鈴蘭高原の鈴蘭スカイライン。


・・・

噴煙が目に見えた時、本当に衝撃を受けた。

天気が良く空気が澄んでいる時には、家の近所の堤防からも見える高くて雄大で綺麗な御嶽山が噴煙を上げている・・・


改めて自然の凄さ雄大さ、そして怖さを思い知った・・・




気持ちが引き締まったところで、記念撮影。




そして、平氏ヶ原という立派な古民家の蕎麦屋で昼食をとり、いよいよ今回のメイン峠である、とある知り合いの所有地 :  通称 「行き止ま林道」へ!






ここは未完成道路の為、何と禁断の車線割りが使える!

が、交通量が無い代わりに、落石や落ち葉や倒木が路面にあるので、通常のラインで走ると確実に痛い目に合う。


しかも、ナビにも表示されないので、俺の得意技・一瞬のナビチラ見で先のコーナーのRを読む作戦も通用しない・・・



案の定1本目は落石ポイント等やコースを知らない自分とRED-Bさんは苦戦。

それでも、RED-Bさんは果敢にだるやーさんを追撃していったが、自分は完全に離され更にコース・ライン共分からず、焦りと恐怖でペースが乱れ更に離されるという悪循環地獄に・・・




このコースは厳しい・・・    俺には手強すぎる・・・    二人共やっぱ凄え・・・   やはり、あの二人には勝てないのか・・・



正直、怖くて攻めた走りはこの峠では無理かもと、弱気になっていると又々、2本目の先頭依頼が。


流石にここはまだ先頭は無理と断り、2番目に付く事に。


・・・絶対にちぎられるのは確実だから、事故らない事に集中しようと心に言い聞かせ、いざスタート!



うお~~~~!!!


走り出したら止まらないぜ!




とは、流石にこの歳になるとならず、とにかく行けるところまで付いて行ってやる!と、アクセルを踏み込んだ。


そして、先頭のだるやー号を忠実にトレースし引っ張ってもらう。



!!!すると、

見・見える、この峠のベストラインが見えてきた!

行ける、これなら行ける!と、不安が自信に変わっていくのが自分でも分かった。


しかし、離されたらお終い、ぴったりと食いついて行くことだけに集中!


スゲエ・本当に凄すぎる。

だるやーさん、このコースをほぼ把握し、本当に素晴らしいラインで1番ローパワー車な筈のロドが、まるで1番ハイパワー車の様にカッ飛んでいく。



走り終えての感想は、このコースはコースだけでは無く、数々の障害物の場所までを把握するまでは本当に激ムズだが、それをクリアすればまるで違うコースのような素晴らしいコースに生まれ変わる。

今回はそれを少しだけ垣間見れた。


その後、一人ずつの区間アタック撮影会を開催。


だるやー号




・普段はあまり,音が聞こえないジェントルなロドだが、やはり回しきった時のサウンドは素晴らしい。  エンジン音を聞いているだけでだるやーさんの速さが分かる。

RED-B号




・流石、BMWのシルキー6のM3!  回した時に響き渡る六連スロットルの共鳴音とマフラーからの甲高いサウンドが、まるでレーシングカーの様! 



そして、今回の動画も私有地と言えど、やはり封印が好ましい。(笑)


熱い走りの後は帰路を目指し、MK林道MM区間(明宝・馬瀬区間)をはしりつつ、途中金山湖と岩屋ダムに立ち寄った。






今回も走りに走って日が暮れて来たので、帰途に付く事に。


関SAで今回は飛騨牛定食を堪能!





以上、今回も非常に内容の濃い峠ツーリングに大満足。





PS: 関SAで夕飯中にピット・アウトレーシングメンバーの、キミさんの8のエンジンブローを知った・・・

軽井沢では黒星をつけられたキミさんの8、心から復活を待ってます!  そして、リベンジさせて貰います!(笑)



プロフィール

「夕方ならなんとか乗れるくらいになってきた☺ あと少しもう少し⋯」
何シテル?   08/22 20:08
ベストタイム ・旧瑞浪サーキット 38.2秒(ストップウオッチ)  1994年頃 ・YZサーキット本コース 42.572秒 (RE040) 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Amazon スロットルスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:59:50
TPMS(空気圧モニタリング)リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:52:59
Bonalume ポップオフバルブ (ON/OFF調整式) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 09:41:03

愛車一覧

ロータス エリーゼ エリ子さん (ロータス エリーゼ)
製造年式 : 2000年6月 登録年式 : 2001年1月 グレード : スポーツ160 ...
マツダ ロードスター ロド子 (マツダ ロードスター)
嫁さん号と言う名の俺の遊び車 タイヤ代等のランニングコストがエイトより掛からなく、ずっ ...
マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
現在は、エンドレスMX72ブレーキパッド、メーカー不明アーシング、ビリオンファンコントロ ...
日産 アトラス トラ (日産 アトラス)
新車から12年、約275000kmでトラブルの為にボンゴから乗り換えることに。 既に年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation